虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 2回目... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/09(水)23:28:38 No.560839112

    2回目観ちゃったけどやっぱ面白い・・・・・・

    1 19/01/09(水)23:29:20 No.560839335

    クズだけど妻夫木成仏するところで少し泣く

    2 19/01/09(水)23:29:50 No.560839471

    たかが2回見たくらいで偉そうに…

    3 19/01/09(水)23:30:14 No.560839602

    ぼぎわん倒すための準備する時に地味にすごい貴重そうな木を切ってない!?

    4 19/01/09(水)23:32:01 No.560840136

    原作も読んだけど上手い映像化だと思う ビジュアル方向にめっちゃ盛ってあった

    5 19/01/09(水)23:32:51 No.560840365

    みんな作業着に除霊札つけて準備するのいいよね

    6 19/01/09(水)23:33:11 No.560840442

    ぼぎわんを直接的に描写しないで強敵感出してるのはすごい

    7 19/01/09(水)23:33:47 No.560840614

    都会でのぽぎわんさんは人いようが容赦なく参上してモンスター過ぎる

    8 19/01/09(水)23:33:56 No.560840664

    さおい さむあん ちがつり・・・

    9 19/01/09(水)23:37:51 No.560841722

    カプセルホテルで着替える神主達いいよね…

    10 19/01/09(水)23:38:01 No.560841757

    日本中から霊能者を呼ぶ人類 集結する前に呪い殺すぼぎわん 分散して行動する人類 みたいのが本気で戦ってる感あって好き

    11 19/01/09(水)23:39:16 No.560842085

    >さおい さむあん >ちがつり・・・ これの意味が未だにわからない トリックオアトリートの転訛じゃないかって考察は読んだけどいまいちしっくり来ないんだよな

    12 19/01/09(水)23:39:26 No.560842140

    野崎のチサちゃんを意地でも守る行動がぼぎわんにデバフ掛けてた説好き

    13 19/01/09(水)23:40:02 No.560842306

    半分以上は犠牲が出るって分かってて戦いに行くのがかっこいい

    14 19/01/09(水)23:40:23 No.560842406

    原作でも野崎がやらかしたって言って鏡割ってて吹いた

    15 19/01/09(水)23:41:01 No.560842654

    「ちがつり」をずっと「ちまつり」と言ってるとばかり思っててここだけC級感やべぇな…ってなってた

    16 19/01/09(水)23:41:11 No.560842709

    霊能者アベンジャーズが死を覚悟して除霊に望んでるあたり原作よりもかなりパワーアップしてるぼぎわん

    17 19/01/09(水)23:41:41 No.560842841

    除霊総力戦の準備描写の部分を指して ホラー版シンゴヂと評した感じか

    18 19/01/09(水)23:41:55 No.560842920

    琴子さん歩くだけで血が避けていくとこの強キャラ感やばい

    19 19/01/09(水)23:42:06 No.560842979

    やおい さむわん海王 血祭り…

    20 19/01/09(水)23:42:25 No.560843075

    >霊能者アベンジャーズが死を覚悟して除霊に望んでるあたり原作よりもかなりパワーアップしてるぼぎわん でもそれよりさらに強い琴子お姉ちゃんマジでなんなんだろうな

    21 19/01/09(水)23:42:37 No.560843134

    ぼぎわん様って基本的に子供とその周辺しか狙わないから 日本中の霊媒師呼ぶような類のレアモンスターじゃないよね 一回くらい大量殺人してよかったと思う 保育園でオムライスの子がいじめられて周りの園児が昼寝中に全員真っ二つになるとか

