虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/09(水)20:56:15 手ぶれ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/09(水)20:56:15 No.560789942

手ぶれ補正はどれだけ強くなっても良い

1 19/01/09(水)20:57:40 No.560790306

手持ちで100-400mmつけて動いているもの撮るから手ブレ補正ないとつらい

2 19/01/09(水)20:59:10 No.560790689

技術の勝利として7段分とか9段分とか今後どんどん出てほしい

3 19/01/09(水)21:04:18 No.560792148

>7段分とか9段分 なんかもう人間側が補正されそうだな

4 19/01/09(水)21:05:27 No.560792481

お酒を飲んで手ブレをなくす

5 19/01/09(水)21:06:37 No.560792862

露光に1/10秒必要なら1/100秒を10連射してコンポジットしてほしい

6 19/01/09(水)21:08:04 No.560793327

手ぶれ補正を逆利用してハイレゾはまあ理解できる 噂になってる手持ちハイレゾってどういう仕組なん…?

7 19/01/09(水)21:12:46 No.560794870

人はなぜ三脚を嫌がる…

8 19/01/09(水)21:14:19 No.560795404

>噂になってる手持ちハイレゾってどういう仕組なん…? センサーをずらすんじゃなくて手ぶれそのものを利用してる

9 19/01/09(水)21:15:18 No.560795735

三脚使えない場所もあるし何より高いし嵩張るし広げるのめどい…

10 19/01/09(水)21:16:55 No.560796263

オリから富士に乗り換えたらめっちゃブレる…

11 19/01/09(水)21:17:03 No.560796312

本来カメラは三脚込みが完成形で手持ちは未完成形状態とは思う 思うが理屈より面倒臭さが勝る

12 19/01/09(水)21:18:19 No.560796720

手ブレは最近抑えられてきたけどAFでビシッとピント合った気がするのに いざPCに取り込んで大画面で観ると微妙にピント合ってないのなんとかしたい…

13 19/01/09(水)21:19:33 No.560797147

>人はなぜ三脚を嫌がる… 今月の月刊野鳥の記事に「ついに軽量化!手持ちしやすい!」って書いてあったのが計10キロぐらいだった… 画像のでヒリ撮る非力ですまない…

14 19/01/09(水)21:20:19 No.560797418

三脚+タイマー撮影が最強

15 19/01/09(水)21:21:20 No.560797727

>手持ちで100-400mmつけて動いているもの撮るから手ブレ補正ないとつらい 動きものとるならSSは必然的に上げるし手振れ補正の重要度は下がらない?

16 19/01/09(水)21:22:48 No.560798235

APS-C使っていた時は普通に手ブレ補正機能ついていたけど 今使っているフルサイズ機には機能がなくて戸惑ったけど余り気にしなくなったな

17 19/01/09(水)21:22:56 No.560798284

三脚使わなくていいなら使いたくないし…

18 19/01/09(水)21:24:30 No.560798801

>動きものとるならSSは必然的に上げるし手振れ補正の重要度は下がらない? 確かにSSスピードは上げて撮るけど手ブレ補正ってあった方かいいのかと思った

19 19/01/09(水)21:24:40 No.560798860

発作的にデジカメが欲しくなって3日ほど苦しんでいる 写真はiPhoneですらあんま撮ってないけどダイヤルをぐりぐりしたい

20 19/01/09(水)21:27:24 No.560799659

買いたいときが買いどきだよ?

21 19/01/09(水)21:28:32 No.560800053

背中にカメラ本体と望遠と標準と背負って方掛け鞄のサブ機持つと少し疲れる 三脚なんて持って行きたくない

22 19/01/09(水)21:28:52 No.560800156

>発作的にデジカメが欲しくなって3日ほど苦しんでいる >写真はiPhoneですらあんま撮ってないけどダイヤルをぐりぐりしたい ミラーレスってやつが最近流行ってるみたいだね ここで人気なペンタックスのミラーレスとか良いような気がする

23 19/01/09(水)21:29:01 No.560800208

ss326553.jpg 手ぶれ補正2秒と星空AFでPモード全部任せで手持ちでこれだけ撮れる 俺が三脚やマニュアルで頑張るより普通に上手でへこむくらい

24 19/01/09(水)21:29:45 No.560800468

キヤノンはボディ側にも手ぶれ補正つけて欲しい

25 19/01/09(水)21:29:54 No.560800537

マニュアルフォーカスのレンズにはそんなものついとらんのじゃーい!

