19/01/09(水)20:27:16 年金で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/09(水)20:27:16 No.560781992
年金で家賃払うのは嫌だし結婚の予定もないけど家建てようかな…
1 19/01/09(水)20:28:43 No.560782374
動く予定が全くないなら買っちゃうのもいいと思う うちの親戚がそれで買ってた
2 19/01/09(水)20:28:48 No.560782398
家賃のかわりに税金払うだけでは?
3 19/01/09(水)20:29:34 No.560782592
家賃より固定資産税のほうが楽だろ
4 19/01/09(水)20:30:35 No.560782858
好きにしたらいいけど 引っ越しにくいデメリットのほうが強くないかな
5 19/01/09(水)20:31:37 No.560783153
いつか売る気で買うなら高くても資産価値の高い駅近にした方がいいらしいぞ
6 19/01/09(水)20:31:44 No.560783186
このままだと厚生年金と退職金と企業型DCで過ごすのか
7 19/01/09(水)20:32:08 No.560783286
賃貸転々とするにしても20年30年とか住んじゃうと家賃代で持ち家買えたなって思っちゃう 賃貸のが楽なんだけどね
8 19/01/09(水)20:32:43 No.560783418
新築は住んだ瞬間から中古に格下げだけど 最初から中古を買えば現状維持で済むのでお得
9 19/01/09(水)20:33:39 No.560783684
独身でローンて出来るのか?
10 19/01/09(水)20:33:46 No.560783730
仕事でたまにリゾートマンションいくんだけどいいなぁあそこ
11 19/01/09(水)20:34:16 No.560783871
たまに調べるとマンションってデメリット多すぎね?!ってたまに思う
12 19/01/09(水)20:34:16 No.560783878
持ち家は広くしたり狭くしたりできないのが難しい点なので 生活スタイル固定されてない限りは売ることを想定して買うのがいいと思うよ
13 19/01/09(水)20:34:20 No.560783891
20年30年の賃貸代で買える物件なんて修繕費も相当かかるだろ
14 19/01/09(水)20:34:28 No.560783947
今の2DKでもちょっと持て余すのに家なんてとても
15 19/01/09(水)20:34:43 No.560784010
生活レベル落とさなくちゃいけなくなった時のこととか考えないの
16 19/01/09(水)20:35:07 No.560784112
両親は賃貸でいいよって言う
17 19/01/09(水)20:35:18 No.560784160
>家賃のかわりに税金払うだけでは? 家の固定資産金自体は20年住むとかからなくなる 土地にはかかかるけど年数万円以下が普通
18 19/01/09(水)20:35:26 No.560784189
家なんか持っても所有したって満足感以外何も無いぞ 税金やら何やらもそうだし長年風雨に晒されたら壁だって屋根だって劣化するから修繕費掛かるし
19 19/01/09(水)20:36:01 No.560784349
支払う総額は賃貸も持ち家も大差ないらしいけど 持ち家は所有するぶん処分の手間があるし賃貸は逆に処分の手間やリスクはないけどリターンもない
20 19/01/09(水)20:36:52 No.560784614
木造住宅の減価償却が20年だからね
21 19/01/09(水)20:37:04 No.560784670
>支払う総額は賃貸も持ち家も大差ないらしいけど >持ち家は所有するぶん処分の手間があるし賃貸は逆に処分の手間やリスクはないけどリターンもない 数十年住んだら取り壊しやらなんやらでリターンもクソもないよ
22 19/01/09(水)20:37:29 No.560784811
家を資産のひとつとして扱う複式簿記の考えがあるかどうか
23 19/01/09(水)20:37:42 No.560784865
過疎地だと住む人いない空き家だらけだから 200万円くらいで買える物件もあるよ
24 19/01/09(水)20:38:15 No.560785014
家を建てるなら山の近くは止めたほうが良い するならブロック塀とかで完全にシャットアウトしないと山からどんどん侵食される
25 19/01/09(水)20:38:17 No.560785018
>家を資産のひとつとして扱う複式簿記の考えがあるかどうか 担保にでもするの?