    22 19/01/09(水)23:42:40 No.560843147

    >霊能者アベンジャーズが死を覚悟して除霊に望んでるあたり原作よりもかなりパワーアップしてるぼぎわん 逢坂さん以外びびって逃げ出す原作の方が絶望感あったが

    23 19/01/09(水)23:43:40 No.560843480

    原作より柴田理恵が強化されてるのは映像として限りなく正解

    24 19/01/09(水)23:45:04 No.560843878

    過去最高にペラッペラな妻夫木と過去最高に強キャラな柴田理恵が見られる贅沢な映画

    25 19/01/09(水)23:45:24 No.560843951

    「これは奴の罠です。今すぐ逃げてください」って電話来たとき「え、どっち!?」ってなって俺も妻夫木と同じ顔したと思う

    26 19/01/09(水)23:45:47 No.560844061

    オカルトパートの盛り方は本当によかった 日常パートは正直つらかった あと胃も痛くなる なった

    27 19/01/09(水)23:46:14 No.560844197

    ぽぎわんさん賢いし大胆だし厄介すぎる

    28 19/01/09(水)23:47:22 No.560844506

    >オカルトパートの盛り方は本当によかった >日常パートは正直つらかった >あと胃も痛くなる なった 原作にはない彼氏の親戚の法事!原作にはない結婚式!原作にはない結婚式の二次会!原作にはないホームパーティー!! 死ね!!

    29 19/01/09(水)23:47:44 No.560844611

    生きる実感を失っていた野崎や田原夫妻が 痛みや恐怖を通して大切な人を守る意思を取り戻していくっていう感じの人物描写が原作よりも力入ってて良かった

    30 19/01/09(水)23:48:06 No.560844731

    ホラーの霊は姿見せない方が好きだから徹底して血の手型とかでぼぎわんを表現してて好き

    31 19/01/09(水)23:49:15 No.560845060

    そもそも子どもを作れず父親未満の野崎に堕胎ってさらなる業を背負わせる映画版はさぁ…

    32 19/01/09(水)23:49:30 No.560845137

    妻夫木の盛り方は良かった 原作のままだと映像にしづらいと思う

    33 19/01/09(水)23:49:54 No.560845266

    >生きる実感を失っていた野崎や田原夫妻が >痛みや恐怖を通して大切な人を守る意思を取り戻していくっていう感じの人物描写が原作よりも力入ってて良かった 違っ…俺、そんなつもりじゃ…を引きずりまくってたひらパー兄さんが最後に男を見せるの良いよね…

    34 19/01/09(水)23:49:59 No.560845294

    原作と映画のぼぎわんって多分別物だよね 原作のは太古から存在する人攫いの怪物だけど映画では水子の霊の集合体って感じ

    35 19/01/09(水)23:50:28 No.560845475

    怖いですか?

    36 19/01/09(水)23:50:35 No.560845512

    >原作と映画のぼぎわんって多分別物だよね 結果強いのが映画の方ってのがまた怖いね

    37 19/01/09(水)23:51:06 No.560845683

    原作は映像にするなら深夜アニメ系の構成だったもんね

    38 19/01/09(水)23:51:46 No.560845875

    原作だと「嫌な奴だけど命懸けで守ってくれようとした」って夫を認めてるんだよなチサママ

    39 19/01/09(水)23:51:48 No.560845891

    後半はマッドハウスがアニメ化してそうな雰囲気

    40 19/01/09(水)23:52:18 No.560846039

    >原作だと「嫌な奴だけど命懸けで守ってくれようとした」って夫を認めてるんだよなチサママ 「『私たちの』子供ですから」良いよね…

    41 19/01/09(水)23:52:32 No.560846116

    アレの正体にあえて言及せずタイトルもバッサリ削ったのは上手くなやったな、と思った オチがモヤモヤする後味の悪さも狙ってやってそう

    42 19/01/09(水)23:54:04 No.560846567

    「ここからは私の仕事です」からのOPはかっこいい

    43 19/01/09(水)23:54:52 No.560846789

    川村元気プロデューサーありがとう! あなたの来るのCMのおかげでこの映画は終わりました!!

    44 19/01/09(水)23:55:38 No.560847000

    結婚間近のカップルや新婚さん、小さなお子さんがいる家庭に是非見てもらいたい感動の名作ですね

    45 19/01/09(水)23:55:52 No.560847073

    >違っ…俺、そんなつもりじゃ…を引きずりまくってたひらパー兄さんが最後に男を見せるの良いよね… 「だったらしっかり抱き抱えてなさい!!」

    46 19/01/09(水)23:57:24 No.560847495

    幸福そうな家庭を描くテレビCMを見ると 真っ先にこの映画を思い出すようになってしまった

    47 19/01/09(水)23:57:28 No.560847511

    >「ここからは私の仕事です」からのOPはかっこいい 超かっこいいけどあれぼぎわんの成りすまし台詞じゃん! だからこそ初見は完全に騙されるんだけどさ!

