虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

バイク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/18(金)21:45:43 No.562960399

バイク乗りたい寒い…

1 19/01/18(金)21:46:45 No.562960674

ヒーテックの電熱インナーで全身ぬくぬくよ

2 19/01/18(金)21:46:56 No.562960737

担いで歩けば暑くなる

3 19/01/18(金)21:47:21 No.562961030

ネオプレンのハンドルカバーにとうとう手を出してしまった なんで今まで見た目なんかに拘ってたんだろうと言うぐらいしゅごい…

4 19/01/18(金)21:47:27 No.562961108

指先と首元がぬくぬくなら大丈夫さ

5 19/01/18(金)21:47:48 No.562961317

ついこの間免許やっととれた!バイク買って乗ってるけどほんとこの時期寒いな

6 19/01/18(金)21:48:15 No.562961529

ハンドルカバーは快適さやばいよね見た目が壊滅的だけど

7 19/01/18(金)21:48:38 No.562961665

>ついこの間免許やっととれた!バイク買って乗ってるけどほんとこの時期寒いな おめでとう何買ったんだい?

8 19/01/18(金)21:48:50 No.562961735

ハンカバは左の親指がウィンカー操作の度につりそうになるからダメだったわ グリップヒーターと薄手のグローブと一緒に使えばよかったのかななら

9 19/01/18(金)21:49:15 No.562961880

寒さは別に装備次第で何とでもなるけど路面が凍結してて気持ち良く走れんからこの時期はつまらん

10 19/01/18(金)21:49:43 No.562962026

ハンドルカバーはダサすぎるのでしんでも付けたくない

11 19/01/18(金)21:50:00 No.562962134

まだ言うほど寒くないだろ

12 19/01/18(金)21:50:09 No.562962180

2月頭に一週間休み貰ったけどどこに行けばいいのか分からない

13 19/01/18(金)21:50:11 No.562962191

BMWのモトラットウィンタースーツを買おうか電熱インナーを買おうか迷ったあげく両方買ったら暑い位だ!! そして電熱インソールとハンドルカバーをつけたからどこまででも行ける!! まじでこれが無敵と言う奴だ!

14 19/01/18(金)21:50:15 No.562962218

気休めにナックルガード付けたけど本当にちょっとだけ良くなった

15 19/01/18(金)21:51:40 No.562962668

イタリアの3厘バイク買って真冬の北海道行ってみたいぜ と思ってたけど実行する人けっこういるのね…

16 19/01/18(金)21:52:02 No.562962797

>おめでとう何買ったんだい? H2SX

17 19/01/18(金)21:52:32 No.562962955

このブルジョワ野郎が!

18 19/01/18(金)21:52:32 No.562962956

スレッドを立てた人によって削除されました

19 19/01/18(金)21:52:58 No.562963088

アメリカンカスタムな見た目だとハンドルカバーもぜんぜん違和感ないからうれしい なんならレッグシールドもつける

20 19/01/18(金)21:53:04 No.562963118

スレッドを立てた人によって削除されました

21 19/01/18(金)21:54:22 No.562963483

ダサいってかそもそもセパハンでタンクとの間にスペース無いと物理的に装着不可だからな 切って張って無理くり付けられんことはないけど街乗り時マジであぶねえし

22 19/01/18(金)21:54:44 No.562963601

あれ!?峠を走るのを攻めるって言うものだと思ってたけど暴走行為のことを言うのかもしかして ひどい勘違いしてた

23 19/01/18(金)21:56:04 No.562963967

スレッドを立てた人によって削除されました

24 19/01/18(金)21:56:20 No.562964056

攻めるの定義が人によって全然違うので何とも 個人的にはハングオンスタイルでステップか膝バンクセンサー擦るくらいが攻めるの範疇だと思ってるけど

25 19/01/18(金)21:56:22 No.562964058

タイヤふたつしかないのに凍結してザラザラする路面を走ろうなんて愚かな

26 19/01/18(金)21:56:27 No.562964080

暴走行為というか公道レースというか とにかく攻めるな

27 19/01/18(金)21:56:28 No.562964094

大きいカウル付のバイクマジ寒くないすごい なんなら手まで結構余裕が出てくるすごい

28 19/01/18(金)21:56:29 No.562964100

>アメリカンカスタムな見た目だとハンドルカバーもぜんぜん違和感ないからうれしい >なんならレッグシールドもつける 良かったら見せてよ

29 19/01/18(金)21:56:35 No.562964128

冬の峠は凍結よりも転倒した後移動手段と地理的要因で通信手段も失って凍死する可能性が出てくるのが...

30 19/01/18(金)21:56:46 No.562964204

ダメ出しされながら卒検合格した これからどこで練習すれば

31 19/01/18(金)21:57:22 No.562964405

スレッドを立てた人によって削除されました

32 19/01/18(金)21:57:30 No.562964440

寒さは装備次第でどうにでもなる 暑さは

33 19/01/18(金)21:57:31 No.562964446

>大きいカウル付のバイクマジ寒くないすごい 代わりに夏が地獄なんですけどね…

34 19/01/18(金)21:57:36 No.562964471

スレッドを立てた人によって削除されました

35 19/01/18(金)21:57:39 No.562964488

>これからどこで練習すれば 教習所はペーパーの人に向けたプログラムあった気がする

36 19/01/18(金)21:58:21 No.562964712

携帯通信網もこの10年でえらく進化して街中で電波入らないなんてことはほぼ無くなったけど それだけにちょっと山間部行ってふとスマホ見るとアンテナ立って無かったときの動揺が凄い

37 19/01/18(金)21:58:25 No.562964726

>これからどこで練習すれば ジムカーナやろうぜ! 調べると結構草ジムカーナ大会やってるよ!

