ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/18(金)01:49:51 No.562802288
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/18(金)01:50:40 No.562802428
この主人公足場壊してばかりだな…
2 19/01/18(金)01:54:24 No.562803010
粉塵爆発は1作品で1回まで アナフィラキシーショックは1作品で1回まで
3 19/01/18(金)01:59:59 No.562803963
とても間抜けな警察の方々
4 19/01/18(金)02:02:56 No.562804386
リアルでも警察が間抜けなことはあるのに創作物だとやたらと能力を求められる警察
5 19/01/18(金)02:03:47 No.562804508
作者より頭は良くはならないので 代わりに敵を弱くする
6 19/01/18(金)02:04:35 No.562804645
アクション映画でもよくある…
7 19/01/18(金)02:04:35 No.562804647
あ…露骨に今敵のIQ下がったな… って分かるときあるよね
8 19/01/18(金)02:05:23 No.562804785
敵味方のIQが落ちないまま主人公補正だけで勝ち続けて アイツなんなん…?ってなってる作品もある
9 19/01/18(金)02:06:41 No.562804993
わざわざ前線に出てきてくれるボス
10 19/01/18(金)02:07:19 No.562805078
>この主人公足場壊してばかりだな… そんな主人公1人しかいないすぎる…
11 19/01/18(金)02:11:42 No.562805716
敵味方のIQ下がるのも辛いけど 捻った展開書こうとした結果主人公のIQが下がるのが一番見てて辛いと思った
12 19/01/18(金)02:12:21 No.562805799
作中人物は作者以上には賢くなれないとはよく言ったもので
13 19/01/18(金)02:14:16 No.562806059
現実だと深く考えてない特に理由のない行動は許されるけど創作じゃ許されないもんね
14 19/01/18(金)02:18:08 No.562806565
あ!あれはなんだ!も知略系でいいのかな…
15 19/01/18(金)02:20:31 No.562806861
銀英伝のヤンのデバフ機能 帝国軍はみんな馬鹿になる
16 19/01/18(金)02:21:15 No.562806958
まあ実際頭良い設定同士の知略戦を書こうとなると まず主人公はこう仕掛けて相手もそこは読んでこう動いて さらに主人公はそこに罠を仕掛けるけどそれも相手は読めていて逆に罠を張る でもそれこそが主人公の真の狙いで本命は実は正面突破だけど敵もそこには保険をかけてて ハイパーキャストオフ!! みたいな感じでどこで読み合いを切るかが難しいからね
17 19/01/18(金)02:23:21 No.562807179
昔なろうで飛行タイプも含んだ魔族5000人の軍勢に 人間300人で包囲殲滅陣を仕掛けて完勝した話があったなあ
18 19/01/18(金)02:23:26 No.562807192
お互いに読みあった結果正面からぶつかるしかない!って開き直ろう
19 19/01/18(金)02:24:31 No.562807298
>昔なろうで飛行タイプも含んだ魔族5000人の軍勢に >人間300人で包囲殲滅陣を仕掛けて完勝した話があったなあ どうやったのそれ
20 19/01/18(金)02:25:56 No.562807442
読み合いに全く負けないのが最強なのは当然なんだけどなかなかそうは行かないから置いといて 読み合いに負けても致命的な被害を出さない・悪い状況下で可能な限り最善を導く努力ができる っていうのが頭いいなと感じるキャラ あと知将キャラだからって変に余裕ぶらず想定の上を行かれた時はそれなりに苦ってほしい
21 19/01/18(金)02:26:04 No.562807457
知略対知略も描けるけど敢えて鷲巣の豪運対アカギの戦略って図式にしたのは上手いと思う
22 19/01/18(金)02:28:14 No.562807714
結局どっかでどっちかにミスさせなきゃいけないのである程度はしょうがない
23 19/01/18(金)02:28:54 No.562807802
嘘喰いとか胎界主とか 本当に頭いいキャラが理詰めで喋ると理解できなくて泣く
24 19/01/18(金)02:30:22 No.562807947
ゲームとかで考えた戦略とかコンボの試し打ちのために弱いのでテストする気分
25 19/01/18(金)02:30:29 No.562807961
ルルーシュは足場崩しもだけどシュナイゼルに対するお前との会話録画だよって勝ち方も頭の良し悪しじゃなくてもうそれ予知能力だろってなってしまってなぁ マオのときと同じだし
26 19/01/18(金)02:30:38 No.562807976
それを見る読者は神になる
27 19/01/18(金)02:30:50 No.562808002
