19/01/21(月)16:54:50 ぬあー ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/21(月)16:54:50 No.563675035
ぬあー 戦後すぐの日本ではメートル法への移行の為に尺貫法の目盛りがついた定規の販売と所持を全面禁止したんぬ 寿司屋にも寿司を1貫2貫って数えていないか私服警官が捜査に来ていたんぬ バレたら営業停止だったんぬ
1 19/01/21(月)16:55:51 No.563675193
ぬあ 畳もメートル法の畳に切り替える運動があったんぬ 全然流行らなくて即座に廃れたんぬ
2 19/01/21(月)16:56:56 No.563675349
そこまでやらないと単位の統一はできないんぬー これからもヤードインチ法とメートル法でネジを取り違え続けるんぬー
3 19/01/21(月)16:57:28 No.563675433
>寿司屋にも寿司を1貫2貫って数えていないか私服警官が捜査に来ていたんぬ >バレたら営業停止だったんぬ 極端~
4 19/01/21(月)16:57:35 No.563675454
>そこまでやらないと単位の統一はできないんぬー うn >これからもヤードインチ法とメートル法でネジを取り違え続けるんぬー うn…
5 19/01/21(月)16:58:52 No.563675657
ぬあ 米屋でも合や升を使えなかったんぬ グラム使うんぬ わけわかんねぇから合升で1杯2杯の単位で売るんぬ
6 19/01/21(月)16:58:57 No.563675679
俺の目玉も持ってくか?
7 19/01/21(月)17:00:17 No.563675900
>寿司屋にも寿司を1貫2貫って数えていないか私服警官が捜査に来ていたんぬ >バレたら営業停止だったんぬ お寿司一つ二つとかにしてたんぬ?
8 19/01/21(月)17:01:37 No.563676120
おのれGHQ! 日本でこんなんだったら本場アメリカでは徹底的に単位統一されてるんだろうな
9 19/01/21(月)17:02:52 No.563676306
一合とか言われてもピンとこねぇ
10 19/01/21(月)17:04:15 No.563676565
近代ですらそれなら度量衡を統一した始皇帝が偉大だってことにそりゃなるな
11 19/01/21(月)17:04:45 No.563676659
>近代ですらそれなら度量衡を統一した始皇帝が偉大だってことにそりゃなるな 日本だと豊臣秀吉か
12 19/01/21(月)17:04:58 No.563676690
>日本でこんなんだったら本場アメリカでは徹底的に単位統一されてるんだろうな 輸入車のおかげでミリネジが増えてるんぬ
13 19/01/21(月)17:05:01 No.563676702
>一合とか言われてもピンとこねぇ 180mlで覚えておけばまぁ大丈夫
14 19/01/21(月)17:06:35 No.563676963
ぬ 一合はちょっと酔える 一升はベロベロに酔える これだけ憶えておけば十分なんぬ
15 19/01/21(月)17:07:14 No.563677078
あめりかじんはバカだからメートル法が理解できないって米国に5年出向してた先輩が言ってたな…
16 19/01/21(月)17:07:58 No.563677190
でも今でも尺併記の指矩とか普通に売ってるよね
17 19/01/21(月)17:08:17 No.563677238
ヤード・ポンド法で華氏のアメリカは独自路線すぎる
18 19/01/21(月)17:08:57 No.563677349
そういやアメリカとかだと100メートル走って何て言ってんだろ
19 19/01/21(月)17:09:25 No.563677441
日本だと東京ドーム何個分って言われるけど アメリカだとセントラルパーク何個分とか言われてるんだろうか
20 19/01/21(月)17:11:19 No.563677767
ポケモンGOでメートル表記だったからあめりか人がめっちゃ困惑したって話聞いてだめだった
21 19/01/21(月)17:11:55 No.563677866
>ぬ >一合はちょっと酔える >一升はベロベロに酔える >これだけ憶えておけば十分なんぬ 一晩で四升開けたことあるって言ってた人いたけどそれだとどうなるの?
22 19/01/21(月)17:12:47 No.563678001
オリンピックの時だけはしぶしぶ従ってるだけだからな…
23 19/01/21(月)17:13:04 No.563678049
>でも今でも尺併記の指矩とか普通に売ってるよね ぬ あれは1/33メートルごとに目盛りが付いているだけなんぬ ちょっと特殊なメートル法基準の物差しなんぬ
24 19/01/21(月)17:13:33 No.563678113
アメリカも昔世界基準に合わせようとした動きがあってヨーロッパにメートル法と℃を学びに行った宣教師の船が帰りに海賊に襲われ沈没した そのせいで数百年変えるチャンスを無くしたままだとか
25 19/01/21(月)17:13:55 No.563678170
ぬ 300坪=300歩=10畝=1反=0.1町なんぬ 100畝=100a=1町=1haなんぬ
26 19/01/21(月)17:15:26 No.563678405
>ポケモンGOでメートル表記だったからあめりか人がめっちゃ困惑したって話聞いてだめだった 逆にヤードだったらこっちがめっちゃ混乱しそうだ
27 19/01/21(月)17:15:36 No.563678431
サブロクって言って何人がわかるか
28 19/01/21(月)17:15:43 No.563678450
贅沢言わないから英トンと米トンだけは滅ぼしてほしい
29 19/01/21(月)17:15:52 No.563678476
>アメリカも昔世界基準に合わせようとした動きがあってヨーロッパにメートル法と℃を学びに行った宣教師の船が帰りに海賊に襲われ沈没した >そのせいで数百年変えるチャンスを無くしたままだとか アメリカに宣教師いたの!?