38 19/01/18(金)21:58:28 No.562964739

気軽に死ねなんて書き込むもんじゃないよ…

39 19/01/18(金)21:58:37 No.562964781

>これからどこで練習すれば 安全運転講習会でググると良いかもしれない

40 19/01/18(金)21:58:49 No.562964850

>寒さは装備次第でどうにでもなる >暑さは 脱いだら紫外線に体を焼かれるわ危険だわ 水冷服安くならないかな

41 19/01/18(金)21:58:50 No.562964856

>冬の峠は凍結よりも転倒した後移動手段と地理的要因で通信手段も失って凍死する可能性が出てくるのが... 夏でも怪我で身動き取れなくなって白骨化するまで見つけてもらえないとかあるから気をつけて!

42 19/01/18(金)21:59:43 No.562965112

リコールで代車にスクーター借りたけど確かにあれはバイクじゃないな… 乗ってて全然楽しくない

43 19/01/18(金)21:59:44 No.562965123

バイク乗るようになったら鼻毛がよく飛び出るようになった

44 19/01/18(金)21:59:53 No.562965162

>それだけにちょっと山間部行ってふとスマホ見るとアンテナ立って無かったときの動揺が凄い そういう時の方位磁石の心強さっていったらないよ本当に

45 19/01/18(金)22:00:00 No.562965206

>リコールで代車にスクーター借りたけど確かにあれはバイクじゃないな… >乗ってて全然楽しくない ?

46 19/01/18(金)22:00:08 No.562965249

スレッドを立てた人によって削除されました

47 19/01/18(金)22:00:37 No.562965396

スレッドを立てた人によって削除されました

48 19/01/18(金)22:00:38 No.562965399

>乗ってて全然楽しくない まぁスクーターは足だから

49 19/01/18(金)22:00:43 No.562965434

スレッドを立てた人によって削除されました

50 19/01/18(金)22:01:07 No.562965554

スレッドを立てた人によって削除されました

51 19/01/18(金)22:01:27 No.562965664

>リコールで代車にスクーター借りたけど確かにあれはバイクじゃないな… >乗ってて全然楽しくない 大型の教習の時に乗った650のスクーターは割と楽しかったな

52 19/01/18(金)22:01:29 No.562965676

3G4Gのデータ通信途絶してもGPSは使えるケースが大半だから GoogleMapでもキャッシュ残ってりゃ道に迷うことはない …細かい道が拡大できなくて見えねえ!

53 19/01/18(金)22:01:50 No.562965781

他所の鯖のあいつとか言われてもしらねぇよ…

54 19/01/18(金)22:02:19 No.562965924

大型と原付二種という最適解

55 19/01/18(金)22:02:26 No.562965964

そうだね早いですね

56 19/01/18(金)22:03:12 No.562966238

AT教習で初めてスカイウェイブに乗せられた時は重いわ曲がらんわクラッチがないわで近所のチンピラを尊敬した

57 19/01/18(金)22:03:39 No.562966402

ビッグスクーターは4000回転くらいでようやく動き出すからなんか違和感がすごかった

58 19/01/18(金)22:03:54 No.562966480

XADVは乗ってみたいが試乗車が無し

59 19/01/18(金)22:04:52 No.562966790

>大型の教習の時に乗った650のスクーターは割と楽しかったな あれバランス変わってくっそ乗りにくいわ!って印象しか感じられなかったんだけど乗り慣れると楽しくなってくるのかな

60 19/01/18(金)22:05:09 No.562966866

寒さは装備あれば余裕なんだけど風が異常に強いのがきつい ハンドルとられる

61 19/01/18(金)22:05:26 No.562966965

教習所だと大抵はとにかくニーグリップしろ!タンクひん曲げる勢いでニーグリップしろ!って教えるから いきなりライポジのまったく違うビグスクに乗せられて印象最悪になるってのはちょっと勿体ないと思う 本当に大切なのはニーグリップそのものではなく重心移動とセルフステアを阻害しないことなのだが

62 19/01/18(金)22:06:03 No.562967191

PCXはダメだ あれはひとをだらくさせるあくまのマシンだ

63 19/01/18(金)22:06:29 No.562967330

三連休に草津行ったけどメッチャ良かった ただメイン通りを一本外れると昼でも全面氷だから死ねる そこそこグレードの高いホテルでさえ目の前の坂どころか駐車場もそのままとかざらだ

64 19/01/18(金)22:06:30 No.562967334

>PCXはダメだ >あれはひとをだらくさせるあくまのマシンだ 街乗り最強だよね

65 19/01/18(金)22:06:48 No.562967450

教習でシルバーウィングは乗ったけどあれはあれで楽ちんでかつパワーに不足もなく面白かった ただせっかく大型取って一発目には選ばないなって思った

66 19/01/18(金)22:07:10 No.562967586

>三連休に草津行ったけどメッチャ良かった >ただメイン通りを一本外れると昼でも全面氷だから死ねる >そこそこグレードの高いホテルでさえ目の前の坂どころか駐車場もそのままとかざらだ バイクで行ったの!?