26 19/01/09(水)20:38:46 No.560785158
最初の頭金で大分差があるけど家賃よりローンの方が安いな固定資産税入れたら同じ位になるけどね
27 19/01/09(水)20:38:53 No.560785189
まあただシングルだと老年になってからの賃貸が厳しくならね? 孤独死とかされると借りられる方も嫌だろうし
28 19/01/09(水)20:39:06 No.560785238
あとは親や親戚から貰える家があって そこから職場に通えるなら持ち家のほうが貯金はできる
29 19/01/09(水)20:39:23 No.560785320
北海道で家土地付きで 移住者に無料で提供とかやってた
30 19/01/09(水)20:39:36 No.560785383
持ち家だと他に火災保険とか地震保険とか
31 19/01/09(水)20:40:02 No.560785493
資産って言ったったどうせ20年後30年後には書面上資産価値0になるしなぁ 5年10年で売ったり買ったりの物でもないし
32 19/01/09(水)20:40:03 No.560785499
>まあただシングルだと老年になってからの賃貸が厳しくならね? >孤独死とかされると借りられる方も嫌だろうし 老人がどんどん増える分対応出来る賃貸も増えるんじゃ無いかな
33 19/01/09(水)20:40:35 No.560785667
>まあただシングルだと老年になってからの賃貸が厳しくならね? >孤独死とかされると借りられる方も嫌だろうし 遠縁でいいから保証人と死後の処理だけ任せられる人を見つけるんだ
34 19/01/09(水)20:42:27 No.560786131
>持ち家だと他に火災保険とか地震保険とか 2500万円保証の共済で年間20万払ってたけど 去年、もういいかなってなってやめた
35 19/01/09(水)20:43:12 No.560786325
>遠縁でいいから保証人と死後の処理だけ任せられる人を見つけるんだ 遠縁じゃ後見人の許可が降りない可能性が高いので厳しいぞ
36 19/01/09(水)20:43:19 No.560786362
>資産って言ったったどうせ20年後30年後には書面上資産価値0になるしなぁ >5年10年で売ったり買ったりの物でもないし マンションだと10年単位で売るなり借家にするなりして新しいところ買うみたいな運用もあるぞ
37 19/01/09(水)20:43:28 No.560786411
>老人がどんどん増える分対応出来る賃貸も増えるんじゃ無いかな 高齢者対応の物件はすごい勢いで増えてる
38 19/01/09(水)20:43:36 No.560786447
他人に気を使うのが嫌だから隣家が無い家が良い
39 19/01/09(水)20:44:10 No.560786643
知り合いが実家の土地にひとり暮らし用の家建ててたな
40 19/01/09(水)20:44:28 No.560786716
父親の持ち家相続して住んでいるけど 最初の相続税やらがやっぱ痛かった あと家も古かったからリフォームしないといけなかったし ただ立地は市役所 病院 駅 スーパー 全部徒歩10分圏内だから悪くはない
41 19/01/09(水)20:45:03 No.560786863
>他人に気を使うのが嫌だから隣家が無い家が良い 赤い大地の田舎は隣家まで1kmとかザラにあるぞ!
42 19/01/09(水)20:45:20 No.560786946
家を建てたい「」は断熱に気をつけないとあっという間に資産価値下がるから注意しよう
43 19/01/09(水)20:45:22 No.560786957
>2500万円保証の共済で年間20万払ってたけど そこそこいい家に住んでたの?
44 19/01/09(水)20:45:56 No.560787119
>他人に気を使うのが嫌だから隣家が無い家が良い https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0010100013/ 200万以下の一軒家だとこういう家があるよ
45 19/01/09(水)20:46:09 No.560787191
すっごい静かでザ・閑静な住宅街ってとこのアパートに住んで快適な生活送ってたら突如外人留学生集団がワッと引っ越してきて 散々な目にあって引っ越しを経験してからは持ち家決めるのってこえーなと
46 19/01/09(水)20:46:50 No.560787384
まあ家は3回建ててようやく理想の家が建てられるというし 若いうちから建てはじめるのもいいのでは?
