ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/18(金)14:10:50 No.562869373
壺で密造酒の専門家として狭い範囲で有名だった知り合いが逮捕された これ執行猶予つく?
1 19/01/18(金)14:12:37 No.562869579
密造で有名って…
2 19/01/18(金)14:13:10 No.562869648
なぜ公開掲示板でそんなアホを
3 19/01/18(金)14:13:34 No.562869703
×有名 ◯悪名高い
4 19/01/18(金)14:13:48 No.562869724
ムーンシャインおじさんかっこいいな
5 19/01/18(金)14:14:24 No.562869789
>なぜ公開掲示板でそんなアホを 捕まるはずがないから技術を伝えたいみたいな
6 19/01/18(金)14:14:26 No.562869794
まあ罰金と執行猶予くらいでしょ どの規模でやってたのかは知らんが ネットで売ったりはしてないんでしょ
7 19/01/18(金)14:15:23 No.562869896
アホだな
8 19/01/18(金)14:16:21 No.562870020
>ネットで売ったりはしてないんでしょ してない筈 よく解らん
9 19/01/18(金)14:17:05 No.562870110
派手に売ってたとかじゃなけりゃ実刑はなかろう
10 19/01/18(金)14:19:07 No.562870369
金のやり取りなかったら罰金刑で終わりじゃない
11 19/01/18(金)14:19:28 No.562870417
なんで犯罪行為で有名になって喜んでんのそいつ 馬鹿なの
12 19/01/18(金)14:20:22 No.562870555
刑務所もぱんぱんで初犯の小物とか入れてらんない
13 19/01/18(金)14:22:33 No.562870884
酒密造する知識はあってもそれをネットでひけらかすとは猿以下の知能だな 「」の知り合いに相応しい馬鹿っぷりだぜ
14 19/01/18(金)14:22:38 No.562870894
梅酒とかリモンチェッロとか作ってくとぶどう漬けたくなるよね
15 19/01/18(金)14:22:55 No.562870928
警察はちゃんと仕事しとるね
16 19/01/18(金)14:25:44 No.562871312
>酒密造する知識はあってもそれをネットでひけらかすとは猿以下の知能だな >「」の知り合いに相応しい馬鹿っぷりだぜ 皆で忠告してもニヤニヤしてるだけだったんだ せめてネットで晒すの止めろっても止めない 誰もそいつの酒は飲んでないレベル
17 19/01/18(金)14:26:12 No.562871359
壺最低だな
18 19/01/18(金)14:27:10 No.562871510
>誰もそいつの酒は飲んでないレベル これはそいつの酒を飲むとまずいからorそいつの酒がまずいから?
19 19/01/18(金)14:27:19 No.562871544
ここの密造酒の話題にも書き込んでた 「お~~っと間違って砂糖入れちゃった」 とか面白いつもりでレスしてた
20 19/01/18(金)14:28:00 No.562871639
>これはそいつの酒を飲むとまずいからorそいつの酒がまずいから? 判明した時は既に壺のHNだったから 皆ヤバげな雰囲気を感じ取った
21 19/01/18(金)14:28:02 No.562871643
自分は賢くうまくやれると信じるアホ
22 19/01/18(金)14:29:19 No.562871850
まぁ執行猶予つくだろうからアホじゃねえのお前って顔でしばらく眺めてやれ
23 19/01/18(金)14:31:51 No.562872194
売ったとかでなく作り方教えて逮捕なの? それだとここでも該当しそうなのみたような
24 19/01/18(金)14:32:36 No.562872303
密造酒のスレってどこに立ってんだ 角煮?