67 19/01/18(金)22:07:41 No.562967767

ホッカイロをグローブとブーツの中に入れれば無敵だ! …2時間持たなかったよ この季節走っていいのは17時までだね

68 19/01/18(金)22:07:45 No.562967794

この時期の草津にバイクで行くとか肝座ってんな…

69 19/01/18(金)22:07:58 No.562967859

いつもネイキッドにビキニカウルだけど先週バーグマン試乗したら防風効果すごすぎて快適性にびっくりした あんくらいカウル付いてるのも悪くないかも

70 19/01/18(金)22:08:00 No.562967871

モールの駐輪場にカブとVTRとCB400が順番に並んでてホンダのショップみたいだった カブは赤いクロスカブで自転車に寄っかかられていたが

71 19/01/18(金)22:08:24 No.562967988

オールドルックでいい感じの250ccが新車でほしい

72 19/01/18(金)22:08:32 No.562968037

スクーターはケツで操作するものだと思ってる

73 19/01/18(金)22:09:22 No.562968325

>ホッカイロをグローブとブーツの中に入れれば無敵だ! >…2時間持たなかったよ >この季節走っていいのは17時までだね 足の甲にカイロ貼ったら風が当たって異様に熱くなったのであれは危険だ

74 19/01/18(金)22:10:06 No.562968553

>ホッカイロをグローブとブーツの中に入れれば無敵だ! >…2時間持たなかったよ >この季節走っていいのは17時までだね 電熱インソールを買うと足元はホカホカだよ マジでオススメする つま先と指先を温めるだけでも全然違う バイクから直接電源とってるけど回転数を上げるとめちゃめちゃ熱くなるのが難点

75 19/01/18(金)22:10:08 No.562968564

スクーターは脚で踏ん張って身体安定させるみたいなやつじゃないの?

76 19/01/18(金)22:10:13 No.562968596

最近ビッグスクーターに乗り換えたけど得るものと失ったもの両方ある これはこれで楽しいよ ずっと買い替えだったけど次は買い足しにするかも

77 19/01/18(金)22:10:21 No.562968649

そもそもバイクにホッカイロは向かん 重ね着しまくり+ホッカイロのコンボはだれしも陥りがちな罠だがそれこそバイク雑誌では毎年「こういうスタイルはNG!」って名指しされるような失敗例だ

78 19/01/18(金)22:10:50 No.562968832

>この季節走っていいのは17時までだね 15時過ぎるともう気温下がり出すから下手すると日没前でも遅いくらいか

79 19/01/18(金)22:11:31 No.562969062

俺のカウル付大型空冷は防風しながら足元はエンジンから抜けてきた熱で冬はとても快適 夏は朝か夜だけ乗る

80 19/01/18(金)22:11:41 No.562969129

関東だと昼間10度越えるからそれでぎりぎり

81 19/01/18(金)22:11:47 No.562969167

>そもそもバイクにホッカイロは向かん >重ね着しまくり+ホッカイロのコンボはだれしも陥りがちな罠だがそれこそバイク雑誌では毎年「こういうスタイルはNG!」って名指しされるような失敗例だ 知らなかったそんなの

82 19/01/18(金)22:12:01 No.562969258

>バイクで行ったの!? うn東京からだけど天気も良くて耐えられないほど寒くは無かったし 草津町手前の峠のドライブインくらいから雪はあるけど道路自体はちゃんと整備されて雪はないよ 草津町も湯畑から賽の河原あたりは地熱もあって急坂もバイク問題なし 宿までの50mは氷で流石に手押ししたけどね ただ大滝の湯も駐車場が全面氷だからちょっと注意かな

