虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • この時... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/18(金)21:03:04 No.562947918

    この時代に行きたい

    1 19/01/18(金)21:05:07 No.562948482

    何故

    2 19/01/18(金)21:06:18 No.562948844

    スヌーピーみてえ

    3 19/01/18(金)21:06:24 No.562948879

    ナウシカに爆笑要素あったかな…

    4 19/01/18(金)21:06:32 No.562948918

    娯楽の数が限られてたいい時代だ

    5 19/01/18(金)21:06:43 No.562948968

    ボトムズとか放映してたので

    6 19/01/18(金)21:07:15 No.562949140

    今から1000年後なら今やってるアニメが著作権切れて無料で観れるかもしれないぞ データ自体がなくなってる可能性もあるけど

    7 19/01/18(金)21:08:21 No.562949444

    何いってんの

    8 19/01/18(金)21:08:43 No.562949532

    >今から1000年後なら今やってるアニメが著作権切れて無料で観れるかもしれないぞ >データ自体がなくなってる可能性もあるけど 今やってるアニメならテレビで見れるし見逃しても精々月々1000円も出せば過去の名作含め見放題なのに1000年待つのはちょっと…

    9 19/01/18(金)21:09:29 No.562949739

    同人イベントに行ってみたい

    10 19/01/18(金)21:09:34 No.562949759

    ホームズと同時上映だったからなナウシカ… そういや最近同時上映って見なくなったね

    11 19/01/18(金)21:09:54 No.562949837

    千年後って著作権は切れてるとしても そのままだと言語がもう通じなさそう…

    12 19/01/18(金)21:10:21 No.562949962

    昔のオタクは今以上に話通じなさそうで面白そうだけど慣れるまでは大変そう

    13 19/01/18(金)21:10:36 No.562950030

    まだ誰も髪を染めてなかった時代

    14 19/01/18(金)21:10:51 No.562950113

    ポケベル時代かな

    15 19/01/18(金)21:11:30 No.562950310

    ホンダシティが走ってた時代

    16 19/01/18(金)21:12:05 No.562950490

    映画館で入れ替え制が物凄く珍しかった頃

    17 19/01/18(金)21:12:20 No.562950559

    今も有名な当時の作品って上澄みだから!あれを当時のスタンダードって思ったらダメだから! って当時既にオタクだった先輩から実感のこもった感じで言われた思い出がある

    18 19/01/18(金)21:12:40 No.562950664

    >ホームズと同時上映だったからなナウシカ… >そういや最近同時上映って見なくなったね 今年は東映まんが祭りが29年ぶりに復活するぞ

    19 19/01/18(金)21:13:03 No.562950787

    昔の映画館ってトイレとかにこもってたら二回目も見れたんだよな…

    20 19/01/18(金)21:13:24 No.562950901

    ジジイ達が戦車乗っ取るあたりは確かに笑えた

    21 19/01/18(金)21:13:31 No.562950946

    布のスクリーンバシバシ叩いてたら怒られたことある

    22 19/01/18(金)21:13:32 No.562950948

    シネコン世代だから同時上映ってあれだろドラえもんやポケモンに付いてくる短編みたいな扱いだろって思ってた 聞く話では交互に上映して順番は自由だったって事でいいの?

    23 19/01/18(金)21:14:15 No.562951176

    爆笑…?

    24 19/01/18(金)21:14:23 No.562951215

    トトロと火垂るの墓の同時上映いいよね

    25 19/01/18(金)21:14:29 No.562951244

    新し目のジブリならギブリーズが同時上映だったな

    26 19/01/18(金)21:14:36 No.562951276

    手塚神もあんぱん一個と牛乳持ってバンビを一日中見てたってエッセイかなんかで描いてたな

    27 19/01/18(金)21:15:15 No.562951463

    ターミネーターもウーマンインザレッドって映画と同時上映だった

    28 19/01/18(金)21:15:34 No.562951547

    田舎だと別の組合せで上映してて ホームズ観れなかったんだよな… 何故か超人ロックと同時上映だった

    29 19/01/18(金)21:16:24 No.562951780

    フィルムってもうないんかな

    30 19/01/18(金)21:17:09 No.562951963

    この直後くらいにレンタルビデオの普及で一旦映画の立場が微妙になって そこからまた映画はイベントって感じになって今みたいに復活してきたんだよね

    31 19/01/18(金)21:17:15 No.562952001

    めまいってこの時代の映画なのか…意外と最近だな

    32 19/01/18(金)21:17:19 No.562952025

    プラモ屋や駄菓子屋に行ってみたい

    33 19/01/18(金)21:18:08 No.562952256

    コナンのギカントもパヤオの趣味丸出しだな

    34 19/01/18(金)21:20:01 No.562952797

    ファミコンが出た直後くらい?