25 19/01/18(金)14:33:01 No.562872373
最低だなNHK
26 19/01/18(金)14:33:06 No.562872386
まあそれをコテハンでやってて目立ってたから警察もしかたなく動いたんでしょ
27 19/01/18(金)14:33:09 No.562872390
酒の密造で捕まる理由堂々1位は自分の作った酒を自慢したくて周りに言ってしまうからだとか
28 19/01/18(金)14:34:10 No.562872526
>売ったとかでなく作り方教えて逮捕なの? >それだとここでも該当しそうなのみたような うんにゃブツで逮捕 ビールかジュース酒のどっちか
29 19/01/18(金)14:34:20 No.562872559
黙ってりゃこんなもんバレようがないからな…
30 19/01/18(金)14:34:41 No.562872611
地面にビールを撒く会のものですが
31 19/01/18(金)14:34:49 No.562872637
誰かタレ込んだんじゃないの
32 19/01/18(金)14:35:33 No.562872745
>ここの密造酒の話題にも書き込んでた >「お~~っと間違って砂糖入れちゃった」 >とか面白いつもりでレスしてた こういうやつ普通に捕まったら面白いなと思ってたら本当に捕まったんかい
33 19/01/18(金)14:35:40 No.562872754
ここでも自慢げに密造酒語るスレあるけど本当止めた方がいい 笑い話にしてるつもりで犯罪だから
34 19/01/18(金)14:35:49 No.562872785
>酒の密造で捕まる理由堂々1位は自分の作った酒を自慢したくて周りに言ってしまうからだとか 苦労だってありそうだしちょっと気持ち分かってしまうのが嫌だ
35 19/01/18(金)14:36:27 No.562872882
酒の密造はやはり壺じゃなくて樽でしないとな
36 19/01/18(金)14:36:29 No.562872891
バカは自ら言いふらしたり作った酒を他人に渡してお縄になる
37 19/01/18(金)14:36:47 No.562872943
>酒の密造で捕まる理由堂々1位は自分の作った酒を自慢したくて周りに言ってしまうからだとか 特別なことほど他人に言いたくなるものだからな…
38 19/01/18(金)14:37:37 No.562873062
>酒の密造はやはり壺じゃなくて樽でしないとな 貴様ー!ギリシャ人を愚弄するかあっ!
39 19/01/18(金)14:37:54 No.562873111
>売ったとかでなく作り方教えて逮捕なの? >それだとここでも該当しそうなのみたような あからさまに密造してる奴がいるってネット見てる奴から垂れ込まれて 警察が動いて証拠抑えられて密造の件で逮捕の流れだろう
40 19/01/18(金)14:38:21 No.562873174
壺ってのが普通に壺漬けの密造のことかと思っちゃったよ
41 19/01/18(金)14:39:50 6gpYj1SY No.562873397
>ここでも自慢げに密造酒語るスレあるけど本当止めた方がいい あれってネタで言ってるだけで本当にやってるバカなんていないでしょ…
42 19/01/18(金)14:39:56 No.562873408
匿名掲示板だろうが警察がその気になれば特定されて逮捕されるって忘れてる奴多いよね
43 19/01/18(金)14:40:16 No.562873458
それ知り合いというかほぼネットウォッチ対象じゃないですか
44 19/01/18(金)14:41:31 No.562873632
>あれってネタで言ってるだけで本当にやってるバカなんていないでしょ… たまに画像アップしてる奴いる そしてネタかどうかを判断するのはネット法律家様ではなく警察
45 19/01/18(金)14:41:32 No.562873635
言っとくけど罰金刑でも立派な前科だからな
46 19/01/18(金)14:41:37 No.562873646
知り合いの話は大抵
47 19/01/18(金)14:41:42 No.562873664
酒を道路に撒く会に入会してればそんなことには
48 19/01/18(金)14:41:47 No.562873675
調べたらどぶろくを作る権利を求めて国税庁長官に自家製どぶろくパーティの招待状送って当然逮捕されて裁判闘争までした猛者が居たとかあってだめだった
49 19/01/18(金)14:41:59 No.562873708
田舎とか普通にやってる集落多いらしいからな… 罪の意識は薄いのかもしれん
50 19/01/18(金)14:42:15 No.562873745
どんなアングラコミュニティにも自分のやってることの意味が理解できないヤツが出てくる たいていが平成の竜馬さんみたいに生贄として捕まる
51 19/01/18(金)14:42:32 No.562873778
まあ税法なのに販売じゃなくて製造を規制してるのはちょっとおかしい気はするが
52 19/01/18(金)14:42:37 No.562873793
警察とか税務署も密造を黙認してるわけじゃなくて 他に優先する業務あるから調査や逮捕してないだけだからな…
53 19/01/18(金)14:43:02 No.562873868
一度Exif情報付きで画像貼ってた「」はいるけどそれ以外は作ってるなんて名言してるのみた事ないぞ
54 19/01/18(金)14:43:47 No.562873968
海外とかどぶろく特区にでも移住すればいいのに
55 19/01/18(金)14:45:02 No.562874136
>なんで犯罪行為で有名になって喜んでんのそいつ >馬鹿なの 昔はP2Pで神とかあったよなーと
56 19/01/18(金)14:45:40 No.562874231
素人でも簡単に生成できるアルコールが悪い
57 19/01/18(金)14:45:51 No.562874263
>ここでも自慢げに犯罪自慢語るスレあるけど本当止めた方がいい >笑い話にしてるつもりで犯罪だから
58 19/01/18(金)14:46:26 No.562874339
違法だけど誰かを傷つけるわけでもないので酒作り自体が楽しくて仕方ないならやれば?と思うし 自分の作品を同好の士に振る舞いたいというのは違法合法問わず理解はできるけど それをネットで書いたりあまつさえ違法であることそのものを楽しむ人はしょーもないからどんどん捕まれと思う
59 19/01/18(金)14:47:00 No.562874414
>まあ税法なのに販売じゃなくて製造を規制してるのはちょっとおかしい気はするが アルコールが毒物そのものだってのが関係あると思う
60 19/01/18(金)14:47:29 No.562874469
>素人でも簡単に生成できるアルコールが悪い シロップ作ってたら勝手に発生するからな… オラッ!糖分食うな死ねッ!!
