ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/17(木)21:41:44 No.562738858
腸内には数100兆もの細菌がいる その重さは1.5~2kgにも達してこれは脳よりも重い すごい
1 19/01/17(木)21:43:04 No.562739245
人は腸内細菌による支配を受けている
2 19/01/17(木)21:43:05 No.562739249
腸内環境を整えることが身体の健康に繋がるのいいよね
3 19/01/17(木)21:43:51 No.562739445
人間は腸内細菌の乗り物
4 19/01/17(木)21:44:25 No.562739622
うんこの大半はこいつらの死骸らしいな
5 19/01/17(木)21:44:31 No.562739653
殺菌しないと…
6 19/01/17(木)21:44:48 No.562739748
まるで菌たちの宇宙のようだね
7 19/01/17(木)21:44:52 No.562739767
人間の体で一番代謝に費やすエネルギー量が多いのは大腸 人間の本体は腸
8 19/01/17(木)21:44:59 No.562739792
脳は第二の腸
9 19/01/17(木)21:45:05 No.562739817
わーっ!
10 19/01/17(木)21:45:15 No.562739854
>殺菌しないと… 家系ラーメンににんにく入れすぎて腸内細菌が死滅した「」いたな
11 19/01/17(木)21:45:24 No.562739905
もやしもんみたいな顔しやがって
12 19/01/17(木)21:46:19 No.562740175
>>殺菌しないと… >家系ラーメンににんにく入れすぎて腸内細菌が死滅した「」いたな うんこ食って血中の白血球死滅した「」といい勝負だな
13 19/01/17(木)21:46:34 No.562740257
>殺菌しないと… 体調崩すよ
14 19/01/17(木)21:46:35 No.562740265
健康な人間のうんこ移植して腸内細菌のバランス整える治療が確立してるらしいな
15 19/01/17(木)21:46:44 No.562740303
R1を毎日飲んで育てよう
16 19/01/17(木)21:46:47 No.562740318
アルコールとにんにくを喰らえ!
17 19/01/17(木)21:46:59 No.562740384
大腸の表面積テニスコート二面ぶんだっけ
18 19/01/17(木)21:47:28 No.562740541
それより脳は2キロくらいなのか… もっと重いと思ってた 調べてこよう
19 19/01/17(木)21:47:36 No.562740577
>大腸の表面積テニスコート二面ぶんだっけ それ小腸じゃない?
20 19/01/17(木)21:47:59 No.562740690
うんこの7割くらいは腸の老廃物だからな…
21 19/01/17(木)21:48:15 No.562740763
なんでこんな意味不明な進化したの…生物ってなんなの…宇宙ってなんなの…
22 19/01/17(木)21:48:49 No.562740926
https://www.taiho.co.jp/kenko/otayori/chounai01.html ほんとだ すごい
23 19/01/17(木)21:48:50 No.562740933
善玉菌増やした方がいいってのは分かるがよ 悪玉菌増える食べ物の方がおいしい
24 19/01/17(木)21:48:51 No.562740936
善玉菌を尻からチャージ出来るのかな?
25 19/01/17(木)21:48:53 No.562740944
正露丸…どうです?
26 19/01/17(木)21:48:58 No.562740977
細菌の塊とか作ったらすごい事になりそう
27 19/01/17(木)21:49:38 No.562741189
腸内ですら正義と悪の戦いが繰り広げられているのか
28 19/01/17(木)21:49:40 No.562741196
下痢が続くのですが、やはり細菌に問題が?