    48 19/01/09(水)23:57:32 No.560847530

    ジェダイマスターみたいな名前しやがって…

    49 19/01/09(水)23:58:30 No.560847800

    >幸福そうな家庭を描くテレビCMを見ると >真っ先にこの映画を思い出すようになってしまった お前はワイの鏡や

    50 19/01/09(水)23:58:54 No.560847910

    地方住まいの怪物一匹で二本の霊能者壊滅過ぎる

    51 19/01/09(水)23:59:29 No.560848067

    娘さんの将来が楽しみですねぇ・・・

    52 19/01/10(木)00:00:22 No.560848330

    呼ばないと来ないようなものを呼んでしまった代償はデカイな

    53 19/01/10(木)00:00:25 No.560848369

    原作未読なんだけど琴子は最後死んだの?

    54 19/01/10(木)00:00:51 No.560848539

    >地方住まいの怪物一匹で二本の霊能者壊滅過ぎる 霊的に強者ぽかった婆さんたちを最小限度の干渉で物理的に仕留めるぼぎわんやべえ

    55 19/01/10(木)00:01:11 No.560848671

    >地方住まいの怪物一匹で二本の霊能者壊滅過ぎる ニッポンの除霊時代遅れデース! これからはシルバーブリット乱れ打ちの時代がカムヒア!! っていいながら黒船来航するエクソシスト集団が来るな…

    56 19/01/10(木)00:01:16 No.560848707

    >原作未読なんだけど琴子は最後死んだの? 原作ではマコトを逃がしたあとにワンパン

    57 19/01/10(木)00:01:19 No.560848719

    >原作未読なんだけど琴子は最後死んだの? まず間違いなくぼぎわんしばき倒して生きてるよ

    58 19/01/10(木)00:01:43 No.560848871

    これ原作読んでると琴子がアレで死ぬわけ無いわって思えるけど映画が初だとわかんないよあの結末

    59 19/01/10(木)00:01:54 No.560848951

    >原作未読なんだけど琴子は最後死んだの? 原作はこの姉妹の名が冠されたシリーズものなので…

    60 19/01/10(木)00:01:54 No.560848955

    沖縄の婆ちゃんたち念入りに殺されたあたり相当強かったんだろうな…

    61 19/01/10(木)00:02:25 No.560849142

    さだかや並みにはホラーしてると言われたから見に行ったけど怖くなかったんですけお! 常に両方の耳元に指を当てて即座に目を閉じる準備もしてたのに…

    62 19/01/10(木)00:03:08 No.560849399

    >常に両方の耳元に指を当てて即座に目を閉じる準備もしてたのに… だからだろ

    63 19/01/10(木)00:03:11 No.560849420

    原作ラストだと人質救出したら即エンチャントファイアして仕留めてたよ

    64 19/01/10(木)00:03:21 No.560849468

    ずうのめやって欲しいわ… ラストのマンション戦はド派手にやって欲しい

    65 19/01/10(木)00:03:29 No.560849514

    お祓い作戦の霊能者たちも結構最後まで動いてたからたぶん死んでないよね

    66 19/01/10(木)00:03:42 No.560849613

    オムライスオムライスオムライスオムライス!!!!

