19/01/17(木)20:01:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/17(木)20:01:21 No.562708892
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/17(木)20:03:22 No.562709424
さいとうが勝つ
2 19/01/17(木)20:03:48 No.562709542
下2つは滅べ
3 19/01/17(木)20:04:10 No.562709674
なんでそんなこというの…
4 19/01/17(木)20:04:20 No.562709713
マジで殺し合って生き残ったひとつに統一しろよ
5 19/01/17(木)20:04:25 No.562709732
下2ついる?
6 19/01/17(木)20:05:18 No.562709966
たかはしは多分この三倍くらいいる
7 19/01/17(木)20:07:31 No.562710584
左上が勝ってくだち…
8 19/01/17(木)20:07:41 No.562710633
わたなべもいろいろいるよね
9 19/01/17(木)20:07:51 No.562710689
昔年賀状印刷のバイトしたときに渡辺やら斎藤やらのパターン表あったけどかなり分厚かった 最初に戸籍登録するときに手書きで書いた時の誤字がそのまま登録されてこんなにも沢山になったとか ちょっとでも間違えたらクレームくるから気をつけろと言われた
10 19/01/17(木)20:08:23 No.562710825
髙橋「ゆ、許された」
11 19/01/17(木)20:08:35 No.562710874
渡辺 渡部 渡邊 渡邉
12 19/01/17(木)20:08:50 No.562710949
割とマジでいい加減にしてほしい奴ら
13 19/01/17(木)20:09:31 No.562711119
>渡辺 渡部 >渡邊 渡邉 わたべ「うーっす」 わたなべ「!?」
14 19/01/17(木)20:09:37 No.562711145
なんで「Y」が入ってるの?普通に考えればおかしいって分かるよね
15 19/01/17(木)20:10:48 No.562711453
たかはしそんなにねーだろ! って言おうとしたら変換めっちゃあってビビった
16 19/01/17(木)20:11:14 No.562711577
>>渡辺 渡部 >>渡邊 渡邉 >わたべ「うーっす」 >わたなべ「!?」 マジで同じ漢字で違う読みするのいるから面倒くさい…
17 19/01/17(木)20:11:52 No.562711738
新字体を作るときにこいつらのことをなぜほっといたのか
18 19/01/17(木)20:11:52 No.562711739
さいとうが30種類くらいだっけ
19 19/01/17(木)20:12:15 No.562711832
どれを条件指定しても全てヒットするように検索するにはどうすればいいか分からない
20 19/01/17(木)20:12:16 No.562711835
中国韓国はそのへん名字ほぼ読みの同じ漢字一文字だから楽そうでいいな…
21 19/01/17(木)20:12:19 No.562711850
間違えて記入したのがそもそもの発端って説があっていろいろひどい
22 19/01/17(木)20:12:45 [西東] No.562711951
ククク…殺しあえ…
23 19/01/17(木)20:12:57 No.562712014
さいどころか籐の付くやつ全部統合しろ
24 19/01/17(木)20:13:10 No.562712070
>さいとうが30種類くらいだっけ NHK曰く80over
25 19/01/17(木)20:13:59 No.562712309
実は斉と斎は別系統なのでそれ以上の統合はありえないのだ
26 19/01/17(木)20:14:05 No.562712339
>籐 なにこれ草冠のしか知らないよ…
27 19/01/17(木)20:14:17 No.562712416
>NHK曰く80over なそ にん
28 19/01/17(木)20:14:28 [河野] No.562712465
慣れてるんでどっちでもいいですけど…
29 19/01/17(木)20:14:52 No.562712587
刀Y氏
30 19/01/17(木)20:15:14 No.562712696
>慣れてるんでどっちでもいいですけど… かわのさん!
31 19/01/17(木)20:15:51 No.562712882
本人は一番簡単な斉藤でいいよって言ってるけど 会社のお局さんにちゃんとした漢字使わないと失礼でしょ!って怒られた
32 19/01/17(木)20:16:18 No.562713005
>刀Y氏 正直ここが漢字として違和感ありすぎる
33 19/01/17(木)20:17:52 No.562713391
>慣れてるんでどっちでもいいですけど… kɒuno!kɒunoじゃないか!
