虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/18(金)10:43:44 おさい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/18(金)10:43:44 No.562838489

おさいふスマホ…

1 19/01/18(金)10:47:38 No.562838984

折り曲げ回数に制限あるから結局折り曲げないで使うスマホ

2 19/01/18(金)10:48:40 No.562839115

回数制限あるんだ…

3 19/01/18(金)10:48:59 No.562839157

やっぱり折り曲げ回数制限あるのか…

4 19/01/18(金)10:49:18 No.562839208

ファーあじだけど三つ折りのやつはちょっといいなと思った

5 19/01/18(金)10:49:31 No.562839244

折り曲げカウンター付いてるのかな

6 19/01/18(金)10:50:18 No.562839362

技術的には凄いけど回数制限が無くてもこのレベルだとかさばるよなまだ

7 19/01/18(金)10:51:49 No.562839565

バッテリーに充電回数制限があるからって充電せずに使う人はいないだろう?

8 19/01/18(金)10:52:45 No.562839717

1年使えりゃ十分 使えるよね?

9 19/01/18(金)10:52:54 No.562839732

もっと自由に折りたためないと実用できぬな

10 19/01/18(金)10:53:01 No.562839745

俺の貧困な発想力じゃ回数制限が無くなる未来が想像できない

11 19/01/18(金)10:53:41 No.562839839

20万回しか折りたためない 1日100回折りたたんでたら5年とちょっとしか保たない

12 19/01/18(金)10:55:33 No.562840057

回数制限来る前にいろんな劣化や事故で死にそうだ

13 19/01/18(金)10:57:08 No.562840282

>バッテリーに充電回数制限があるからって充電せずに使う人はいないだろう? バッテリーは交換できるけどスレ画も交換できるんだろうか

14 19/01/18(金)10:57:15 No.562840287

>20万回しか折りたためない >1日100回折りたたんでたら5年とちょっとしか保たない 充分じゃないすか!