29 19/01/17(木)21:49:51 No.562741243
腸が第二の脳だとか
30 19/01/17(木)21:49:54 No.562741257
栄養分を効率よく吸収するには胃腸の表面積広い方が効率いいって遺伝子が判断したからでしょ
31 19/01/17(木)21:50:28 No.562741419
>下痢が続くのですが、やはり細菌に問題が? 俺も結構前まではそうだったけどヨーグルトを毎日食べるようになってから下痢知らずになったよ
32 19/01/17(木)21:50:42 No.562741493
そういや悪玉菌って宿主の体調悪くして何がしたいの
33 19/01/17(木)21:51:01 No.562741601
>善玉菌を尻からチャージ出来るのかな? 理想的な腸内環境持った人が出したうんこから腸内細菌を抽出して 腸内環境がガタガタな人に与える薬とかあるぞ 経口投与のカプセルだったはずだが
34 19/01/17(木)21:51:02 No.562741612
ヨーグルトを健康な人のうんこから作ったらいいんじゃない?
35 19/01/17(木)21:51:06 No.562741634
腸内環境がメンタルに影響を与えるというのはなんとなくわかる
36 19/01/17(木)21:51:08 No.562741638
>うんこ食って血中の白血球死滅した「」といい勝負だな どうなったの!?
37 19/01/17(木)21:51:13 No.562741676
>腸内ですら正義と悪の戦いが繰り広げられているのか その正義と悪も絶対的な正義と悪というわけじゃないからなあ
38 19/01/17(木)21:51:24 No.562741734
知らねぇ増えてぇ
39 19/01/17(木)21:52:11 No.562741977
良くない物質を出してる腸内フローラは 地球と人間で言えば環境汚染してる感じか
40 19/01/17(木)21:52:11 No.562741979
逆にメンタルが胃腸の不具合きたすことも日常茶飯事だからな…
41 19/01/17(木)21:52:51 No.562742161
>そういや悪玉菌って宿主の体調悪くして何がしたいの 人間って地球の環境やら生態系やらぶっ壊して何がしたいの
42 19/01/17(木)21:52:53 No.562742171
人の死は腸内コロニーの終焉か 最後は灼熱の火で焼かれて終わり
43 19/01/17(木)21:53:07 No.562742238
こんなメンタル弱い母艦ですまねえ…
44 19/01/17(木)21:53:29 No.562742342
腸内細菌が健康に関わってるのは何となく知ってたけど 2キロもいんのか そりゃ健康に影響するわ…
45 19/01/17(木)21:53:41 No.562742421
腸内の人そこまで考えてないと思うよ
46 19/01/17(木)21:53:42 No.562742424
>どうなったの!? 続報を聞かないのが続報 それがゴールド・E
47 19/01/17(木)21:53:54 No.562742483
元々腸が海をウネウネ泳いでたのが より効率よく餌を捕獲したり栄養を得るために諸々の器官が付属して進化して今の動物に進化したなんて仮設もある
48 19/01/17(木)21:54:36 No.562742685
>>善玉菌を尻からチャージ出来るのかな? >理想的な腸内環境持った人が出したうんこから腸内細菌を抽出して >腸内環境がガタガタな人に与える薬とかあるぞ >経口投与のカプセルだったはずだが 腸の辺りでカプセルが溶けるやつかな
49 19/01/17(木)21:54:40 No.562742704
>>そういや悪玉菌って宿主の体調悪くして何がしたいの >人間って地球の環境やら生態系やらぶっ壊して何がしたいの >知らねぇ増えてぇ
50 19/01/17(木)21:54:41 No.562742712
>元々腸が海をウネウネ泳いでたのが >より効率よく餌を捕獲したり栄養を得るために諸々の器官が付属して進化して今の動物に進化したなんて仮設もある その腸ってまさかナマコなんじゃ…
51 19/01/17(木)21:55:27 No.562742982
しょっちゅう冷害と洪水で大量死させてすまないな
52 19/01/17(木)21:56:12 No.562743212
ここ数年のトップジャーナルの細菌関係は腸内細菌ばっかだな
53 19/01/17(木)21:56:55 No.562743436
ああ黄金体験ってそういう…
54 19/01/17(木)21:58:25 No.562743895
腸に作用する漢方を飲むとなぜかPTSDのフラッシュバックが軽減されることがわかってて 理由はよくわかってないらしい
55 19/01/17(木)21:58:43 No.562743971
>ここ数年のトップジャーナルの細菌関係は腸内細菌ばっかだな 健康に直結するし何より研究が金になりやすいからスポンサーもつきやすい お金があるから研究もはかどる
56 19/01/17(木)21:58:43 No.562743973
職場の同じフロアにその人が出た後のトイレが涙目出るぐらい臭い人がいるんだけど 腸内環境が病気レベルで悪いんだろうなと思う 年配の上クソデブだし
57 19/01/17(木)21:58:49 No.562744000
脳からの指令がなくても活動できる唯一の臓器が腸 腸を崇めよ
58 19/01/17(木)21:58:58 No.562744034
デリのうんこ焼いて食って運ばれたのならとしあきじゃない
59 19/01/17(木)21:59:34 No.562744218
一回リセットして理想環境でやり直したいよね
60 19/01/17(木)21:59:59 No.562744322
>俺も結構前まではそうだったけどヨーグルトを毎日食べるようになってから下痢知らずになったよ 何のヨーグルト食ってるの?