>どうやったのそれ 軍師気取ってる主人公が単騎で突撃してチート魔法連発して勝利 あともう一人チート級の人材がいてなんやかんやして魔族の軍勢に勝利
28 19/01/18(金)02:32:18 No.562808136
森博嗣のSMシリーズはワトソン役ですら頭良すぎて読者が置いて行かれると言われたなあ
29 19/01/18(金)02:32:45 No.562808171
>軍師気取ってる主人公が単騎で突撃してチート魔法連発して勝利 >あともう一人チート級の人材がいてなんやかんやして魔族の軍勢に勝利 力押しで吹いた
30 19/01/18(金)02:33:05 No.562808197
>ルルーシュは足場崩しもだけどシュナイゼルに対するお前との会話録画だよって勝ち方も頭の良し悪しじゃなくてもうそれ予知能力だろってなってしまってなぁ >マオのときと同じだし まぁでもあのくらいハッタリというかもう能力レベルな方がアニメっていう映像作品だとあってるのかもしれない 小説と違って細かく描けないし
31 19/01/18(金)02:33:43 No.562808278
これがある程度ちゃんとできるのってもうミステリぐらいでは
32 19/01/18(金)02:34:28 No.562808346
>嘘喰いとか胎界主とか >本当に頭いいキャラが理詰めで喋ると理解できなくて泣く 嘘喰いは単行本でじっくり読み直さないと理解出来ない… 雄牛編ぐらいの優しいトリックでお願いします
33 19/01/18(金)02:35:08 No.562808399
そこまで読んでいたというのか…!とか言わせておけば読み勝った感じになるじゃん!
34 19/01/18(金)02:35:59 No.562808490
ものによるけどミステリって別に探偵役をあらかじめ相手として想定して動いてるわけではないからなぁ
35 19/01/18(金)02:37:56 No.562808686
(漫画のはずなのに文字で埋め尽くされるページ)
36 19/01/18(金)02:39:25 No.562808832
>知略対知略も描けるけど敢えて鷲巣の豪運対アカギの戦略って図式にしたのは上手いと思う 知略vs知略は市川vsアカギでやってたしね 市川が闇の世界でずっと前線にいてトップクラスの実力を持ってたわけだし 大人になって更に力を増したアカギに対して相手の鷲巣が金とルールと豪運に物を言わせたある意味ゴリ押しという話になるのは自然ではあると思う
37 19/01/18(金)02:42:28 No.562809121
なろうではないけど最初ガッチガチに戦術描写とかやってたのにキャラの方が受けてキャラ路線に切り替えたやつとかあったなあ
38 19/01/18(金)02:42:44 No.562809149
>嘘喰いとか胎界主とか >本当に頭いいキャラが理詰めで喋ると理解できなくて泣く エアポーカー全くわからなかったけど雰囲気で楽しめたマン参上!
39 19/01/18(金)02:49:18 No.562809671
ナルトの暗黒期は今でもまともに読めないというか流しちゃう…
40 19/01/18(金)02:56:09 No.562810184
スポ根や料理系の漫画でよくある
41 19/01/18(金)02:57:33 No.562810308
例えば日本人を殺せって命じたら…
42 19/01/18(金)02:58:28 No.562810380
ルルーシュはライブ感に全振りだったな
43 19/01/18(金)02:59:48 No.562810471
周りのIQがとことん下がり切ったら逆に面白いかな?と思ってたけど 実際は全然面白くなかった
44 19/01/18(金)03:00:43 No.562810541
>例えば日本人を殺せって命じたら… なんでお前が突然アホになってんだよ!ってなったシーンだ
45 19/01/18(金)03:01:56 No.562810644
ガルパンは技量でも頭脳でも強豪校が強豪高してない
46 19/01/18(金)03:04:27 No.562810844
>>どうやったのそれ >軍師気取ってる主人公が単騎で突撃してチート魔法連発して勝利 >あともう一人チート級の人材がいてなんやかんやして魔族の軍勢に勝利 包囲してなくない…?
47 19/01/18(金)03:09:31 No.562811270
>包囲してなくない…? そこに気づくとは・・・やはり天才か
48 19/01/18(金)03:22:09 No.562812114
好きな作品だからあんまり言いたくないけどガルパンも微妙にこういう節あるよね
49 19/01/18(金)03:22:50 No.562812156
火星人はいくらIQを下げてもよい
50 19/01/18(金)03:25:32 No.562812334
>なんでお前が突然アホになってんだよ!ってなったシーンだ だって今までは別にアレで発動しなかったし…
51 19/01/18(金)03:27:55 No.562812487
>好きな作品だからあんまり言いたくないけどガルパンも微妙にこういう節あるよね 黒森峰とプラウダはあんまり強キャラ感出せてなかったと思う 大学選抜とかは好き