19/01/21(月)13:44:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/21(月)13:44:04 No.563646888
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/21(月)13:46:46 No.563647238
キ:昨日は動いてたのに
2 19/01/21(月)13:47:29 No.563647325
ク:くるしい
3 19/01/21(月)13:48:41 No.563647502
シ.知らない内にバグが消えた
4 19/01/21(月)13:49:17 No.563647589
ケ:毛が抜けた…
5 19/01/21(月)13:49:39 No.563647656
ケ:消したら動かなくなった
6 19/01/21(月)13:49:51 No.563647688
カ:解決したけど別な所が動かなくなった
7 19/01/21(月)13:50:08 No.563647725
コ:これでどうだ?
8 19/01/21(月)13:50:14 No.563647739
プログラマーって結構いい加減なの…?
9 19/01/21(月)13:50:15 No.563647740
コ?コンパイルエラーが出た
10 19/01/21(月)13:50:38 No.563647787
コ:コメント書いとけよクソ前任者が!
11 19/01/21(月)13:51:03 No.563647851
サ さっきは動いてたのに
12 19/01/21(月)13:51:05 No.563647857
コ:このコメントアウトなんだっけ…
13 19/01/21(月)13:51:41 No.563647930
シ:仕様変更です
14 19/01/21(月)13:53:10 No.563648131
セ:全角のスペースかー!
15 19/01/21(月)13:53:38 No.563648182
フ:ブルースクリーン
16 19/01/21(月)13:54:55 No.563648342
>プログラマーって結構いい加減なの…? 世の中テキトーで回っている!
17 19/01/21(月)13:56:30 No.563648556
ろくなのが無さすぎる…
18 19/01/21(月)13:57:03 No.563648618
ナ:なぜ動く?
19 19/01/21(月)13:57:37 No.563648693
ソ:そりゃ動かんわ…
20 19/01/21(月)14:00:37 No.563649072
チ:ちくしょう誰がこんなコードを
21 19/01/21(月)14:00:51 No.563649108
DOSエミュで動かしてるオンボロ事務システムようやく来年入れ替えらしいけどこんな方々のお陰で成り立ってるんだよね
22 19/01/21(月)14:01:34 No.563649200
ワ:わからん…
23 19/01/21(月)14:02:42 No.563649358
ト:トイレに行ったまま帰って来ない
24 19/01/21(月)14:03:01 No.563649395
テ:適当でもなんとかなった
25 19/01/21(月)14:03:06 No.563649412
タ:たぶんこれで…ダメかー
26 19/01/21(月)14:03:35 No.563649487
ミ:見なかったことにしたい
27 19/01/21(月)14:03:45 No.563649507
ツ:ついさっきまで動いてたのに…
28 19/01/21(月)14:03:47 No.563649510
ん:んー…
29 19/01/21(月)14:04:06 No.563649556
マ:まぁいいか…
30 19/01/21(月)14:04:58 No.563649687
ニ:逃げたぞ責任者
31 19/01/21(月)14:05:16 No.563649725
>チ:ちくしょう誰がこんなコードを…俺か…
32 19/01/21(月)14:05:24 No.563649745
念力は実際結構効く というか思考停止して当てずっぽうにやったら突破口が開けることがある
33 19/01/21(月)14:06:18 No.563649870
ヌ:ヌルポ
34 19/01/21(月)14:06:19 No.563649871
書き込みをした人によって削除されました
35 19/01/21(月)14:06:30 No.563649900
コ://このprint文を消すと動かなくなる
36 19/01/21(月)14:07:17 No.563649999
>コ://このprint文を消すと動かなくなる 不思議なんだけどこういうのはどうして起きるの
37 19/01/21(月)14:07:56 No.563650085
レ:例外は握りつぶす例外は無い
38 19/01/21(月)14:08:12 No.563650117
サ:さっきは動いたじゃん!
39 19/01/21(月)14:09:21 No.563650257
>>コ://このprint文を消すと動かなくなる >不思議なんだけどこういうのはどうして起きるの ワ:わかんない
40 19/01/21(月)14:09:32 No.563650285
キ.気分転換にいもげ見よ...
41 19/01/21(月)14:09:35 No.563650290
>不思議なんだけどこういうのはどうして起きるの なんかこう…1命令分遅らせることでうまく動いたり…
42 19/01/21(月)14:10:36 No.563650417
ハ:犯人がわかった!俺だ!
