Windows... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/18(金)17:43:48 No.562901180
Windows95の思い出
1 19/01/18(金)17:44:41 No.562901362
我が家にインターネットがやってきた
2 19/01/18(金)17:46:56 No.562901779
(例のSE)
3 19/01/18(金)17:47:35 No.562901889
ピボッ
4 19/01/18(金)17:47:39 No.562901901
例のSEが多すぎる
5 19/01/18(金)17:47:47 No.562901917
OSだけ買うおじさん
6 19/01/18(金)17:48:11 No.562901984
テテーン!
7 19/01/18(金)17:49:28 No.562902260
OS買いに行列ができるという今みれば割と不可解なことが起きてたな…
8 19/01/18(金)17:50:27 No.562902432
>OS買いに行列ができるという今みれば割と不可解なことが起きてたな… 今だって新しい携帯買うのに並んだりするんだろ? ただの電話なのに
9 19/01/18(金)17:51:06 No.562902567
カリカリカリカリカリカリカリカリカリ
10 19/01/18(金)17:53:17 No.562902987
95は入れれば即インターネットに繋がるもんでもなかったよね? そういうお手軽感はむしろiMacが開拓したような
11 19/01/18(金)17:54:00 No.562903129
7くらいまでは行列出来てただろ?
12 19/01/18(金)17:54:04 No.562903139
98SEあたりからが本番だった気がする
13 19/01/18(金)17:56:59 No.562903767
ぷよぷよやってた
14 19/01/18(金)17:57:22 No.562903835
>95は入れれば即インターネットに繋がるもんでもなかったよね? >そういうお手軽感はむしろiMacが開拓したような iMacも流行ったけど95はだいぶ使いやすかったよ しかもPC98にインストールできるっていうじゃない そら買うよ
15 19/01/18(金)17:58:19 No.562904045
>95は入れれば即インターネットに繋がるもんでもなかったよね? どっちかというとパンピーにウケたというより当時のPCギークに話題だったという印象があるな つられて買ったパンピーも多かろうが
16 19/01/18(金)18:00:17 No.562904442
>7くらいまでは行列出来てただろ? 7以降はOSだけお店で売るって事なくなったからな…
17 19/01/18(金)18:00:53 No.562904572
>思い出
18 19/01/18(金)18:04:48 No.562905362
なんかおかしい事言った?
19 19/01/18(金)18:05:56 No.562905563
何かが逆鱗に触れたんだろ 珍しくもない
20 19/01/18(金)18:06:38 No.562905708
画像とガラケーのせいでネットは青天井という認識がずっと続いて5年くらい遅れを取ってしまった
21 19/01/18(金)18:07:07 No.562905801
PCの形状もだいぶ変わったな
22 19/01/18(金)18:08:34 No.562906059
まだMS-DOSで行けんじゃね?って感じだった WindowMeになってから乗り換えた
23 19/01/18(金)18:09:00 No.562906133
学校にパソコン室とかもできたなぁ
24 19/01/18(金)18:09:23 No.562906212
CRTモニターの時点でかなり隔世の感がある
25 19/01/18(金)18:09:37 No.562906255
いま板だからな… あとカステラサイズとか
26 19/01/18(金)18:09:51 No.562906307
コンピューターの電源を 切る準備が出来ました
27 19/01/18(金)18:09:58 No.562906331
エクセルやワードってこの頃からあった?
28 19/01/18(金)18:10:37 No.562906452
この頃はパソコンのこと詳しくなくて画面の向こうが未知の世界に見えてワクワクしたな yahooのトップページ見ただけでもうおっ…って思ったもんだよ
29 19/01/18(金)18:11:03 No.562906525
>エクセルやワードってこの頃からあった? あったけどうちは一太郎だった
30 19/01/18(金)18:11:06 No.562906541
>エクセルやワードってこの頃からあった? DOS時代からなかったっけ…?
