虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/09(水)12:22:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/09(水)12:22:29 No.560701168

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/01/09(水)12:29:35 No.560702591

アホみたいな絵面の割に 結構デキいいな…

2 19/01/09(水)12:32:00 No.560703104

だいたいあってる

3 19/01/09(水)12:33:50 No.560703459

山月記かよ

4 19/01/09(水)12:33:53 No.560703472

そりゃ出来のいい詩を詠めたら虎にならないしな…

5 19/01/09(水)12:36:05 No.560703943

トラの後頭部

6 19/01/09(水)12:38:12 No.560704345

よっしゃ コイツ捕まえてどっかに売り捌こうぜ

7 19/01/09(水)12:38:36 No.560704444

なんだっけこの話

8 19/01/09(水)12:39:53 No.560704681

最初またFFのコラかと

9 19/01/09(水)12:41:24 No.560704963

綺麗にまとめやがって

10 19/01/09(水)12:41:27 No.560704980

元々中国の話とかじゃなかったかなこれ

11 19/01/09(水)12:41:30 No.560704988

がおー

12 19/01/09(水)12:42:34 No.560705202

李徴だこれ

13 19/01/09(水)12:44:49 No.560705637

>「山月記」うずらっぱ(有限会社Beepa)(2006年7月発売) - 読み手:三木眞一郎、小西克幸 これを見てからスレ画を見返すとそれっぽいキャストだ…

14 19/01/09(水)12:45:39 No.560705798

>元々中国の話とかじゃなかったかなこれ 学校で習ったの覚えてないか山月記

15 19/01/09(水)12:46:32 No.560705960

>がおー かわいい

16 19/01/09(水)12:46:44 No.560705997

その声は我が友羽生ではないか?

17 19/01/09(水)12:48:38 No.560706370

山月記だっけか

18 19/01/09(水)12:50:20 No.560706711

羽生は才能なかったら山にハマらなかったタイプだろうな

19 19/01/09(水)12:50:25 No.560706730

>>元々中国の話とかじゃなかったかなこれ >学校で習ったの覚えてないか山月記 元ネタの元ネタは中国の話であってるよ

20 19/01/09(水)12:50:36 No.560706765

元ネタが清の説話集なのは確かだが スレ画通りの流れは脚色だそうだ

21 19/01/09(水)12:51:50 No.560706985

いや山月記って義務教育レベルじゃん!

22 19/01/09(水)12:52:54 No.560707174

古文の漫画ライズ面白いよね

23 19/01/09(水)12:53:06 No.560707204

当時は理解できずとも今の「」なら分かるだろう 臆病な自尊心と尊大な羞恥心

24 19/01/09(水)12:57:33 No.560707973

せめて俺の詩を持ち帰ってくれ!って言ったあと こんな様になっても詩を捨てられないから俺はダメなんだよ!!!!!ってなるのが すっげえ気持ちわかる

25 19/01/09(水)12:58:18 No.560708114

>当時は理解できずとも今の「」なら分かるだろう >臆病な自尊心と尊大な羞恥心 有能さと友達を抜いたらこんな感じ

26 19/01/09(水)12:58:55 No.560708227

がお

27 19/01/09(水)12:59:35 No.560708346

今思うと義務教育でこれを読ませるのはなんとも考えさせられる物がある

28 19/01/09(水)12:59:58 No.560708421

書き込みをした人によって削除されました

29 19/01/09(水)13:00:26 No.560708489

俺にはこんな姿を変えるほどの何かに対する情熱はないし…

30 19/01/09(水)13:00:31 No.560708501

がおーまで原作通り

31 19/01/09(水)13:00:43 No.560708532

学校で山月記はやらなかったな… 個人的に読んではいたけど

32 19/01/09(水)13:00:49 No.560708548

パッとしないな…って元からそうだっけ

33 19/01/09(水)13:01:18 No.560708628

山月記やるのは基本的に高校じゃね?

34 19/01/09(水)13:01:39 No.560708679

李徴はエリートだからな…

35 19/01/09(水)13:02:20 No.560708762

サムネのアホっぽさと開いての丁寧さのギャップが凄い

36 19/01/09(水)13:03:01 No.560708868

高校によるんじゃないかな…あと時代

37 19/01/09(水)13:03:06 No.560708878

>パッとしないな…って元からそうだっけ パッとしたら虎になる必要ないから…

38 19/01/09(水)13:03:23 No.560708913

俺は虎だよ

39 19/01/09(水)13:03:55 No.560708995

走ったら虎になったくらいしかわからんけど誰がどうして呼んだんだ…?

40 19/01/09(水)13:05:00 No.560709142

>走ったら虎になったくらいしかわからんけど誰がどうして呼んだんだ…? 人を襲った! 旧友だった!

41 19/01/09(水)13:06:25 No.560709376

でなんで虎に?

42 19/01/09(水)13:07:09 No.560709473

>でなんで虎に? プライドと羞恥心と怠惰のせいで…

43 19/01/09(水)13:08:42 No.560709693

オスケモになりたかったから

44 19/01/09(水)13:09:20 No.560709769

この場合虎になったことではなく人でいられなくなった方が大切なので 別に天狗でもライオンでも筍でもいい

45 19/01/09(水)13:10:36 No.560709951

忍殺語の例文思い出した

46 19/01/09(水)13:15:20 No.560710571

知ってるような知らないような話だ

47 19/01/09(水)13:17:32 No.560710833

虎をゴミ感覚で言ってて駄目だった

48 19/01/09(水)13:18:24 No.560710936

非常に人生過ごす上で大事なことを言ってる話なんだがそれが学生に刺さるかというと難しい

49 19/01/09(水)13:18:44 No.560710970

山月記は高校1年でやったな ぶっ刺さったけどどう直していいのか分かんなくて俺はこの身を「」に変えた

50 19/01/09(水)13:20:03 No.560711139

カイジの「このクズ達は今の人生はかりそめのものでまだ本番があるはずと思い込んで人生から逃げてる」ってのと微妙に被る気もする

51 19/01/09(水)13:20:22 No.560711188

フリー素材みたいな虎だな…

52 19/01/09(水)13:20:52 No.560711250

>フリー素材みたいな虎だな… がおー

53 19/01/09(水)13:24:35 No.560711698

なれない夢持ち続けてると人の社会から逸脱してしまうぞってのを 夢と自分の境界がわかりかけてきた学生に読ませるのはなかなかにヘビーだ

54 19/01/09(水)13:25:02 No.560711750

詩人の単語で山月記よりFFのゴミになったアイテムを先に思い出したよ

55 19/01/09(水)13:25:10 No.560711765

>忍殺語の例文思い出した あれもお手本みたいないい作品だったなあ

56 19/01/09(水)13:30:57 No.560712519

大人になってからなるほど…って思える話ではあるんだけど これをなるほどって思える人間は多かれ少なかれ自分自身も虎になってる訳で 先に聞いても効き目が無いし後から聞いても手遅れの効かねえ風邪薬みたいな

57 19/01/09(水)13:31:53 No.560712626

>忍殺語の例文思い出した あれ本当によく出来てるからな…

↑Top