虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/18(金)16:52:38 ぬ ホメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/18(金)16:52:38 No.562892835

ぬ ホメオパシーには「ベルリン・ウォール」という名前のレメディがあるんぬ 文字通りベルリンの壁のかけらを砕いた粉から作ったお薬で 他人との間に心理的壁を作ってしまう人に処方されるんぬ

1 19/01/18(金)16:58:15 No.562893655

完全にオカルトだな

2 19/01/18(金)16:59:42 No.562893864

レメディというのはホメオパシー療法に使われる薬のことんぬ 毒とか病原体を水で死ぬほど薄めたものを薬として使うんぬ あまりにも薄めすぎているので通例もともとの物質は1分子たりとも含まれていないんぬ

3 19/01/18(金)17:00:15 No.562893942

漢方の石膏みたいなもんじゃないのか…

4 19/01/18(金)17:00:16 No.562893947

知り合いにいると 変な飴玉を毎度どうやって断るかな…ってなる

5 19/01/18(金)17:02:11 No.562894221

ほめおぱしーってなに…?

6 19/01/18(金)17:02:45 No.562894307

実体がなくても効くなら薬と言えるんだろうかね

7 19/01/18(金)17:04:42 No.562894586

ベルリンの壁レメディは1997年に初めて作られたレメディなんぬが 従来のレメディと比べてもあまりにも異質すぎるものだったぬから業界には激震が走ったんぬ 当たり前んぬ ベルリンの壁自体は単なるコンクリートなんぬ しかし実際この薬を処方されたことによって他人と話せるようになった患者さんがそれなりに出てきたので今は割と使われているんぬ 鰯の頭もなんとやらぬ

8 19/01/18(金)17:06:44 No.562894886

まあ当人に治そうとか治りたいって意志が働かないとダメなんだろうな

9 19/01/18(金)17:06:57 No.562894916

>ほめおぱしーってなに…? ぬ 日本語に直すと「同種療法」なんぬ 毒をもって毒を制す的な療法なんぬが特に科学的根拠はないんぬ 例えば蜂に刺された場合は「エイピス」という蜜蜂を薄めて作った薬を飲むんぬ

10 19/01/18(金)17:10:16 No.562895391

>漢方の石膏みたいなもんじゃないのか… 今でも竜骨とかが普通に処方せん入りしてるの不思議よね漢方薬

11 19/01/18(金)17:11:32 No.562895590

プラシーボ強すぎる…

12 19/01/18(金)17:16:23 No.562896360

ぬ ホメオパシー療法の祖はハーネマンさんというドイツのお医者さんなんぬ ハーネマンさんはキニーネ(マラリアに効く薬)を健康なときに飲むとマラリアっぽい症状が出ることに気づき 「健康なときに毒を飲めば病気になるけれども病気のときに毒を飲めば健康になる」という理論を開発したんぬ

13 19/01/18(金)17:16:51 No.562896443

ちなみに後の実験により健康体な人がキニーネを飲んでも別に熱が出たり体がだるくなったりはしないことが判明しているんぬ

14 19/01/18(金)17:17:17 No.562896511

>「健康なときに毒を飲めば病気になる そうだね >けれども病気のときに毒を飲めば健康になる」という理論を開発したんぬ ??

15 19/01/18(金)17:19:56 No.562896922

ハーネマンさん疲れてたんだな…

16 19/01/18(金)17:20:39 No.562897032

ホメオスタシススだと思ってきたのに…

17 19/01/18(金)17:25:34 No.562897851

病は気からってことだな(ブオォォォォ

18 19/01/18(金)17:25:49 No.562897911

ぬ ベルリンウォールと似たような効能を持つレメディにはカルカーブがあるんぬ メジャーなレメディなので「」の親戚とかにも所持者がいるかも知れないんぬ 牡蠣を砕いて作ったレメディで自分の殻に閉じこもりがちな人に処方するんぬ 牡蠣は自分の殻に閉じこもるからなんぬ

19 19/01/18(金)17:26:19 No.562897994

薄めれば薄めるほど効果が出るっていうトンデモ療法だっけ

20 19/01/18(金)17:26:23 No.562898003

デマだと思ったのに調べたらマジで出てきた…

21 19/01/18(金)17:27:37 No.562898207

ぬ 痰がからむような咳にはドロセラが効くんぬ ドロセラはモウセンゴケから作ったレメディなんぬ モウセンゴケはねばねばしているので痰のねばねばを抑えるのに聞くんぬ 連想ゲームとか言っちゃだめんぬ

