虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/09(水)13:40:33 ダンジ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/09(水)13:40:33 No.560713743

ダンジョン内が明るいか真っ暗かで 攻略難度全く変わってくるよね

1 19/01/09(水)13:44:28 No.560714277

考えてみたらよくある洞窟内のロウソクとかも誰かが付けてくれたんだよな…

2 19/01/09(水)13:47:09 No.560714648

モンスター「火がついてたらエサが入ってくる、学習した」

3 19/01/09(水)13:53:28 No.560715596

燃料が有限の光源だと管理大変そう

4 19/01/09(水)13:55:30 No.560715858

今じゃなくなってしまったけどドラクエ1のたいまつって良いシステムだと思うんだよね 灯りが徐々に弱くなっていくとことか不安感がすごい

5 19/01/09(水)13:58:30 No.560716268

マインクラフトなんか明かりの重要性すごいよね 真っ暗な中でゾンビとスケルトンの音が両サイドから聞こえてきて 下手なホラーゲームよりも泣きそうになる

6 19/01/09(水)14:01:21 No.560716597

TRPGでも明かりの概念あるとGMにたまに狙われるからな

7 19/01/09(水)14:01:25 No.560716602

ソウル系で暗闇マップにトラウマがあるものは多い

8 19/01/09(水)14:04:38 No.560717000

ポケモンのイワヤマトンネルを当時はフラッシュなしで強引に突破した思い出

9 19/01/09(水)14:06:03 No.560717161

じゃあやろっか ランプとオイルが無いとダンジョン真っ暗闇なハイドライド3

10 19/01/09(水)14:06:33 No.560717224

>ポケモンのイワヤマトンネルを当時はフラッシュなしで強引に突破した思い出 あれ画面の明度で見れるようになるじゃん

11 19/01/09(水)14:08:28 No.560717440

そういやDQ1でダンジョン真っ暗で迷って死んだなあ

12 19/01/09(水)14:09:23 No.560717558

>あれ画面の明度で見れるようになるじゃん そんなの知らないで突破する人だっていていいじゃん

13 19/01/09(水)14:14:25 No.560718163

ゲームだと一々消費アイテム用意して時間で消えるから再点火してと煩わしいシステム過ぎる

14 19/01/09(水)14:15:23 No.560718283

不便さと面白さの両立つて難しいんだよな

15 19/01/09(水)14:16:29 No.560718416

たいまつシステムはフレーバーとしては確かにあると面白いとは思うんだけど 実際やると手間でな…廃れたのもまぁ当然なんだよな

16 19/01/09(水)14:20:36 No.560718916

>不便さと面白さの両立つて難しいんだよな そもそも冒険なんて不便を切り開いて行くものなのにな…

17 19/01/09(水)14:20:47 No.560718942

DOOMの暗さはクリアを諦めさせるほどです

18 19/01/09(水)14:23:13 No.560719247

>今じゃなくなってしまったけどドラクエ1のたいまつって良いシステムだと思うんだよね >灯りが徐々に弱くなっていくとことか不安感がすごい ドラゴンズドグマのランタンもいいのよ

19 19/01/09(水)14:23:31 No.560719280

>不便さと面白さの両立つて難しいんだよな そのあたり堀井雄二は多少のプレイヤーのズルは許容させるといいって言ってるな 福引券を使って稼いだりとか

20 19/01/09(水)14:23:44 No.560719315

>そもそも冒険なんて不便を切り開いて行くものなのにな… 分かりました一定時間ごとに水飲まないと死ぬようにしますね

21 19/01/09(水)14:24:07 No.560719364

>そもそも冒険なんて不便を切り開いて行くものなのにな… ゲームや物語にするなら楽しく切り開ける不便さとただつまらないだけの不便さは分ける必要があるし…

22 19/01/09(水)14:24:59 No.560719506

falloutのハードコアモードみたいなの普通に実装するのはやめて欲しかった

23 19/01/09(水)14:25:18 No.560719554

餓死するのはまだいいとして 能動的に確認しないと腹減ってるのかどうかわからないみたいなのは止めろ

24 19/01/09(水)14:26:03 No.560719653

俺は今仕様の穴をついてズルして楽にプレイできてる!みたいなときって妙な楽しさあるからな… 実際は想定通りなことが多いんだろうけども

25 19/01/09(水)14:26:11 No.560719676

>分かりました一定時間ごとに水飲まないと死ぬようにしますね 最近海中サバイバルでそれやってたから慣れた!