26 19/01/09(水)21:30:07 No.560800622

>確かにSSスピードは上げて撮るけど手ブレ補正ってあった方かいいのかと思った 一般的に1/焦点距離(㎜)のシャッタースピードがあればぶれないとされてるけど 最近はどんどん高精細化してるからそれだと足りないのではって言われたりもしてる つまりあって困るものではない

27 19/01/09(水)21:31:11 No.560800962

ミラーが付けられなくなるのなら手振れ補正なんていらない

28 19/01/09(水)21:32:42 No.560801407

原始的だけどなるべく壁に寄りかかって撮ろうぜ

29 19/01/09(水)21:33:30 No.560801675

三脚にも雲台にも沼があると聞く おっかね

30 19/01/09(水)21:33:35 No.560801702

>ミラーが付けられなくなるのなら手振れ補正なんていらない 一眼レフは遠からずレンジファインダーと同じポジションになるから諦めて手振れ補正の良さを受け入れよう

31 19/01/09(水)21:34:02 No.560801871

>一眼レフは遠からずレンジファインダーと同じポジションになるから諦めて手振れ補正の良さを受け入れよう いやホントそう言うのいいんで要らない

32 19/01/09(水)21:34:10 No.560801912

後ろからがっちりホールドして手ぶれを防いでくれるおじさん

33 19/01/09(水)21:34:11 No.560801920

人ごみの中で撮るし三脚禁止の場所で撮ることも多いからそもそも三脚なんて発想無いぜ

34 19/01/09(水)21:34:11 No.560801922

被写体ブレ補正はよ

35 19/01/09(水)21:34:21 No.560801968

一眼デビューしたい… グリップ感でキヤノンのX9iかニコンのD5600辺りがいいけど今はミラーレスの方がいいのか…

36 19/01/09(水)21:34:40 No.560802078

この鍛えられた肉体こそが三脚なのだ って感じの人たまにいる

37 19/01/09(水)21:34:49 No.560802123

>手ぶれ補正2秒と星空AFでPモード全部任せで手持ちでこれだけ撮れる そうだね2”以上はさすがに辛くなってくるよね su2818325.jpg

38 19/01/09(水)21:35:23 No.560802360

>グリップ感でキヤノンのX9iかニコンのD5600辺りがいいけど今はミラーレスの方がいいのか… グリップ感のいいミラーレスは40万円用意しないと始められないよ…

39 19/01/09(水)21:36:08 No.560802651

どこだよ塔ノ岳かよ

40 19/01/09(水)21:36:28 No.560802751

>一眼デビューしたい… >グリップ感でキヤノンのX9iかニコンのD5600辺りがいいけど今はミラーレスの方がいいのか… 予算にもよるけどレンズ交換式へのこだわりがないなら高級コンデジとかネオ一眼でもいいと思う