22 19/01/18(金)17:28:03 No.562898281

ハーネマン…こいつ…狂って…

23 19/01/18(金)17:29:02 No.562898444

他にもホメオパシーの理論教えて!!(ブオオオオオオオ

24 19/01/18(金)17:29:57 No.562898586

>薄めれば薄めるほど効果が出るっていうトンデモ療法だっけ ぬ まさにそれぬ しかしこの言説はどう考えてもおかしいのでハーネマンと同時代の人でも批判者はいっぱいいるんぬ かのナイチンゲールは「そんなものが本当に病気に効くんだったら海水はさながらエリクシールだろ」みたいなことを言ったんぬ まあ海水にはいろんなもん溶けてるだろうからそりゃそうだろうな…って感じなんぬ

25 19/01/18(金)17:30:39 No.562898706

まぁ安心感のための薬と思えば… うーん…

26 19/01/18(金)17:32:57 No.562899112

実際の薬でもプラシーボより5%多くの人が治ったら効果のある薬って認められる世の中だから そりゃプラシーボも効果あるでしょってなる

27 19/01/18(金)17:33:00 No.562899121

何故か自分のだけじゃなく他人の子供に手を出してやばいことになるやつが妙に多い印象

28 19/01/18(金)17:34:16 No.562899354

ぬ ホメオパシーを科学の観点から推し量るのは圧倒的間違いなんぬ トンデモ科学とか疑似科学とか言う人はそのへんがわかっていないんぬ ホメオパスはレメディの原料を聖書の上ですり潰すんぬ 完全にオカルトの領域なんぬ でもホメオパス(ホメオパシー医者)もそのへんはある程度心得てるのでちゃんと患者を病院には行かせるんぬ

29 19/01/18(金)17:34:18 No.562899359

つまりバファリンを飲むと優しさが治る?

30 19/01/18(金)17:35:30 No.562899579

>でもホメオパス(ホメオパシー医者)もそのへんはある程度心得てるのでちゃんと患者を病院には行かせるんぬ すぐ産婦人科に送る産婆みたいなやつだなホメオパス…

31 19/01/18(金)17:35:35 No.562899599

水飲んだら健康になるってことか

32 19/01/18(金)17:35:42 No.562899618

ぬ ちなみに日本のレメディメーカーは最初般若心経の上でレメディをすり潰していたんぬ ローカライズなんぬ

33 19/01/18(金)17:36:05 No.562899677

>かのナイチンゲールは「そんなものが本当に病気に効くんだったら海水はさながらエリクシールだろ」みたいなことを言ったんぬ 辛辣でだめだった

34 19/01/18(金)17:36:57 No.562899849

>ぬ >ホメオパシーを科学の観点から推し量るのは圧倒的間違いなんぬ >トンデモ科学とか疑似科学とか言う人はそのへんがわかっていないんぬ >ホメオパスはレメディの原料を聖書の上ですり潰すんぬ >完全にオカルトの領域なんぬ >でもホメオパス(ホメオパシー医者)もそのへんはある程度心得てるのでちゃんと患者を病院には行かせるんぬ あぁ完全にメンタルケアの領域なのか 確かにそれなら存在するメリットも存在するか

35 19/01/18(金)17:37:18 No.562899920

オカルトで直るならそれもいいけど オカルトに傾倒して医学的な薬の効果がでなくなったら笑う

36 19/01/18(金)17:37:31 No.562899973

例の電磁波見えちゃう漫画の人とかにはよく効くんじゃないかな 何事も適材適所だと思うよ

37 19/01/18(金)17:37:34 No.562899982

大人が自己責任で選ぶならまだしも子供に強要しがちなのはなあ カルトもそうだけど

38 19/01/18(金)17:39:21 No.562900323

自分でプラシーボだって分かっててホメオパシーを選んだ場合効果ってあるのかな…

39 19/01/18(金)17:39:39 No.562900371

>>かのナイチンゲールは「そんなものが本当に病気に効くんだったら海水はさながらエリクシールだろ」みたいなことを言ったんぬ >辛辣でだめだった ぬ とはいえナイチンゲールの言ったようなことはホメオパシーの理論では否定されているんぬ あまりにもいろいろなものを混ぜすぎるとレメディの波動が濁るんぬ ホメオパシーの砂糖玉をまとめて飲んじゃいけないのも同じ理由ぬ

40 19/01/18(金)17:40:25 No.562900533

…波動…?