61 19/01/18(金)14:48:10 No.562874555
そんなエロい女児が悪いみたいな論理…
62 19/01/18(金)14:48:28 No.562874603
3Dプリンターで拳銃作るような感覚だろうか
63 19/01/18(金)14:49:15 No.562874729
ばあちゃんが生きてた頃よく一緒に紫蘇ジュース作ってて時々発酵しちゃうのがあったな 最近飲んでないな紫蘇ジュース
64 19/01/18(金)14:49:38 No.562874783
ここで貼られる漫画にしろ自家酒作ってるのは 犯罪者だったり科学実験だったり時代違ったり あくまで規定量しか入れてないとかだし そもそも漫画だから当たり前だけど真に受けて現実でやると捕まるんだ
65 19/01/18(金)14:50:09 No.562874863
間違って酒が出来てしまうのは仕方ない それを人に言いふらしたりブツを他人に渡すな
66 19/01/18(金)14:50:23 No.562874891
>そもそも漫画だから当たり前だけど真に受けて現実でやると捕まるんだ 酒どころか食い物の食い方まで漫画を真に受けるのは「」の得意技じゃないか!
67 19/01/18(金)14:50:34 No.562874919
>アルコールが毒物そのものだってのが関係あると思う 単に税収のためだよ みんなが自家製のお酒飲んでたら業者のお酒が売れなくて税金取れないから
68 19/01/18(金)14:51:51 No.562875092
アルコールも薬も秩序側としては絶対制限しないといけないんだよ
69 19/01/18(金)14:52:07 No.562875124
りんごと砂糖と酵母で毎年シードル作ってる
70 19/01/18(金)14:52:56 No.562875245
梅酒は梅の香り付けてるだけなんだっけ
71 19/01/18(金)14:52:57 No.562875246
「」が真に受ける食い物漫画 最近は美味しんぼより目玉焼きの黄身いつつぶす?が有力になってきてる 本当にあれと同じこと言い出すから
72 19/01/18(金)14:53:05 No.562875266
>酒どころか食い物の食い方まで漫画を真に受けるのは「」の得意技じゃないか! 漫画の影響でギター買ったりアウトドア始めるのいいよね…
73 19/01/18(金)14:54:03 No.562875406
このダンジョン飯とかいう漫画の飯を再現してみたい
74 19/01/18(金)14:54:09 No.562875421
そんなにお酒が好きなら酒造所の子になっちゃいなさい!
75 19/01/18(金)14:54:43 No.562875505
雪のようにピュアな酒作れる?