30 19/01/21(月)17:16:01 No.563678493
>一晩で四升開けたことあるって言ってた人いたけどそれだとどうなるの? 早死にするんぬ
31 19/01/21(月)17:16:09 No.563678507
イギリス発祥のスポーツだとまだまだポンドヤードだよな 競馬とか物凄い端数のヤード表記で頭が混乱する ファーロンすら使わんのかいと
32 19/01/21(月)17:16:48 No.563678627
>一晩で四升開けたことあるって言ってた人いたけどそれだとどうなるの? 死~んぬ
33 19/01/21(月)17:17:26 No.563678722
>ポケモンGOでメートル表記だったからあめりか人がめっちゃ困惑したって話聞いてだめだった でも1ミリ10個で1センチの100センチで1メートルとかこれ分かりやすいんじゃね?って順応してた
34 19/01/21(月)17:17:53 No.563678796
ヤードとか使ってるアメリカ製品とメートルを使ってる国の製品を同時に扱わなきゃいけない第三国の軍隊の整備士とか泡吹きそう
35 19/01/21(月)17:18:09 No.563678840
うちにもあったよメートルと謎の別メモリ刻んであるスケール 戦前は呉服屋で戦後は洋裁やってたらしい
36 19/01/21(月)17:18:19 No.563678864
ふと気づいたんだけどさ1kgがちょうど1000グラムで1tがこれまたちょうど1000kgなのって 本当に物凄い偶然なのでは
37 19/01/21(月)17:18:34 No.563678905
箱の外はミリネジ 開けた中身はインチネジ いいよね…
38 19/01/21(月)17:18:37 No.563678910
>イギリス発祥のスポーツだとまだまだポンドヤードだよな ゴルフ基本ヤードのくせにグリーンに乗った瞬間突然メートル表記するの本当にバカバカしいなって…
39 19/01/21(月)17:18:39 No.563678918
アメリカはなんか発明とか社会変えるようなことするのは移民かその子供まででアメリカ人になればなるほどバカになってくイメージ
40 19/01/21(月)17:19:03 No.563678988
メートル法を強権的とは言え普及させたナポレオンおじさんはやはり英雄…
41 19/01/21(月)17:19:23 No.563679029
ミル貝だとカナダは普通に摂氏温度使ってるのに 暖房器具はアメリカから入ってくるから華氏らしくてよく混乱しないなってなる
42 19/01/21(月)17:19:32 No.563679053
>でも1ミリ10個で1センチの100センチで1メートルとかこれ分かりやすいんじゃね?って順応してた 12インチ=1フィート 3フィート=2ヤード って単位としてあまりにも場当たりすぎるよね 毎回忘れる
43 19/01/21(月)17:20:10 No.563679164
日本独自の距離とか重さの単位は生まれなかったんぬ?
44 19/01/21(月)17:20:51 No.563679266
>一晩で四升開けたことあるって言ってた人いたけどそれだとどうなるの? 大概の場合吹かしてるんぬ もしくは複数人で空けてるんぬ
45 19/01/21(月)17:21:09 No.563679305
尺貫法
46 19/01/21(月)17:22:07 No.563679474
>日本独自の距離とか重さの単位は生まれなかったんぬ? 1里とか1貫とかは?