41 19/01/18(金)17:40:47 No.562900610

>ホメオパシーの理論 理論気にしてたらそもそもホメオパシーとかやらねえんじゃねえの!?

42 19/01/18(金)17:41:03 No.562900659

理論…?

43 19/01/18(金)17:41:23 No.562900721

まぁ血糖値の上がる薬と下がる薬を一緒に飲んでも効果ないってことじゃ無い? いや多分医学的な薬でこれやるとえらいことになると思うけど

44 19/01/18(金)17:41:33 No.562900750

>>ホメオパシーの理論 >理論気にしてたらそもそもホメオパシーとかやらねえんじゃねえの!? ぬ 一番重要なのは「もっともらしいこと」なんぬ もっともらしい理論が存在したことがホメオパシーの生存理由なんぬ

45 19/01/18(金)17:42:25 No.562900889

>自分でプラシーボだって分かっててホメオパシーを選んだ場合効果ってあるのかな… ぬ ホメオパシーをやる人の周りにはホメオパシーをやる人がいるんぬ 周りの人が信じてると自然に自分も信じてくるんぬ

46 19/01/18(金)17:43:26 No.562901106

医食同源とは相性良さそうな気がするんぬ

47 19/01/18(金)17:43:31 No.562901129

要は痛いの痛いの飛んでけじゃないの?

48 19/01/18(金)17:43:41 No.562901156

>いや多分医学的な薬でこれやるとえらいことになると思うけど 物理的に血糖値を上げる薬はない 血圧じゃないんだから

49 19/01/18(金)17:44:03 No.562901234

ホメオパシーって要するにホメオスタシスをベースに 「毒を食らったら肉体は正常に戻ろうとするはずだ」って感じの考えなんぬ?

50 19/01/18(金)17:44:36 No.562901341

ぬ レメディの原料は別に物質の形をとっていなくても構わないんぬ 例えば月経のときに使うレメディ「ソル」は月の光のレメディなんぬ 満月の夜に月の光に晒した水を原料とするんぬ

51 19/01/18(金)17:44:37 No.562901344

>>いや多分医学的な薬でこれやるとえらいことになると思うけど >物理的に血糖値を上げる薬はない >血圧じゃないんだから バター飴とかじゃダメ?

52 19/01/18(金)17:45:00 No.562901415

>物理的に血糖値を上げる薬はない 砂糖玉飲めば血糖値上がるんじゃない?

53 19/01/18(金)17:45:01 No.562901419

なんか子供の水ぶくれを謎の粉まみれにして破裂するまでほっといて治りが早い!みたいなこと言うやつ

54 19/01/18(金)17:45:03 No.562901426

殻に閉じこもるからってそれもう貝殻ならなんでもいいじゃねえか! カタツムリの殻でもいいのか

55 19/01/18(金)17:45:06 No.562901443

ホメオパシーは人が実際に死んで問題になったからなー これを信じて正規の医療受けないのが危険

56 19/01/18(金)17:45:12 No.562901463

>>いや多分医学的な薬でこれやるとえらいことになると思うけど >物理的に血糖値を上げる薬はない >血圧じゃないんだから 糖注射したらいいんじゃないの

57 19/01/18(金)17:45:54 No.562901604

>物理的に血糖値を上げる薬はない ブドウ糖を処方しよう

58 19/01/18(金)17:46:16 No.562901666

>ホメオパシーは人が実際に死んで問題になったからなー >これを信じて正規の医療受けないのが危険 ぬ 素人が半端知識で半端なことやると碌なことにならないんぬ プロに相談するのが大基本なんぬ

59 19/01/18(金)17:46:24 No.562901687

>例えば月経のときに使うレメディ「ソル」は月の光のレメディなんぬ >満月の夜に月の光に晒した水を原料とするんぬ 待ってソルって名前なのに月光なの

60 19/01/18(金)17:47:19 No.562901842

>待ってソルって名前なのに月光なの 混乱の元すぎる…

61 19/01/18(金)17:47:39 No.562901899

>殻に閉じこもるからってそれもう貝殻ならなんでもいいじゃねえか! >カタツムリの殻でもいいのか ホタテとか殻纏いながらめっちゃアクティブに泳ぐし効果高そう

62 19/01/18(金)17:47:48 No.562901921

類感呪術と感染呪術なんぬ 病気に関連したものを摂取すれば治るという発想なんぬ

63 19/01/18(金)17:47:55 No.562901937

>プロに相談するのが大基本なんぬ ホメオパシーのプロとか一番信用ならねえよ!