43 19/01/21(月)14:10:43 No.563650427
>さ さっきは動かなかったのに…?
44 19/01/21(月)14:11:13 No.563650488
>不思議なんだけどこういうのはどうして起きるの 書式によってはどこかがズレるみたいな調査結果があった気がする
45 19/01/21(月)14:11:55 No.563650584
>>コ://このprint文を消すと動かなくなる >不思議なんだけどこういうのはどうして起きるの 言語自体のバグとかバイト数が噛み合わなくてエラーが起きるとかその辺りだろうか 分からん…
46 19/01/21(月)14:12:27 No.563650650
ヘ:弊社ならできます
47 19/01/21(月)14:13:38 No.563650810
ア:アレ?動かない
48 19/01/21(月)14:13:51 No.563650837
このコメント分を消すと~の間違いでは
49 19/01/21(月)14:14:20 No.563650891
>ヘ:弊社ならできます ホ:本当いいかげんにしろよ
50 19/01/21(月)14:14:45 No.563650949
ホ:ほんまわからん
51 19/01/21(月)14:15:45 No.563651097
ツ:つまり…どういうことだってばよ?
52 19/01/21(月)14:16:00 No.563651133
全角文字を使わなければ解決するかもしれない http://masa-cbl.hatenadiary.jp/entry/20160111/1452438687
53 19/01/21(月)14:16:03 No.563651140
タ:たまーにちゃんと動くんだけどなぁ
54 19/01/21(月)14:16:45 No.563651247
モ:もうこれで完成ってことでよくない?
55 19/01/21(月)14:17:43 No.563651341
世の中の人間は目的に合わせてプログラムを書ける人間を頭が良いのだろうと思うそうだがそれは違う 端的に理解してプログラムを書く事はできるがプログラムの全容を把握してる人間なんて居ないのだから
56 19/01/21(月)14:17:48 No.563651347
>不思議なんだけどこういうのはどうして起きるの たまたまスタックの値が動く値になってしまうとか?
57 19/01/21(月)14:19:48 No.563651575
ナ:何も変えてないのに動いた
58 19/01/21(月)14:19:55 No.563651597
ニ:にょーだにょー!
59 19/01/21(月)14:20:01 No.563651607
ナ:なにもわからない
60 19/01/21(月)14:20:15 No.563651637
>>>コ://このprint文を消すと動かなくなる >>不思議なんだけどこういうのはどうして起きるの printすることでメモリ位置がずれたりずれなかったりする あとはノンブロッキングでスレッドとか回してると標準出力はロック処理になって状況が変わって動いたり動かなかったりすることもある
61 19/01/21(月)14:21:22 No.563651773
タ:誰だ、こんなコード書いたやつ!俺か…
62 19/01/21(月)14:21:51 No.563651836
シ…仕様変更お願いします
63 19/01/21(月)14:23:38 No.563652063
ア:あ?なんで動かないんだこいつ イ:いやいやマジでわけわからん ウ:うわーなんなんだよマジで… エ:え?もしかして原因これじゃね? オ:おっきたきた絶対これだわはい天才ー! カ:カス!!!!!!
64 19/01/21(月)14:24:52 No.563652225
ア以外はほぼ俺
65 19/01/21(月)14:25:07 No.563652260
なんかプログラマーって楽しそうだな…
66 19/01/21(月)14:26:22 No.563652407
>>コ://このprint文を消すと動かなくなる >不思議なんだけどこういうのはどうして起きるの printの出力先にもよるけど一般的に入出力ってCPU的にとんでもなく時間のかかる処理なので いろいろとタイミングがずれる
67 19/01/21(月)14:27:15 No.563652524
ネ:ネットのサンプルコードのコピペだこれ
68 19/01/21(月)14:27:16 No.563652527
マ:まったく同じ文なのに動いたり動かなかったりする
69 19/01/21(月)14:27:36 No.563652563
>なんかプログラマーって楽しそうだな… 楽しいかは個人差あるけどハッピーセットにはなれる
70 19/01/21(月)14:28:41 No.563652701
ス:ステップ実行だと動く
71 19/01/21(月)14:29:30 No.563652817
エ:エラーメッセージくらい読めよ オ:俺に聞く前にググれよ
72 19/01/21(月)14:29:45 No.563652853
>タ:タバコに行ったまま帰って来ない
73 19/01/21(月)14:29:49 No.563652866
シ:GPLだこれ
74 19/01/21(月)14:30:59 No.563653033
初回起動時は毎回動かないけどリトライすると安定して動くのもよくわからん
75 19/01/21(月)14:31:23 No.563653094
ヨ:よくわかんないけど動いてるから良いや
76 19/01/21(月)14:31:37 No.563653135
>初回起動時は毎回動かないけどリトライすると安定して動くのもよくわからん ハ:ハードがおかしんじゃね?