61 19/01/17(木)22:00:12 No.562744383
ニンニク食って滅ぼしてやるからな
62 19/01/17(木)22:00:37 No.562744492
黄色っぽいウンコ=超健康 茶ウンコ=体調悪い 黒ウンコ=もうすぐ死ぬ このように健康度合いも色でだいたいわかる
63 19/01/17(木)22:00:54 No.562744584
>ニンニク食って滅ぼしてやるからな はい他人のうんこを注入
64 19/01/17(木)22:01:30 No.562744726
>ここ数年のトップジャーナルの細菌関係は腸内細菌ばっかだな トップジャーナルの名前教えてほしい
65 19/01/17(木)22:01:33 No.562744737
>黄色っぽいウンコ=超健康 >茶ウンコ=体調悪い >黒ウンコ=もうすぐ死ぬ >このように健康度合いも色でだいたいわかる だいたい茶色なんじゃないの!?
66 19/01/17(木)22:01:34 No.562744743
ゲームの厳選作業より腸内細菌の厳選がしたいわ!
67 19/01/17(木)22:02:03 No.562744847
>何のヨーグルト食ってるの? ヨーグルトは食べるのころころ変えたら意味ないぞ
68 19/01/17(木)22:02:16 No.562744895
>黒ウンコ=もうすぐ死ぬ これかと思ったら痔だったりした
69 19/01/17(木)22:02:21 No.562744924
黄色…黄色!?
70 19/01/17(木)22:02:32 No.562744962
納豆を毎日数パック食べるといいらしいぞ
71 19/01/17(木)22:02:45 No.562745015
>何のヨーグルト食ってるの? 酪農ヨーグルト 時々高めのヨーグルトも買う
72 19/01/17(木)22:03:06 No.562745119
>納豆を毎日数パック食べるといいらしいぞ 食べ過ぎだよぅ! 週2、3回でいいよ
73 19/01/17(木)22:03:29 No.562745244
黒はストレスマッハのとき出たけど胃炎だったな… 養命酒飲んでたら治ったけど
74 19/01/17(木)22:03:35 No.562745275
菌の死体さえ腸に届けばそいつが兵糧になるからなんでもいいよ
75 19/01/17(木)22:03:36 No.562745293
>トップジャーナルの名前教えてほしい natureのCommunicationとかbiologyとかそこらへんに多い気がする
76 19/01/17(木)22:03:37 No.562745297
>納豆を毎日数パック食べるといいらしいぞ 腸内細菌業負けてるじゃねーか!