83 19/01/18(金)22:12:25 No.562969398

でもキンキンに冷えた空気の中をヤベー!マジヤベーー!ってニヤニヤしながら走るの楽しいよ

84 19/01/18(金)22:13:28 No.562969717

大切なのは防風だからね バイクジャケット着てしたにライトダウンやらヒートテック着れば十分

85 19/01/18(金)22:13:51 No.562969852

というか近年の夏は自分の体温より気温が高いから 冬のがまだマシだな

86 19/01/18(金)22:14:29 No.562970072

変態チックになるけどもしかしてレインウェアにドライスーツだとかなり暖かいのかな

87 19/01/18(金)22:14:41 No.562970150

>大切なのは防風だからね >バイクジャケット着てしたにライトダウンやらヒートテック着れば十分 一気に800km走るときとかは流石に電熱インナーないとキツい

88 19/01/18(金)22:15:02 No.562970268

夏場は渋滞さえなければとりあえず走ってれば涼しい メッシュプロテクターの形通りに日焼けしちゃって恥ずかしかった

89 19/01/18(金)22:15:43 No.562970491

あまり派手でないスキーウェアにプロテクタで走ってるけどちょい寒程度で済んでる ただスキーウェ実は防水性高くないから雨降ると死ねる

90 19/01/18(金)22:16:00 No.562970586

寒いと無駄に体に力入って首や股関節がめっちゃコる

91 19/01/18(金)22:16:02 No.562970594

気温が1桁になると2時間に一塊休憩しないときつい

92 19/01/18(金)22:16:41 No.562970809

そっかスウェは雪山でスピード出しても寒くないもんな

93 19/01/18(金)22:16:49 No.562970857

本当に寒いときは全身震えて止まらないよ 身体が言うことを聞かないよ…

94 19/01/18(金)22:16:53 No.562970877

>変態チックになるけどもしかしてレインウェアにドライスーツだとかなり暖かいのかな 防風はともかく保温層が皆無なんであっという間に末端から凍えると思う

95 19/01/18(金)22:17:08 No.562970957

スウェ…?

96 19/01/18(金)22:17:36 No.562971133

ドンキの正装じゃね

97 19/01/18(金)22:17:49 No.562971206

バイクの中古ってどうなんだろ? やっぱやめておけって感じ? 今の年式近い日本製のバイクなら5000キロ程度なら新車と そんな変わらんだろうと思ってしまうんだけど

98 19/01/18(金)22:18:26 No.562971409

>バイクの中古ってどうなんだろ? >やっぱやめておけって感じ? >今の年式近い日本製のバイクなら5000キロ程度なら新車と >そんな変わらんだろうと思ってしまうんだけど 店とその個体によるとしか…

99 19/01/18(金)22:18:28 No.562971426

最近のバイク雑誌って何が乗ってるんだろ お勧めツーリングロード1000選とかないかな

100 19/01/18(金)22:18:28 No.562971429

あと帰りは軽井沢方面に抜けたけどこっちは全く雪が無かったよ (白糸の滝方面は少し見えた) オフシーズンだからか休日なのに旧軽のお店ほとんどやってなかったね あと旧碓氷峠抜けてきたけどこっちはほぼ全面滑り止めの砂が撒かれてるから止めた方がいいよ

101 19/01/18(金)22:18:33 No.562971459

>乗ってて全然楽しくない ギアチェンジないけど風感じて一応二輪だからあれはあれで楽しい 手軽に乗れるバイクって感じで

102 19/01/18(金)22:19:05 No.562971648

信号待ち中にエンジン触って手温めたりするよね

103 19/01/18(金)22:19:33 No.562971816

別に中古でも問題ないぞ

104 19/01/18(金)22:19:58 No.562971962

>最近のバイク雑誌って何が乗ってるんだろ >お勧めツーリングロード1000選とかないかな 個人の古いホームページとかで紹介してるマイナーなツーリングロードも面白いぞ!

105 19/01/18(金)22:20:01 No.562971984

>バイクの中古ってどうなんだろ? >やっぱやめておけって感じ? >今の年式近い日本製のバイクなら5000キロ程度なら新車と >そんな変わらんだろうと思ってしまうんだけど 自分である程度知識があるか詳しい知り合いがいるならオッケーかな あと走行距離だけで判断はあまりできないよ

106 19/01/18(金)22:20:02 No.562971991

凍結してない時間帯と気象条件でも予防的に塩が撒かれてて非常に精神的に悪い

107 19/01/18(金)22:20:04 No.562972008

>信号待ち中にエンジン触って手温めたりするよね 足が寒さで言う事聞かなくてニュートラルに入れ損ねて左手離した瞬間にガツン!するした

108 19/01/18(金)22:20:14 No.562972058

新車しか買えないなんてつまらんしな

109 19/01/18(金)22:20:22 No.562972100

>信号待ち中にエンジン触って手温めたりするよね やりすぎてアチチってなるけど手袋がかなり温まっててぐわああってなるのいいよね

110 19/01/18(金)22:20:47 No.562972240

中古で買うにせよ新車で買うにせよショップに丸投げするならよっぽどアレな個体でない限り大して変わらん

111 19/01/18(金)22:20:59 No.562972298

>バイクの中古ってどうなんだろ? いい弾あればラッキー そもそも欲しいバイクがもう中古でしか無かったりもする

112 19/01/18(金)22:21:03 No.562972316

長時間運転したあとバイクから降りると全身が寒さで固まってるのがわかる

113 19/01/18(金)22:21:04 No.562972321

登山グッズは動きやすさ重視だから走行中の風には耐えられない インナーは軽くて動きやすくて暖かいのあるけどコスパでワークマンでも必要十分だしね だけどノースフェイスのサンダージャケットだけはガチ

114 19/01/18(金)22:21:36 No.562972479

空冷車だから手袋しててもエンジン触るなんてとんでもない

115 19/01/18(金)22:21:39 No.562972495

ショップだとちゃんと整備して渡してくれるかわりにお高い ヤフオクやメルカリは博打

116 19/01/18(金)22:21:42 No.562972516

>俺のカウル付大型空冷は防風しながら足元はエンジンから抜けてきた熱で冬はとても快適 >夏は朝か夜だけ乗る FJがそういうバイクだったな…と懐かしむ

117 19/01/18(金)22:21:43 No.562972520

>あと走行距離だけで判断はあまりできないよ ショップは評価みて売りっぱなしじゃない店で買おうかと思ってるんだけどさ 事故車でもなく年式もそこまで古くなくて低走行でも問題でてくるもん?