    67 19/01/10(木)00:04:00 No.560849713

    >お祓い作戦の霊能者たちも結構最後まで動いてたからたぶん死んでないよね 半数以上死んでる

    68 19/01/10(木)00:04:09 No.560849757

    白石作品ぽいという感想たまに見るけど気持ち悪い人間の闇描写は白石くんにはないものだよね  あっちはなんだかんだで人間讃歌だし

    69 19/01/10(木)00:04:22 No.560849829

    原作ぼぎわんは慎ましくお山で村人と仲良く暮らしてる怪異だけど映画版のアレは殺意とか殺傷能力が桁違いよね

    70 19/01/10(木)00:04:31 No.560849876

    ぽぎわんは普通に戦略的に動くのが賢すぎてギャグ入ってると思う

    71 19/01/10(木)00:04:32 No.560849883

    まろ子パンチ!だけ聞いてて観にいったんだけど殴る対象が思ってたのと違って吹いた

    72 19/01/10(木)00:04:37 No.560849910

    原作買って妻夫木死ぬ所まで読んだけどちょっと映画は軽薄クソ野郎っぷり盛りすぎでは…? 原作くらいなら少しは同情出来たのに…

    73 19/01/10(木)00:04:38 No.560849914

    原作は高梨の父親の台詞が怖かった

    74 19/01/10(木)00:04:39 No.560849919

    オムライスの国に行ってみたいな!

    75 19/01/10(木)00:04:41 No.560849925

    この監督らしいっちゃらしいけどあの場面でオムライスの国のちゃちいCGはなんか一気に冷めた…

    76 19/01/10(木)00:04:56 No.560850004

    ひらパー兄さんは子供堕ろさせたクズみたいに扱われてたけど兄さん種無しだから托卵されそうになったのを防いだだけなのが…

    77 19/01/10(木)00:05:03 No.560850039

    あの女の子オムライス食べられなかった時しか泣いてない…

    78 19/01/10(木)00:05:10 No.560850057

    >白石作品ぽいという感想たまに見るけど気持ち悪い人間の闇描写は白石くんにはないものだよね  >あっちはなんだかんだで人間讃歌だし 告白と同じ監督ってだけあって描写や演出上手いなあと思った

    79 19/01/10(木)00:05:13 No.560850071

    隻腕の柴田理恵も最後の方まで生き残ってたけど結局やられてたしな…

    80 19/01/10(木)00:05:39 No.560850164

    あのオムライスの国の映像国民がケチャップの怪物に殺されてるんだよね…

    81 19/01/10(木)00:05:49 No.560850216

    >この監督らしいっちゃらしいけどあの場面でオムライスの国のちゃちいCGはなんか一気に冷めた… 逆にあれが作品の中で一番グロかったわ… こどもこわい

    82 19/01/10(木)00:05:56 No.560850246

    この人は気持ち悪い人間描写や嫌な人間関係にかけては天下一品だからね あと可愛いヤンキー

    83 19/01/10(木)00:06:15 No.560850345

    >ぽぎわんは普通に戦略的に動くのが賢すぎてギャグ入ってると思う 戦力を終結前に潰しに懸かるのはソルジャーの思考過ぎる…

    84 19/01/10(木)00:06:24 No.560850392

    >白石作品ぽいという感想たまに見るけど気持ち悪い人間の闇描写は白石くんにはないものだよね  方向性は違うけど殺人ワークショップのDV男の描写はやばかったよ…

    85 19/01/10(木)00:06:27 No.560850405

    >ひらパー兄さんは子供堕ろさせたクズみたいに扱われてたけど兄さん種無しだから托卵されそうになったのを防いだだけなのが… そうなの!?

    86 19/01/10(木)00:06:27 No.560850408

    >白石作品ぽいという感想たまに見るけど気持ち悪い人間の闇描写は白石くんにはないものだよね 白石君本人も違うって言ってたね 哭声は俺リスペクトしてる!って喜んでたけど

    87 19/01/10(木)00:06:46 No.560850543

    >原作ぼぎわんは慎ましくお山で村人と仲良く暮らしてる怪異だけど映画版のアレは殺意とか殺傷能力が桁違いよね ちょっと通りかかっただけのナースも殺してるしたぶんあれ以外にも無関係な人めっちゃ殺してそう