77 19/01/21(月)14:31:46 No.563653163
ホ:本番環境では消します(残ってる)
78 19/01/21(月)14:31:57 No.563653191
シ:仕様です
79 19/01/21(月)14:32:54 No.563653317
ラ:ライブラリのバグかな?
80 19/01/21(月)14:34:39 No.563653570
ウ:動かねえー! ウ:動いてる…!?
81 19/01/21(月)14:34:39 No.563653571
ン:ん~、んん~!
82 19/01/21(月)14:35:11 No.563653649
>たまたまスタックの値が動く値になってしまうとか? printでしか使われてない変数とかあると消すことでコンパイラの最適化でその変数の確保がされなくなって他の変数のオフセットが変わって動かないとかあるかもね
83 19/01/21(月)14:35:29 No.563653705
ラ:ラッキー!ビルド通ったわ!
84 19/01/21(月)14:36:21 No.563653827
>ラ:ラッキー!ビルド通ったわ! ク:クリーンしたら通らなくなった…
85 19/01/21(月)14:37:29 No.563653990
マ:また明日起動させたら動くかもしれないし・・・マジで動いた!
86 19/01/21(月)14:38:14 No.563654078
イ:インフルエンザです
87 19/01/21(月)14:38:14 No.563654080
ハ:パッチでしのぐ
88 19/01/21(月)14:38:16 No.563654088
>マ:また明日起動させたら動くかもしれないし・・・マジで動いた! ウ:動かなかった原因を報告してください
89 19/01/21(月)14:38:38 No.563654128
ユ:unicode以外滅べ
90 19/01/21(月)14:38:41 No.563654139
>>コ://このprint文を消すと動かなくなる >不思議なんだけどこういうのはどうして起きるの 昔実際にあったんだけどコメント中の特定日本語数文字が文字コード解釈の問題で制御バイトと一致しちゃってて たまたまそれがあることで整合性がとれて動いていた
91 19/01/21(月)14:39:22 No.563654219
ヘ:弊社環境では再現致しませんでした
92 19/01/21(月)14:39:26 No.563654228
ハ:バックレた
93 19/01/21(月)14:39:28 No.563654232
>昔実際にあったんだけどコメント中の特定日本語数文字が文字コード解釈の問題で制御バイトと一致しちゃってて >たまたまそれがあることで整合性がとれて動いていた それ動いてたの奇跡に近いんじゃ…
94 19/01/21(月)14:39:34 No.563654245
シ:システム障害
95 19/01/21(月)14:39:43 No.563654268
ト:どこを参照してるの
96 19/01/21(月)14:39:47 No.563654279
どんな時でもおあしすだぞ
97 19/01/21(月)14:40:07 No.563654320
>それ動いてたの奇跡に近いんじゃ… でもたまに聞くよねこれ
98 19/01/21(月)14:40:28 No.563654368
>昔実際にあったんだけどコメント中の特定日本語数文字が文字コード解釈の問題で制御バイトと一致しちゃってて SJISコメントの最後の1バイトが\になってるとかあったなあ 怖いので//は使わないようにしてる
99 19/01/21(月)14:40:33 No.563654380
ス:凄いシステム障害
100 19/01/21(月)14:40:38 No.563654386
ス、スパゲッティ
101 19/01/21(月)14:41:24 No.563654497
>>それ動いてたの奇跡に近いんじゃ… >でもたまに聞くよねこれ ソ:ソースコードになぜか消すなの注意書き
102 19/01/21(月)14:41:45 No.563654559
>どんな時でもおあしすだぞ オ:OSのバグです ア:アプリに問題はありません シ:調べてみます ス:すいません俺のバグでした
103 19/01/21(月)14:42:11 No.563654617
う:うちの環境ではちゃんと動くよ
104 19/01/21(月)14:42:27 No.563654662
マ.まぁ動いてるし別にいいか...