118 19/01/18(金)22:22:21 No.562972752

>事故車でもなく年式もそこまで古くなくて低走行でも問題でてくるもん? そのあたりは問題ないよ リコールされた箇所を直してないとかならあるかも

119 19/01/18(金)22:22:25 No.562972773

>ギアチェンジないけど風感じて一応二輪だからあれはあれで楽しい >手軽に乗れるバイクって感じで 俺のエアラCB750もお手軽で楽しい

120 19/01/18(金)22:22:26 No.562972779

しらん実車を店頭で見ろ

121 19/01/18(金)22:22:33 No.562972814

中古車はYSPなりホンダドリームなりで買えば安心だぞ と言い切るのもちょっと怖いな…いやそう外れることはないだろうが…

122 19/01/18(金)22:22:52 No.562972910

>事故車でもなく年式もそこまで古くなくて低走行でも問題でてくるもん? 保存状態によるとしか

123 19/01/18(金)22:23:04 No.562972984

正直情報を小出しにするよりはgoobikeのリンクでも張った方が話早いぞ あとショップに投げるつもりならショップの店員に聞け!

124 19/01/18(金)22:23:08 No.562973015

オシッコタイミング見誤るとヤバイよね したけど手が震える上に厚着してるから脱げないし マイ・サンも大きさがマイ・胎児ぐらいの大きさになって掴めないし もう八甲田山の大竹まことしてもいいかな…暖かいし…って思っちゃう

125 19/01/18(金)22:23:14 No.562973046

展示車で車検があと2年しかないなんで…って走行距離3kmの中古車を新車の7割くらいの値段で売って貰えると得した気分になる

126 19/01/18(金)22:23:21 No.562973082

>中古車はYSPなりホンダドリームなりで買えば安心だぞ 認定中古車は割高な分マシなのは揃ってるとは思う

127 19/01/18(金)22:23:59 No.562973296

>事故車でもなく年式もそこまで古くなくて低走行でも問題でてくるもん? 保管状態も影響するよ、ずっと雨ざらしだったとかだと内部錆だらけとか あとそもそも車体設計がイケてなくて部品劣化の早いバイクもあったりするし 100%の安心は無いよ!

128 19/01/18(金)22:24:06 No.562973348

ならしとか考えると中古車のほうがコスパいいような気がしないでもないんだよな でもバイクは中古やめておけというイメージが強くて いまいち踏ん切りつかない

129 19/01/18(金)22:24:07 No.562973356

ヤフオクでバイク買ったけど 手を入れなくて済む所はエンジンとフレーム以外無かった 逆に言うとその2つが生きててくれたから儲けもんだ

130 19/01/18(金)22:24:52 No.562973602

どうせかまってちゃんでしょと思ってしまう俺はどこへいっても一人もの

131 19/01/18(金)22:24:52 No.562973608

むしろまともな中古は高いからコスパ良くない

132 19/01/18(金)22:24:53 No.562973613

別に中古いいだろ バロンだろうが大手で売ってるもんならそう外れなんてあるとは思えん

133 19/01/18(金)22:25:04 No.562973663

こないだFJ「」が大集合してたよね

134 19/01/18(金)22:25:05 No.562973667

>あとそもそも車体設計がイケてなくて部品劣化の早いバイクもあったりするし 古いバイクでもなく多くても5年以内のバイクで そんな駄目なバイクあるもんなのか

135 19/01/18(金)22:25:14 No.562973735

仮に10年動かしてない掘り出し物の新車だからって安心かっつーとそうでもないしな オイルシールが死んでるパターンあるし

136 19/01/18(金)22:25:36 No.562973874

作業のニトリル手袋をインナーとして嵌めたけど下手なインナーより寒さ軽減できたな あくまで少しの差だけど生肌が空気に晒されないのは大きいみたい

137 19/01/18(金)22:25:40 No.562973893

まともじゃない中古は当然メンテナンスに金がかかるのでやっぱりコスパが良くない

138 19/01/18(金)22:25:57 No.562973998

多少メンテナンスできる腕と工具があれば中古も楽しいよ

139 19/01/18(金)22:26:01 No.562974024

何の知識も知人もいないけどバイク王で中古買ったよ 定期点検とかしてくれるし結構心強い…個人店のがいろいろ面倒見てくれるんだろうけど雰囲気怖い

140 19/01/18(金)22:26:19 No.562974132

俺のマシンもメーターは2万キロだけどメーター一周してるよ

141 19/01/18(金)22:26:44 No.562974263

昔友人がkawasakiの正規代理店で中古のZZR買ったってんで 試し乗りしたらあんまりにもスカスカな感じだったんで 一気死んでんじゃないのぉ!?店に持ってけって言ったら プラグが一個腐ってたな…