    88 19/01/10(木)00:07:41 No.560850883

    >この人は気持ち悪い人間描写や嫌な人間関係にかけては天下一品だからね ホラー要素とすごく噛み合ってたな

    89 19/01/10(木)00:07:52 No.560850936

    オムライスの国=お山じゃねーのこれってなるホラー映画ラストのもやもや要素だよね

    90 19/01/10(木)00:07:53 No.560850943

    マコトちゃんのタトゥーだらけの身体と腹部の傷でムラムラした

    91 19/01/10(木)00:08:02 No.560850982

    柴田はぼぎわんで死んじゃったけどししりば前後の話ならお出しできるのでセーフ シリーズ通してみるとぼぎわんが比嘉姉妹の和解とか割と最終章っぽいよね…

    92 19/01/10(木)00:08:35 No.560851190

    >>ぽぎわんは普通に戦略的に動くのが賢すぎてギャグ入ってると思う >戦力を終結前に潰しに懸かるのはソルジャーの思考過ぎる… 霊能者来てんの!じゃあピタゴラスイッチするね!で物理的に殺すの戦争の申し子キッズすぎる…

    93 19/01/10(木)00:08:35 No.560851194

    チサちゃんとかくれんぼしてて「どこだ!」って言って探すまことちゃんが好き 本当に子供好きなんだろうなってのが伝わってくる

    94 19/01/10(木)00:08:55 No.560851338

    エンドロールもいいすよ… 短く流して「「完」」て出るのが最高にかっこいい

    95 19/01/10(木)00:09:08 No.560851420

    >柴田はぼぎわんで死んじゃったけどししりば前後の話ならお出しできるのでセーフ >シリーズ通してみるとぼぎわんが比嘉姉妹の和解とか割と最終章っぽいよね… ずうのめぶっちゃけ最後の方はマコトわき役だしそもそもお姉ちゃんラストに1、2行しか出番無いからね…

    96 19/01/10(木)00:09:22 No.560851484

    映画でお姉ちゃんと妹の距離をちょっと離したのは良かったと思う

    97 19/01/10(木)00:09:59 No.560851693

    でも「家族割です」は聞きたかったところあるよ

    98 19/01/10(木)00:10:01 No.560851705

    大した描写もなく死ぬのにあの沖縄のババア達がやられた!感あるよね

    99 19/01/10(木)00:10:04 No.560851734

    いいキャラしてるやつしかいない映画いい…

    100 19/01/10(木)00:10:12 No.560851779

    >白石作品ぽいという感想たまに見るけど気持ち悪い人間の闇描写は白石くんにはないものだよね >あっちはなんだかんだで人間讃歌だし 白石くんは下層クズ大好き こっちは上級クズ大嫌いってイメージがある

    101 19/01/10(木)00:10:24 No.560851836

    怖くは無かったけどずっと気持ち悪かった 人間的にも霊的にも

    102 19/01/10(木)00:10:32 No.560851869

    >ひらパー兄さんは子供堕ろさせたクズみたいに扱われてたけど兄さん種無しだから托卵されそうになったのを防いだだけなのが… それ彼女知ってたの…?

    103 19/01/10(木)00:10:52 No.560851977

    映画館で見たけど上映開始の合図を不協和音混じった学校のチャイム音にするのやめてほしかったわ…

    104 19/01/10(木)00:10:55 No.560851987

    霊能力者無双感はカルトのネオ様やさだかやのけいぞー感ない?

    105 19/01/10(木)00:11:01 No.560852024

    OPで使われてるking kruleってもしかして来るに掛けてるギャグだったりするんすか

    106 19/01/10(木)00:11:15 No.560852090

    >大した描写もなく死ぬのにあの沖縄のババア達がやられた!感あるよね 絶対あのババアたちあんなおちゃらけたなりしていざ戦いが始まったらぼぎわん様を叩き伏せるんだと思ってた…

    107 19/01/10(木)00:11:24 No.560852126

    >ひらパー兄さんは子供堕ろさせたクズみたいに扱われてたけど兄さん種無しだから托卵されそうになったのを防いだだけなのが… 映画ひらパー兄さんは多分マジでただのクズだと思うよ 水子のイメージにあんだけ怯えてたのを見るに