34 19/01/17(木)20:18:10 No.562713458
齋籐
35 19/01/17(木)20:18:14 No.562713484
西東や才藤も一緒に潰しあっていいぞ
36 19/01/17(木)20:18:21 No.562713517
漢字源にだけ載ってる鏡文字とかそういうのだよね 捨てろよ
37 19/01/17(木)20:18:29 No.562713545
文字の書けない平民の書き間違いを役所にそのまま登録し続けた結果だっけ
38 19/01/17(木)20:18:58 No.562713663
左上右下は弱い
39 19/01/17(木)20:19:00 No.562713671
萩野 荻野
40 19/01/17(木)20:19:03 No.562713688
名前だから仕方ないってわかるし間違えるこっちが悪いんだけど斎藤とか渡辺とか「名前間違ってるよ」って事をネチネチ言われるとちょっとイラっとする 「よく間違われるんですよ…ごめんなさいね」って言われると申し訳なくなる
41 19/01/17(木)20:19:08 No.562713717
こう色々とあるのも文化だって言う人が居るけど こんな文化滅んでいいと思う
42 19/01/17(木)20:19:15 No.562713744
>実は斉と斎は別系統なのでそれ以上の統合はありえないのだ 周瑜進化を苗字で見ることになるとは思わなかった
43 19/01/17(木)20:19:31 No.562713815
西藤
44 19/01/17(木)20:19:34 No.562713825
菊地 菊池
45 19/01/17(木)20:19:36 No.562713834
東海林 しょうじ とうかいばやし とうかいりん
46 19/01/17(木)20:19:37 No.562713837
助けてUnicode!
47 19/01/17(木)20:19:47 No.562713886
周瑜の子孫だったの…?
48 19/01/17(木)20:19:55 No.562713910
はい…本家に申し訳ないので分家ちょっと漢字変えます…
49 19/01/17(木)20:20:01 No.562713942
藤の字が一種類しかないなんて優しいな... 実際はこれに4をかけたぐらいの種類がある…
50 19/01/17(木)20:20:21 No.562714033
思い入れがあるのはわからんではないが しょせん先祖のうろ覚えなのでJISコード決めるときにバッサリ行ってほしかった
51 19/01/17(木)20:20:43 No.562714138
なんで斉藤だけこんな事になるの
52 19/01/17(木)20:21:25 No.562714344
滅べとまでは言わないけど公式にはこれを使えばオッケーって字を決めてほしい
53 19/01/17(木)20:21:57 No.562714479
>刀Y氏 刀書いてY書いて氏の齋藤ですって言っても伝わらなかったことがよくある だから一番簡単なのでいいです…
54 19/01/17(木)20:22:59 No.562714782
>滅べとまでは言わないけど公式にはこれを使えばオッケーって字を決めてほしい 手書きを廃止することで公文書は全部常用漢字だけにする!
55 19/01/17(木)20:23:41 No.562714969
>なんで斉藤だけこんな事になるの 渡邉とかもいるぞ! 吉の下が長い方とか!
56 19/01/17(木)20:24:04 No.562715076
手書きじゃなくてタイピングのせいで生き残ってない?
57 19/01/17(木)20:24:11 No.562715111
パターン表に載ってないのきたら新しくフォント作るからなと言われたことあるのでまだ見ぬ渡辺や斎藤がまだいるかもしれない
58 19/01/17(木)20:24:33 No.562715208
めんどくさくなって斉藤で通してる人も多そう
59 19/01/17(木)20:25:04 No.562715348
髙も﨑も消えろ!
60 19/01/17(木)20:25:04 No.562715350
書き間違いみたいに言われることあるけど実は漢字って時代によって違ったりとすごくバリエーションが有る なのでちうごくの時点で同じ漢字がメチャクチャあるのでこんなことになっちゃうんだ
61 19/01/17(木)20:25:13 No.562715399
>わたべ「うーっす」 わたなべは全員ナベと呼ばれるけど わたべはどう呼ばれるんだろう
62 19/01/17(木)20:25:24 No.562715457
角田さん
63 19/01/17(木)20:25:40 No.562715532
電子化のお陰で種類減らす案は出てるのよ
64 19/01/17(木)20:26:11 No.562715688
富の字も ウかんむり派 と ワかんむり派 が居て困る
65 19/01/17(木)20:26:24 No.562715748
英語も綴り方統一するまで三世紀半かかったしthrough"の綴りが515通りあったぞ 向こうはまだ言文一致運動は出来てないけど…
66 19/01/17(木)20:26:51 No.562715862
中国はどんどん簡略化する方向に行ってるよね 中国の知り合いから本もらったけど漢字が簡略化されすぎてイマイチわからねえ…
67 19/01/17(木)20:26:56 No.562715890
ウチは藤の草冠が左右離れた旧字体なだけだなぁ 先祖に感謝しとこ
68 19/01/17(木)20:27:16 No.562715999
たてわき おびなた
69 19/01/17(木)20:27:17 No.562716005
>吉の下が長い方とか! フォントに入ってないから宛名の印刷の時にクソが!ってなるやつ!
70 19/01/17(木)20:27:17 No.562716010
さいとうたかはしわたなべはマジでそろそろ統合して…
71 19/01/17(木)20:27:25 No.562716050
こういうのって大体正確には違うけど簡単な方でってみんな言うもんじゃね?
72 19/01/17(木)20:28:02 No.562716223
中国は簡体字でどんどん略していくけど 台湾は繁体字にこだわっててね……