31 19/01/18(金)18:11:31 No.562906624
延々とHOVERとARENAで遊んでた思い出がある
32 19/01/18(金)18:12:01 No.562906724
>エクセルやワードってこの頃からあった? あったけどMSDOS時代からのWorksもあった
33 19/01/18(金)18:12:08 No.562906756
CG部の主任が一生懸命大量のフロッピーをがっちゃんがっちゃんやってWindows95をインストールしていた
34 19/01/18(金)18:12:30 No.562906822
フロッピーにいろいろバックアップとってたけど読み込めるデバイスが家から消えてしまった…
35 19/01/18(金)18:12:32 No.562906829
ロータス123の思い出
36 19/01/18(金)18:12:57 No.562906915
トゥーン
37 19/01/18(金)18:13:38 No.562907062
Excelは95発売の10年前にはすでにあったつーの
38 19/01/18(金)18:13:39 No.562907065
当時はばそこん?何それってくらい無知だったからテレビのニュースで爆売れしてます!ってやってた事しか憶えてないわ
39 19/01/18(金)18:13:44 No.562907079
>CG部の主任が一生懸命大量のフロッピーをがっちゃんがっちゃんやってWindows95をインストールしていた あのフロッピーくせ者でユーザーネーム入れると勝手にフロッピーに書き込んで再インストールするときに名前変えられないんだよね
40 19/01/18(金)18:13:51 No.562907104
windowsそのものをゲーム感覚でいじくり回していた思い出
41 19/01/18(金)18:14:36 No.562907261
なぜかウィーザーのPVが入っていた
42 19/01/18(金)18:14:46 No.562907295
フロッピーが無くなる世の中になるなんてね ずっと残ると思ってたがCDもUSBメモリさえいらない世界になりつつあって追いつけないよ
43 19/01/18(金)18:15:27 No.562907426
ActiveDesktopは重い IE5.5はハズレ とにかくシステムリソースを空ける WindowsUpdateは雑誌の付録CDから当てる
44 19/01/18(金)18:15:34 No.562907448
イースターエッグがけっこう仕込んであった いつからか消えてしまった 国防総省とかに納品するから仕様書外のを仕込むのがNGになったって聞いたけど本当なのかな…
45 19/01/18(金)18:15:49 No.562907502
家に来たのはNECのバリュースターだったな 98が入ってて付属のバーチャ2が好きだった
46 19/01/18(金)18:16:17 No.562907604
SONETいいよね…
47 19/01/18(金)18:16:44 No.562907709
ディスクステーションとテックウィン遊び倒した思い出
48 19/01/18(金)18:17:01 No.562907762
>家に来たのはNECのバリュースターだったな >98が入ってて付属のバーチャ2が好きだった 俺も初めて買ったPCはPentium200Mhzの98NXだったけど バーチャ2がカクカクでゲームにならんかったのは覚えてる
49 19/01/18(金)18:17:04 No.562907771
うちの親は中古が安いという理由でマッカーだった
50 19/01/18(金)18:17:48 No.562907941
>isao.NETいいよね…
51 19/01/18(金)18:18:26 No.562908092
カイコクシテクダサイヨ~
52 19/01/18(金)18:18:29 No.562908097
>isao.NETいいよね… 未だにisaoの後継の会社がプロバイダーだわうち
53 19/01/18(金)18:18:32 No.562908109
>SOTECいいよね…
54 19/01/18(金)18:19:22 No.562908274
>バーチャ2がカクカクでゲームにならんかったのは覚えてる 専用ボードがないとキツかった
55 19/01/18(金)18:19:48 No.562908379
雑誌のフリーウェアが沢山入ってるCDは かなりお世話になったな
56 19/01/18(金)18:19:56 No.562908400
>専用ボードがないとキツかった あれって今で言うグラフィックボード?
57 19/01/18(金)18:20:19 No.562908478
>雑誌のフリーウェアが沢山入ってるCDは >かなりお世話になったな テックジャイアン今お前はどこで戦っている…
58 19/01/18(金)18:20:47 No.562908582
テックウインが毎号楽しみでした
59 19/01/18(金)18:21:04 No.562908638
一年ぐらいネトラン買ってましたごめんなさい
60 19/01/18(金)18:21:08 No.562908658
ゲームをするにはアクセラレーターがなんとか Voodooがなんとか 俺は諦めてマインスイーパをした
61 19/01/18(金)18:21:22 No.562908709
クリックアンドプレイでゲーム作って友達と遊んでたな
62 19/01/18(金)18:21:32 No.562908749
>専用ボードがないとキツかった Win95版FF7も重くて耐えられなかったからVoodoo2を買ったら ヌルヌルでテクスチャフィルタがかかってて感動した
63 19/01/18(金)18:21:53 No.562908817
>テックジャイアン今お前はどこで戦っている… 現役じゃねーか!