77 19/01/17(木)22:03:41 No.562745314
ヨーグルトは同じ製品食べ続ける方が大事だぞ お腹で飼うんだ
78 19/01/17(木)22:03:45 No.562745339
>ヨーグルトは食べるのころころ変えたら意味ないぞ だからどのヨーグルトがいいか聞きたいんだよ! 1ヶ月くらい同じの食べて効果感じなくて辞めるってのを繰り返してる
79 19/01/17(木)22:03:48 No.562745355
俺もR-1始めたよ 効いてるのかどうかわからんけど
80 19/01/17(木)22:04:09 No.562745441
凄い検便な人の細菌フローラ丸ごと移植しても元の人より脂肪分解酵素の分泌量が低くて~とかの個人差で上手くいかないかもしれない
81 19/01/17(木)22:04:24 No.562745507
黒ウンコは海苔
82 19/01/17(木)22:04:36 No.562745577
>1ヶ月くらい同じの食べて効果感じなくて辞めるってのを繰り返してる 一ヶ月じゃダメに決まってるよ! 効果が出るのは半年後
83 19/01/17(木)22:04:50 No.562745661
>だからどのヨーグルトがいいか聞きたいんだよ! >1ヶ月くらい同じの食べて効果感じなくて辞めるってのを繰り返してる どのヨーグルトでも1ヶ月食ってればそれなりに効果出るはずなんだが…こればかりは体質によるのかな
84 19/01/17(木)22:04:59 No.562745710
体がだるいやる気が出ないとかも腸内細菌のせいでは?と言われてる 俺がやる気ないのも俺のせいじゃないんだ
85 19/01/17(木)22:05:06 No.562745743
黄色はカレー
86 19/01/17(木)22:05:15 No.562745778
腸内フローラの研究が進めば成功者のうんこが高値で取引される時代が来る?
87 19/01/17(木)22:05:37 No.562745893
ワイン飲むと緑色になる…
88 19/01/17(木)22:05:57 No.562745987
>ワイン飲むと緑色になる… 緑って胆汁の色じゃなかったか?
89 19/01/17(木)22:06:22 No.562746112
>その腸ってまさかナマコなんじゃ… エディアカラ動物群というほとんどの生物の原型となった存在に一番近い動物はナマコなんだ ほとんどの動物は腸なんだ
90 19/01/17(木)22:06:27 No.562746133
個包装のヨーグルトでおすすめってある?
91 19/01/17(木)22:06:34 No.562746162
ピンクのはどうなの?
92 19/01/17(木)22:06:51 No.562746253
納豆食い過ぎて腸内細菌殺すべしになった人は入院したらしいな
93 19/01/17(木)22:07:18 No.562746371
黄褐色の事なんだろうけど黄褐色は黄色じゃねえよ! 黄色はスーパー下痢便の色だよ!
94 19/01/17(木)22:07:23 No.562746396
腸内環境整えると風邪ひきにくくなるって言うよ
95 19/01/17(木)22:07:25 No.562746403
>納豆食い過ぎて腸内細菌殺すべしになった人は入院したらしいな 菌業界の人には納豆菌が他の菌を殺して繁殖しまくるのは常識…
96 19/01/17(木)22:07:29 No.562746416
腸内キュアフローラほしい
97 19/01/17(木)22:07:47 No.562746488
久し振りに納豆食べるか
98 19/01/17(木)22:07:56 No.562746533
生にんにくを4かけぐらい食って軽く腹壊して細菌殺して そこに善玉菌のヨーグルトとか食べまくったら短期間で腸内環境良くなったりしない?