47 19/01/09(水)20:47:34 No.560787602
今住んでいる家が婆ちゃんの代に建てた家だから もし同じ土地で立て直したら今の建築法に合わせる事になるから めっちゃ家の大きさ小さくなるんだよなぁ
48 19/01/09(水)20:47:45 No.560787663
田舎は今更一軒家売りに出そうって言ってもそうそう買い手がつかないから 損得で言うなら賃貸の方が得だよと親が言ってた
49 19/01/09(水)20:49:11 No.560788067
>今住んでいる家が婆ちゃんの代に建てた家だから >もし同じ土地で立て直したら今の建築法に合わせる事になるから >めっちゃ家の大きさ小さくなるんだよなぁ 住宅はその時代の補助金制度とかに合わせて作ると今の時代微妙に使いづらくなったりする
50 19/01/09(水)20:49:15 No.560788085
通勤圏内のど田舎に土地150坪の平屋付き1000万の家見つけた 今度内見に行ってくる 気をつけることってある?
51 19/01/09(水)20:49:33 No.560788189
>マンションだと10年単位で売るなり借家にするなりして新しいところ買うみたいな運用もあるぞ 半分持ち家半分賃貸のオーナーみたいな感じか 面白そうだけど住んでる場所によっては入居者決まらなかったり大外れ入居者引いたりで貸す数少ない分バクチ要素も大きそうだ
52 19/01/09(水)20:49:38 No.560788222
マイホーム買った同級生が死んだ目でローン払ってるわい どうかすると年金で払うことになりそうとかなんとか
53 19/01/09(水)20:49:40 No.560788238
都心から離れたところであれば買うより借りたほうが良いと思うよ 少なくともここ五年間で人口が減少している地域だと今後どんどん過疎化が進む
54 19/01/09(水)20:49:54 No.560788305
自分の平穏を守る為に自治体に顔出して地価下げるような建物や人間を追い出さなきゃならない 絶対辛い
55 19/01/09(水)20:50:24 No.560788444
>そこそこいい家に住んでたの? 2階建て13部屋あるけど無駄に広い昔の家 祖父と叔父一家が住んでたけど全員亡くなったので 母親に相続放棄してもらって住んでる 家の保険も継続して払ってたんだけど誰も継ぐ人いないし 災害で潰れても実家に戻るだけだから この保険払う必要ねーなってなって解約
56 19/01/09(水)20:50:49 No.560788569
マイホーム買うのなら退職金で一気にってのが普通じゃないだろうか
57 19/01/09(水)20:51:30 No.560788736
>今住んでいる家が婆ちゃんの代に建てた家だから >もし同じ土地で立て直したら今の建築法に合わせる事になるから >めっちゃ家の大きさ小さくなるんだよなぁ だからみんな建て直さず強硬にリフォームだけし続けるのだ
58 19/01/09(水)20:51:44 No.560788804
今どき退職金なんてほとんど…
59 19/01/09(水)20:52:00 No.560788874
隣がスーパーだから朝4時ぐらいには商品の搬入で ガチャガチャしたりするけどそれぐらいだな 自分の仕事が警備員だから多少の物音なら簡単に寝れるし
60 19/01/09(水)20:52:03 No.560788891
>気をつけることってある? 近所の住人と地元の風習
61 19/01/09(水)20:52:06 No.560788904
暗い話だ
62 19/01/09(水)20:52:08 No.560788914
>通勤圏内のど田舎に土地150坪の平屋付き1000万の家見つけた >今度内見に行ってくる >気をつけることってある? たまに隣人が夜中だけ帰ってきて深夜中爆音出すとかあるから諦めろ
63 19/01/09(水)20:52:15 No.560788937
>>マンションだと10年単位で売るなり借家にするなりして新しいところ買うみたいな運用もあるぞ >半分持ち家半分賃貸のオーナーみたいな感じか >面白そうだけど住んでる場所によっては入居者決まらなかったり大外れ入居者引いたりで貸す数少ない分バクチ要素も大きそうだ 永住するつもりが無いなら貸しやすいところ売りやすいところが鉄則 多分不動産関係の本だとどれにも同じようなこと書いてあると思う
64 19/01/09(水)20:53:05 No.560789184
金はあるだろうに頑なに建て直さないなぁ…って建物は大体建築法の絡みだよね
65 19/01/09(水)20:53:26 No.560789269
>だからみんな建て直さず強硬にリフォームだけし続けるのだ そうなんだよね 婆ちゃんから父親に代替わりした時に 1回リフォームしたけど建て直したら風呂とトイレの場所 無くなるよねって業者と話していたなぁ
66 19/01/09(水)20:54:00 No.560789405
不動産系のスレ立つと良く見てたけど自分は賃貸か持ち家かって事より 兎に角人が少ない場所に住みたいんだなと最近気付いた 早くアパートから出たい
67 19/01/09(水)20:54:27 No.560789521
色々あってローンなしでマンション買ったけど家賃なくなった代わりに管理費や修繕積立があって住宅補助無くなるの考えるとほぼトントン 一括で買える機会がなかったら絶対買わなかったわ
68 19/01/09(水)20:54:28 No.560789526
死ぬまで自分か家族が住み続けるなら良いけど何かあったときの資産って考えなら 今後人口が減少する以上今時点で閑散とした場所なら将来の実質的な価値0になるから気をつけて!