26 19/01/09(水)14:27:38 No.560719878

行き止まりのみきりをつけるのが大分遅くなるから 視界を縛ると実質的に広くなるうえに無駄移動の比率が増えてだるいねん

27 19/01/09(水)14:28:12 No.560719954

モンハンでもTriの時に実装されて凄い良かったけど その後廃れちゃったね…

28 19/01/09(水)14:29:14 No.560720086

ドラクエのたいまつは結局ダンジョンの構造覚えて無しでクリアするようになっちゃったから…

29 19/01/09(水)14:30:01 No.560720183

>モンハンでもTriの時に実装されて凄い良かったけど >その後廃れちゃったね… 雰囲気は好きだけど武器と持ち替えとか考えたらね…発光武器とかアイテムとして置き松明とかあったらよかったかも

30 19/01/09(水)14:30:16 No.560720208

DQ1もあのダンジョンの数と広さだからいい思い出になってるだけで2以降のダンジョンが全部あの仕様だったらうんざりされてると思う

31 19/01/09(水)14:30:19 No.560720214

>ドラクエのたいまつは結局ダンジョンの構造覚えて無しでクリアするようになっちゃったから… 熟練の冒険者って感じでいいじゃない

32 19/01/09(水)14:30:47 No.560720287

緊張感を生む不便と ただ面倒くさい不便は 加減がすげぇ難しい

33 19/01/09(水)14:31:39 No.560720398

いうて1のダンジョンと2のダンジョンは数も広さも全然違うからな 思い止まってもしゃーない

34 19/01/09(水)14:32:12 No.560720476

>あれ画面の明度で見れるようになるじゃん 今知ったわ

35 19/01/09(水)14:32:15 No.560720483

>餓死するのはまだいいとして >能動的に確認しないと腹減ってるのかどうかわからないみたいなのは止めろ ゲーム内日数で1日経ってないのに餓死や渇死するゲームとかあるしリアル求めたはいいものの結局ゲームバランス考慮して歪になるゲーム多すぎ問題

36 19/01/09(水)14:32:58 No.560720580

アバチュのダークゾーンとかヤバイと思ったら無効化アイテムでちょっと金とられるだけだったわ

37 19/01/09(水)14:33:04 No.560720594

呼吸すると宣言してませんよね? 窒息死しました

38 19/01/09(水)14:33:16 No.560720614

せめてたいまつはアイテム欄圧迫しないようにしてほしい

39 19/01/09(水)14:33:27 No.560720632

ソウルやブラボみたいな無限使用で 片手がふさがる程度がちょうどいい塩梅

40 19/01/09(水)14:33:30 No.560720643

覚えられないランダムマップに時間制限や所持品数だけでなく重量制限もある松明システムで戦う@さん

41 19/01/09(水)14:35:14 No.560720853

光るコケみたいな設定が多い気がする

42 19/01/09(水)14:36:28 No.560720999

>ドラゴンズドグマのランタンもいいのよ 即閃魔光

43 19/01/09(水)14:39:29 No.560721378

たいまつに視界確保以外の意味があるゲームは好きよ

44 19/01/09(水)14:39:38 No.560721395

>ゲーム内日数で1日経ってないのに餓死や渇死するゲームとかあるしリアル求めたはいいものの結局ゲームバランス考慮して歪になるゲーム多すぎ問題 1日何もしないならともかくゲームなら休まず元気に行動し続けてることが多いから 1日補給無しは朦朧とし始めるからそのまま死ぬのに不自然感はないかな…

45 19/01/09(水)14:40:14 No.560721468

序盤終ったら永続松明手に入るゲームあってやさしみを感じた

46 19/01/09(水)14:40:20 No.560721479

松明だと水に濡れて消えるかもしれないからランタンだ!

47 19/01/09(水)14:40:27 No.560721501

松明が時間で使えなくなるのは分かるけどホラーゲームとかで凄い勢いで懐中電灯の電池が減るのはなんか納得出来ない

48 19/01/09(水)14:41:05 No.560721584

>松明だと水に濡れて消えるかもしれないからランタンだ! (転んで壊す)

49 19/01/09(水)14:42:29 No.560721777

俺はフラッシュで技潰されるのが嫌でポケモンの洞窟常に真っ暗なまま踏破してたマン!