    108 19/01/10(木)00:11:38 No.560852196

    >霊能力者無双感はカルトのネオ様やさだかやのけいぞー感ない? そもそも霊能力者無双してない

    109 19/01/10(木)00:12:39 No.560852572

    >霊能力者無双感はカルトのネオ様やさだかやのけいぞー感ない? そもそも白石作品だとネオが異例なだけで霊能力者普通に負けるし あっちは異界には人間じゃ太刀打ちできない無情さがあるんのよ

    110 19/01/10(木)00:12:59 No.560852718

    白石くんっぽいところは心霊バトルぐらいで ドラマやホラーの作り方は別物だと思う

    111 19/01/10(木)00:13:01 No.560852730

    どっちかって言うと無双してたのはぼぎわんだな

    112 19/01/10(木)00:13:29 No.560852866

    >そもそも霊能力者無双してない まろ子ナックル! まろ子ナイフ! まろ子死亡フラグ粉砕スペル!

    113 19/01/10(木)00:13:33 No.560852900

    >>霊能力者無双感はカルトのネオ様やさだかやのけいぞー感ない? >そもそも白石作品だとネオが異例なだけで霊能力者普通に負けるし けいぞーも普通に除霊大失敗して死んでるしね 盲目の女の子もあの後死んでるだろうし

    114 19/01/10(木)00:13:37 No.560852937

    >エンドロールもいいすよ… >短く流して「「完」」て出るのが最高にかっこいい あのやりたい放題のお祓いシーンまんまのエンディング曲良いよね サントラ欲しい…

    115 19/01/10(木)00:13:57 No.560853052

    はしゃいでたJK巫女が「来るよ…!」って気合入れるのが最高

    116 19/01/10(木)00:13:58 No.560853060

    >どっちかって言うと無双してたのはぼぎわんだな 無双して調子に乗ってるぼぎわんをまろ子が最後にしばき倒すって流れだからな 最初は舐めプっていうかもっときれいに収めようとしてたし

    117 19/01/10(木)00:14:12 No.560853153

    映画見てから原作読んだんだけど上手い事映像化してたな

    118 19/01/10(木)00:14:48 No.560853310

    エンドロール速すぎて目で終えねえよ!

    119 19/01/10(木)00:15:04 No.560853395

    映画版まろ子は被弾してたからな そりゃ無様な除霊…!とか愚痴る

    120 19/01/10(木)00:15:15 No.560853475

    あくまで映画だけだとまろ子は凄いかどうか分からないと思うよ いやまぁ話の流れ的に日本トップぐらいの強さなんだろうなってのは伝わるけど 霊能力者ズ死にまくってるし少なくとも絵的な無双はしてない

    121 19/01/10(木)00:15:47 No.560853686

    この映画本編前のCMもないしEDも短いしで上映時間目一杯使ってるのに間延びしてる感0ですごい

    122 19/01/10(木)00:16:09 No.560853801

    ぼぎわんの正体を探るパートを丸々カットしたのは英断だと思う

    123 19/01/10(木)00:16:39 No.560853945

    >この映画本編前のCMもないしEDも短いしで上映時間目一杯使ってるのに間延びしてる感0ですごい 本編前のCMは映画館次第では?

    124 19/01/10(木)00:16:49 No.560854002

    >ぼぎわんの正体を探るパートを丸々カットしたのは英断だと思う あれやってたら上映時間4時間超えてたわ

    125 19/01/10(木)00:17:00 No.560854060

    昨日見てきた 原作読者には割と賛否両論みたいだけど良かったよ

    126 19/01/10(木)00:17:09 No.560854104

    >最初は舐めプっていうかもっときれいに収めようとしてたし へりくだっておだてて帰ってもらう 調子に乗ったらころす

    127 19/01/10(木)00:17:31 No.560854219

    言ってな...言ってる!!

    128 19/01/10(木)00:17:36 No.560854244

    原作ぼぎわんはまろ子にビビッて逃げ出さない分むしろ楽な仕事の部類というね

    129 19/01/10(木)00:18:35 No.560854618

    >OPで使われてるking kruleってもしかして来るに掛けてるギャグだったりするんすか ありがとうすごい気になってたOPが判明した エンドロールで見ようとしたら早すぎて読めなかったんだよクソァ!