47 19/01/21(月)17:22:08 No.563679477
>日本独自の距離とか重さの単位は生まれなかったんぬ? 尺貫法は中国由来だけど匁だけは日本独自単位
48 19/01/21(月)17:22:13 No.563679504
エクステリア屋さんやってた時は尺貫法が面倒で仕方なかった
49 19/01/21(月)17:22:45 No.563679585
日本語書くのなんとかなってるから多少尺度が混ざってるくらい慣れればどうってこと無いんじゃね
50 19/01/21(月)17:22:53 No.563679606
建築業界なんて尺貫法とインチとメートルが混合してて時々イラっとする
51 19/01/21(月)17:23:00 No.563679624
釣具はすごいよ 尺貫法とヤードポンド法とメートル法が同居してる
52 19/01/21(月)17:23:02 No.563679636
1793年、アメリカもまた別の度量衡法に移行できることに大興奮だった。 当時、国務長官だったトーマス・ジェファーソンは、キログラムが新しい度量衡法のスタンダードになるか評価するために、フランスに書簡を出して相談すらしている。 しかし、それを伝える任務を帯びた科学者ジョセフ・ドンベイを乗せた船は、大嵐によって進路をそれてしまう。 彼とキログラムはカリブ海にたどり着き、そこで海賊に捕らえられ、あえなく命を落としてしまった。 それから様々なことがあったが、1975年になってもアメリカは相変わらず帝国単位を使用していた。 ごめんよく調べたらこうだった その後どっちか好きなのを選んでってやったらアリゾナ州だけがメートル法を取り入れたらしい
53 19/01/21(月)17:23:16 No.563679666
当時の警察は酒蔵に押し入って一升の枡を打ち壊したりしてたんぬ それだけに当時の酒造業者は警察に凄い敵意を燃やしてたんぬ
54 19/01/21(月)17:23:20 No.563679674
>うちにもあったよメートルと謎の別メモリ刻んであるスケール >戦前は呉服屋で戦後は洋裁やってたらしい クジラがどーこーいって尺も混乱するんぬ
55 19/01/21(月)17:23:35 No.563679712
>ミル貝だとカナダは普通に摂氏温度使ってるのに >暖房器具はアメリカから入ってくるから華氏らしくてよく混乱しないなってなる 華氏はちょっと決め方が適当すぎるよ…
56 19/01/21(月)17:23:53 No.563679763
アメリカが1度敗戦してメートル法以外は完全に禁止って押し付けないと世界は平和にならないと思う
57 19/01/21(月)17:24:18 No.563679827
ぬーん未だに建築物は尺をメートルに変換して設計してるんぬ
58 19/01/21(月)17:24:36 No.563679865
>その後どっちか好きなのを選んでってやったらアリゾナ州だけがメートル法を取り入れたらしい そりゃそうだろすぎる…
59 19/01/21(月)17:25:08 No.563679953
摂氏は水が凍る温度って分かりやすいんぬ
60 19/01/21(月)17:25:54 No.563680103
お米炊くときはまだ一合二合って言うし 完全移行は無理無理カタツムリなんぬ
61 19/01/21(月)17:26:37 No.563680230
フィートは正確な定義を決めるときにメートルを基準にしてるのがもう駄目
62 19/01/21(月)17:26:38 No.563680231
>全然流行らなくて即座に廃れたんぬ すでに建ってる家が尺貫が作られてたらしかたないよね
63 19/01/21(月)17:26:59 No.563680285
建具の規格は尺でガラスの定寸はインチなんぬが採寸や発注はメートルでおこなうんぬ 馬鹿じゃないんぬ?
64 19/01/21(月)17:27:07 No.563680301
でもアメリカは月に行ったから…
65 19/01/21(月)17:28:02 No.563680452
>本当に物凄い偶然なのでは メートルグラム方はそうなるように作ってるんだよ!
66 19/01/21(月)17:28:25 No.563680517
>メートル法を強権的とは言え普及させたナポレオンおじさんはやはり英雄… ぬ 他にもナポレオンが普及させたものに道路の右側通行があるんぬ 国によって右左まちまちだったのを右に一本化したんぬ なんで右かというとイギリスが帆船航行の慣習から左側通行だったのでそれを嫌って右にしたんぬ だからナポレオンに征服されなかったイギリス及びイギリス植民地だった国の一部や イギリスに範を取った日本は左側通行なんぬ
67 19/01/21(月)17:28:26 No.563680519
逆輸入車とかスピードメーター見辛そうだな…最近はデジタルだから変更出来るのかな
68 19/01/21(月)17:28:34 No.563680545
ぬ 「」にとっては常識だろうけどアメリカで使われてる華氏が羊のケツの温度が基準になってるんぬ
69 19/01/21(月)17:30:17 No.563680866
マジで区切り考えるとポンドヤード法は消し去った方が住人も混乱しないんじゃねえのかな
70 19/01/21(月)17:30:23 No.563680888
メートルに換算されただけで尺貫法時代に決まったサイズ規格自体はまだ生きてるのが凄いよ
71 19/01/21(月)17:30:43 No.563680948
共通規格で全世界で単位を統一した方が効率的な世界になる気がするけどそうでもないんぬ?
72 19/01/21(月)17:30:47 No.563680958
ぬわああああああ地味に気圧も混乱の元なんぬううう torやらpaやら水銀柱メートルやら一杯あり過ぎなんぬうううう
73 19/01/21(月)17:31:18 No.563681049
時計の防水基準なんてmとftとBARとATMが使われててマジで死ねってなるよ ATMとBARはいいんだけど
74 19/01/21(月)17:31:48 No.563681138
>>日本独自の距離とか重さの単位は生まれなかったんぬ? >尺貫法は中国由来だけど匁だけは日本独自単位 坪もじゃない?
75 19/01/21(月)17:31:49 No.563681144
そういえば国会議事堂の設計図を尺貫法からメートルに直す作業するって言ってたな
76 19/01/21(月)17:31:56 No.563681166
ぬ 日本はメートル条約に基づいてメートル原器を明治時代にフランスから貰ったんぬ
77 19/01/21(月)17:32:03 No.563681191
>マジで区切り考えるとポンドヤード法は消し去った方が住人も混乱しないんじゃねえのかな 個人レベルで考えると幼少の頃から慣れた単位の方がイメージ付きやすくていいという側面もあるんぬ
78 19/01/21(月)17:32:32 No.563681285
>共通規格で全世界で単位を統一した方が効率的な世界になる気がするけどそうでもないんぬ? バベルの塔が崩れる前の世界に戻そうとするようなもんなんぬ 無理矢理やったらどうなるかは日本のメートル法で調べてみればわかるんぬ
79 19/01/21(月)17:32:37 No.563681299
su2842102.png てかアメリカおめーメートル条約入ってんじゃねえか!!