50 19/01/09(水)14:42:30 No.560721780

真っ先に思い出す巨人墓場

51 19/01/09(水)14:43:55 No.560721960

ダクソ2の松明はいくらでも作れるだろこんなもん何で有限なんだよ…って愚痴りながら使ってた 余った

52 19/01/09(水)14:44:00 No.560721977

ドグマの夜の森で戦う時のやべえ感はすき

53 19/01/09(水)14:44:15 No.560722009

ウルティマで遊んでるとよく餓死してた

54 19/01/09(水)14:45:43 No.560722193

スレ画SFなのかファンタジーなのかよくわからんな SF世界の人がファンタジー世界に迷い込んだのかな

55 19/01/09(水)14:46:30 No.560722290

FPSプレイヤーかなんかだったような

56 19/01/09(水)14:46:31 No.560722295

松明もってかないとクリーパーわくだろ

57 19/01/09(水)14:48:53 No.560722571

スカイリムで松明以外真っ暗改造したことあるけどゲームとしてたるいだけだった

58 19/01/09(水)14:49:39 No.560722660

ゲーム内時間が早すぎるねん

59 19/01/09(水)14:49:49 No.560722693

>>あれ画面の明度で見れるようになるじゃん >今知ったわ 当時の液晶だと見えにくくて実用できるようなテクじゃなかった気がするんだよな

60 19/01/09(水)14:50:56 No.560722830

イースとかも廃坑で松明必要だったっけ…

61 19/01/09(水)14:51:22 No.560722881

暗所で不利になるの大抵こっちだけで敵は暗視なさそうな奴まで的確に動いてくる

62 19/01/09(水)14:52:04 No.560722971

モンスターはなんで真っ暗でも平気なんです?

63 19/01/09(水)14:52:16 No.560722995

イワヤマトンネルは誰か1人を毒状態にして傷薬を使いながら進むのではないのか!?

64 19/01/09(水)14:52:25 No.560723008

>ゲームだと一々消費アイテム用意して時間で消えるから再点火してと煩わしいシステム過ぎる ハイドライド3は戦士系と魔法使いで難易度が大幅に違ったな 狭い明かりにオイルとランタン用意しなきゃいけないから重量や所持品圧迫すごい

65 19/01/09(水)14:53:20 No.560723124

>モンスターはなんで真っ暗でも平気なんです? 真っ暗なところに生活してるんだから見えるだろ モグラだって地上のどうぶつなんで日に当たっても焼け死なないの?って思ってるかもしれないだろ

66 19/01/09(水)14:53:21 No.560723128

>ゲームや物語にするなら楽しく切り開ける不便さとただつまらないだけの不便さは分ける必要があるし… 上にあるハイドライド3は食料に加えて睡眠と金そのものの重量があったり制限多すぎる…

67 19/01/09(水)14:53:44 No.560723192

サプレッサーつけるだけでいい感じなのになんでアッパーフレームごと変えてんの

68 19/01/09(水)14:54:12 No.560723254

>暗所で不利になるの大抵こっちだけで敵は暗視なさそうな奴まで的確に動いてくる スカイリムとかだと主人公を操作してるプレイヤーだけが不利になるよね 仲間も敵も問題なく動くから一人で後ろ行ってるねってなる

69 19/01/09(水)14:55:09 No.560723362

周囲を暗闇にして暗視で一方的に殴るドワーフ軍団いいよね…

70 19/01/09(水)14:55:14 No.560723374

自給環境整うと時間ごとに摂取する作業になっちゃうよね

71 19/01/09(水)14:55:23 No.560723395

TRPGぐらいになると永続性光魔法ついたシャッター付きランタンとか売られるんだけどね

72 19/01/09(水)14:55:54 No.560723474

>サプレッサーつけるだけでいい感じなのになんでアッパーフレームごと変えてんの 暗いだろうと思ってたからライト付けてたら下のコマで明るかったというお話なのでは

73 19/01/09(水)14:56:19 No.560723532

洋ゲーって日本人の眼だと基本暗いよね

74 19/01/09(水)14:57:09 No.560723629

>上にあるハイドライド3は食料に加えて睡眠と金そのものの重量があったり制限多すぎる… 最初は2~3kgの荷物も持てない主人公

75 19/01/09(水)14:58:13 No.560723769

>TRPGぐらいになると永続性光魔法ついたシャッター付きランタンとか売られるんだけどね シナリオにこのモンスターは暗闇に慣れているのでペナルティありませんって書いてあるのいいよね… 別に暗闇に限らないけど

76 19/01/09(水)14:58:23 No.560723786

>餓死するのはまだいいとして >能動的に確認しないと腹減ってるのかどうかわからないみたいなのは止めろ elonaで自宅改装に夢中になってたらいきなり餓死して爆笑したのを思い出した

77 19/01/09(水)14:58:41 No.560723825

>最初は2~3kgの荷物も持てない主人公 モンスター倒してたら拾った金が重くて動けなくなるとかなんなの!