64 19/01/18(金)18:22:06 No.562908861
Voodoo2懐かしいな! 超初期のグラフィックボードだよな
65 19/01/18(金)18:22:12 No.562908876
ネット環境じゃなかったから あの頃のPC雑誌の付録は命綱だったよ
66 19/01/18(金)18:22:51 No.562909027
ビデオカードじゃなくてグラフィックアクセラレーター呼びだったなそういや…
67 19/01/18(金)18:23:10 No.562909091
起動するたびにマッパー初期化に失敗しました何かキーを押してくださいって出てたよ
68 19/01/18(金)18:23:25 No.562909147
PCゲームのハードル高かった?
69 19/01/18(金)18:23:28 No.562909156
>ビデオカードじゃなくてグラフィックアクセラレーター呼びだったなそういや… 本当にただのアクセラレータだからビデオ出力機能ないし…
70 19/01/18(金)18:23:51 No.562909244
3Dのみのボードがあったな 2Dのボードと併用する必要がある
71 19/01/18(金)18:23:57 No.562909266
ゲームの設定でいつも別扱いのvoodooを見てなんだこいつ…ってずっと思ってた
72 19/01/18(金)18:23:59 No.562909274
カルクって記憶があるけど カルクッってなんだっけ?
73 19/01/18(金)18:24:04 No.562909290
当時はGPUじゃなくてグラフィックカードとかグラフィックチップと呼ばれてたな Voodoo懐かしい 昔働いてた電気屋でお客に注文されて仕入れたよ それからパソコンマニアの注文に答えてるうちにPC専門ショップに
74 19/01/18(金)18:24:06 No.562909298
>PCゲームのハードル高かった? むしろ低かったよ ここで言われてるVoodooも3万もしなかったし
75 19/01/18(金)18:24:31 No.562909393
テン テレレレレーン ティン… ティン… みたいな音で最初の画面がでて、そのあとでワープロのメニュー画面みたいなのに切り替わった竹中直人がCMしてたバリュースター
76 19/01/18(金)18:24:34 No.562909400
最初繋げ方がわからんかったわVoodoo2 完全な3D専門グラボだからこいつだけに繋げてもデスクトップは映らんくてな [マザボ]->[グラボ]->[モニタ]な繋げ方だった
77 19/01/18(金)18:25:13 No.562909522
>PCゲームのハードル高かった? 今はゲーム買う前にスペック調べるの普通だけど当時はそんな事しなくちゃいけないって知ってる人誰も居なかったからな
78 19/01/18(金)18:26:14 No.562909729
Lotas1-2-3
79 19/01/18(金)18:26:15 No.562909730
windows startとテックウィンからはじめて今結局そういう仕事だからなんだか隔世の感がある
80 19/01/18(金)18:26:16 No.562909734
敷居で言うならハイエンド20万ミドルで5万のグラボ標準な今が一番高いと思う
81 19/01/18(金)18:26:54 No.562909853
Voodooは3D描画専用のチップだったよな 当時は2D表示がメインだったからなかなか勇気のある製品だった 使う際には2D用のチップと併用しなくてはいけない
82 19/01/18(金)18:27:05 No.562909902
タイピングソフト楽しかったなぁ
83 19/01/18(金)18:27:20 No.562909954
PowerVR積んだボードあったな 移植されて無いレイヴレーサーできるって触れ込みで
84 19/01/18(金)18:27:29 No.562909986
ソリティアっていつからあったの?
85 19/01/18(金)18:27:29 No.562909988
X68と併用してた
86 19/01/18(金)18:27:44 No.562910034
>敷居で言うならハイエンド20万ミドルで5万のグラボ標準な今が一番高いと思う この頃本体が20万~ぐらいだぞ
87 19/01/18(金)18:27:48 No.562910053
>ソリティアっていつからあったの? これよりもっと前の3.1から
88 19/01/18(金)18:28:24 No.562910187
カノープス製は憧れだったなぁ
89 19/01/18(金)18:28:24 No.562910189
無駄にDOSコマンドでファイル操作したりしてた
90 19/01/18(金)18:28:27 No.562910202
ソリティアみたいのばっかやってちゃんと使い始めたのは98からだったな
91 19/01/18(金)18:28:31 No.562910222
>PCゲームのハードル高かった? 結構輸入されてきたり日本語版とか出してくれたりしてくれたから比較的買いやすかった 日本語版と言っても内容がペラペラの翻訳シートが入ってるだけとかそんな奴だけど
92 19/01/18(金)18:28:37 No.562910234
MS-DOSのGUI!MS-DOSのGUIじゃないか!