80 19/01/21(月)17:32:44 No.563681330
航空業界はノットフィート まぁこれは仕方ない
81 19/01/21(月)17:33:14 No.563681407
たしかに四畳半の部屋がどれくらいのサイズかとか感覚でわかるしな…
82 19/01/21(月)17:33:31 No.563681447
日本の教育現場もGHQに折れて英語が第二言語になっていれば…
83 19/01/21(月)17:33:33 No.563681456
>su2842102.png 緑のとこはなんなんぬ?
84 19/01/21(月)17:33:35 No.563681462
>共通規格で全世界で単位を統一した方が効率的な世界になる気がするけどそうでもないんぬ? なんでトップのアメリカが他に合わせないといけないんです?
85 19/01/21(月)17:34:00 No.563681537
使わない連中すべて皆殺しにできるなら単位統一も言語統一もできると思う でも現実的ではないよね
86 19/01/21(月)17:34:05 No.563681560
>緑のとこはなんなんぬ? 元加盟国
87 19/01/21(月)17:34:50 No.563681700
>サブロクって言って何人がわかるか ホムセンだと現役だからかなりの人間がまだわかるんじゃない
88 19/01/21(月)17:34:53 No.563681711
>たしかに四畳半の部屋がどれくらいのサイズかとか感覚でわかるしな… 京間中京間江戸間団地間「そうでしょうそうでしょう」
89 19/01/21(月)17:35:07 No.563681757
>メートルに換算されただけで尺貫法時代に決まったサイズ規格自体はまだ生きてるのが凄いよ 古代から施政者の肘から手首までの長さを基準にしてるから人間生活に馴染みやすい規格なんぬ 星新一がそう言ってたんぬ
90 19/01/21(月)17:35:07 No.563681759
ポンドヤードとかのせいでアメリカは火星探査機のパーツ設計採寸狂って何百億もパーにしたことがあったような
91 19/01/21(月)17:35:13 No.563681772
1インチって調べたら2.54cmとかなの…? なんでこんな中途半端な数値に設定したんだせめて1インチは5cmとか 分かりやすく設定できなかったのか
92 19/01/21(月)17:35:23 No.563681802
>日本の教育現場もGHQに折れて英語が第二言語になっていれば… 表現的に低きに流れるのはおつらい…
93 19/01/21(月)17:35:23 No.563681807
>日本の教育現場もGHQに折れて英語が第二言語になっていれば… ぬ 公用語=住民が話せる言語というのは完璧な幻想なんぬ フィリピンの英語普及率は2割ぬ
94 19/01/21(月)17:35:45 No.563681866
身近な所だと最近日本でもエンジンの出力を示す単位がpsとkgfからkWとNMに移行してるけど中高年には割と不評なんぬな でもあと10年もしたらkwとnmだけになるとおもうんぬ
95 19/01/21(月)17:36:25 No.563681958
考えてみたら西暦が世界のどこでも通じるのってすごいことなんぬ…?
96 19/01/21(月)17:36:32 No.563681985
仕事は尺貫法とメートル法がゴチャ混ぜで嫌になる
97 19/01/21(月)17:36:41 No.563682015
>1インチって調べたら2.54cmとかなの…? >なんでこんな中途半端な数値に設定したんだせめて1インチは5cmとか >分かりやすく設定できなかったのか ヤード・ポンドで使ってたもんがセンチ持ってきた時に都合良くぴったりとかなるかよ!!!
98 19/01/21(月)17:37:07 No.563682094
>身近な所だと最近日本でもエンジンの出力を示す単位がpsとkgfからkWとNMに移行してるけど中高年には割と不評なんぬな >でもあと10年もしたらkwとnmだけになるとおもうんぬ それな…昔のエンジンの記録を漁って比較するときに困るんだよ 一方はpsでもう一方の資料は変換済みのkWとかよ…
99 19/01/21(月)17:38:00 No.563682248
一方造幣局は尺貫法を基準に紙幣を擦り続けたんぬ
100 19/01/21(月)17:38:09 No.563682279
変換するのはいいけど端数が邪魔くさいんぬ… でもカットしたら面倒くさいことになりそうなんぬ…
101 19/01/21(月)17:38:44 No.563682378
馬力にも英馬力と仏馬力があるんぬ 日本は仏馬力なんぬ
102 19/01/21(月)17:39:57 No.563682593
は?馬力と言えばHPでボンジュール
103 19/01/21(月)17:40:18 No.563682645
>1インチって調べたら2.54cmとかなの…? >なんでこんな中途半端な数値に設定したんだせめて1インチは5cmとか >分かりやすく設定できなかったのか インチが勝ってれば1センチって0.39インチなの…?センチはバカなの?ってなってたよ
104 19/01/21(月)17:40:18 No.563682650
その国の文化とかあるし尊重すべきだろうからインチとかポンドって単位の名称はそのままで 1インチ=1cmに1ポンド=1kgってのにしちゃダメなのか
105 19/01/21(月)17:40:28 No.563682684
>馬力にも英馬力と仏馬力があるんぬ >日本は仏馬力なんぬ ついでに言うと昔々は日本独自の馬力があって英仏日の馬力基準が特に断り無く混在してた時期もあるんぬ
106 19/01/21(月)17:41:25 No.563682854
メリケン人の声がデカい人がセンチ超単位計算楽!!って言い続けてくれないかな…
107 19/01/21(月)17:41:43 No.563682900
ミリネジインチネジはマジで混乱の元
108 19/01/21(月)17:42:01 No.563682948
>単位の名称はそのままで1インチ=1cmに1ポンド=1kgってのにしちゃダメなのか 実際そうなったらどうなるか考えてみろ莫迦!
