虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/17(木)09:33:50 No.562609563

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 19/01/17(木)09:40:10 No.562610157

    野球拳やれってかい あれなんで野球拳って言うんだろう

    2 19/01/17(木)09:41:42 No.562610306

    野球拳も場合によってはバットを使うから禁止

    3 19/01/17(木)09:42:36 No.562610392

    >あれなんで野球拳って言うんだろう 野球の実業団同士の懇親会でとっさに生まれたから

    4 19/01/17(木)09:42:42 No.562610406

    手打ち野球やろう

    5 19/01/17(木)09:43:50 No.562610504

    キックベースやれよ!

    6 19/01/17(木)09:44:25 No.562610566

    ドイツ式三角ベースもだめか

    7 19/01/17(木)09:45:09 No.562610623

    実業団最悪だな

    8 19/01/17(木)09:46:32 No.562610750

    ちゃんとしたバットじゃなくて登校中に落ちてたなんか太めの枝でやるね…

    9 19/01/17(木)09:48:59 No.562610985

    角材使うか…

    10 19/01/17(木)09:49:03 No.562610992

    >1924年(大正13年)10月、高松市北部の屋島グラウンド完成記念に近隣の実業団野球大会が開かれ、松山から伊予鉄道電気(後の伊予鉄道、以後伊予鉄と表記)が参加した。伊予鉄野球部は高商クラブ(香川県立高松商業学校(現・香川県立高松商業高等学校)OB)と試合を行ったが、0-8で敗れた。その夜高松市内の旅館にて懇親会が開かれ、各チームは隠し芸を披露したが、その中でも高松勢は芸達者揃いだった。一層落ち込む伊予鉄チームだったが、当時伊予鉄野球部のマネージャーをしていた川柳作家の前田伍健が即興で『元禄花見踊』アレンジの作詞・振付けを行い、伊予鉄チームは歌と三味線に合わせて選手全員がユニホーム姿で踊った。この芸が大いに受け伊予鉄チームは面目一新、これが野球拳の始まりとなった。(なおこの時はじゃんけんではなく狐拳であったが、1947年(昭和22年)の伊予鉄忘年会でじゃんけんに改められた。) 歴史あるな…

    11 19/01/17(木)09:50:53 No.562611155

    >>1924年(大正13年)10月、高松市北部の屋島グラウンド完成記念に近隣の実業団野球大会が開かれ、松山から伊予鉄道電気(後の伊予鉄道、以後伊予鉄と表記)が参加した。伊予鉄野球部は高商クラブ(香川県立高松商業学校(現・香川県立高松商業高等学校)OB)と試合を行ったが、0-8で敗れた。その夜高松市内の旅館にて懇親会が開かれ、各チームは隠し芸を披露したが、その中でも高松勢は芸達者揃いだった。一層落ち込む伊予鉄チームだったが、当時伊予鉄野球部のマネージャーをしていた川柳作家の前田伍健が即興で『元禄花見踊』アレンジの作詞・振付けを行い、伊予鉄チームは歌と三味線に合わせて選手全員がユニホーム姿で踊った。この芸が大いに受け伊予鉄チームは面目一新、これが野球拳の始まりとなった。(なおこの時はじゃんけんではなく狐拳であったが、1947年(昭和22年)の伊予鉄忘年会でじゃんけんに改められた。) >歴史あるな… 想像してたより遥かに歴史あって駄目だった

    12 19/01/17(木)09:50:55 No.562611158

    野球ってのはなめてかかると大ケガする怖いスポーツなんだぜ

    13 19/01/17(木)09:51:02 No.562611166

    そのうちだれか鉄パイプとか拾ってきて怒られる

    14 19/01/17(木)09:51:28 No.562611203

    伊予鉄がボロクソになっててダメだった ウケてよかったな…

    15 19/01/17(木)09:52:51 No.562611337

    元々は脱ぐ芸じゃなかったんだ…

    16 19/01/17(木)09:55:19 No.562611554

    狐拳って初めて聞いた

    17 19/01/17(木)10:01:51 No.562612201

    なんというか成り立ちそのものには教養を感じるな…

    18 19/01/17(木)10:04:23 No.562612443

    なんでこれが脱衣ジャンケンになったのかって位ちゃんとしてんな

    19 19/01/17(木)10:06:23 No.562612638

    むしろこんなに由来がハッキリしてるのか

    20 19/01/17(木)10:12:43 No.562613316

    後ろのマンションの窓ガラス割られまくったのかな

    21 19/01/17(木)10:14:54 No.562613532

    狐拳(きつねけん)は、じゃんけんなどと類似の、狐・猟師・庄屋の三すくみの関係を用いた拳遊びの一種である。藤八拳(とうはちけん)、庄屋拳(しょうやけん)、在郷拳(ざいきょうけん)とも呼ばれる。 狐 : 掌を広げ、指を揃えて頭の上に相手に向けて添え、狐の耳を模する。 猟師 : 両手で握り拳を作り、鉄砲を構えるように前後をずらして胸の前に構える。 庄屋 : 正座した膝の上に手を添える。 女児の間で流行れ!

    22 19/01/17(木)10:15:00 No.562613546

    即興だったんだ…

    23 19/01/17(木)10:15:55 No.562613631

    拳遊びのバリエーションは調べると楽しいよね

    24 19/01/17(木)10:17:21 No.562613777

    了解!クリケット開始!

    25 19/01/17(木)10:18:08 No.562613849

    宴会芸で広まって罰ゲームとして酒を飲ませたり服を脱がせたりする所が出て更にコント55号の野球ケン!!で脱ぐイメージが定着したとか 今は野球拳はそんなんじゃないよーと考案者の後輩が家元制度作ったり松山で踊りメインの脱がない野球拳やったりとかしてるとか

    26 19/01/17(木)10:22:44 No.562614307

    愛媛の祖父の家に帰省した時 夏祭りでやたら野球拳推してたのはこういう理由だったのか

    27 19/01/17(木)10:56:00 No.562617726

    釘刺した角材ならいいんだろ