69 19/01/09(水)20:54:41 No.560789579
今住んでる賃貸下見して良いかなと思って住んだら下見の時通らなかった反対側の道に大きい駐車場と大型二輪が数台転がってる家があってな ばばばばばっばぼぼぼぼぼぼぼぱーーらーらーらーらーーぱーーぶぶうぶぶううううううううううううううううん!!!!!!!!!!!!!!
70 19/01/09(水)20:54:47 No.560789606
>マイホーム買うのなら退職金で一気にってのが普通じゃないだろうか とりあえず収入ある時に10年間4000万まで借りられるだけ借りたほうが得じゃね 10年後一括返済するかそのお金で別の資産運用するかはその時考えるとして
71 19/01/09(水)20:54:53 No.560789628
一軒家だからと防音対策あんませずにスピーカーでデカい音出して 音ゲーしてたら一回トラブルになった事はある
72 19/01/09(水)20:55:19 No.560789729
芸人が家建てる時にもし売れなくなって家のローン払えなくなった時辺鄙な場所だと売れないから そういう時を見越して高くても人気のある都心のいい場所に土地買ったって言ってたな 家はどんなにこだわったとこで住んだら価値半減だしな
73 19/01/09(水)20:55:21 No.560789739
>兎に角人が少ない場所に住みたいんだなと最近気付いた 持ち家は近所がよほど非常識でない限りは騒音は気ににならないよ
74 19/01/09(水)20:55:43 No.560789815
>たまに隣人が夜中だけ帰ってきて深夜中爆音出すとかあるから諦めろ そう言う想像だけで決めつける癖やめなよ そのくらいちゃんと確かめるわ
75 19/01/09(水)20:55:50 No.560789841
いやみんな買う気なんてさらさら無いんだろ?普通は消費税の話題になる
76 19/01/09(水)20:55:54 No.560789857
>一軒家だからと防音対策あんませずにスピーカーでデカい音出して >音ゲーしてたら一回トラブルになった事はある 数年前に千葉でそのトラブルで姉に殺された奴がいたけど霊界通信か
77 19/01/09(水)20:56:18 No.560789959
解体屋ゲンで近いうちに法律が変わって中古住宅の相場が下がるから今は買わないほうがいいという話があったな
78 19/01/09(水)20:56:19 No.560789966
>持ち家は近所がよほど非常識でない限りは騒音は気ににならないよ >一軒家だからと防音対策あんませずにスピーカーでデカい音出して 音ゲーしてたら一回トラブルになった事はある
79 19/01/09(水)20:56:41 No.560790059
引っ越してきた人が隣のお寺の鐘に文句を付け出して総スカン食らってたなそういえば
80 19/01/09(水)20:56:46 No.560790075
>色々あってローンなしでマンション買ったけど家賃なくなった代わりに管理費や修繕積立があって住宅補助無くなるの考えるとほぼトントン >一括で買える機会がなかったら絶対買わなかったわ 税金控除あるのに何でローン組まなかったんだ?
81 19/01/09(水)20:56:55 No.560790114
銀行から金借りてアパート+持ち家みたいな建物建てようぜ!一階部分は家主二階部分4部屋賃貸みたいな感じで!