109 19/01/21(月)17:42:10 No.563682973
アメリカは温度も華氏使ってるしホント単位がひどい…
110 19/01/21(月)17:42:10 No.563682974
>その国の文化とかあるし尊重すべきだろうからインチとかポンドって単位の名称はそのままで >1インチ=1cmに1ポンド=1kgってのにしちゃダメなのか それもっとヤバいことになるやつだと思う
111 19/01/21(月)17:42:24 No.563683013
あれもこれもややこしすぎるんぬー…
112 19/01/21(月)17:42:31 No.563683032
>その国の文化とかあるし尊重すべきだろうから うn >1インチ=1cmに1ポンド=1kg 文化を尊重してない!
113 19/01/21(月)17:42:42 No.563683072
鯨尺ってなんなん
114 19/01/21(月)17:42:49 No.563683091
>メリケン人の声がデカい人がインチ超単位計算楽!!って言い続けてやがるからな…
115 19/01/21(月)17:42:53 No.563683103
長さは1ぬ重さは1だけんにすればいいんぬー
116 19/01/21(月)17:43:13 No.563683163
じゃあ年号ももうやめようぜ
117 19/01/21(月)17:43:50 No.563683250
もしかしてメートルとかキロって単位が丁度良くてわかりやすいと感じるのは それが基準の国で育って来たからってだけなのか…?
118 19/01/21(月)17:43:52 No.563683259
>じゃあ年号ももうやめようぜ それでもいいと思う書類でもごっちゃで面倒くさいし
119 19/01/21(月)17:44:33 No.563683361
西暦なんてあやふやなものも捨てて新しいの作ろう アフターユリアンとか
120 19/01/21(月)17:44:37 No.563683367
>逆にヤードだったらこっちがめっちゃ混乱しそうだ アメリカとイギリス以外の世界中が混乱するよ!
121 19/01/21(月)17:44:38 No.563683371
でもよぉ…本能的感覚的な扱いやすさはヤードポンド法のが上だぜ? 指でこれくらいってやったら1インチってやりやすいし 1mを歩幅で測るとかなり大股だけど1ヤードだとしっくりくるし
122 19/01/21(月)17:44:43 No.563683386
今年って平成何年だっけ…って感じで思考に一瞬間があるのが嫌な感じ
123 19/01/21(月)17:44:55 No.563683427
アメリカ様が高度をフィート使ってるので 世界中の航空機(軍用機も)は基本的にフィート使ってるという 俺が世界の中心を地で行く
124 19/01/21(月)17:45:02 No.563683445
>もしかしてメートルとかキロって単位が丁度良くてわかりやすいと感じるのは >それが基準の国で育って来たからってだけなのか…? それもあるだろうけど自然からとってきた数字基準で1000倍ごとに刻まれるのは強みだと思うよ…
125 19/01/21(月)17:45:02 No.563683447
>長さは1ぬ重さは1だけんにすればいいんぬー ぬは伸び縮みするからだめ
126 19/01/21(月)17:45:09 No.563683463
年号みたいなのやり始めたの東アジアだし…それに乗っかってただけだし…
127 19/01/21(月)17:45:09 No.563683464
>指でこれくらいってやったら1インチってやりやすいし その程度の精度でいいならセンチでも問題ねーだろ!
128 19/01/21(月)17:45:10 No.563683466
>>じゃあ年号ももうやめようぜ >それでもいいと思う書類でもごっちゃで面倒くさいし でも新年号これから先無くなると思う?
129 19/01/21(月)17:45:27 No.563683521
バイクもちょっと前のサービスマニュアルだと締め付けトルクの単位が違ったりするよね
130 19/01/21(月)17:45:38 No.563683555
>でも1ミリ10個で1センチの100センチで1メートルとかこれ分かりやすいんじゃね?って順応してた そもそもヤード・ポンド法わかりにくいな!ってなってるからな今のアメリカ人
131 19/01/21(月)17:46:22 No.563683680
>もしかしてメートルとかキロって単位が丁度良くてわかりやすいと感じるのは >それが基準の国で育って来たからってだけなのか…? 上でも出てるけどポケモンGOの時にどれかの単位だけ覚えりゃ区切りいいから覚えられるなってなってた人も居る
132 19/01/21(月)17:46:27 No.563683692
>ユニファイネジとウィットワースネジはマジで混乱の元
133 19/01/21(月)17:46:42 No.563683735
>ふと気づいたんだけどさ1kgがちょうど1000グラムで1tがこれまたちょうど1000kgなのって >本当に物凄い偶然なのでは そうだね水が丁度0度から凍るのも凄い奇跡だね
134 19/01/21(月)17:46:50 No.563683757
>>もしかしてメートルとかキロって単位が丁度良くてわかりやすいと感じるのは >>それが基準の国で育って来たからってだけなのか…? >それもあるだろうけど自然からとってきた数字基準で1000倍ごとに刻まれるのは強みだと思うよ… 地球の周長基準は流石に無理があるのでは?