99 19/01/17(木)22:08:35 No.562746712
潰瘍性大腸炎の治療で受けたよ腸内細菌の移植 しばらくは何食べても快便で健康な人が羨ましくかんじた
100 19/01/17(木)22:08:56 No.562746818
ヨーグルトと乳酸菌飲料ってどっちがいいんだろう 偽ヤクルトが安いから飲んでるけど効果あるのか分からん
101 19/01/17(木)22:09:02 No.562746848
>生にんにくを4かけぐらい食って軽く腹壊して細菌殺して >そこに善玉菌のヨーグルトとか食べまくったら短期間で腸内環境良くなったりしない? 善玉菌のヨーグルトなんてあるの? そういうのって大体胃液で8割くらい死滅しそうな気がするけど
102 19/01/17(木)22:09:17 No.562746909
乳糖不耐症なのでヨーグルトは好まず…
103 19/01/17(木)22:09:53 No.562747053
>ヨーグルトと乳酸菌飲料ってどっちがいいんだろう >偽ヤクルトが安いから飲んでるけど効果あるのか分からん ヨーグルト100gの方がどっさりお腹に入って腸内をお掃除してる感があるからこっちの方が個人的には好き
104 19/01/17(木)22:10:15 No.562747157
ヨーグルトの菌は体内では生きられない 生きて届くとか言ってるけど、一部死なずに届いてそこで死ぬだけだ
105 19/01/17(木)22:10:43 No.562747285
>ヨーグルトと乳酸菌飲料ってどっちがいいんだろう >偽ヤクルトが安いから飲んでるけど効果あるのか分からん 自分に合うかどうかだが ヤクルトは毎日飲みやすいから腸内細菌根付かせるのに向いてる 一週間同じもの摂取しないと効果はない
106 19/01/17(木)22:10:55 No.562747337
死骸がいいかんじに働くんだっけ
107 19/01/17(木)22:10:59 No.562747353
>ヨーグルトの菌は体内では生きられない >生きて届くとか言ってるけど、一部死なずに届いてそこで死ぬだけだ でもその死骸が腸内細菌の餌になるからいいのだ
108 19/01/17(木)22:11:11 No.562747399
食った細菌が腸で繁殖するなどというナイーヴな考えは捨てろ 納豆菌が腸を支配ってのもヒの眉唾ツイートだ
109 19/01/17(木)22:11:24 No.562747441
>善玉菌のヨーグルトなんてあるの? 適当に言ったけど生きて腸まで届くとかいう乳酸菌飲料だったりそういうのね ビフィズス菌とか最近聞かない気がするけど
110 19/01/17(木)22:12:08 No.562747639
腸に乳酸菌居着いたら人間ヨーグルトになっちまう
111 19/01/17(木)22:12:19 No.562747687
食べた善玉菌も数日で定着せずにうんこになっていくから 毎日食べないといけない よくできた商売だな
112 19/01/17(木)22:12:53 No.562747845
菌は餌がないと増えないから肉ばっか食ってると悪の軍団にばかり兵糧が回る そこでこちらも大量の菌の死骸を送り込んで善玉の餌にする
113 19/01/17(木)22:13:23 No.562747988
善玉菌とは言うけど 本当にそればっかり増えても大丈夫なもんなのかな
114 19/01/17(木)22:13:27 No.562748004
代表的なとこだと善玉菌はビフィズス菌 悪玉菌はウェルシュ菌が腸内で陣取り合戦してるって感覚だったけどそんな単純なものじゃないの…
115 19/01/17(木)22:14:01 No.562748133
銀色うんこが出てた「」は癌だったな…
116 19/01/17(木)22:14:46 No.562748346
善玉菌が40%超えると逆にphのバランスが乱れて腸に穴あいたりする
117 19/01/17(木)22:14:52 No.562748375
便意が来るとやる気に満ち溢れてくるんだけど何故だろう 人に聞いたりググったりしても似たような話が出てこない
118 19/01/17(木)22:15:10 No.562748447
健康=うんこみたいなもんだなもう
119 19/01/17(木)22:15:18 No.562748476
年取るほど思うけど健康って本当に金かかるな
120 19/01/17(木)22:15:30 No.562748533
>人に聞いたりググったりしても似たような話が出てこない 便意を我慢するとアドレナリンが出る 先々週のためしてガッテンで出てた