82 19/01/09(水)20:56:56 No.560790124
固定資産税は家賃に比べればかなり安く済む もちろん引越しとか気軽にできないデメリットとかあるけどね
83 19/01/09(水)20:57:02 No.560790147
引っ越して気分変えたい人なら賃貸でいいんだろうけど 俺引っ越しとか面倒だししたくないタイプだから 今の家の近所にマンション買おうかなって思ってる
84 19/01/09(水)20:57:24 No.560790236
ポリシーで賃貸ってのは周りにいないな… 普通に金がないから賃貸に住み続けているので老後どうするのか
85 19/01/09(水)20:57:31 No.560790271
>解体屋ゲンで近いうちに法律が変わって中古住宅の相場が下がるから今は買わないほうがいいという話があったな じっさい少子高齢化だから古い家自体はあと20年もすればめっちゃ余る
86 19/01/09(水)20:58:07 No.560790424
たとえば築20年の中古住宅は固定資産税かかるの?
87 19/01/09(水)20:58:37 No.560790548
リフォームブーム焚きつけようとTVで色々報道された時期はあった
88 19/01/09(水)20:58:37 No.560790550
上モノを取り壊すと固定資産税が上がっちゃうから今は放置された廃墟が増えてるんだけど そんな住宅は買いたくないよな
89 19/01/09(水)20:58:48 No.560790590
マンションも住人の総会とかご近所づきあいあるけどね…
90 19/01/09(水)20:59:42 No.560790819
>たとえば築20年の中古住宅は固定資産税かかるの? 新築の時より減額はされるけどかかるよ
91 19/01/09(水)20:59:54 No.560790873
>たとえば築20年の中古住宅は固定資産税かかるの? 木造なら20年でなくなるよ
92 19/01/09(水)21:00:16 No.560790955
うちの実家は年3万ぐらい
93 19/01/09(水)21:00:48 No.560791117
そういやローン組む時保証人とかなにも要らなかったんだけどそういうもんなのかね?
94 19/01/09(水)21:00:56 No.560791145
減価償却終わるだけで無くなるわけではなくない?
95 19/01/09(水)21:01:10 No.560791201
>今住んでる賃貸下見して良いかなと思って住んだら下見の時通らなかった反対側の道に大きい駐車場と大型二輪が数台転がってる家があってな 最近裏に家が建って夏休みに子供が0時近くまで道路で遊んでてうるせーなと思ったんだけど これ今中高生だからこんなもんで済んでるけど数年もしたら酒の入った大学生になることに気付いて戦慄した
96 19/01/09(水)21:01:15 No.560791225
若いうちから色んな土地の色んな物件に住んでみた方がいいよマジで
97 19/01/09(水)21:02:10 No.560791492
>税金控除あるのに何でローン組まなかったんだ? 祖父祖母が色々あって大金手にしたので税金対策で早めに使ってしまいたい親父どのが家をキャッシュで買えと言ってきたので… 俺の金ではない
98 19/01/09(水)21:02:22 No.560791553
ちん貸のいいところはなあ 大事に使っておけば保守に気を使わなくていい所だ すぐ壁殴る「」はおとなしく持ち家の壁を厚くしたまえ
99 19/01/09(水)21:04:29 No.560792204
現状でも人口増え続けてるような場所であれば買ってしまっても問題はない 減ってるようならちょっと様子を見たほうが良い
100 19/01/09(水)21:05:27 No.560792483
転勤族だから家買ってもな…と思う この10年くらい3年以上同じとこに住んでない
101 19/01/09(水)21:06:21 No.560792776
>家賃のかわりに税金払うだけでは? これに目を背けてるの多いよね
102 19/01/09(水)21:07:13 No.560793054
風呂とかトイレも20年経つとリフォーム対象となる…結構お高い
103 19/01/09(水)21:07:19 No.560793080
夢のホテル暮らし いっそラブホ在住でもいい
104 19/01/09(水)21:07:31 No.560793142
いざとなったら何もかもぶん投げて逃げるから賃貸のがいいかな
105 19/01/09(水)21:07:37 No.560793174