    35 19/01/18(金)21:20:03 No.562952805

    シネコン出来るまで映画館も酷かったからな

    36 19/01/18(金)21:20:58 No.562953076

    ロックの映画にベッドシーンか何かエロ要素があって 気まずくなった記憶がある

    37 19/01/18(金)21:22:25 No.562953531

    椅子に挟まる小さい子供

    38 19/01/18(金)21:22:37 No.562953583

    君の名はやシンゴジラを映画館でやってた時代に行きたい人もそのうち出てくる

    39 19/01/18(金)21:22:49 No.562953639

    プラモだとダグラムとかザブングルとかそんなあたりだ

    40 19/01/18(金)21:23:29 No.562953808

    >フィルムってもうないんかな 日本にはもうほとんど上映できる映画館はなくて タランティーノがヘイトフルエイトって映画では70mmの超でかいフィルムで上映したい!って言った時に 日本では上映できる館なくて失望して珍しく訪日しなかった 無茶言うなよ

    41 19/01/18(金)21:23:29 No.562953810

    ネットの無い時代にはもう戻りたくない

    42 19/01/18(金)21:23:41 No.562953857

    マクロスの映画もあった

    43 19/01/18(金)21:24:49 No.562954184

    アニメがセルだった時代の労力たるや

    44 19/01/18(金)21:27:57 No.562955064

    >ネットの無い時代にはもう戻りたくない 映画館のチケット売り場も全部手作業だもんな

    45 19/01/18(金)21:28:29 No.562955231

    少年ケニヤのコピー割とよくある感じだけど格好いいな

    46 19/01/18(金)21:28:46 No.562955324

    ガンダムのめぐりあい宇宙編を一日中映画館に居座って観てたよ

    47 19/01/18(金)21:30:32 No.562955837

    通常大人1800円はずっと変わってないな

    48 19/01/18(金)21:30:56 No.562955937

    親と見に行ったなロックの映画

    49 19/01/18(金)21:31:10 No.562956001

    >少年ケニヤのコピー割とよくある感じだけど格好いいな この頃はまだ角川が湯水のように宣伝費遣ってた時代だから 映画観てなくても主題歌のサビはだいたい歌えた

    50 19/01/18(金)21:33:39 No.562956787

    >昔の映画館ってトイレとかにこもってたら二回目も見れたんだよな… 田舎だと一回入ったら出るまで何度も見れるって聞いた

    51 19/01/18(金)21:33:52 No.562956855

    >この時代に行きたい 映画だからって作画が綺麗なのが大体半分くらいしか無い時代だぞ

    52 19/01/18(金)21:34:23 No.562956997

    少年ケニヤって初めて見た こんな作品あったんだな

    53 19/01/18(金)21:35:48 No.562957419

    >今も有名な当時の作品って上澄みだから!あれを当時のスタンダードって思ったらダメだから! >って当時既にオタクだった先輩から実感のこもった感じで言われた思い出がある クラシック音楽でもよく聞く話だ 一部の天才の作品だけ残ってるからクラシックすげーって思われてるけど 消えた凡作駄作は山のようにあるからって

    54 19/01/18(金)21:36:12 No.562957543

    >この頃はまだ角川が湯水のように宣伝費遣ってた時代だから おとうちゃん殺さないで!