64 19/01/18(金)17:47:57 No.562901943

>>例えば月経のときに使うレメディ「ソル」は月の光のレメディなんぬ >>満月の夜に月の光に晒した水を原料とするんぬ >待ってソルって名前なのに月光なの ぬああ間違えたんぬ…!正しくは「ルナ」なんぬ でもソルも太陽光のレメディとして実在して日射病や日焼けのときに使うんぬ

65 19/01/18(金)17:48:23 No.562902052

看護師がホメオパシー信じて新生児を殺したことあったね

66 19/01/18(金)17:48:30 No.562902086

ネット掲示板依存のレメディは無いのか

67 19/01/18(金)17:48:34 No.562902102

エセ科学でも何でも治ればいいかなって気もする

68 19/01/18(金)17:48:57 No.562902167

>>ホメオパシーは人が実際に死んで問題になったからなー >>これを信じて正規の医療受けないのが危険 >ぬ >素人が半端知識で半端なことやると碌なことにならないんぬ >プロに相談するのが大基本なんぬ ホメオパシーのプロ…?

69 19/01/18(金)17:49:03 No.562902183

>ネット掲示板依存のレメディは無いのか LANケーブルでも舐めたらどうだ

70 19/01/18(金)17:49:12 No.562902206

>物理的に血糖値を上げる薬はない 精製されたブドウ糖ってほぼ薬なんじゃねえの

71 19/01/18(金)17:49:14 No.562902212

プラセボなので飲む薬は効果が無くていいんぬ 水でいいんぬ

72 19/01/18(金)17:49:16 No.562902222

「」の粉末を薄めたやつでハゲがなおる…?

73 19/01/18(金)17:49:27 No.562902256

というかよお オメーなんでそんなこと知ってんだよ

74 19/01/18(金)17:49:40 No.562902301

>ネット掲示板依存のレメディは無いのか ルーターの光を当てた水でもつくる?

75 19/01/18(金)17:50:10 No.562902387

menstruationに効くのがルナとか 外人大混乱だろうな…

76 19/01/18(金)17:50:23 No.562902422

ペットロスには飼いぬの毛玉でも煮込んで飲めばいいのかな

77 19/01/18(金)17:50:24 No.562902424

ホメオパシーの理論を雑にまとめると以下の3つなんぬ ・病気と同じ症状を引き起こす毒は病気を治す ・物質は薄めれば薄めるほど効果が強くなる ・水は情報(波動・オーラ)を記憶できる なので例えば風邪を引いたら風邪に似た症状を引き起こすトリカブトを100万倍に薄めた水を砂糖玉に一滴垂らして食べるんぬ そうすると水に記憶された波動でもって風邪が治るんぬ

78 19/01/18(金)17:51:01 No.562902547

実際それで治るなら水道水でもいいわな ただ問題は「水道水を真剣に信じられるか」ってことだな 冷静に考えりゃクソ雑でも理屈が付いてるのとそうでないのじゃ信仰へのハードルがぜんぜん違う

79 19/01/18(金)17:51:01 No.562902548

あの…ちょっといいですか? 何故 そんな事を?

80 19/01/18(金)17:51:05 No.562902565

胡散臭いけどこれで落ち着く患者もいるからなんとも言えないんぬ

81 19/01/18(金)17:51:41 No.562902673

これを真面目に信じる人がいるんだよなぁ…

82 19/01/18(金)17:51:46 No.562902693

>エセ科学でも何でも治ればいいかなって気もする 実際治るんぬ 西洋医学の新薬テストでもプラシーボ効果を考慮した試験を行うんぬ これは逆説的になんの効果もない薬に効果が宿る(宿ってしまう)ことの証明となるんぬ 今飲んでる薬の効果が増幅されたものかもともとの効果かは統計的にしか判断できないんぬ 逆に生理的には効果があるにもかかわらず効かないこともあるんぬ つまり西洋医学もインチキなんぬ

83 19/01/18(金)17:51:47 No.562902697

>ペットロスには飼いぬの毛玉でも煮込んで飲めばいいのかな 煮込んだら濃すぎてダメなんぬ ペットの毛を一本水に入れてそれをさらにバケツに一滴垂らして希釈するぐらいがちょうどいいんぬ

84 19/01/18(金)17:51:56 No.562902725

一歩間違うと広告になるから気をつけろよな!

85 19/01/18(金)17:51:58 No.562902733

>あの…ちょっといいですか? >何故そんな事を? オカルトの疑似医療なんてむかしからあるんぬ なにがおかしいんぬ?