93 19/01/18(金)18:28:51 No.562910276
IF-SEGA
94 19/01/18(金)18:29:00 No.562910307
エロゲはフロッピーディスクの山だし ポケットティッシュとかテレホンカードとかついてたし ペインターはペンキの缶にはいっていた 嫌がらせの時代だったのだろうか
95 19/01/18(金)18:29:03 No.562910312
初めて買ったペン2のMateRが30万ぐらいだったわ
96 19/01/18(金)18:29:18 No.562910360
この頃はスペックとか気にせず使ってたけどメモリとかcpuとかどんなもんだったんだろ
97 19/01/18(金)18:29:29 No.562910401
BTOなんて売り方もないしこの頃新品のPC買うにはメーカー品のバカ高いの買うしか無かったよね 自作erはこの頃から居たのかな?
98 19/01/18(金)18:29:52 No.562910485
キーボードセンセも結構変わってるんかねぇ
99 19/01/18(金)18:30:09 No.562910531
>この頃はスペックとか気にせず使ってたけどメモリとかcpuとかどんなもんだったんだろ MMXPentium166MHzにメモリ24MBとかそんくらいだろ
100 19/01/18(金)18:30:29 No.562910611
少なくとも2005年くらいまでは ゲーム機なんかでゲームやるならパソコン買いなよ感があった
101 19/01/18(金)18:30:31 No.562910620
メビウスのすごい目が疲れるノート親父が買ってた
102 19/01/18(金)18:30:32 No.562910623
>自作erはこの頃から居たのかな? BTOと言われていないだけで当時からまとめ買いセットみたいな感じで売ってたりしてたよ
103 19/01/18(金)18:30:33 No.562910627
Win98SEと一緒に買ったペンタブ(インテュオス2)がまだ現役なので 95もそれほど古いOSのイメージが無いわ
104 19/01/18(金)18:30:47 No.562910679
この頃はゲームと言えばフリゲとか雑誌付属のとかのイメージ 3Dポリゴンゲーもちょいちょいあったけど
105 19/01/18(金)18:31:17 No.562910801
>BTOなんて売り方もないしこの頃新品のPC買うにはメーカー品のバカ高いの買うしか無かったよね >自作erはこの頃から居たのかな? 普通にあったしゲートウェイとかもう少し後のソーテックとか 大手以外のPCメーカーが元気だった頃でもある 自作もそこそこ盛り上がってたな
106 19/01/18(金)18:31:18 No.562910802
今じゃゲーミングPCで有名なマウスコンピューターだけど 昔はやたら安くて怪しげなBTOショップってイメージだった
107 19/01/18(金)18:31:21 No.562910815
Bansheeとかあったっけ
108 19/01/18(金)18:31:21 No.562910816
この辺りの自作はメーカー製よりだいぶお安かった
109 19/01/18(金)18:31:22 No.562910820
液晶はまだ全然進化してなかったね ノートの画面とデスクトップのブラウン管を比べると差が歴然としてた
110 19/01/18(金)18:31:30 No.562910848
>この頃はゲームと言えばフリゲとか雑誌付属のとかのイメージ >3Dポリゴンゲーもちょいちょいあったけど バーチャロンがガクガクだったわ
111 19/01/18(金)18:31:52 No.562910913
>少なくとも2005年くらいまでは >ゲーム機なんかでゲームやるならパソコン買いなよ感があった どこの世界線だよ!