15 19/01/18(金)10:58:16 No.562840418

新技術に変に絡んで腐すのが「」

16 19/01/18(金)10:59:59 No.562840672

>新技術に変に絡んで腐すのが「」 「」の影響力なんて世間にはないぞ 勝手に敬遠して置いてかれるだけ

17 19/01/18(金)11:01:04 No.562840806

斬新に見えるけど安っぽく見えるのがお辛い

18 19/01/18(金)11:02:17 No.562840956

2年持てばいいんだしまあ十分なのか

19 19/01/18(金)11:06:28 No.562841491

ZTEの二画面と同じ末路になりそう

20 19/01/18(金)11:09:52 No.562841934

画面スライドしてインカメラ出すスマホも数十万回くらいしか耐久性無いらしい

21 19/01/18(金)11:11:18 No.562842139

面白いけど出始めに手を出すのは勇気がいる

22 19/01/18(金)11:11:46 No.562842194

網膜投影にしてくれ 歩きスマホ解決する

23 19/01/18(金)11:13:23 No.562842424

>網膜投影にしてくれ 前が見えねぇ

24 19/01/18(金)11:13:26 No.562842430

USB type-Cコネクタなんか1万回しか抜き差し出来ない

25 19/01/18(金)11:14:50 No.562842614

バッテリーの劣化保証は充電500回とかかなりシビアだけど誰も気にして無いでしょ

26 19/01/18(金)11:14:50 No.562842616

画面の折り曲げ回数よりもサイドのゴムカバー?の方の耐久性が怪しい気がする

27 19/01/18(金)11:15:57 No.562842767

買いたいとは思わないけど触ってみたくはある

28 19/01/18(金)11:17:15 No.562842941

このカバーが破れて線びよよーんとかするんだろうか

29 19/01/18(金)11:17:27 No.562842964

>前が見えねぇ RETISSA Displayは片側のスクリーンになる部分以外は透過して見える

30 19/01/18(金)11:18:43 No.562843165

なんか似たようなのを日本でもやってたけど会社潰れてしまってお流れになってた

31 19/01/18(金)11:18:57 No.562843206

湯川なら1秒間に13回折りたためる

32 19/01/18(金)11:25:21 No.562844108

>折り曲げカウンター付いてるのかな キリ番踏み逃げ禁止

33 19/01/18(金)11:26:13 No.562844225

5万回目辺りで広げた時でも画面表示に折り目付いたままとかになりそうな気がするんだよね

34 19/01/18(金)11:27:00 No.562844311

支払いはまかせろー(バリバリバリ やめて!

35 19/01/18(金)11:27:48 No.562844413

>支払いはまかせろー(バリバリバリ >やめて! やめなよ一人バリバリ

36 19/01/18(金)11:28:25 No.562844497

5万回でも結構な回数だと思うよ

37 19/01/18(金)11:29:37 No.562844642

俺の射精回数のほうが多い

38 19/01/18(金)11:30:47 No.562844805

これ出来るならそのうちステルヴィアに出てきたノパソ再現出来る?

39 19/01/18(金)11:31:00 No.562844832

>USB type-Cコネクタなんか1万回しか抜き差し出来ない USBタイプAは抜き差し回数1500回までだ

40 19/01/18(金)11:31:35 No.562844909

おぺにすスマホ…

41 19/01/18(金)11:34:02 No.562845224

逆に畳めるといいのに

42 19/01/18(金)11:34:39 No.562845308

でもそんな急に劣化するわけじゃないだろうし徐々に折り曲げの影響出るようなら嫌だな

43 19/01/18(金)11:34:43 No.562845318

GALAXYだっけこれ?

44 19/01/18(金)11:35:00 No.562845357

かっこいいけどうまく使いこなせる気がしない 結局たたむかたたまないかどっちかだけで使いそう

45 19/01/18(金)11:35:51 No.562845464

こういうんじゃなくて筒状に丸められるのがいいなあ

46 19/01/18(金)11:37:46 No.562845671

しっかり畳めるならともかくスレ画みたいに隙間出来るならまだ丸められた方が良かったな… 芯にあたる部分に機械全部詰め込んだ巻物型スマホとか

47 19/01/18(金)11:38:19 No.562845751

折り曲げてケツポケットに入れて本当に真っ二つになりそう

48 19/01/18(金)11:38:51 No.562845833

折りたたむんならガラケーに逆戻り感あるけどヒンジとかの方が良さそう

49 19/01/18(金)11:39:42 No.562845937

この手のやつで重要なのは雑にケツポケに突っ込んで体重かけても破損しない画面耐久性では

50 19/01/18(金)11:39:43 No.562845943

この手のやつがうまく普及したためし無し

51 19/01/18(金)11:40:41 No.562846085

折るより巻物くらいのでいいんじゃないか

52 19/01/18(金)11:42:30 No.562846349

曲がり癖付いたらやだな 使い込まれた紙幣みたいになっちゃう

53 19/01/18(金)11:43:08 No.562846427

有機ELあるから試しに端末に使いたいという気持ちはわかるんだけど それと利便性は完全に別だから企業の自己満足に付き合わされてる感がある

54 19/01/18(金)11:47:54 No.562847077

こういうのは売れるかどうかじゃなく出す事に意味があるからな…

55 19/01/18(金)11:48:03 No.562847091

完全二つ折りは無理なんだな

56 19/01/18(金)11:48:15 No.562847129

まだはやい 折り曲げ耐久と画像品質が向上するまであと数年はかかると思う

57 19/01/18(金)11:49:23 No.562847283

エガオノダイカの姫様の端末みたいなのいいよね

58 19/01/18(金)11:49:26 No.562847288

このタイプが何度も出て技術が蓄積されていくのかな これだけで終わりそうだな

59 19/01/18(金)11:50:17 No.562847385

ボディ全体を曲面ディスプレイに動画痛車とかやって欲しい 道交法とかは知らない

60 19/01/18(金)11:50:19 No.562847390

10年後には曲げて当然になってるかもしれないけどまだ使うには早い

61 19/01/18(金)11:51:13 No.562847520

サムスンより少しでもはやくで見切り発車した感

62 19/01/18(金)11:52:08 No.562847654

スレ画のサムスンじゃないの?

