何回か... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/18(金)09:48:29 No.562832604
何回か挑んだけど俺には無理だった…
1 19/01/18(金)09:49:01 No.562832649
まず大まかな形状が出ねえんだけど…
2 19/01/18(金)09:51:17 No.562832867
ね?簡単でしょ?
3 19/01/18(金)09:53:12 No.562833061
そもそもアタリから描けねえ
4 19/01/18(金)09:53:45 No.562833114
挑んだのか…えらい!
5 19/01/18(金)10:02:11 No.562833916
一面ごとならアタリ描けそうだけど 六面全部整合取れたのは描ける気がしねえ
6 19/01/18(金)10:03:16 No.562834034
彫刻の領域だなあと思う
7 19/01/18(金)10:07:44 No.562834498
領域っていうか完全にただの彫刻だろ
8 19/01/18(金)10:10:35 No.562834812
これ出来るならプラモデル作らねぇよ!
9 19/01/18(金)10:11:55 No.562834961
俺にはまずCに持っていくのが無理だ
10 19/01/18(金)10:14:02 No.562835178
左右反転した同じものを作るというのも人間業と思えない
11 19/01/18(金)10:14:05 No.562835188
AからCをもっと詳しく
12 19/01/18(金)10:17:32 No.562835577
これ一面削ったら描いたアタリ消えない?
13 19/01/18(金)10:18:40 No.562835691
消えるよ?
14 19/01/18(金)10:19:33 No.562835777
>これ一面削ったら描いたアタリ消えない? アタリを最後まで残すように削る アタリが必要無くなったらアタリも削る
15 19/01/18(金)10:25:58 No.562836427
親指だけ後から盛って作るとやりやすかったよ
16 19/01/18(金)10:26:29 No.562836480
もしかしてこれができればプラモデルとか買わなくてもいいんじゃね
17 19/01/18(金)10:29:06 No.562836735
>左右反転した同じものを作るというのも人間業と思えない 3Dプリンターに過大な期待はしていないけど 左右対象の物を作りやすいとかは結構魅力だなと思う
18 19/01/18(金)10:29:26 No.562836766
頭の中に3DCADでも実装されてんのか
19 19/01/18(金)10:31:10 No.562836950
ちなみにスレ画は歯科技工士や造形の専門学校で2~3年かけて教えるレベルの内容 いやプロでもポリパテの品質や硬化具合のブレ、道具の質やメンテでガクガクぶれる高難易度の作業
20 19/01/18(金)10:33:20 No.562837209
しかしボンボン読者なら可能…!
21 19/01/18(金)10:34:39 No.562837378
よく見るとJからKがクソみたいに工程飛んでる
22 19/01/18(金)10:35:17 No.562837449
最終的な形につながる大まかな形状がとれない
23 19/01/18(金)10:35:28 No.562837479
AからBのほうが大概…
24 19/01/18(金)10:42:18 No.562838317
夢十夜思い出した
25 19/01/18(金)10:44:17 No.562838558
まあCまでがめんどくさかったら持ち手の穴プラ棒で適当に埋めてからおゆまる複製してそれっぽいの作ればいいのよ
26 19/01/18(金)10:44:26 No.562838583
ガンダムマーク2の総削り出しはパーツ総計いくつだったかな…
27 19/01/18(金)10:45:38 No.562838740
原型って左右同じに作らなければいけないのが すごいよな
28 19/01/18(金)10:47:54 No.562839007
いってもポリパテだから失敗したら盛り直せばいいし
29 19/01/18(金)10:48:43 No.562839123
これ運慶の一歩手前くらいの能力じゃないのか
30 19/01/18(金)10:50:31 No.562839388
俺は初めからエポパテで大まかな形つくってからやってるわ 削り出しは成功したこと無いから
31 19/01/18(金)10:51:28 No.562839526
ぶっちゃけ削り出しより硬化剤2%の調整の方が苦手
32 19/01/18(金)10:51:50 No.562839568
絵ですら手を描けない俺が立体の手を作り出せるものかと悟った
33 19/01/18(金)10:52:09 No.562839618
3-Dくらいまではなんとかなる そこから先が
34 19/01/18(金)10:52:11 No.562839621
檜山削り出す「」出てくるかな…
35 19/01/18(金)10:59:02 No.562840533
スレ画は撮影用に細かくアタリ描いてるだけで実際やるときはもっと適当な円とかで済ませてると思う
36 19/01/18(金)10:59:51 No.562840654
ふとスクラッチビルドに手を出してもそれまで培ってきたノウハウと地続きじゃないから玉砕する
37 19/01/18(金)10:59:52 No.562840658
>ぶっちゃけ削り出しより硬化剤2%の調整の方が苦手 混ぜた時の色合いで調整してる 固まらねえ…
38 19/01/18(金)11:00:26 No.562840727
完璧に作らずにまずは大まかな形でいいんだよね 最悪丸でも良い
39 19/01/18(金)11:02:10 No.562840939
昔は手首のパーツなんて見栄えの悪い稼働指か四角い穴の開いたポリパーツとかだったし 見栄えを良くしようとするなら手首の自作は必須レベルだったよ
40 19/01/18(金)11:02:11 No.562840942
でもコレできると楽しいよ 3Dだと描くプリントすると段階踏むけどコレは直ぐ出来る
41 19/01/18(金)11:02:15 No.562840953
金型はCADで設計してマシニングで切削するから
42 19/01/18(金)11:04:39 No.562841242
昔はこう考えてやってたけど無理なのでアドリブでやることにしたよ
43 19/01/18(金)11:08:35 No.562841760
最近はBクラのHDM販売してないみたいだけど 特殊技能持ってない人は出来のいい手首どこで調達してるんだろう
44 19/01/18(金)11:09:00 No.562841827
面倒いからワイヤにパテ盛るね…
45 19/01/18(金)11:11:14 No.562842126
>特殊技能持ってない人は出来のいい手首どこで調達してるんだろう 最近は極手もMSGも次元ビルドもあるからなんとかなってんじゃない?
46 19/01/18(金)11:12:08 No.562842247
ポリパテのニオイ嫌だから3Dプリンタ使うね…
47 19/01/18(金)11:15:24 No.562842686
昔の模型誌ってこんなん当たり前だった気がする
48 19/01/18(金)11:16:11 No.562842794
最初に練習するなら木材買って来た方が量も多いかららくだぞい ある程度掘れるようになってからの方が早いしな
49 19/01/18(金)11:17:35 No.562842983
そもそもそのポリパテブロックつくるのがめんどくさい
50 19/01/18(金)11:18:20 No.562843118
気泡出てきたり修正したりでパテ詰めてて「あれ?」ってなる
51 19/01/18(金)11:19:53 No.562843339
中学生の頃ってこういう彫刻の授業なかった? こんなハイレベルではないけどさ
52 19/01/18(金)11:20:59 No.562843492
>中学生の頃ってこういう彫刻の授業なかった? >こんなハイレベルではないけどさ 俺が指グッサー!ってしてなくなったやつかな
53 19/01/18(金)11:22:33 No.562843709
残りのふくろうを描く