142 19/01/18(金)22:27:02 No.562974377

今だと中古のGSR750あたりは大して乗ってないで乗り換えられたような中古がゴロゴロしてるので選び放題だな コスパ一点で考えるならこの辺だと思うマジで

143 19/01/18(金)22:27:12 No.562974424

でもちょこちょこ細かいトラブルが出るから結局自分でいじれるようになっちゃうよね

144 19/01/18(金)22:27:25 No.562974510

そもそもバイクの整備ってどんくらいまでできたら中古に手出してええぞってレベルなんだろ タイヤ交換オイルやフルード交換はわかるけど エンジン系はまったくわからん

145 19/01/18(金)22:27:59 No.562974689

慣らし一切なしでいきなりサーキットぶちこんで全開走行500kmとかやらかすバカも居るからな世の中には それでシリンダー逝ったCBR250RRの画像が一時期ネガキャンに使われてた

146 19/01/18(金)22:28:00 No.562974702

寒い!コンビにでコーヒー飲む!走る!寒い!オシッコがしたくなった!コンビニでコービー飲む! の無限地獄

147 19/01/18(金)22:28:04 No.562974718

去年メルカリで現物確認してから買ったよ オイルすら変えずにそのまま乗れた

148 19/01/18(金)22:28:13 No.562974768

俺空気入れ以外はチェーンオイルくらいしか自分でやらないけど中古だよ

149 19/01/18(金)22:28:20 No.562974801

>こないだFJ「」が大集合してたよね まじか 15年前なら参加したのに…

150 19/01/18(金)22:28:27 No.562974842

>今だと中古のGSR750あたりは大して乗ってないで乗り換えられたような中古がゴロゴロしてるので選び放題だな https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-gsr750/index.html うおーホントだおやすいー CB1300ならもう30万はノリそうなのに

151 19/01/18(金)22:28:27 No.562974847

初めて原付持った時に酷い店に当たって それ以降自分しか信じられないってなって一通り整備を覚えてしまった 思えばあれが道を踏み外したきっかけだった

152 19/01/18(金)22:28:28 No.562974857

「」ちゃんはどこのスパナ使ってる? 車載工具に悩む

153 19/01/18(金)22:28:36 No.562974905

なので缶コーヒーとかは飲まない

154 19/01/18(金)22:28:36 No.562974906

プラグ交換しか出来んがゼファー750中古で買って5年くらい乗ってたよ

155 19/01/18(金)22:28:37 No.562974910

>今だと中古のGSR750あたりは大して乗ってないで乗り換えられたような中古がゴロゴロしてるので選び放題だな すんげぇ奇遇だけどまさにそれ狙ってた 50万~60万くらいで低走行あるしいいバイクなんだよね

156 19/01/18(金)22:28:53 No.562974996

>エンジン系はまったくわからん エンジン開けるときはまあまずないしオイル交換くらいで大丈夫 クラッチ弱いバイクだとカバー開けることもあるけどだいたい小排気量だしな

157 19/01/18(金)22:29:00 No.562975031

中古でもショップで買うんならそうそう問題は出ない 個人売買はやめとけ

158 19/01/18(金)22:29:13 No.562975093

スズキのミドルクラスは性能に対する値段が明らかにおかしい

159 19/01/18(金)22:29:22 No.562975140

FJなんてほぼ旧車のしかもマイナーな車種でどうして…

160 19/01/18(金)22:29:27 No.562975168

>そもそもバイクの整備ってどんくらいまでできたら中古に手出してええぞってレベルなんだろ >タイヤ交換オイルやフルード交換はわかるけど >エンジン系はまったくわからん 整備どころか洗車すらショップ任せだけど中古しか乗ったことないよ俺

161 19/01/18(金)22:29:35 No.562975216

コーヒーじゃなくてココア飲むようになったよ

162 19/01/18(金)22:29:50 No.562975299

>「」ちゃんはどこのスパナ使ってる? 車載用はベータ 自宅ではKTC使ってる

163 19/01/18(金)22:30:24 No.562975512

別に走ってる最中にバラバラになるわけでもないし変な所出てきたらショップに持ち込む程度で良いのでは

164 19/01/18(金)22:30:26 No.562975529

>スズキのミドルクラスは性能に対する値段が明らかにおかしい ヨーロッパでの売れ筋で力入れてるからな

165 19/01/18(金)22:30:58 No.562975717

GSR400~750とデカいほうのバンディットはマジで中古価格ぶっ飛んでお安いから 4発のパワーを気軽に楽しみたい人にはオススメ 飽きて売る人が多いのか低走行のタマも多いし

166 19/01/18(金)22:31:01 No.562975729

オイル交換はずっと2りんかんに頼んでるな… 廃オイル捨てる箱も高くつきそうな気がして

167 19/01/18(金)22:31:09 No.562975769

昔とあるアウトドア雑誌にボンと佐藤をマフラーカバーにくくり付けてツーリングすれば休憩ポイントでアツアツカレーが喰えるで! って記事があったけど今考えるとこれ乗ったことの無いやつが書いた記事だよね

168 19/01/18(金)22:31:11 No.562975780

中古ネタ荒れやすいのに話付き合ってくれてありがとうね かなり情報助かる

169 19/01/18(金)22:31:47 No.562975996

俺なんてSR買ってタペット調整?とかいうのをするんでしょ?っつってカチャカチャやったらどんどん異音がデカくなったけど中古だよ

170 19/01/18(金)22:32:19 No.562976193

>オイル交換はずっと2りんかんに頼んでるな… >廃オイル捨てる箱も高くつきそうな気がして 自分でやるのも楽しいよ 一式工具揃えたりすると高くなるからお店まかせたりとかしちゃうよね 箱はホムセンで200円で売ってる あとコンクリ汚しやすいから気をつける