105 19/01/21(月)14:42:32 No.563654673
>オ:OSのバグです >ア:アプリに問題はありません >シ:調べてみます >ス:すいません俺のバグでした ちゃんと謝れるのえらい
106 19/01/21(月)14:44:09 No.563654892
ヨ:よそのコード丸パクリだけど動けばよし
107 19/01/21(月)14:45:13 No.563655054
フ:古いバージョンの見てた
108 19/01/21(月)14:45:25 No.563655082
モ:戻り値は仮に1としておく(本番までそのまま)
109 19/01/21(月)14:45:49 No.563655152
ソ:そろそろ仕事に戻らないと
110 19/01/21(月)14:46:47 No.563655293
キ:気分転換は大事だし…
111 19/01/21(月)14:46:52 No.563655304
テ:#define TRUE 0
112 19/01/21(月)14:47:24 No.563655383
ム:無駄な改行なぜか意味はある
113 19/01/21(月)14:48:06 No.563655486
ク.クソッ!またエラーだ!
114 19/01/21(月)14:48:19 No.563655515
イ:一から構築した方が早いんじゃねえかな…
115 19/01/21(月)14:48:20 No.563655519
フ:フローチャートを提出して下さい
116 19/01/21(月)14:48:52 No.563655596
イ:いつか止まるんだろうな…
117 19/01/21(月)14:49:05 No.563655626
最初から全部機械語でコーディングすれば謎のバグも少しは減るのではないか
118 19/01/21(月)14:49:11 No.563655649
サ:再現しなくなった…
119 19/01/21(月)14:49:32 No.563655688
>モ:戻り値は仮に1としておく(本番までそのまま) テスト全部通るやつ来たな…
120 19/01/21(月)14:49:57 No.563655770
テ:手の施しようのないシステム障害
121 19/01/21(月)14:50:31 No.563655866
>イ:一から構築した方が早いんじゃねえかな… ミ:みずほができないくらいだから皆できないは常識
122 19/01/21(月)14:51:22 No.563656012
キ:疑問に思ったら負け
123 19/01/21(月)14:52:21 No.563656144
オ:俺のバグじゃないようなので一安心 ナ:何も解決していない… ニ:逃げるか…
124 19/01/21(月)14:52:49 No.563656226
オ:おまじない…?
125 19/01/21(月)14:53:35 No.563656316
テ:TBD (本番までそのまま)
126 19/01/21(月)14:53:47 No.563656346
シ:仕様書を作ったの誰?
127 19/01/21(月)14:54:12 No.563656399
>オ:おまじない…? ス:すげぇな!おまじない!!!
128 19/01/21(月)14:54:19 No.563656415
>シ:仕様書を作ったの誰? ソ:そんなものはない
129 19/01/21(月)14:56:43 No.563656755
セ:責任を取るのは俺じゃないし
130 19/01/21(月)14:57:01 No.563656807
>>シ:仕様書を作ったの誰? >ソ:そんなものはない ノ:納期間に合う?
131 19/01/21(月)14:57:13 No.563656836
コ:コピペなのに挙動が違う ペ:ペースト環境の違いだな! チ:違った…わかんない…
132 19/01/21(月)14:57:40 No.563656908
>>>シ:仕様書を作ったの誰? >>ソ:そんなものはない >ノ:納期間に合う? ス:過ぎてます
133 19/01/21(月)14:58:23 No.563657013
バ:バグレポート持ってこっち歩いてくるやつそこで曲がれ
134 19/01/21(月)14:59:22 No.563657168
>不思議なんだけどこういうのはどうして起きるの 改行とかのホワイトスペースに意味がある処理系もあるのでdefineの末尾に行コメントは書くなよ!約束だぞ!
135 19/01/21(月)15:01:23 No.563657478
リ:リリースしたしそろそろ仕様書書くか…
136 19/01/21(月)15:01:39 No.563657541
ヒ:一晩放置したらコンパイルが通るようになった
137 19/01/21(月)15:03:34 No.563657878
サ:サンプルコードのコンパイルが通らない
138 19/01/21(月)15:04:38 No.563658078
メ:main関数(2000行)
139 19/01/21(月)15:05:50 No.563658281
テ:提供された動作サンプルが動作環境で動作しない