112 19/01/18(金)18:32:10 No.562910986
>>PCゲームのハードル高かった? >結構輸入されてきたり日本語版とか出してくれたりしてくれたから比較的買いやすかった >日本語版と言っても内容がペラペラの翻訳シートが入ってるだけとかそんな奴だけど もうちょっと後の時代になるけどOperationFlashpoint(初代)っていう海外の軍事シミュをイマジニアっていう当時はゲームとか全然やってなかった日本の会社がパブリッシングしてて ゲーム本体を翻訳したりできないから自社のホームページに全英文を翻訳したテキスト乗せててくれたな ネタバレに配慮して自分が進めてる範囲でしか見えないようになってんの
113 19/01/18(金)18:32:22 No.562911025
Z蕎麦とかってゲームが好きだった
114 19/01/18(金)18:32:30 No.562911055
>普通にあったしゲートウェイとかもう少し後のソーテックとか 買ったなあソーテック 入門としては十分だった しかしいま振り返るとあんなゴミみたいなスペックで10万か…
115 19/01/18(金)18:32:31 No.562911057
https://www.youtube.com/watch?v=y4_uGTF-oJc Voodooといえばやっぱりこのゲーム
116 19/01/18(金)18:32:39 No.562911093
pentium PRO 200Mhz X2 メモリ 256MB HDD UWscsi 4GB OS NT3.51とwin95 でいろいろ合計して60万ぐらい行くPCを自作してた 今までで一番高いPC
117 19/01/18(金)18:32:45 No.562911118
>BTOなんて売り方もないし オ、オウムのパソコン屋さん…
118 19/01/18(金)18:33:01 No.562911181
Windows95が出たのって10年くらい前な気がする…
119 19/01/18(金)18:33:02 No.562911189
ゲームかったら音がでねえ 無音でやる
120 19/01/18(金)18:33:16 No.562911245
ソーテックと言ったらこのCMかな… https://youtu.be/IIegbda477c
121 19/01/18(金)18:33:22 No.562911268
みんなWin95を触って次買うときは別にもうPC98である必要がないと気付いてしまった
122 19/01/18(金)18:33:53 No.562911380
ソフトの箱でかすぎ
123 19/01/18(金)18:33:59 No.562911405
>https://www.youtube.com/watch?v=y4_uGTF-oJc >Voodooといえばやっぱりこのゲーム 今見てもめちゃくちゃ面白そう
124 19/01/18(金)18:33:59 No.562911406
「」にアリーナのファイルを分けてもらった覚えがあるけど見当たらない
125 19/01/18(金)18:34:04 No.562911422
>Windows95が出たのって10年くらい前な気がする… しっかりいたせー!
126 19/01/18(金)18:34:17 No.562911493
もうブラウン管には戻れないよ 重すぎる…
127 19/01/18(金)18:34:20 No.562911503
>みんなWin95を触って次買うときは別にもうPC98である必要がないと気付いてしまった 下駄でK6とか載せて2008年まで使ってた…
128 19/01/18(金)18:35:01 No.562911642
そういやwin95が出てもPC98用エロゲは健在だったし末期はCDROMのデーター量活用出来るPC9821仕様のエロゲが有ったな
129 19/01/18(金)18:35:06 No.562911654
Quake2懐かしい…!! Doomに夢中だったところにこれ衝撃的だったな
130 19/01/18(金)18:35:26 No.562911730
でもエロゲはPC98の方が本家だからWindowsに移行するの大変だったんじゃないだろうか
131 19/01/18(金)18:35:47 No.562911801
この頃は画像掲示板に写真とかイラストとか貼ってうんこちんこ言って笑ってるなんて思わなかった
132 19/01/18(金)18:36:15 No.562911905
あの頃はフリーソフトのCDに入ってた羊羹のブロック崩しにハマってな…
133 19/01/18(金)18:36:22 No.562911929
>ゲームかったら音がでねえ これからMIDIの存在を学んでいたらMP3という存在をしった 嵐の中で輝いてのころだった
134 19/01/18(金)18:36:27 No.562911947
>でもエロゲはPC98の方が本家だからWindowsに移行するの大変だったんじゃないだろうか winエロゲは2000年代から本格化したと思う
135 19/01/18(金)18:36:39 No.562911989
Pentium 133MHz DRAM 16MB HDD 1.2GB だったな…
136 19/01/18(金)18:36:50 No.562912031
もはやおっさんどころかおじいさんなんやな 月日が過ぎるのが早すぎる
137 19/01/18(金)18:37:17 No.562912126
この頃はWindowsもMacも欲しかった 今は普通に並べて使ってる
138 19/01/18(金)18:37:28 No.562912169
Win98になるとエロゲがなかなか豊富だったのは憶えてるんだTo Heartとか
139 19/01/18(金)18:37:35 No.562912201
>もはやおっさんどころかおじいさんなんやな >月日が過ぎるのが早すぎる win95ごときでそれを言うかね?
140 19/01/18(金)18:37:54 No.562912267
>winエロゲは2000年代から本格化したと思う 瑠璃色の雪やバーチャコールやロマンスは剣の輝きが古いゲームみたいな言い方はやめろ
141 19/01/18(金)18:38:08 No.562912323
>今は普通に並べて使ってる AMIGAだけは並べることが出来なかった
142 19/01/18(金)18:38:14 No.562912344
midiでアニソンコピーとかしてたっけ…なぜ殺した
143 19/01/18(金)18:38:23 No.562912372
>winエロゲは2000年代から本格化したと思う 丁度高専に入った頃が葉鍵全盛期で そりゃあもう酷かった 真冬なのにアイス食べたりダッフルコートだらけになったり
144 19/01/18(金)18:39:04 No.562912520
BM98いいよね
145 19/01/18(金)18:39:05 No.562912521
>AMIGAだけは並べることが出来なかった 隣にはSEGAが?