121 19/01/17(木)22:15:32 No.562748539
>腸に作用する漢方を飲むとなぜかPTSDのフラッシュバックが軽減されることがわかってて >理由はよくわかってないらしい 内服は中国医療つよいねえ
122 19/01/17(木)22:15:50 No.562748614
>便意が来るとやる気に満ち溢れてくるんだけど何故だろう >人に聞いたりググったりしても似たような話が出てこない 腸内細菌がオラーうごけー!って脳に命令出してる
123 19/01/17(木)22:16:20 No.562748746
ナチュレ恵がうつ病に効くらしいから安い時に食べてる
124 19/01/17(木)22:17:53 No.562749122
>腸内細菌がオラーうごけー!って脳に命令出してる 脳が細菌に支配されてる…
125 19/01/17(木)22:19:10 No.562749455
>善玉菌が40%超えると逆にphのバランスが乱れて腸に穴あいたりする 善玉菌の正義が暴走している…
126 19/01/17(木)22:19:58 No.562749670
>善玉菌の正義が暴走している… つねに一方の正義が正しいわけじゃない 何事もバランスなんだ
127 19/01/17(木)22:20:34 No.562749835
腸内環境的には乳酸菌が生きてようが死んでようがどっちでもいい 菌の死体も他の菌の栄養になるんで
128 19/01/17(木)22:20:36 No.562749848
ピュアだねえ 善玉菌の正義なんか信じちゃってるのかー
129 19/01/17(木)22:20:41 No.562749865
>つねに一方の正義が正しいわけじゃない >何事もバランスなんだ 腸の中に真実ありだな
130 19/01/17(木)22:20:48 No.562749903
善玉菌は酸を使うからな… ヨーグルトもすっぱいから悪玉の餌にならないって原理だし…
131 19/01/17(木)22:21:26 No.562750080
腸内の大半はどっちつかずな奴らだと聞く
132 19/01/17(木)22:21:36 No.562750116
俺の思考も腸内細菌の投票で決まってる
133 19/01/17(木)22:22:10 No.562750261
善玉菌は免疫力を適度に鍛えてくれる 悪玉菌は逆に免疫力を下げてしまう って昔見たけどよく考えたら善玉菌は弱いから免疫系が殺すのに都合がいいってことかな…
134 19/01/17(木)22:22:57 No.562750491
5本入りの飲むヨーグルトが安い!美味しい!で続けやすそうなんだけど売ってない…
135 19/01/17(木)22:23:57 No.562750778
>腸内の大半はどっちつかずな奴らだと聞く 本当に世の中と同じだな
136 19/01/17(木)22:24:07 No.562750813
菌もだけど食物繊維もね
137 19/01/17(木)22:24:28 No.562750912
人由来の乳酸菌ってワードあるけど アレはつまりウンコから取り出したものを培養したって事だ
138 19/01/17(木)22:24:47 No.562751003
数日前に熱出て体痛くて吐き気までしてこれ絶対インフルだこれと思ってたらこいつらの反乱だった
139 19/01/17(木)22:24:55 No.562751036
この世には悪い奴らも必要なんだと腸内細菌は俺に教えてくれた
140 19/01/17(木)22:26:00 No.562751341
いい物だけじゃなくて毒も食わなきゃいけないみたいな話だな…
141 19/01/17(木)22:26:01 No.562751346
納豆が腸内細菌皆殺しマンなの?
142 19/01/17(木)22:26:20 No.562751444
悪い奴らは良い奴らを殺すのに必要 良い奴らは悪い奴らを殺すのに必要
143 19/01/17(木)22:27:04 No.562751657
未開の地の原住民のうんこ調べたらめっちゃ色んな腸内細菌いて 文明発達の中で現代人腸弱くなってない?とか言われてる
144 19/01/17(木)22:27:53 No.562751861
>未開の地の原住民のうんこ調べたらめっちゃ色んな腸内細菌いて >文明発達の中で現代人腸弱くなってない?とか言われてる あれだろ油もので菌が死滅するから弱くなるとかそういうのだろどうせ!
145 19/01/17(木)22:27:57 No.562751874
たまに黒いうんこ出るんだけど死ぬの?