135 19/01/21(月)17:46:52 No.563683761
ぬ 尺貫法の昔に日本酒は酒屋での1回の販売は1/4升つまり2合5勺の定量売りが慣習だったんぬ 江戸時代はおおむね3合(541.17ml)入る徳利に2.5合(450.1ml)注いで売るのが定法で江戸京阪や九州ではこの時の計量枡である2合5勺枡に塩かなんか添えてそのまま立ち飲みでその場で飲ませる売り方がお客にウケたんぬ これを計量枡なみなみに注がれた酒の様子から小半の盛切り(こなからのもりきり、小半=2合5勺)と言うんぬ 明治維新以降の酒税法と昭和13年4月の改正によって酒販免許を持たない酒屋や酒蔵はその場でお酒を飲ませてはいけないことになったんぬけど実際には酒屋の方で席の用意とつまみさえ出さなければ違法の証明は難しかったために酒屋は相変わらず小半の盛切りによって酒を売り客は自ら持ち込んだつまみで立ったままそれを飲んだんぬ さて時代が移って戦後になったころ尺貫法はメートル法への移行を命じられ我らが2号5勺枡は酒屋の店頭から消えてたんぬ 新しい器であるコップはだいたい370ml~480ml(12~16oz)しか入らないので下にあくまであふれた酒の受け皿ですよーと言う顔で1合枡を置いて注いだんぬ
136 19/01/21(月)17:47:03 No.563683792
ぬ 銃の弾の大きさを示す○口径の1口径は0.01インチなんぬ だから50口径は12.7mmで45口径は11.43mmで38口径は9.652mmなんう 海兵隊が9ミリじゃ威力足りねぇって言ってるけど貫通力はともかく45口径の11.43mm使ってりゃ物足りないのも無理ないんぬ
137 19/01/21(月)17:47:20 No.563683835
言語も何で英語で統一されないんだろうとは思う…独自言語って相当非効率だよね
138 19/01/21(月)17:47:30 No.563683862
うーん今日めっちゃ寒いから華氏0にするか!って決め方したんだっけあれ
139 19/01/21(月)17:48:32 No.563684030
>言語も何で英語で統一されないんだろうとは思う…独自言語って相当非効率だよね 言語的には日本語が便利だけどね 死ぬほど複雑だけど
140 19/01/21(月)17:48:39 No.563684046
エチオピアはエチオピア暦を使用してるんぬ イエス・キリストの生誕年の解釈の違いによりグレゴリオ暦との間に7、8年の差が生じているんぬ だから今エチオピアは2012年なんぬ
141 19/01/21(月)17:48:45 No.563684062
>うーん今日めっちゃ寒いから華氏0にするか!って決め方したんだっけあれ そんなもん基準にしないでく立ち!
142 19/01/21(月)17:49:01 No.563684104
1ドル1円にしてくれれば計算楽なのに
143 19/01/21(月)17:49:20 No.563684162
>でもよぉ…本能的感覚的な扱いやすさはヤードポンド法のが上だぜ? >指でこれくらいってやったら1インチってやりやすいし 人間の手は握りこぶしが大体10センチで親指立てた状態で15センチ親指と小指を平行に伸ばした状態だと20センチだ
144 19/01/21(月)17:49:26 No.563684178
>言語も何で英語で統一されないんだろうとは思う…独自言語って相当非効率だよね これでもかなり統一されてる 先進国の人間が滅んでる言語を見てないだけ 日本のアイヌ語だってほとんど滅んでる
145 19/01/21(月)17:49:31 No.563684190
>1ドル1円にしてくれれば計算楽なのに オイオイオイ死ぬわ日本
146 19/01/21(月)17:49:44 No.563684218
お金も言語も長さ重さも全部統一化されたときには人類から戦争が無くなってるといいな
147 19/01/21(月)17:50:09 No.563684286
じゃあ1ドルは360円固定で…
148 19/01/21(月)17:50:13 No.563684300
>1ドル1円にしてくれれば計算楽なのに そこまで円安になると世界経済崩壊しそう
149 19/01/21(月)17:50:14 No.563684304
>言語も何で英語で統一されないんだろうとは思う…独自言語って相当非効率だよね ほい声帯虫
150 19/01/21(月)17:50:27 No.563684356
>先進国の人間が滅んでる言語を見てないだけ >日本のアイヌ語だってほとんど滅んでる 言われてみりゃそうだな 先住民とか少数民族の言語は無くなってる
151 19/01/21(月)17:50:32 No.563684373
>日本のアイヌ語だってほとんど滅んでる 日本語も軽いほうだけど絶滅危惧リスト入ってるんだっけか
152 19/01/21(月)17:50:40 No.563684394
>お金も言語も長さ重さも全部統一化されたときには人類から戦争が無くなってるといいな 「」同士ですらレスポンチバトルがなくならないんだからそれは無理すぎる…
153 19/01/21(月)17:50:42 No.563684403
>人間の手は握りこぶしが大体10センチで親指立てた状態で15センチ親指と小指を平行に伸ばした状態だと20センチだ どうしよう…握りこぶしよりちんちんちっちゃい…
154 19/01/21(月)17:51:22 No.563684522
ぬ もう世界で二人しか話せない言語があるんぬ その二人は滅茶苦茶仲が悪いから消滅確定なんぬ
155 19/01/21(月)17:51:31 No.563684550
>>うーん今日めっちゃ寒いから華氏0にするか!って決め方したんだっけあれ >そんなもん基準にしないでく立ち! じゃあ逆に俺の体温を100にするか!