86 19/01/18(金)17:52:02 No.562902740

うちのニワトリが異様に懐っこく突ついてくるのはボレイ粉食わしてるからか

87 19/01/18(金)17:52:48 No.562902893

混乱の元ではあるぞ

88 19/01/18(金)17:53:11 No.562902954

つまり俺もすみぺの尿をほんの数滴垂らした水を飲めば ファンじゃなくなるってこと?

89 19/01/18(金)17:53:27 No.562903008

自律神経失調症とか機能性ディスペプシアみたいな系統の 病気には案外向いてる療法かもしれん

90 19/01/18(金)17:53:48 No.562903087

ベルリンの壁って場所によってはアスベスト入ってなかった?

91 19/01/18(金)17:53:57 No.562903118

月の光に晒した水で回復とか ゲームのやり過ぎでは…?

92 19/01/18(金)17:54:00 No.562903131

ぬ 一般的なレメディに使われる物質は10の60乗倍ほど希釈されているんぬ ホメオパシーを信じてる人達もそれぶっちゃけもとの物質残ってませんよね?っていう質問にはそうだねって答えてるんぬ

93 19/01/18(金)17:54:09 No.562903151

オカルト大好きナチスドイツがユダヤ人で人体実験したけど効果が出ずにダメだこれって扱いになったホメオパシー

94 19/01/18(金)17:54:15 No.562903178

このimgの怪文書を読み聞かせた水を用いれば「」も「」でなくなりますぞー!

95 19/01/18(金)17:54:27 No.562903226

>類感呪術と感染呪術なんぬ >病気に関連したものを摂取すれば治るという発想なんぬ ぶっちゃけこれに尽きるんぬ もはや魔術の一種なんぬ

96 19/01/18(金)17:54:52 No.562903303

困ったことに偽薬でも治っちゃう場合があるんだよ人体って 勿論普通はんなこと起こんねえから医者に行くに限るんだが

97 19/01/18(金)17:54:58 No.562903323

臨床精神科医の話を読んでると とてもサイエンスとは思えないことが起きてるから 色々と面白い 単純に忍容性が低い患者には微量成分レベルじゃないと ダメなんだろうなぁって

98 19/01/18(金)17:55:13 No.562903369

無敵の理論すぎる…

99 19/01/18(金)17:55:14 No.562903374

ははーんわかったぞ 親ぬこがそういうのにハマってたんだな

100 19/01/18(金)17:55:41 No.562903462

>ベルリンの壁って場所によってはアスベスト入ってなかった? 元の成分が有害でもプール一杯分の水にほんの一滴垂らす程度の濃度に希釈してるから無害なんぬ ただの水と砂糖玉なんぬ

101 19/01/18(金)17:55:46 No.562903487

信仰にすがることで平穏が得られるなら 呪術にすがって平穏が得られるのも同じはずだよね 同じはずなんだけどなんかこう…

102 19/01/18(金)17:55:54 No.562903513

ぬ ちなみにぬが一番好きなレメディはDiospyros kaki Creveldで原料は「長崎原爆のときに被爆した柿の実」なんぬ 戦争ないし戦争を原因とするPTSDの特効薬なんぬ

103 19/01/18(金)17:55:59 No.562903523

>>自分でプラシーボだって分かっててホメオパシーを選んだ場合効果ってあるのかな… >ぬ >ホメオパシーをやる人の周りにはホメオパシーをやる人がいるんぬ >周りの人が信じてると自然に自分も信じてくるんぬ つまりお前…

104 19/01/18(金)17:56:18 No.562903609

>ははーんわかったぞ >親ぬこがそういうのにハマってたんだな ぬ ザッツライトぬ ぬも小学生時代はかなりガチで信じてたんぬ

105 19/01/18(金)17:56:22 No.562903631

ぬ 日本でもたまに子供が火傷したから火傷した部位を火で軽く炙ってホメオパシーってお母さんが居るんぬ いやマジでいるんぬ…ていうか数年前にちょっと流行って問題になったんぬ…

106 19/01/18(金)17:56:39 No.562903685

家族が死んで火葬した時に骨食べる風習あったな これもある意味で死別による精神的ショックとそこから生まれる かもしれない体の不調を抑える療法みたいなもんかもしれん

107 19/01/18(金)17:56:47 No.562903718

気軽に政治宗教民族の役満をお出しするんじゃねえ

108 19/01/18(金)17:57:14 No.562903810

海外だと一時保険適用になってた国もあるけど やっぱりインチキだよな!って全否定されて保険の対象から外された

109 19/01/18(金)17:57:37 No.562903892

>>ははーんわかったぞ >>親ぬこがそういうのにハマってたんだな >ぬ >ザッツライトぬ >ぬも小学生時代はかなりガチで信じてたんぬ そっか…なんていうかその…親御さんは元気?