    55 19/01/18(金)21:36:17 No.562957567

    >田舎だと一回入ったら出るまで何度も見れるって聞いた ビューティフルドリーマーをもう一回観る為にすかんぴんウォークも都合2回観たよ… そこそこ面白かった

    56 19/01/18(金)21:37:27 No.562957896

    >田舎だと一回入ったら出るまで何度も見れるって聞いた トトロを3回観るために火垂るの墓を2回観るのはつらかった

    57 19/01/18(金)21:37:42 No.562957962

    >少年ケニヤって初めて見た >こんな作品あったんだな 当時でもリバイバル作…みたいな感じだ オリジナル?はもっと古い

    58 19/01/18(金)21:38:12 No.562958121

    スレ画の頃だと携帯の邪魔はないけど タバコが凄かったり無邪気なやかましい声とか何食ってんだな音とかが混ざるぞ

    59 19/01/18(金)21:38:30 No.562958207

    >当時でもなんでこれを…?みたいな感じだ

    60 19/01/18(金)21:39:34 No.562958527

    >スレ画の頃だと携帯の邪魔はないけど >タバコが凄かったり無邪気なやかましい声とか何食ってんだな音とかが混ざるぞ あとスクリーンに向かってフラッシュ焚く馬鹿

    61 19/01/18(金)21:39:45 No.562958589

    上映中常に咳をしてる人は昔もいたんだろうな…

    62 19/01/18(金)21:40:10 No.562958710

    イデオン2回はさすがに無理だった

    63 19/01/18(金)21:40:23 No.562958767

    売店で煎餅売ってる

    64 19/01/18(金)21:41:23 No.562959065

    「」は単にロリ写真集を合法的に手に入れたいだけじゃろ

    65 19/01/18(金)21:43:47 No.562959820

    アーイムケニヤー!くーちーうつしにめーるーへんくださーい しか少年ケニヤの記憶が無い

    66 19/01/18(金)21:45:45 No.562960405

    >ケートは12歳の少女と設定されている[16]が、1コマだけ陰裂を露出するシーンがあり、当時の角川特番では「監督のささやかなイタズラ」と称して紹介された。 おおらかな時代にも程があるすぎる…

    67 19/01/18(金)21:46:00 No.562960474

    スレ画よく読むと煽り文のビックリマークの多用になんか笑ってしまう

    68 19/01/18(金)21:47:23 No.562961054

    めぐりあい宇宙のセイラさんの入浴シーンを写真で撮るって話を聞いたことがあるな

    69 19/01/18(金)21:48:00 No.562961421

    良くも悪くもみんな飢えていた時代というほかない

    70 19/01/18(金)21:49:33 No.562961977

    >少年ケニヤって初めて見た >こんな作品あったんだな これのムックを読んだ角川春樹がいいねコレ!アニメ雑誌も作ろうぜ!ってなってニュータイプ創刊に繋がる

    71 19/01/18(金)21:50:09 No.562962174

    若者のお金に余裕が出てきたけど娯楽の供給が少なかったというか 今が選択肢多すぎるってのもあるんだけど…

    72 19/01/18(金)21:51:18 No.562962550

    >少年ケニヤって初めて見た >こんな作品あったんだな 今につながる角川アニメの第二作目

    73 19/01/18(金)21:51:58 No.562962767

    五百円四本立てみたいのあったな ケツが痛くなった

    74 19/01/18(金)21:51:59 No.562962775

    少年ケニア観に行ったけどダイジェストを超えるダイジェストで不思議な物になってた

    75 19/01/18(金)21:53:25 No.562963215

    この広告の超人ロックを見たことがあるという人にあったことがない謎

    76 19/01/18(金)21:54:03 No.562963403

    >少年ケニア観に行ったけどダイジェストを超えるダイジェストで不思議な物になってた 大林宣彦の失敗作はだいたい不思議なもので片付けられるから何も問題は無い

    77 19/01/18(金)21:56:39 No.562964155

    su2835989.jpg あーダメダメ…

    78 19/01/18(金)21:58:15 No.562964683

    >この広告の超人ロックを見たことがあるという人にあったことがない謎 アニメ雑誌でもほぼページ割かれてた記憶がねぇ

    79 19/01/18(金)21:58:43 No.562964811

    >この広告の超人ロックを見たことがあるという人にあったことがない謎 ロックとゴルゴとレンズマンの映画は今の感覚からするとちょっとCG使うだけで大騒ぎというくらい昔々

    80 19/01/18(金)22:00:50 No.562965471

    >ロックとゴルゴとレンズマンの映画は今の感覚からするとちょっとCG使うだけで大騒ぎというくらい昔々 トロンの一秒ひゃくまんえんよりはかなり安くなってると思うけどそれでもまあまあ金食い技術だったんだろうな

    81 19/01/18(金)22:01:29 No.562965679

    >>この広告の超人ロックを見たことがあるという人にあったことがない謎 >アニメ雑誌でもほぼページ割かれてた記憶がねぇ ふぁんろ~どですらほぼ誰も期待してなかったのは覚えてる そんなにかって思った