156 19/01/21(月)17:51:33 No.563684562
書き込みをした人によって削除されました
157 19/01/21(月)17:51:38 No.563684584
>言語的には日本語が便利だけどね >死ぬほど複雑だけど 文法についての比較は難しいけど発音の少なさは本当に習得が楽だと思う おかげで外国語がさっぱり聞き取れない
158 19/01/21(月)17:51:46 No.563684606
ミール宇宙ステーションにスペースシャトルをドッキングさせるときにインチとミリで絶対合わないのは目にまえていたので それぞれの国で自分の側のドッキングポートを作って接合したんぬ ドッキングはうまくいったんぬ ちなみにドッキングの語源は交尾中に亀頭球の膨張でちんぽ抜けなくなって尻合わせしてる犬なんぬ
159 19/01/21(月)17:51:55 No.563684634
>人間の手は握りこぶしが大体10センチで親指立てた状態で15センチ親指と小指を平行に伸ばした状態だと20センチだ さては電気工事士持ってるなオメー
160 19/01/21(月)17:51:59 No.563684653
ぬ .45ACPは亜音速で口径の割に威力無いんぬ 実際の効果は9mmと変わらないんぬ 亜音速だからサプレッサーが使える!!って言うやつもいるけどそんな利点活用してる例なんてほとんどないんぬ 10㎜AUTOは.45ACPよりコンパクトで場合によっては357マグナム以上の威力が出るんぬ 10㎜AUTOこそ至高の拳銃弾なんぬ
161 19/01/21(月)17:52:15 No.563684710
>地球の周長基準は流石に無理があるのでは? ぬ 今は光速から換算してるんぬ
162 19/01/21(月)17:52:37 No.563684782
日本語そんなに簡単…? ひらがなカタカナ漢字ってあって結構覚えるのしんどいとか聞くけど
163 19/01/21(月)17:52:37 No.563684784
>ぬ >もう世界で二人しか話せない言語があるんぬ >その二人は滅茶苦茶仲が悪いから消滅確定なんぬ その話十年以上前に聞いた気がするんだけどそろそろどっちか死んでたりしない?
164 19/01/21(月)17:53:11 No.563684897
つうか原語の使用率で行っちゃうと中国語が世界一使う人数多い言葉になっちゃう
165 19/01/21(月)17:53:25 No.563684938
>文法についての比較は難しいけど発音の少なさは本当に習得が楽だと思う >おかげで外国語がさっぱり聞き取れない 日本語の「ん」も発音に3種類あるって聞いてビビったわ けど表記は「ん」1文字でまとめられてるという
166 19/01/21(月)17:53:45 No.563684999
>日本語そんなに簡単…? >ひらがなカタカナ漢字ってあって結構覚えるのしんどいとか聞くけど 書くの以外は楽なんぬ 書く難易度が異常なまでに高いのだけが問題なんぬ
167 19/01/21(月)17:53:49 No.563685008
>うーん今日めっちゃ寒いから華氏0にするか!って決め方したんだっけあれ 0℉はそれでいいとしてなんであんな数値が無駄に多いんだ 0°Cの段階で32°Fとか感覚的にわからねぇ…
168 19/01/21(月)17:54:52 No.563685227
>0℉はそれでいいとしてなんであんな数値が無駄に多いんだ >0°Cの段階で32°Fとか感覚的にわからねぇ… 次の分かりやすい基準である100は俺の平熱にするか!で決めたから…
169 19/01/21(月)17:54:54 No.563685235
>ひらがなカタカナ漢字ってあって結構覚えるのしんどいとか聞くけど 一人のアメリカ人が人気の人 この例文だけで大抵の人はキレる位には難しいんぬ
170 19/01/21(月)17:55:05 No.563685274
>書く難易度が異常なまでに高いのだけが問題なんぬ それは使う文字の種類が多いからなの?
171 19/01/21(月)17:55:13 No.563685294
小学校で習うレベルの漢字ですら一から覚えようと思ったら発狂する気がするよ
172 19/01/21(月)17:55:29 No.563685345
そういや割と喋れてた外国人力士がブログやヒやるとすっごい片言になってたりするな…
173 19/01/21(月)17:55:52 No.563685414
文語体から口語体の移行も政府主導だったけ?