110 19/01/18(金)17:57:39 No.562903897

>>ははーんわかったぞ >>親ぬこがそういうのにハマってたんだな >ぬ >ザッツライトぬ >ぬも小学生時代はかなりガチで信じてたんぬ まさかその知識を広めればちょっとでも同じ思いをする「」がいるかもしれない!とでも?

111 19/01/18(金)17:57:50 No.562903932

>やっぱりインチキだよな!って全否定されて保険の対象から外された なんで一時でも保険適用したの…

112 19/01/18(金)17:57:50 No.562903934

ぬ 「」の爪の垢を1000万倍に希釈するとダメな大人にならないレメディになるんぬ 反面教師なんぬ

113 19/01/18(金)17:57:51 No.562903938

完全に呪術魔術のたぐいなんだがそれで治りやがることもあるから話がめんどくせえ

114 19/01/18(金)17:58:02 No.562903968

歌舞伎の波長を当てた水を飲むと怪文書を書かなくなる?

115 19/01/18(金)17:58:05 No.562903988

武器に軟膏を塗ることで怪我の治りが早くなるってのもホメオパシー?

116 19/01/18(金)17:58:08 No.562904000

俺が辛い時に仮面ライダーのフィギュア見て頑張るみたいなやつか…

117 19/01/18(金)17:58:16 No.562904029

>ぬ >日本でもたまに子供が火傷したから火傷した部位を火で軽く炙ってホメオパシーってお母さんが居るんぬ >いやマジでいるんぬ…ていうか数年前にちょっと流行って問題になったんぬ… ぬ 同種療法の基本なんぬなー ぬも子供時代はやけどしたらストーブの火に患部を近づけられたりしたんぬが普通に熱くて嫌だったんぬ トンデモ療法は実害出したら負けなんぬ

118 19/01/18(金)17:58:22 No.562904060

中国には同物同治というものがあるんぬ 肝臓が悪い時は牛や豚の肝臓を食べるんぬ 世界中でよくある発想なんぬ

119 19/01/18(金)17:58:37 No.562904111

>まさかその知識を広めればちょっとでも同じ思いをする「」がいるかもしれない!とでも? このスレ読んでホメオパシーにハマルやつがいたとしたら頭おかしいと思うよ

120 19/01/18(金)17:58:51 No.562904154

いかに人間の免疫を活性化させるかっていう議論でなら医学の一種として論じる余地はあるのかも

121 19/01/18(金)17:59:04 No.562904195

>ぬも子供時代はやけどしたらストーブの火に患部を近づけられたりしたんぬが普通に熱くて嫌だったんぬ おつらい…

122 19/01/18(金)17:59:26 No.562904255

>武器に軟膏を塗ることで怪我の治りが早くなるってのもホメオパシー? あれは類感呪術なんぬ ホメオパシーと同じ系統の呪術なんぬが直接の関係はないんぬ

123 19/01/18(金)17:59:31 No.562904275

鰯の頭を真剣に信仰できるならそれで良いというのに似てる 充足や納得の問題だからね ただ普通の人はどうしてもロジックを欲してしまうから鰯の頭では足りないんだ

124 19/01/18(金)18:00:21 No.562904456

保険適用になった理由は代替療法としての役割だったけど 医学的には「議論の対象にもならねーよバーカ!」ってレベルなので

125 19/01/18(金)18:00:26 No.562904475

>武器に軟膏を塗ることで怪我の治りが早くなるってのもホメオパシー? それは武器軟膏なんぬ 傷口じゃなくて傷をつけた武器の方に薬を塗ると早く治るという治療法なんぬ 実際は汚い治療より自然治癒の方が強かっただけなんぬが武器に塗ったから治った!って信じられたんぬ

126 19/01/18(金)18:00:44 No.562904537

>そっか…なんていうかその…親御さんは元気? ぬ ぬが中学生の時にがんで死んだんぬ っていうか癌にかかって色んな民間療法に手を出したひとつがホメオパシーだったんぬ 一番延命に役立ったのは化学療法と抗がん剤なのは間違いないんぬが まあこの手の民間療法も精神安定には役立つので無意味ではないんぬ

↑Top