    130 19/01/10(木)00:18:52 No.560854746

    「何描いてるの?」「おやま!!」 は2回目でヒッってなった あと部屋の落書きもよく見ると怖いな!

    131 19/01/10(木)00:19:04 No.560854829

    しかしあの霊能者達の死屍累々や大惨事はどう隠蔽するんだろう

    132 19/01/10(木)00:19:06 No.560854849

    原作とだいぶ変えてるけど多分原作者はニッコリしてそうな出来だった

    133 19/01/10(木)00:19:19 No.560854957

    オムライスが食べたくなる映画

    134 19/01/10(木)00:19:51 No.560855100

    >「何描いてるの?」「おやま!!」 >は2回目でヒッってなった >あと部屋の落書きもよく見ると怖いな! あれ全然山に見えなかったけど何描いてたの

    135 19/01/10(木)00:19:53 No.560855111

    原作通りだと実写よりアニメ向きだからアニメでやってほしい気がする まろ子がワイヤーでぼぎわん拘束してから異能パワーの炎で焼き殺すシーン見たいもの

    136 19/01/10(木)00:20:00 No.560855153

    最後のオムライスの夢がちょっと怖かったんだけど あれ原作だとなんか意味があるのかな ぼぎわんとまだ混ざっててオムライス=人間食いたいとかそういう感じ?

    137 19/01/10(木)00:20:05 No.560855175

    >しかしあの霊能者達の死屍累々や大惨事はどう隠蔽するんだろう 「ガス漏れ・・・とでもお伝えください」

    138 19/01/10(木)00:20:08 No.560855190

    ラーメンなら食べたくなるけど…

    139 19/01/10(木)00:20:13 No.560855219

    >あれ全然山に見えなかったけど何描いてたの 目

    140 19/01/10(木)00:20:16 No.560855234

    早くアマプラ入らないかな リピートしたいし「」とも見たい

    141 19/01/10(木)00:20:22 No.560855256

    >あれ原作だとなんか意味があるのかな 原作にはオムライスは出ない

    142 19/01/10(木)00:20:58 No.560855390

    >あれ全然山に見えなかったけど何描いてたの おやまは山ではなく怪異の潜む異界の総称みたいなもん

    143 19/01/10(木)00:20:59 No.560855395

    >早くアマプラ入らないかな >リピートしたいし「」とも見たい 「」と見たいとかお寒いこと言ってないで映画館に足を運びなさる

    144 19/01/10(木)00:21:07 No.560855450

    >>あれ全然山に見えなかったけど何描いてたの >目 なんで…?

    145 19/01/10(木)00:21:17 No.560855500

    >原作とだいぶ変えてるけど多分原作者はニッコリしてそうな出来だった 良いですよね現代社会とか幸せ家族への不信をかけらも隠してない原作と、それをブーストした映画

    146 19/01/10(木)00:21:33 No.560855609

    >あれ全然山に見えなかったけど何描いてたの なんかブラクラとかにありそうな精神病んでそうな極彩色の何か

    147 19/01/10(木)00:21:43 No.560855649

    >>>あれ全然山に見えなかったけど何描いてたの >>目 >なんで…? >おやまは山ではなく怪異の潜む異界の総称みたいなもん

    148 19/01/10(木)00:21:44 No.560855653

    両親が凄惨に死んだ後なのに心の中はオムライス食べた〜いっていう子供の無邪気な残酷さというか

    149 19/01/10(木)00:21:55 No.560855708

    >>早くアマプラ入らないかな >>リピートしたいし「」とも見たい >「」と見たいとかお寒いこと言ってないで映画館に足を運びなさる もう映画館で見たよ! 細かく見たいからアマプラかTSUTAYAに早く入荷しないかなって

    150 19/01/10(木)00:22:19 No.560855885

    >もう映画館で見たよ! >細かく見たいからアマプラかTSUTAYAに早く入荷しないかなって 半年待ちなさる

    151 19/01/10(木)00:22:55 No.560856065

    >原作通りだと実写よりアニメ向きだからアニメでやってほしい気がする >まろ子がワイヤーでぼぎわん拘束してから異能パワーの炎で焼き殺すシーン見たいもの 原作は電撃文庫かなにかなの…?