174 19/01/21(月)17:55:55 No.563685423
どうして1ポンド=16オンスとか中途半端な上がり方にするんですか?
175 19/01/21(月)17:56:00 No.563685445
日本語の方言もどんどん標準語に取り込まれていって滅びゆく言語とも言える
176 19/01/21(月)17:56:09 No.563685484
言ってしまえば3種の文字混ぜて使ってるからな日本語を文字にしちゃうと
177 19/01/21(月)17:56:27 No.563685540
例文で3月1日は日曜日で祝日晴れの日でしたとかは日使いすぎだろ…ってなる
178 19/01/21(月)17:56:31 No.563685550
次の休日は日曜日なんぬ 外人がキレるんぬ
179 19/01/21(月)17:56:37 No.563685571
>ちなみにドッキングの語源は交尾中に亀頭球の膨張でちんぽ抜けなくなって尻合わせしてる犬なんぬ それじゃあドッギングじゃねえか! 船のドックからだよ!(ブオオオオ
180 19/01/21(月)17:56:37 No.563685572
>次の分かりやすい基準である100は俺の平熱にするか!で決めたから… 平熱が大体38℃って高くね?
181 19/01/21(月)17:57:41 No.563685754
>一人のアメリカ人が人気の人 これだと特定はされてない人気のある、ある一人のアメリカ人ってだけだよね? ややこしくも難しくもなくない?
182 19/01/21(月)17:58:11 No.563685840
きしゃのきしゃがきしゃできしゃした
183 19/01/21(月)17:58:39 No.563685912
言文一致運動やってなかったら漢字かなカタカナ+書き言葉と話し言葉の不一致ってクソゲーだった
184 19/01/21(月)17:58:40 No.563685917
極太ジェイソンがキレるのもの仕方ないのか
185 19/01/21(月)17:58:49 No.563685947
>釣船の操船で有名な朝鮮人たちの祖先が造船した商船に率先して乗船し商戦に挑戦 を韓国語にすると? >チョスンのチョスンで有名なチョスン人たちのチョスンがチョスンしたチョスンにチョスンしてチョスンしチョスンにチョスン 文字も全く同じなんぬ
186 19/01/21(月)17:59:13 No.563686028
>平熱が大体38℃って高くね? なので羊の肛門の温度を100にするか!説もある
187 19/01/21(月)17:59:32 No.563686086
>これだと特定はされてない人気のある、ある一人のアメリカ人ってだけだよね? >ややこしくも難しくもなくない? 人って一語なのになんで読み方こんなあるの?って事だろう
188 19/01/21(月)17:59:37 No.563686101
>ややこしくも難しくもなくない? ひとなのかじんなのかにんなのかはっきりするんぬ!ひとりってなんなんぬ!
189 19/01/21(月)18:00:04 No.563686189
ぬ 真珠の重さの単位の1匁は国際単位なんな
190 19/01/21(月)18:00:15 No.563686226
>例文で3月1日は日曜日で祝日晴れの日でしたとかは日使いすぎだろ…ってなる ビとかヒはその場で分解分析して行けるからまだ良いんだが1日でツイタチとか完全な暗記問題だからな…
191 19/01/21(月)18:00:19 No.563686240
韓国語は日本人が統治してやったときに皆が分かるようにわざわざ作ってあげたから覚えやすさ重視です
192 19/01/21(月)18:00:42 No.563686323
>>釣船の操船で有名な朝鮮人たちの祖先が造船した商船に率先して乗船し商戦に挑戦 を韓国語にすると? >>チョスンのチョスンで有名なチョスン人たちのチョスンがチョスンしたチョスンにチョスンしてチョスンしチョスンにチョスン >文字も全く同じなんぬ やっぱ漢字排除したの間違いじゃねーかな…
193 19/01/21(月)18:01:05 No.563686390
>日本語の「ん」も発音に3種類あるって聞いてビビったわ >けど表記は「ん」1文字でまとめられてるという 実際の発音はそうなんだけどそれによる使い分けがないのは利便性として大きい どの「ん」で発音しても意味は変わらないし「ん」に似た音は「む」くらいしかない
194 19/01/21(月)18:01:22 No.563686449
でもハングル無い時の識字率マジで低いぞ
195 19/01/21(月)18:01:48 No.563686526
>言ってしまえば3種の文字混ぜて使ってるからな日本語を文字にしちゃうと 現代日本語ならアルファベットもばんばん混ざるし同じ意味でもどの文字使うかでニュアンスが変わるとか冷静に考えてやってらんねーな
196 19/01/21(月)18:02:46 No.563686707
>日本語の「ん」も発音に3種類あるって聞いてビビったわ >けど表記は「ん」1文字でまとめられてるという ゑなんかは本来別の発音してたのがなくなったと聞いた 奈良時代には母音がもっとたくさんあったとか
197 19/01/21(月)18:02:49 No.563686716
ぬ 「じ」と「ぢ」あるいは「ず」「づ」の発音差も本来はあるけどかまうもんかひとまとめだヒャッハー!なんぬ