虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/18(金)21:28:22 ガバい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/18(金)21:28:22 No.562955194

ガバいいよね…

1 19/01/18(金)21:29:11 No.562955455

ガバガバ

2 19/01/18(金)21:29:46 No.562955607

A1じゃない1911は10年代のオートって感じがして好きだ

3 19/01/18(金)21:31:43 No.562956185

100年前か…

4 19/01/18(金)21:32:53 No.562956566

ワイルドバンチで強いのもわかる

5 19/01/18(金)21:33:03 No.562956604

意外とシュッとした外見してるんだな…

6 19/01/18(金)21:33:59 No.562956893

a1のほうはまだ100年経ってないんだな まあそんなに違いもないけど

7 19/01/18(金)21:34:00 No.562956894

>意外とシュッとした外見してるんだな… 現代の.45オートと比較するとスライドの薄さが不安になるレベルだからね

8 19/01/18(金)21:34:21 No.562956989

いきなりこんなもん作るブローニングおじさんは何なの

9 19/01/18(金)21:35:36 No.562957352

P08とどっちが先に登場したんだろう

10 19/01/18(金)21:35:58 No.562957472

>いきなりこんなもん作るブローニングおじさんは何なの ガバはいきなりこの形になったわけじゃねぇぞM1900から色々試行錯誤してる

11 19/01/18(金)21:36:13 No.562957550

>現代の.45オートと比較するとスライドの薄さが不安になるレベルだからね あんまディテール気にしたことなかったけど他と比較してもスリムなのか

12 19/01/18(金)21:36:31 No.562957631

>いきなりこんなもん作るブローニングおじさんは何なの ガバについてはいきなりじゃなくて幾つもステップを踏んで完成してるよ あとブローニングさんだけじゃなくてコルトの技術者陣もめっちゃ頑張った

13 19/01/18(金)21:36:38 No.562957668

現代改修されてるやつもすき

14 19/01/18(金)21:37:30 No.562957914

>あんまディテール気にしたことなかったけど他と比較してもスリムなのか 9mmのグロックより薄いよ まああれはダブルカーラムのマガジンに厚みを合わせてるからだけど

15 19/01/18(金)21:37:56 No.562958024

>いきなりこんなもん作るブローニングおじさんは何なの ガバ以前の失敗オートマチック拳銃めっちゃ研究して作ってんだよ 一足も二足も飛ばして作った天才ではあったけど0から作ったわけじゃない 失敗オートマチックが無かったらこれもなかったはず

16 19/01/18(金)21:38:49 No.562958304

>P08とどっちが先に登場したんだろう P08は採用年が08年で開発自体はもっと前 というか米軍がオート欲しいから導入実験やるわって最初に買ったのがルガー

17 19/01/18(金)21:39:53 No.562958630

最初はティルトバレルじゃなくて平行に動くタイプだったんだよね

18 19/01/18(金)21:40:38 No.562958841

私グロ好き!

19 19/01/18(金)21:53:38 No.562963282

A1でストレートハウジングとロングトリガーを廃止したのはなんでだろう? 逆に使いにくくなってないか?

20 19/01/18(金)21:57:59 No.562964599

>A1でストレートハウジングとロングトリガーを廃止したのはなんでだろう? 競技やってる人はそっちが良いってよく言うけど 万人が使う軍用銃としては使いにくいよ…

21 19/01/18(金)22:01:24 No.562965653

>競技やってる人はそっちが良いってよく言うけど >万人が使う軍用銃としては使いにくいよ… そうなのか… ありがとう

22 19/01/18(金)22:02:13 No.562965893

.38スーパーのガバがいい

23 19/01/18(金)22:05:52 No.562967135

>そうなのか… >ありがとう あと1920年代と現代ではアメリカでも平均身長が10cmくらい低いからね… 1911のトリガーに指が届かないってのが結構問題だった フレームに切り欠きが追加されたのも指が届きやすいようにだ

24 19/01/18(金)22:07:24 No.562967667

ブローニング氏って未来人なのでは?

25 19/01/18(金)22:10:22 No.562968654

1910年くらいにこれってすごくない… すごくない!?

26 19/01/18(金)22:11:57 No.562969232

アメリカの企業と頻繁に揉めたせいで 晩年は欧州との繋がりも増え世界中にミームが広がった

27 19/01/18(金)22:13:40 No.562969791

他社に出されたくないからって買い取った図面死蔵されたらそら怒る

28 19/01/18(金)22:16:00 No.562970591

シングルカラアムはロマンあるよね

29 19/01/18(金)22:18:52 No.562971580

これ樹脂で作れるのかな

30 19/01/18(金)22:20:17 No.562972075

>これ樹脂で作れるのかな このサイズで樹脂化は肉が薄すぎて無理だね インナーシャーシを入れたとしても難しい

↑Top