76 19/01/18(金)14:55:22 No.562875611
みりんと梅を用意します
77 19/01/18(金)14:55:54 No.562875688
>「」が真に受ける食い物漫画 >最近は美味しんぼより目玉焼きの黄身いつつぶす?が有力になってきてる >本当にあれと同じこと言い出すから あれはネットでネタ拾いしてるから順番が逆
78 19/01/18(金)14:56:23 No.562875763
>雪のようにピュアな酒作れる? フィルターか蒸留器が要りそう
79 19/01/18(金)14:56:30 No.562875776
そういえば梅酒はいいの
80 19/01/18(金)14:56:30 No.562875777
>このダンジョン飯とかいう漫画の飯を再現してみたい まずモンスター狩りからだな
81 19/01/18(金)14:56:49 No.562875820
梅酒つくるね
82 19/01/18(金)14:57:07 No.562875870
合法果実酒しか作ったこと無いなぁ
83 19/01/18(金)14:57:11 No.562875883
>最近は美味しんぼより目玉焼きの黄身いつつぶす?が有力になってきてる >本当にあれと同じこと言い出すから そこまで知名度あるかな…? 貼られたページで語られてるだけな気も 生姜山盛りもソザイ族の話も読んだ人に語られてたの数回しか見た事無い
84 19/01/18(金)14:57:28 No.562875921
ウンコから火薬を…
85 19/01/18(金)14:57:39 No.562875938
梅酒とかは既存の酒に風味をつけてるだけだからOKとかなんとか
86 19/01/18(金)14:57:54 No.562875975
>そういえば梅酒はいいの 度数が20未満で穀物使わないで販売しない ならセーフだったはず
87 19/01/18(金)14:57:55 No.562875980
>みんなが自家製のお酒飲んでたら業者のお酒が売れなくて税金取れないから 簡単に作れるから買う必要ねえなってなるからな なので簡単に発酵するアルコールが悪い
88 19/01/18(金)14:58:13 No.562876018
現行そうなってるから捕まるのは当然として自家醸造まで違法にしてるのはちょっとやりすぎだと思う
89 19/01/18(金)14:58:45 No.562876096
あ…ブドウと麹の使用もアウトだった
90 19/01/18(金)14:58:57 No.562876120
サングリアも自分で作ると違法になるという
91 19/01/18(金)14:59:09 No.562876155
>度数が20未満で穀物使わないで販売しない >ならセーフだったはず 20度以上だよ!
92 19/01/18(金)14:59:21 No.562876185
カクテル作ってるだけだし…
93 19/01/18(金)14:59:38 No.562876234
プラモといっしょでうまくできると見せびらかしたくなるのはしょうがない
94 19/01/18(金)14:59:40 No.562876236
>そういえば梅酒はいいの 酒にフレーバー付けてるだけだからおk理論 度数を上げるような事したらアウト
95 19/01/18(金)14:59:50 No.562876271
やっぱりNHKが悪いよ…
96 19/01/18(金)15:00:29 No.562876361
やり過ぎっていっても言わなきゃバレないような…
97 19/01/18(金)15:00:33 No.562876377
発酵とか蒸留はアウトだっけ 甘酒はいいの?
98 19/01/18(金)15:00:34 No.562876381
今時爆裂デュークみたいな人居るんだ…
99 19/01/18(金)15:00:36 No.562876387
>サングリアも自分で作ると違法になるという そうなの!?ワインに果物入れるだけだと思ってた
100 19/01/18(金)15:00:43 No.562876413
>現行そうなってるから捕まるのは当然として自家醸造まで違法にしてるのはちょっとやりすぎだと思う だって自家醸造セーフにしちゃうと本当に自家消費だけで済ませてるかのチェック体制が必要になるもの そんなもん実現できるわけないので丸っと禁止するしかない
101 19/01/18(金)15:00:55 No.562876446
惰性67%
102 19/01/18(金)15:00:58 No.562876452
ねぇ「」ちゃんこの蒸留実験キットなんだけど…
103 19/01/18(金)15:01:21 No.562876518
自家製サングリアをお出ししてる飲み屋とかは実はグレー?
104 19/01/18(金)15:01:25 No.562876529
匿名掲示板って褒めてくれる人だけじゃなくて 笑顔で背中から刺そうとしてくる人もいるのに なんでベラベラ喋っちゃうんだろう
105 19/01/18(金)15:01:45 No.562876566
警察が駄目だしてくるの?税務署が駄目だしてくるの?