171 19/01/18(金)22:32:25 No.562976223

ある程度お金出せるんなら全く整備ができなくても中古を買っていいと思う 今は整備できないけど直してみたいと言う思いがあるのなら旧車を買ってもいいと思う

172 19/01/18(金)22:32:27 No.562976236

>FJなんてほぼ旧車のしかもマイナーな車種でどうして… 空冷最速で後継機はYAMAHAのツアラー代表やぞ

173 19/01/18(金)22:32:57 No.562976412

>「」ちゃんはどこのスパナ使ってる? バイクに積むのはアサヒのライツールだ 軽い

174 19/01/18(金)22:33:00 No.562976423

簡単な整備でもできるようになると愛着がわくので洗車とか頑張ってしまう

175 19/01/18(金)22:33:04 No.562976451

>別に走ってる最中にバラバラになるわけでもないし変な所出てきたらショップに持ち込む程度で良いのでは バイクも車もタイヤ交換自分でやると走ってる最中に不安になるからそこいらは全部ショップ任せだ俺

176 19/01/18(金)22:33:20 No.562976536

>昔とあるアウトドア雑誌にボンと佐藤をマフラーカバーにくくり付けてツーリングすれば休憩ポイントでアツアツカレーが喰えるで! >って記事があったけど今考えるとこれ乗ったことの無いやつが書いた記事だよね 実際ありえねーんだけどマフラーの排熱でなんか温めようぜって発想自体はライダーなら一度は考えることだと思う

177 19/01/18(金)22:33:24 No.562976569

FJの後継機ってFJRというよりXJRのイメージ いやジャンルが違うのはわかってる

178 19/01/18(金)22:33:26 No.562976576

>車載用はベータ >自宅ではKTC使ってる ありがとうベータって知らなかったけど老舗のメーカーなのね 候補に入れとくね

179 19/01/18(金)22:33:31 No.562976612

>廃オイル捨てる箱も高くつきそうな気がして 油OKって厚手のビニール袋に安っすいキッチンペーパーを入れれば自作できるよ でも工賃や手間考えるとショップで頼むのと変わらない気がする

180 19/01/18(金)22:34:05 No.562976788

エキパイで鮭のホイル焼き作ってる動画なら最近見たぞ

181 19/01/18(金)22:34:27 No.562976899

スイングアームに引っ掛けるメンテナンススタンドあるとお掃除も楽

182 19/01/18(金)22:34:28 No.562976908

>って記事があったけど今考えるとこれ乗ったことの無いやつが書いた記事だよね 容器の耐熱何度なんだろうな…

183 19/01/18(金)22:34:31 No.562976924

>プラグ交換しか出来んがゼファー750中古で買って5年くらい乗ってたよ 今のエンジンと昔のエンジンのプラグ交換の難易度がぜんぜん違うの笑えてくるレベル 昔はタンク外してプラグ交換出来たけど今は高圧ホースのジョイントの寿命があったりして外せなかったり タンクに燃ポンとかいろいろついてて配線だらけタンクずらしたらエアクリボックス出てきてはずさないとプラグ見えないし ヘッドからプラグまでものすごく深い縦穴で手探り作業っていう地獄見た

184 19/01/18(金)22:34:41 No.562976992

アパートの狭い駐輪場でやるとなるとチェーンにオイル挿すくらいしか出来ないからほとんどショップ任せだ ガレージある「」羨ましい

185 19/01/18(金)22:34:45 No.562977009

親父がタイヤ交換してキャリパーの締め甘くて走行中に滑落したわ あれで俺が死んでたら一生後悔したんだろうな

186 19/01/18(金)22:34:50 No.562977037

>俺なんてSR買ってタペット調整?とかいうのをするんでしょ?っつってカチャカチャやったらどんどん異音がデカくなったけど中古だよ オイオイオイ バイクは大丈夫なの!?

187 19/01/18(金)22:35:31 No.562977233

隙間大きいほうがよく回るのよ

188 19/01/18(金)22:35:44 No.562977284

>親父がタイヤ交換してキャリパーの締め甘くて走行中に滑落したわ 親父さんトルクレンチ使わないの?

189 19/01/18(金)22:35:47 No.562977303

ゼファーなんかはタンク外す必要すらないぞ

190 19/01/18(金)22:36:02 No.562977373

>FJの後継機ってFJRというよりXJRのイメージ エンジン同じだから間違ってないけどYAMAHAはとにかくパーツ共有しまくりだから

191 19/01/18(金)22:36:06 No.562977396

>ヘッドからプラグまでものすごく深い縦穴で手探り作業っていう地獄見た ダイレクトイグニッションが刺さってるエンジンだとめっちゃ深いね…

192 19/01/18(金)22:36:07 No.562977404

ビニール袋にペーパータオルや新聞紙でオイルを吸わせて捨てる場合は、自然発火しないようにオイルの量の20%の水を一緒に入れるんだぞ!