78 19/01/09(水)14:58:50 No.560723844

最初は両替機すら重く感じて拾うのに躊躇するからな

79 19/01/09(水)14:59:00 No.560723874

お金が重いから両替機持つね…

80 19/01/09(水)14:59:16 No.560723897

スレ画はFPSやってたらスキマに落っこちてファンタジー行きのやつだね コミカライズがやたらに良いので読んで欲しい

81 19/01/09(水)14:59:33 No.560723937

FEの索敵マップって最後に出たのいつだろう

82 19/01/09(水)14:59:54 No.560723976

リアル志向なようでどう考えてもリアルより不便になりすぎてるやつには憎悪が…

83 19/01/09(水)15:00:03 No.560724004

両替機を持つと貨幣を紙幣に変換して軽くしてくれるからな…

84 19/01/09(水)15:01:04 No.560724124

>TRPGぐらいになると永続性光魔法ついたシャッター付きランタンとか売られるんだけどね TRPGならそんな便利アイテム売らないって! だいたい冒険の末に拾うやつだ

85 19/01/09(水)15:01:13 No.560724154

>リアル志向なようでどう考えてもリアルより不便になりすぎてるやつには憎悪が… そのリアリティはいらねえだろ!ゲーム的な面白さ考えろよ!ってなるのほんと困る

86 19/01/09(水)15:01:21 No.560724169

PSのブライティス知ってる「」いない?

87 19/01/09(水)15:02:23 No.560724301

>洋ゲーって日本人の眼だと基本暗いよね 目が青い人は黒い人より明るく見えてるからそういう人基準で作られたゲームはそうなるね

88 19/01/09(水)15:03:03 No.560724383

自キャラにウンコさせるし肥料にもさせるね…

89 19/01/09(水)15:03:18 No.560724409

ハイドライド3はお金を銀行に預けて 街での買い物はキャッシュカードでできるようにする予定だった と当時の攻略本に書いてあった

90 19/01/09(水)15:03:21 No.560724413

普通にゲームしてても暗くて見えないから明度上げたりするもんな…

91 19/01/09(水)15:04:09 No.560724516

「」はなぜか初代ポケモンのイワヤマトンネルとかをフラッシュ無しでクリアしようとしたがる

92 19/01/09(水)15:04:12 No.560724521

スレ画の更新来たのかと思った

93 19/01/09(水)15:04:19 No.560724535

GTA4で挙動がリアルになったら撃たれてる時でももそもそ段差越えたりしてて逆にひどかった

94 19/01/09(水)15:04:43 No.560724592

明度調整してようやくその作りこまれた美しいグラフィックを気づかされることも多々ある

95 19/01/09(水)15:04:53 No.560724625

オブリも基本ダンジョン真っ暗で怖い スカイリムは明るすぎた

96 19/01/09(水)15:05:38 No.560724722

>リアル志向なようでどう考えてもリアルより不便になりすぎてるやつには憎悪が… リアル志向で不便にしてるのはそういう仕様だからなで納得できるけど その上で敵キャラにはそういうの無視されてるのはふざけんなってなる

97 19/01/09(水)15:05:41 No.560724728

周囲40mを明るくする指輪とか重宝してたな…

98 19/01/09(水)15:05:59 No.560724765

>TRPGぐらいになると永続性光魔法ついたシャッター付きランタンとか売られるんだけどね D&Dでいいなら装備品全部永続で光源になるオプションつく事もあるぞ つけてると隠密行動がほぼ失敗するけどな!

99 19/01/09(水)15:06:48 No.560724864

ポータルのライティングは凄かったな 明度じゃなくて暗いところは真黒く塗りつぶしてあるの

100 19/01/09(水)15:06:52 No.560724874

自分がそのゲームにそういうリアリティ求めてるかどうかで違うわ だからそういうリアリティ求めてる奴は快適度より優先したっていいよ

101 19/01/09(水)15:08:17 No.560725073

>つけてると隠密行動がほぼ失敗するけどな! ローグ技能殺し装備すぎる…

102 19/01/09(水)15:10:54 No.560725419

>ローグ技能殺し装備すぎる… 逆にパラのCHA引き立てるって効果付きもあるので役割分担だよ

↑Top