106 19/01/18(金)15:01:50 No.562876575
猿酒の作り方描いて学園祭で売る漫画があったな
107 19/01/18(金)15:02:01 No.562876606
>>サングリアも自分で作ると違法になるという >そうなの!?ワインに果物入れるだけだと思ってた アルコール度数が上がると酒が作ることと同じらしいな
108 19/01/18(金)15:02:06 No.562876618
憧れは止められねぇんだ
109 19/01/18(金)15:02:26 No.562876660
自家醸造自家消費したとしてもその分酒税取りっぱぐれるわけで規制しない理由にはならんだろう
110 19/01/18(金)15:02:32 No.562876675
※実験後の実験液体は速やかに捨てて下さい
111 19/01/18(金)15:02:49 No.562876706
>>サングリアも自分で作ると違法になるという >そうなの!?ワインに果物入れるだけだと思ってた 若干誤解がある 細かい基準は置いといてざっくり言うとワインに副材料を加えて一晩以上寝かせるとアウトなので 飲む直前にワインに果物ぶち込む分にはセーフ もちろんそれだと香りが移りきらないので果汁を絞るとかの工夫は必要だけど
112 19/01/18(金)15:03:16 No.562876782
クッキングパパでもやめてねって言ってた
113 19/01/18(金)15:03:35 No.562876821
甘酒は子供が飲めるくらいだから大丈夫なのか
114 19/01/18(金)15:03:36 No.562876825
口かみ酒…
115 19/01/18(金)15:03:50 No.562876861
>自家製サングリアをお出ししてる飲み屋とかは実はグレー? 飲む直前に材料を合わせてるならセーフ 長時間漬け込んでたらアウト
116 19/01/18(金)15:04:02 No.562876889
>警察が駄目だしてくるの?税務署が駄目だしてくるの? もちろん犯罪なので警察
117 19/01/18(金)15:04:05 No.562876894
自家醸造解禁したら国としては酒税掛けたいけど個人個人の脱税監視出来ないし闇酒が流通する 酒税の掛け率で国民のアルコール摂取量調整してる側面もあるし
118 19/01/18(金)15:04:19 No.562876934
趣味に規制しないでくだち!
119 19/01/18(金)15:04:20 No.562876936
>甘酒は子供が飲めるくらいだから大丈夫なのか アルコール抜いているし…
120 19/01/18(金)15:04:23 No.562876950
su2835180.jpg カートリッジ式の材料をセットして抽出された液にイーストを入れて一週間経ったら保存用のたるに移し替え一晩炭酸化 たったこれだけのステップで5Lのクラフトビールが醸造できるという優れもの!
121 19/01/18(金)15:04:36 No.562876971
>趣味に規制しないでくだち! 違法行為を趣味にするなとしか…
122 19/01/18(金)15:04:39 No.562876986
びっくりするぐらい人の命って軽いな http://www.afpbb.com/articles/-/3170461?cx_amp=all&act=all
123 19/01/18(金)15:04:52 No.562877017
https://www.youtube.com/watch?v=quDzgCsSsrk けっこう簡単なんだね
124 19/01/18(金)15:05:35 No.562877121
>カートリッジ式の材料をセットして抽出された液にイーストを入れて一週間経ったら保存用のたるに移し替え一晩炭酸化 >たったこれだけのステップで5Lのクラフトビールが醸造できるという優れもの! ここまでシステム化されちゃうと趣味としての楽しさも失われてしまうのでは…
125 19/01/18(金)15:06:14 No.562877216
国家の都合で!
126 19/01/18(金)15:06:16 No.562877219
>ここまでシステム化されちゃうと趣味としての楽しさも失われてしまうのでは… ホームベーカリーみたいなもんだからこれで満足する人はするよ
127 19/01/18(金)15:07:07 No.562877350
>http://www.afpbb.com/articles/-/3170461?cx_amp=all&act=all >捕された露天商は警察の取り調べに対し、純アルコールにコカ・コーラ(Coca-Cola)や栄養ドリンクを混ぜたと供述したという だめだった
128 19/01/18(金)15:07:11 No.562877357
法律で禁じられても戦後までどぶろくはよく作られてたそうだけど 普通にメーカー製のお酒のが美味しくない?ってなって急速に廃れたとか 今やってるのは本当に趣味な連中だと思う
129 19/01/18(金)15:07:48 No.562877460
>ホームベーカリーみたいなもんだからこれで満足する人はするよ 言われてみればそういうもんか ビールも出来立てだとひと味違ったりするのかな
130 19/01/18(金)15:08:36 No.562877596
>普通にメーカー製のお酒のが美味しくない?ってなって急速に廃れたとか まあそりゃプロが作ったほうが美味いわな…
131 19/01/18(金)15:09:58 No.562877801
>http://www.afpbb.com/articles/-/3170461?cx_amp=all&act=all 迷彩服着てるおじさんの顔がいい感じだ
132 19/01/18(金)15:10:00 No.562877807
アルコールは天然由来
133 19/01/18(金)15:10:17 No.562877843
企業努力の詰まった完成品がすぐそこのスーパーやコンビニで冷えてる 違法じゃなくても自分で作る意味は薄いよね
134 19/01/18(金)15:11:49 No.562878086
自分でお酒作るのって犯罪なのか 危険なのかな
135 19/01/18(金)15:12:18 No.562878168
ぶっちゃけ今の公衆衛生軽視の世の中だと自家醸造解禁しまーすってのは社会的にもリスクの方が高いからな…
136 19/01/18(金)15:13:03 No.562878291
>ばあちゃんが生きてた頃よく一緒に紫蘇ジュース作ってて時々発酵しちゃうのがあったな >最近飲んでないな紫蘇ジュース 母方のお婆ちゃんが作った紫蘇ジュースは美味しかったけど 母ちゃんが作ったのは渋くて飲めなかった 料理下手だったからと思ってたんだけど発酵だったのかな?