146 19/01/18(金)18:39:10 No.562912533
俺の初PCはMZ-1200だから
147 19/01/18(金)18:39:25 No.562912587
>>でもエロゲはPC98の方が本家だからWindowsに移行するの大変だったんじゃないだろうか >winエロゲは2000年代から本格化したと思う 鬼畜王の初版で他社のwin版売れてるの見ていけると感じたと書いてた気が
148 19/01/18(金)18:39:28 No.562912604
NetMeetingにハマってたな その後MSNMessengerそしてWindowsLiveMessengerを経て 今はMSはSkypeか
149 19/01/18(金)18:39:31 No.562912615
未だにオタク趣味はあのエロゲ黄金期が一番楽しかったと思ってしまう
150 19/01/18(金)18:39:43 No.562912654
YU-NO好きだったなぁ あれWindowsじゃなかったっけ?
151 19/01/18(金)18:40:15 No.562912765
>YU-NO好きだったなぁ >あれWindowsじゃなかったっけ? 最初は98
152 19/01/18(金)18:40:23 No.562912797
>未だにオタク趣味はあのエロゲ黄金期が一番楽しかったと思ってしまう 俺もー もどりたい…
153 19/01/18(金)18:40:40 No.562912849
YU-NOが遅れて98最期の方のエロゲだったか
154 19/01/18(金)18:40:45 No.562912872
>俺の初PCはMZ-1200だから うちはMZ-80K そしてX1へ
155 19/01/18(金)18:40:50 No.562912892
>winエロゲは2000年代から本格化したと思う このあたりででかい箱と同時進行でアルバムサイズのCD形式が出始めた記憶がある
156 19/01/18(金)18:41:20 No.562913010
>未だにオタク趣味はあのエロゲ黄金期が一番楽しかったと思ってしまう 俺は頑張って個人輸入するよりはSTEAMの方がいいや…
157 19/01/18(金)18:41:24 No.562913030
毎晩朝までIRCでチャットしてた時が一番楽しかった いまだにその頃の人間と付き合いがある
158 19/01/18(金)18:41:24 No.562913031
>未だにオタク趣味はあのエロゲ黄金期が一番楽しかったと思ってしまう >俺もー >もどりたい… 俺ももう一度1990年代~2000年代初頭を過ごしたい
159 19/01/18(金)18:41:28 No.562913042
>丁度高専に入った頃が葉鍵全盛期で >そりゃあもう酷かった >真冬なのにアイス食べたりダッフルコートだらけになったり 昔駅前であゆの羽が生えたリュックを背負ってる女の子を見たことある
160 19/01/18(金)18:41:32 No.562913056
ネットスケープも有料だったな
161 19/01/18(金)18:41:43 No.562913106
ICQとCHOCOA使ってた
162 19/01/18(金)18:41:57 No.562913149
ICQもあったな…
163 19/01/18(金)18:42:01 No.562913159
当時からオタクやってるとDLで全部買える今こそ黄金期だぜ
164 19/01/18(金)18:42:07 No.562913179
>未だにオタク趣味はあのエロゲ黄金期が一番楽しかったと思ってしまう エロゲ黄金期からMMO黄金期は楽しかった 今も楽しいよ…ソシャゲとか…
165 19/01/18(金)18:42:09 No.562913184
>俺ももう一度1990年代~2000年代初頭を過ごしたい 処理も回線も遅すぎてキレそう
166 19/01/18(金)18:42:11 No.562913194
BM98がなかったら動画ソフト使ってみようなんて思わなかっただろうな
167 19/01/18(金)18:42:13 No.562913204
IEとネスケが二大ブラウザだったよね
168 19/01/18(金)18:42:37 No.562913284
まだDOSモードあったからDOS時代の遺産が使えた時期
169 19/01/18(金)18:42:50 No.562913326
ネスケ なんて懐かしい響き
170 19/01/18(金)18:42:58 No.562913348
掲示板でリアリク祭りのあと残ってるMP3を落ち穂拾いしていました
171 19/01/18(金)18:42:59 No.562913354
>IEとネスケが二大ブラウザだったよね 俺はオペラとユードラ使ってた