146 19/01/17(木)22:28:03 No.562751897
善玉菌も別に人間のために生きてるわけじゃなくて たまたまその繁殖活動が一定範囲内にとどまれば人間の健康に都合がいいってだけだからな
147 19/01/17(木)22:28:08 No.562751920
腸内から絶滅北腸内細菌は蘇らないからな
148 19/01/17(木)22:29:16 No.562752240
風邪予防にR-1 肥満解消に恵 そして万能の納豆 これでいく
149 19/01/17(木)22:29:42 No.562752366
>たまに黒いうんこ出るんだけど死ぬの? ケツから遠い所から出血してる証から胃だったり腸だったり中間だったりいろいろだ いっぱい出るならいっぱい出血してるからどっちみち調べたい
150 19/01/17(木)22:30:06 No.562752478
ちなみににんにくと油を一定以上食べると 油に混ざって死んだ腸内細菌がどろどろになって出てくるよ 一度リセットしたいときはこれに限る
151 19/01/17(木)22:30:10 No.562752499
腸内フローラ悪いと他人のうんこ移植して改善する方法があるらしいな
152 19/01/17(木)22:30:25 No.562752579
最近こんだけ腸内細菌ブームになってると腸内細菌の陰謀の気がしてきた
153 19/01/17(木)22:30:30 No.562752602
恵ってなんか安い格落ちヨーグルトっぽいルックスだけど2種の乳酸菌のハイブリッドなんだよね 好き…
154 19/01/17(木)22:30:48 No.562752701
食った飯からエネルギー取り込めるの半分以上こいつらのおかげだから大事にしないと
155 19/01/17(木)22:31:02 No.562752765
芋しか食ってないサモア人がなぜか筋肉ムキムキになるのも 現代人が持ってない腸内細菌持ってるからと聞く
156 19/01/17(木)22:31:06 No.562752787
お腹弱いやつはクズという暴論もある意味科学的根拠のある話だった
157 19/01/17(木)22:31:30 No.562752904
じゃあサモアの人のウンコを焼いて食ったら…
158 19/01/17(木)22:31:37 No.562752945
>ちなみににんにくと油を一定以上食べると >油に混ざって死んだ腸内細菌がどろどろになって出てくるよ >一度リセットしたいときはこれに限る 家系ラーメンでにんにくマシマシにして食べればいいってことじゃん!
159 19/01/17(木)22:31:52 No.562753018
>たまに黒いうんこ出るんだけど死ぬの? 50パーくらいでもうすぐ死ぬよ
160 19/01/17(木)22:31:59 No.562753058
>ちなみににんにくと油を一定以上食べると >油に混ざって死んだ腸内細菌がどろどろになって出てくるよ >一度リセットしたいときはこれに限る なるほどなー 今日アヒージョとペペロンチーノどっさり食ったから明日にはお陀仏か
161 19/01/17(木)22:32:04 No.562753090
さっきから数え切れないほどの「」がウンコ移植の話をしてて「」の趣味嗜好がよく伝わってくる
162 19/01/17(木)22:32:20 No.562753168
未開の部族のウンコから抽出した最近を経口向けに加工したものとかシノギになりそう
163 19/01/17(木)22:33:26 No.562753495
>未開の部族のウンコから抽出した最近を経口向けに加工したものとかシノギになりそう 食べやすく馴染み深いカレーに加工しよう
164 19/01/17(木)22:33:26 No.562753503
>芋しか食ってないサモア人がなぜか筋肉ムキムキになるのも >現代人が持ってない腸内細菌持ってるからと聞く ではサモアナルを舐めれば俺もムキムキに…?
165 19/01/17(木)22:33:31 No.562753525
>未開の部族のウンコから抽出した最近を経口向けに加工したものとかシノギになりそう 口から入れると腸に行く前に全滅するんだ 医療行為だと大腸までカテーテール通してそこにウンコを送り込む
166 19/01/17(木)22:33:36 No.562753549
スタイルのいい美人の写真使って貴方もこうなろう!ってうんこカプセルを売ったら儲かりそうだよね
167 19/01/17(木)22:33:51 No.562753610
ちなみにお腹が痛くなる原因は 物凄いスピードで腸液が腸の内部を駆け巡るからだ! ものすごいスピードって言っても秒速1cmもないんだけどね
168 19/01/17(木)22:34:02 No.562753654
>口から入れると腸に行く前に全滅するんだ >医療行為だと大腸までカテーテール通してそこにウンコを送り込む つまりゼリーウンコ相撲…?