137 19/01/18(金)15:13:07 No.562878302
酒好きなら低品質な物を自己満足で作るくらいなら本職として働くのでは?
138 19/01/18(金)15:13:44 No.562878387
税金が気に食わないってのもあると思う
139 19/01/18(金)15:14:34 No.562878520
文化としての自家製酒が先にある以上横暴ではある
140 19/01/18(金)15:14:43 No.562878550
近くのスーパーで完成品買ったほうが安いし美味しいよ
141 19/01/18(金)15:15:00 No.562878595
>アルコールは天然由来 果実の皮に酵母がついてるからな その天然由来のせいで容器が破壊したりする
142 19/01/18(金)15:15:15 No.562878635
猿からも税を取る…!
143 19/01/18(金)15:15:20 No.562878644
自分で作ると安いの?
144 19/01/18(金)15:16:00 No.562878746
>料理下手だったからと思ってたんだけど発酵だったのかな? 単純に分量間違えてたとか下処理とかできてなかったからじゃないかな… 渋くて飲めないのはシソジュースとして論外だよ… 下処理としてアク抜きしないと渋くなるからな…
145 19/01/18(金)15:16:09 No.562878766
>自分で作ると安いの? 手間考えると市販品買ったほうが早くて安いよ
146 19/01/18(金)15:16:23 No.562878804
>自分で作ると安いの? 税金はいらないから量を作るほど割安になるんじゃないかな
147 19/01/18(金)15:16:27 No.562878819
>アルコールは天然由来 大麻は植物由来なので優しい並の暴論じゃねーかな
148 19/01/18(金)15:16:31 No.562878834
>税金が気に食わないってのもあると思う ほっといたら完成するものに税金って理屈に合わないよなぁとは思うけど お上のすることが時々理屈に合わないのは今更なので特に何か行動を起こそうとは思わない
149 19/01/18(金)15:16:43 No.562878866
>自分で作ると安いの? 果実の奴は果実まで買うぐらいなら出来合いのも買ったほうが安いかな
150 19/01/18(金)15:16:56 No.562878899
>酒好きなら低品質な物を自己満足で作るくらいなら本職として働くのでは? 市販の方がうまいってのは別に普遍の真理じゃないよ 好みと腕による
151 19/01/18(金)15:16:59 No.562878915
酒は味に拘らなければ簡単に作れるけど 美味い酒は簡単には作れないからな…
152 19/01/18(金)15:17:15 No.562878960
>自分でお酒作るのって犯罪なのか >危険なのかな 蒸留に手を出すとメチルが入る危険はあるが危険だから犯罪になってるのではない かつて酒税がなかなかにうま味のある税源だったから勝手に作られて税金減らされたらたまったものじゃなかったから
153 19/01/18(金)15:17:16 No.562878964
自家製酒という創作活動を国家の都合で規制して表現の自由を侵害しているって考えもあるし…
154 19/01/18(金)15:17:50 No.562879056
大麻は普通にOKな国増えちゃってるので コカインは植物由来なので優しいくらいにしとかないと
155 19/01/18(金)15:17:59 No.562879079
じゃあ誰にもしゃべんなきゃいいのに
156 19/01/18(金)15:18:15 No.562879114
あかりちゃんだったら砂糖と水と酵母だけでいいから安くなるかもしれん 蒸留するにしてもガス代とか電気代を考えてもだいぶ安いんじゃない?