    152 19/01/10(木)00:23:47 No.560856379

    まろ子が出てきた時の第一印象が(老けてるな…)でごめん

    153 19/01/10(木)00:23:47 No.560856381

    中島監督だからグロは覚悟してたけど妻夫木が半分個になってたのはちょっとびっくりした

    154 19/01/10(木)00:24:03 No.560856475

    >原作は電撃文庫かなにかなの…? 角川ホラー文庫だから実質ラノベ!

    155 19/01/10(木)00:24:34 No.560856647

    一回しか見てないから途中ちょっとうろ覚えなんだけど妻武器が死ぬ場面の電話って携帯と固定電話どっちが本物のまろ子なの?

    156 19/01/10(木)00:24:34 No.560856651

    呼ぶのが手間だっただけで娘を助けたいとか妹とその彼氏がギャーギャーうるさいからすげー無様になったけどタイマンになったら瞬殺

    157 19/01/10(木)00:24:53 No.560856761

    >中島監督だからグロは覚悟してたけど妻夫木が半分個になってたのはちょっとびっくりした 原作だとつ/ま夫木ぐらいなのに豪快にいったからな

    158 19/01/10(木)00:25:27 No.560856957

    >一回しか見てないから途中ちょっとうろ覚えなんだけど妻武器が死ぬ場面の電話って携帯と固定電話どっちが本物のまろ子なの? 固定電話 携帯まろ子は妻夫木に自分を呼び寄せる準備をさせてたぼぎわん

    159 19/01/10(木)00:25:31 No.560856971

    >一回しか見てないから途中ちょっとうろ覚えなんだけど妻武器が死ぬ場面の電話って携帯と固定電話どっちが本物のまろ子なの? 固定電話がまろ子

    160 19/01/10(木)00:25:33 No.560856990

    >一回しか見てないから途中ちょっとうろ覚えなんだけど妻武器が死ぬ場面の電話って携帯と固定電話どっちが本物のまろ子なの? 携帯

    161 19/01/10(木)00:25:37 No.560857015

    鏡と刃物を嫌いますとか言って自作自演してたけどそんなんでなんとかなるレベルの怪異じゃなかったよねラストのぼぎわん…

    162 19/01/10(木)00:25:53 No.560857100

    >一回しか見てないから途中ちょっとうろ覚えなんだけど妻武器が死ぬ場面の電話って携帯と固定電話どっちが本物のまろ子なの? 後半鏡と刃物が苦手って言ってだだろ 破壊するように言ってた固定電話が偽物

    163 19/01/10(木)00:26:05 No.560857183

    どっち!?どっちがまろ子!?って迷う間も無くもう来ちゃってるよ~って顔の演技が凄かった

    164 19/01/10(木)00:26:09 No.560857204

    >呼ぶのが手間だっただけで娘を助けたいとか妹とその彼氏がギャーギャーうるさいからすげー無様になったけどタイマンになったら瞬殺 あれ多分ノーミスクリア逃したわクソッ!ぐらいの感じだよね

    165 19/01/10(木)00:26:12 No.560857238

    どっちなんだよ!

    166 19/01/10(木)00:26:19 No.560857278

    >後半鏡と刃物が苦手って言ってだだろ >破壊するように言ってた固定電話が偽物 固定電話が本物だよぅ!

    167 19/01/10(木)00:26:37 No.560857372

    怖いですか?

    168 19/01/10(木)00:26:42 No.560857410

    >後半鏡と刃物が苦手って言ってだだろ >破壊するように言ってた固定電話が偽物 ダメだった

    169 19/01/10(木)00:27:10 No.560857572

    このスレにぼぎわんがおる

    170 19/01/10(木)00:27:21 No.560857627

    ぼぎわんもimgする時代

    171 19/01/10(木)00:27:31 No.560857678

    私も、知恵を付けたという事ですよ

    172 19/01/10(木)00:27:58 No.560857815

    ぼぎわん様も定型とか使うのかな