41 19/01/09(水)21:36:29 No.560802764

>この鍛えられた肉体こそが三脚なのだ >って感じの人たまにいる 撮影のためだけじゃないけど身体鍛えているぞ俺

42 19/01/09(水)21:36:38 No.560802811

>ミラーが付けられなくなるのなら手振れ補正なんていらない ペンタックス…

43 19/01/09(水)21:37:12 No.560802997

重い超望遠で三脚を使おうとするとパイプが太いものが必要なわけだ なんの訓練だよって感じの装備だ

44 19/01/09(水)21:37:18 No.560803033

>>この鍛えられた肉体こそが三脚なのだ >>って感じの人たまにいる >撮影のためだけじゃないけど身体鍛えているぞ俺 正直かっこいいと思う

45 19/01/09(水)21:37:46 No.560803191

ホールド性がよければ手振れ補正付きの機種より手振れしなかったりするし筋肉はすごいよ

46 19/01/09(水)21:38:02 No.560803278

正直グリップ感はあとから外付けでも保護ケースでも補正できる ただし全体の重量バランス壊れる酷いのもあるからできれば中古とかで一回つけて試してみれたらベスト

47 19/01/09(水)21:38:02 No.560803279

最初の一眼はビビッと来たものでいい 例えば形が好きだとか、シャッター音がかっこいいとかそんな程度の理由でいいんだ

48 19/01/09(水)21:38:29 No.560803443

>シャッター音がかっこいいとかそんな程度の理由でいいんだ α900いいよね

49 19/01/09(水)21:39:41 No.560803835

フルサイズミラーレスに目移りしてる

50 19/01/09(水)21:40:01 No.560803934

望遠使って手持ちで撮ること自体はつらくない つらいのはおしっこ行くときに首から望遠つけた本体抱えながら移動することだ

51 19/01/09(水)21:40:53 No.560804218

P1000で遊びたい

52 19/01/09(水)21:41:21 No.560804397

カメラを選ぶ時は性能も大事だけど持ち歩けるかどうかをよく考えて欲しい

53 19/01/09(水)21:41:34 No.560804468

今回は一眼フルサイズ機買ったけど次回はミラーレスのフルサイズ機だな

54 19/01/09(水)21:41:55 No.560804595

>P1000で遊びたい すごそうだけど実物見たらデケー!!ってなった

55 19/01/09(水)21:42:03 No.560804644

>つらいのはおしっこ行くときに首から望遠つけた本体抱えながら移動することだ http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160089-4H-00-00 こいつを使うんだ ぶらぶらして膀胱を刺激しなくなったから安心してトイレに行ける

56 19/01/09(水)21:42:13 No.560804696

つまりフルサイズコンデジ

57 19/01/09(水)21:42:41 No.560804854

去年一眼買ったけどミラーレス欲しくなってきた

58 19/01/09(水)21:43:02 No.560804960

パンケーキミラーレス流行れ

59 19/01/09(水)21:43:10 No.560805006

>つまりフルサイズコンデジ ソニーからそんなの出てたな 単焦点のやつ

60 19/01/09(水)21:44:40 No.560805525

P900買ったけどほぼ月しか撮ってないからもったいない 鳥も挑戦してみたけどあいつらじっとしてくれない…

61 19/01/09(水)21:47:23 No.560806406

D750安くていいよ レンズもシグマのartつけてりゃ綺麗に撮れるし満足してるよ

62 19/01/09(水)21:47:37 No.560806496

ありとあらゆる全ての三脚がアルカスイス互換になりますようよーに

63 19/01/09(水)21:47:47 No.560806568

フルサイズミラーレスはどのマウントがメインになるのかまったくわからん 買うに買えない

64 19/01/09(水)21:48:02 No.560806667

ミラーレス機は小さくて軽いのはいいな 動いている被写体だと取りまわしがし易い方が撮るの楽だわ

65 19/01/09(水)21:51:36 No.560807812

ミラーレスはミラー有無よりもだいたいが最新設計のマウントというのが大きいよね

66 19/01/09(水)21:51:59 No.560807949

>フルサイズミラーレスはどのマウントがメインになるのかまったくわからん >買うに買えない そういう時は完成してるM42マウントを買うんだ

67 19/01/09(水)21:53:02 No.560808323

>ミラーレスはミラー有無よりもだいたいが最新設計のマウントというのが大きいよね ミラーボックスが無いことによるバックフォーカスの短さも各社売りにしてるよ

68 19/01/09(水)21:53:38 No.560808509

ソニーのフルサイズミラーレス買ってシグマのAF可のマウントアダプターつけなよ

69 19/01/09(水)21:53:56 No.560808595

バックフォーカスも口径も40年前にはもう答えが出ちゃってるので光学的に進歩するのは製造技術くらいよ

70 19/01/09(水)21:55:59 No.560809357

フルサイズミラーレスマウント主流は事実上もうソニーので決まってる気はする 主流だけが正解ではないが

↑Top