169 19/01/17(木)22:34:15 No.562753701
>>未開の部族のウンコから抽出した最近を経口向けに加工したものとかシノギになりそう >口から入れると腸に行く前に全滅するんだ >医療行為だと大腸までカテーテール通してそこにウンコを送り込む 腸溶性カプセルでいいんじゃないの?
170 19/01/17(木)22:34:38 No.562753813
他人のうんこもとい腸内細菌を移植する治療があるんだっけか
171 19/01/17(木)22:34:39 No.562753821
もう少しオブラートに包んで言おうよ…
172 19/01/17(木)22:34:51 No.562753880
>ちなみにお腹が痛くなる原因は >物凄いスピードで腸液が腸の内部を駆け巡るからだ! >ものすごいスピードって言っても秒速1cmもないんだけどね 嘘だ!腹の中でF1やってるみたいな音するぞ!
173 19/01/17(木)22:34:52 No.562753886
昔から鶯のウンコとか立派な化粧品だし別に驚くことじゃない
174 19/01/17(木)22:35:31 No.562754050
陽キャウンコを移植してキミも活動的な陽キャに!
175 19/01/17(木)22:36:33 No.562754349
ウンコ移植の話何回すんだよ! 腸にウンコ詰まってんのか!
176 19/01/17(木)22:36:45 No.562754410
>>口から入れると腸に行く前に全滅するんだ >>医療行為だと大腸までカテーテール通してそこにウンコを送り込む >つまりゼリーウンコ相撲…? もっと直接的だよ!糞便移植でググると出てくるよ su2834094.jpg
177 19/01/17(木)22:37:09 No.562754541
胃液で死滅する種類の腸内細菌はどこから腸に入ってくるんだろ 赤ん坊時代に入ってきたのがそのまんまなのかたまに胃液で死ななず腸までこれるのがいるのか
178 19/01/17(木)22:37:31 No.562754648
>もっと直接的だよ!糞便移植でググると出てくるよ >su2834094.jpg 精製しないのかよ…
179 19/01/17(木)22:37:55 No.562754766
腸内環境の移植だからそのまま入れよう!
180 19/01/17(木)22:37:57 No.562754771
>胃液で死滅する種類の腸内細菌はどこから腸に入ってくるんだろ >赤ん坊時代に入ってきたのがそのまんまなのかたまに胃液で死ななず腸までこれるのがいるのか 初期ステータスの腸内細菌は親から受け継がれる 親がデブで子がデブだとだいたいこのパターン
181 19/01/17(木)22:38:24 No.562754922
>もっと直接的だよ!糞便移植でググると出てくるよ >su2834094.jpg 普通にウンコエキスじゃん!
182 19/01/17(木)22:38:39 No.562755001
>たまに胃液で死ななず腸までこれるのがいるのか こっちだね 1億匹とか入ってきたら多少は残る
183 19/01/17(木)22:38:47 No.562755047
>su2834094.jpg 中学生の理科の実験レベルで十分やれそうだな移植
184 19/01/17(木)22:39:31 No.562755247
アメリカでも腸内細菌カクテルのベンチャーがモリモリ資金獲得してるのに日本じゃあんまり手を出してるところ少ないんだよな…
185 19/01/17(木)22:39:38 No.562755286
「」も明るいイケメンのウンコをとってきて売る商売はじめれば?儲かるかもよ
186 19/01/17(木)22:40:18 No.562755485
じゃあ肛門で遊ぶのはよろしくないってことじゃん
187 19/01/17(木)22:40:40 No.562755586
腸という寄生生物に支配されてるSF既にありそう