63 19/01/18(金)11:52:22 No.562847685

>回数制限あるんだ… >やっぱり折り曲げ回数制限あるのか… FEの武器みたいだな…

64 19/01/18(金)11:54:14 No.562847938

>ボディ全体を曲面ディスプレイに動画痛車とかやって欲しい 個人の所有よりも先に広告として使われそうだな

65 19/01/18(金)11:54:44 No.562848024

20万回つーなら30万はいけるだろう

66 19/01/18(金)11:56:02 No.562848204

まさかやわらかスマホが実現するとはね

67 19/01/18(金)11:56:14 No.562848231

>ボディ全体を曲面ディスプレイに動画痛車とかやって欲しい >消費電力とかは知らない

68 19/01/18(金)11:57:48 No.562848455

>スレ画のサムスンじゃないの? 画像検索ですぐにメーカー名出てくるじゃん…

69 19/01/18(金)11:57:59 No.562848474

>>ボディ全体を曲面ディスプレイに動画痛車とかやって欲しい >個人の所有よりも先に広告として使われそうだな 車検通るのかな…

70 19/01/18(金)11:58:42 No.562848577

車両に付けると多分灯火扱いになるから色と大きさの制限でアウトになる

71 19/01/18(金)11:59:40 No.562848715

バニラのトラックみたいな広告車にはディスプレイいいかもね

72 19/01/18(金)12:00:19 No.562848822

>車両に付けると多分灯火扱いになるから色と大きさの制限でアウトになる 駅の柱の広告がモニターになったみたいに簡単にはいかないのか

73 19/01/18(金)12:00:30 No.562848852

面白いけど実際持ったとして利点が見出だせない…

74 19/01/18(金)12:00:31 No.562848855

駅とかの広告で円柱に貼られたりとかはするかもな

75 19/01/18(金)12:00:56 No.562848918

外装全面ディスプレイは軍用光学迷彩が最初になるんじゃないかな

76 19/01/18(金)12:00:57 No.562848922

俺パカパカ携帯の頃無意味にパカパカしまくってヒンジぷらんぷらんにしまくってたよ

77 19/01/18(金)12:01:27 No.562849002

単に折り曲げや曲面加工可能なディスプレイだけならとっくに実用化してるし… スマホに降ってきてないだけで

78 19/01/18(金)12:01:43 No.562849047

>>スレ画のサムスンじゃないの? >画像検索ですぐにメーカー名出てくるじゃん… ほんとだ サムスン以外に折りたたみスマホに挑戦したメーカーがいるとは…

79 19/01/18(金)12:03:45 No.562849339

>面白いけど実際持ったとして利点が見出だせない… タブレットを畳んでポケットに入れられる 電話しててもあの人タブレット耳に当てて話してる…と思われない

80 19/01/18(金)12:04:19 No.562849419

最初見て思ったのが俺の想像してた折り曲げ方向と逆

81 19/01/18(金)12:05:12 No.562849534

スマホでもタブレットでも余計かさばるだけでは感はある

82 19/01/18(金)12:07:32 No.562849879

>20万回しか折りたためない >1日100回折りたたんでたら5年とちょっとしか保たない 先にバッテリーがへばるから十分だな

83 19/01/18(金)12:08:23 No.562850027

su2834999.jpg 広げるとタブレットみたいに使えるのはいいかも…

84 19/01/18(金)12:08:37 No.562850065

最初にしょぼいのが出てジャンル自体が潰えるパターン

↑Top