>転勤族だから家買ってもな…と思う 俺も転勤あるから家欲しくても買えない 家建てて転勤になった人たちを何人も見てるからな
106 19/01/09(水)21:07:46 No.560793220
>>たとえば築20年の中古住宅は固定資産税かかるの? >木造なら20年でなくなるよ 土地に対する固定資産税かかるけどな
107 19/01/09(水)21:08:33 No.560793467
>これに目を背けてるの多いよね >家の固定資産金自体は20年住むとかからなくなる >土地にはかかかるけど年数万円以下が普通
108 19/01/09(水)21:08:41 No.560793508
>風呂とかトイレも20年経つとリフォーム対象となる…結構お高い 調べると壁紙の耐用年数とか10年程度しかなかったりする 実際に10年で張り替えるかは置いといて
109 19/01/09(水)21:09:09 No.560793649
地震でグシャァってなったら終わりだから持家こわいな 人口減ってくし借家とか今後増えないかな
110 19/01/09(水)21:09:13 No.560793670
修繕費用や手間とか近隣トラブル、災害時のリスク考えると一概に持ち家がいいとは言えんな 例えばキチガイ隣人がいた場合、借家なら逃げれるけど持ち家だと我慢しなきゃならないわけだし
111 19/01/09(水)21:14:03 No.560795325
賃貸だとキチガイ住人は契約に基づいて強制退去させることもできるけど持ち家はな…
112 19/01/09(水)21:15:04 No.560795661
まあ税金や修繕費積立金考えても同じレベルの家借りるよりは買ってしまったほうが圧倒的に安いけど 今の家賃より安くマンション買えちゃいます!みたいな宣伝文句のところは 上記を意図的に無視してることが多いから気を付けたほうがいい
113 19/01/09(水)21:15:05 No.560795663
東京23区内に住んでるならともかく 他全ての地域で今後土地は下がるから100%損する資産運用だよね 過疎化してくの目に見えてんのに 東京だって首都移転とか災害とかあったらどうすんの
114 19/01/09(水)21:16:04 No.560795956
いいよねこうしてネガティブな材料探し続けて自分は賢い人間だって思い込むコテコテのネット住民
115 19/01/09(水)21:17:00 No.560796302
部屋ごとコンテナユニットにして元の集合住宅から引っこ抜いてトラックに積んで持ち運んで引っ越し先のブロックに突っ込むみたいな未来社会まだかな…
116 19/01/09(水)21:17:52 No.560796582
>いいよねこうしてネガティブな材料探し続けて自分は賢い人間だって思い込むコテコテのネット住民 近日に関東で大震災が起きる可能性の方がはるかに高いなんて 馬鹿でも知ってるぞ
117 19/01/09(水)21:18:00 No.560796613
いいですよね中古一軒家の賃貸物件…
118 19/01/09(水)21:18:02 No.560796621
鉄筋コンクリートのマンションだと建物の評価額落ちきるのに60年くらいかかるよ
119 19/01/09(水)21:19:00 No.560796952
やっぱ時代は宇宙コロニーから軌道エレベータ通勤だよな!
120 19/01/09(水)21:20:13 No.560797372
こんだけポコポコ災害が起こる国なのに バブル期よりはガクっと落ちたとはいえ 都内は住むには土地が高すぎるよこの国
121 19/01/09(水)21:20:37 No.560797506
鉄筋ってそんなデメリットあるのか
122 19/01/09(水)21:21:31 No.560797796
子供が処分どうしたもんかなぁ…とかなってると不毛というか… 家があるから子供のところ行きたがらないのが強まるとかまた困るというか…
123 19/01/09(水)21:21:43 No.560797885
ちなみに都内だと20年たった木造家屋でも当初の評価額の2割は残ってそれ以上減らない 他県は知らない
124 19/01/09(水)21:21:55 No.560797962
>鉄筋コンクリートのマンションだと建物の評価額落ちきるのに60年くらいかかるよ 1960年台の建物とか住みたくねぇ…
125 19/01/09(水)21:23:18 No.560798395
>土地にはかかかるけど年数万円以下が普通 知らなかったそんなの
126 19/01/09(水)21:24:24 No.560798763
実際23区内だとバブル崩壊後ここ30年間くらいは 10年住んでから売っても当時と同等か高く売れるくらいだからな・・・