193 19/01/18(金)22:36:17 No.562977455

整備性が良くなったってのもそうだけどそもそも今はバイク屋ですらあんま開頭手術とか腰下全バラとかしねーからな 昔とは段違いにエンジントラブルそのものが減った

194 19/01/18(金)22:36:25 No.562977508

ぬを飼い始めてから駐車スペースを汚せなくなったので(コンクリートゴロゴロする)ショップまかせなんぬ

195 19/01/18(金)22:36:55 No.562977677

>親父さんトルクレンチ使わないの? 持ってるけどなんか自分が妙に知識ある気になってるタイプ 多分俺が死んでも非は認めないような感じ

196 19/01/18(金)22:37:26 No.562977836

オイル交換にもビーム式トルクレンチ持ち出すマン!

197 19/01/18(金)22:37:51 No.562977977

>昔とは段違いにエンジントラブルそのものが減った こういう話きくから事故車でもなくフレームも曲がってなく しっかりした室内保管の店なら中古でもよくね?となるのよね 納車に合わせてタイヤのゴム劣化きになったらタイヤだけ交換とかね

198 19/01/18(金)22:37:59 No.562978019

ラチェットハンドル買ったけどこれかなり便利ね

199 19/01/18(金)22:38:24 No.562978153

>多分俺が死んでも非は認めないような感じ 親父さん滑落して大丈夫だったの?

200 19/01/18(金)22:38:41 No.562978269

工具かうと工具沼にハマる

201 19/01/18(金)22:38:51 No.562978327

ソケットも好き

202 19/01/18(金)22:38:56 No.562978353

>ぬを飼い始めてから駐車スペースを汚せなくなったので(コンクリートゴロゴロする)ショップまかせなんぬ アストロプロダクツでぶらぶらしてたら二畳分の油吸収マットの上で作業できるようになってるの見つけて使ってるよ 折りたためば銀マットくらいだからやらないときのお片付けもしやすい

203 19/01/18(金)22:39:12 No.562978446

丸ごと日本製だった時代のバイクはまだまだ走れる

204 19/01/18(金)22:39:35 No.562978594

ツインカムエンジンだと確実にプラグホールにゴミが溜まってるので エアブローすらできない軒下整備レベルで触ると燃焼室に色々落し物してしまうの…

205 19/01/18(金)22:39:38 No.562978608

いやごめん誤解ある書き方だったけど 俺のバイクをバイク詳しい(気になってる)親父がタイヤ交換して 俺が走行中にキャリパーが滑落した って話ね

206 19/01/18(金)22:40:36 No.562978889

バイク屋だけど腰上はそこそこある 腰下は年に2~3軒くらいだよ

207 19/01/18(金)22:41:21 No.562979097

>ダイレクトイグニッションが刺さってるエンジンだとめっちゃ深いね… え!?こんなに?ってなるそして出てくる車種専用プラグというオチ

208 19/01/18(金)22:41:35 No.562979166

オフ車の走行距離とは

209 19/01/18(金)22:41:36 No.562979168

工業製品としてノウハウはどんどん蓄積されていくわけだから設計は当然洗練されていくし 海外生産増えたとはいえ工作機械の精度もガンガン向上してっからなあ 無茶な乗り方する奴減ったってのもデカいんだろうけど

210 19/01/18(金)22:41:59 No.562979314

デスモセディッチの腰下が5個くらい転がってる現場ならみた 冗談じゃねえ…が感想だった

211 19/01/18(金)22:42:06 No.562979355

そもそも今ってならしの必要性あるのだろうか

212 19/01/18(金)22:42:27 No.562979499

>バイク屋だけど腰上はそこそこある >腰下は年に2~3軒くらいだよ 規模にもよるんだろうけどそんなもんだろうね 俺が前勤めてたバイク屋も腰下なんて年に5件もなかった

213 19/01/18(金)22:42:45 No.562979601

バイク歴20年近いおっさんだけどいまだに1度も新車買ったことがない…

214 19/01/18(金)22:42:50 No.562979625

>丸ごと日本製だった時代のバイクはまだまだ走れる ライトが9Vで暗い! …海外生産し始めたのいつ頃だったっけ

215 19/01/18(金)22:43:05 No.562979722

俺の2万走ってるサブのNSRが現役だから国産ってすうげえなって思う 外車は…うん

216 19/01/18(金)22:43:23 No.562979820

>バイク歴20年近いおっさんだけどいまだに1度も新車買ったことがない… バイク歴20年近いおっさんだけど20年前の新車を今だに乗ってるよ…

217 19/01/18(金)22:43:50 No.562979973

>そもそも今ってならしの必要性あるのだろうか 必要ないけど一応500kmまでは急発進控えてねって書いてある

218 19/01/18(金)22:43:56 No.562979996

>バイク歴20年近いおっさんだけどいまだに1度も新車買ったことがない… 多分同じくらいだと思うが中古は初めに買ったNS50Fだけだわ…

219 19/01/18(金)22:43:57 No.562980003

別に新車で欲しいのないなら無理に新車買わなくたっていいよ 趣味の乗り物なんだから好きなの乗らなきゃ

220 19/01/18(金)22:44:37 No.562980197

新車はメーカー保証付いてるからお金有るならなるべく新車が良いけどね…

221 19/01/18(金)22:44:47 No.562980243

>趣味の乗り物なんだから好きなの乗らなきゃ イナズマ400とか憧れてた

↑Top