157 19/01/18(金)15:18:36 No.562879164
ジュースに砂糖を加えて数日放置するだけで酒になるって漫画読んだな
158 19/01/18(金)15:18:42 No.562879180
>市販の方がうまいってのは別に普遍の真理じゃないよ >好みと腕による 品質が保証されるという店で市販は良いと思えるが手作りには市販品の味を越える可能性もありそこにロマンを求める人もいる 趣味とオタクの世界だから理解できてなくても仕方ない
159 19/01/18(金)15:18:47 No.562879196
極まった人は浴槽で作るらしいからな…
160 19/01/18(金)15:19:11 No.562879261
果実酒はだいたいフルーツ大量にもらった時にやるね
161 19/01/18(金)15:19:20 No.562879277
普通のパックジュースで作るなら安いよ けどそういうの作る人は安さだけで作る人はそんなにいないかな
162 19/01/18(金)15:19:21 No.562879280
>ジュースに砂糖を加えて数日放置するだけで酒になるって漫画読んだな ジュースに砂糖を加えて放置したら甘いジュースにしかならないよ… 糖分を食ってアルコールに変える存在がいなけりゃ
163 19/01/18(金)15:19:57 No.562879367
どぶろく特区や果実酒特区なら農家になって特産品を栽培して それでお酒作るならかなり緩い条件で免許取れるんで 「」とかが埼玉や千葉に住んでそれやって欲しい
164 19/01/18(金)15:20:22 No.562879433
仮に自家製酒がプロを超えられなかったとしても その経験がプロへのリスペクトに繋がって美味い酒をさらに美味く感じることができるようになる
165 19/01/18(金)15:20:28 No.562879446
環境を整えたら延々と税金が搾取できる魔法の泉が出来上がる
166 19/01/18(金)15:21:14 No.562879552
>大麻は普通にOKな国増えちゃってるので >コカインは植物由来なので優しいくらいにしとかないと リッチドラッグ出来ない奴らが合成ドラッグとかシャブで壊れていく…
167 19/01/18(金)15:21:20 No.562879564
密造してるのはやっぱ理系のひとなん
168 19/01/18(金)15:22:09 No.562879715
虹裏税
169 19/01/18(金)15:22:25 No.562879746
たまたまイースト菌が入る事はよくある
170 19/01/18(金)15:23:41 No.562879921
>どぶろく特区や果実酒特区なら農家になって特産品を栽培して 果実酒のおすそわけは合法なんだよな おすそわけなら特区じゃなくてもいいよね
171 19/01/18(金)15:24:13 No.562880020
自家製酒作って売らない可能性がないわけねえしな
172 19/01/18(金)15:25:13 No.562880213
>密造してるのはやっぱ理系のひとなん 世の中を文系理系で分けるのは大学までにしときなよ… 馬鹿馬鹿しすぎる
173 19/01/18(金)15:26:07 No.562880371
どぶろく特区って個人店がその店内で酒ふるまうのはOKなんでしょ
174 19/01/18(金)15:26:39 No.562880468
>単純に分量間違えてたとか下処理とかできてなかったからじゃないかな… >渋くて飲めないのはシソジュースとして論外だよ… >下処理としてアク抜きしないと渋くなるからな… あーそれありそうというか性格上それだと思う あの時のハテナが解けて良かったよありがとう
175 19/01/18(金)15:27:16 No.562880571
甘酒にこれ入れるとなんか身体がぽかぽかするよぅ
176 19/01/18(金)15:29:15 No.562880903
イーストどころかちゃんとした酵母が入ることもあるよ 別にネタとかじゃなく本当にそこらへんの木の実や樹皮や花芽にいる 酵母の純粋培養ができる前からもそういうのがたまたま偶然飛んで来てくれるおかげで酒造りが可能だったくらいの確率で来る
177 19/01/18(金)15:29:59 No.562881000
108円の発泡酒よりうまいものはなかなかできないよ
178 19/01/18(金)15:30:24 No.562881082
>どぶろく特区って個人店がその店内で酒ふるまうのはOKなんでしょ 最低醸造量に満たなくてもいいって話でしかなかったような