19/01/08(火)23:57:13 夜は頭... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1546959433552.jpg 19/01/08(火)23:57:13 No.560634715
夜は頭の体操
1 19/01/09(水)00:02:54 No.560636053
答えが出ないやつだ…
2 19/01/09(水)00:04:49 No.560636482
そうやってまた諦めるのか
3 19/01/09(水)00:05:59 No.560636729
俺には無理だ…
4 19/01/09(水)00:06:00 No.560636733
寝る前にこんなのやるのって睡眠導入にちょうどいいのかそれとも頭が冴えるからよくないのか
5 19/01/09(水)00:08:17 No.560637233
c2c211212cm2
6 19/01/09(水)00:13:20 No.560638322
この場合面積の比だけで点Pの位置って特定できるのかなあ? 出来るなら問題になるんだろうけど
7 19/01/09(水)00:13:46 No.560638432
各辺の長さは等しい 対辺までの高さの合計も等しいまでは分かった
8 19/01/09(水)00:13:59 No.560638471
えっと…三角形の底辺の長さは一緒なんだよね
9 19/01/09(水)00:16:20 No.560638983
台形ABCDで見てみるとどうだろう
10 19/01/09(水)00:16:42 No.560639085
小学6年生レベルの問題らしい
11 19/01/09(水)00:17:27 No.560639277
縦に半分にする補助線引く?
12 19/01/09(水)00:18:07 No.560639422
>小学6年生レベルの問題らしい >俺には無理だ…
13 19/01/09(水)00:18:47 No.560639584
各辺からPまでの垂線の長さが面積に比例してるわけか
14 19/01/09(水)00:19:01 No.560639639
>この場合面積の比だけで点Pの位置って特定できるのかなあ? 三角形が11:9になる直線と8:9になる直線の交点だから一意に決まる
15 19/01/09(水)00:19:21 No.560639712
56でいいはずだけどどうやって出すんだったかな なんか線引いてでっかい正三角形作ったりだったか
16 19/01/09(水)00:21:16 No.560640155
正六角形の一つの内角っていくらだっけ
17 19/01/09(水)00:21:51 No.560640300
灘中の入試問題なのかこれ
18 19/01/09(水)00:26:50 No.560641402
>縦に半分にする補助線引く? これよりは >三角形が11:9になる直線と8:9になる直線の交点だから一意に決まる とすればPから六角形の残りの頂点へ線引いたときの各三角形の面積を求めよみたいな感じになってくるかな
19 19/01/09(水)00:29:23 No.560641942
辺に対しての高さがとか考えるんだろうけど眠くなりそうだからベクトルで解くね…
20 19/01/09(水)00:29:41 No.560642008
HIRAKI方式でやれば少なくとも56より上ということが分かる
21 19/01/09(水)00:31:20 No.560642399
六角形の2つの辺に交わる正方形を考えてみるとか?
22 19/01/09(水)00:37:53 No.560644130
73
23 19/01/09(水)00:39:09 No.560644486
60か
24 19/01/09(水)00:40:15 No.560644816
三角形の表面積が底辺×高さ÷2で8cm^2と9cm^2が正六角形の外形を底辺にしてるから そこから答え出せそう
25 19/01/09(水)00:43:16 No.560645658
ああうん60だ 面積倍になるのは三角形の位置違ったな…
26 19/01/09(水)00:47:21 No.560646936
60! いっぺんaとして台形の高さ求めて面積の公式から求めたのと高さから18/a引いたやつに2aかけて台形のわかってない三角の面積出して3つの面積足したのを比べた
27 19/01/09(水)00:47:38 No.560647011
ああPを頂点とする六角形の対辺の三角形の面積の和は一定のはずなのか
28 19/01/09(水)00:48:05 No.560647146
辺を左に伸ばして正三角形作ったらその面積が11+8-9=10だからそれを6倍して60か
29 19/01/09(水)00:49:33 No.560647527
https://ameblo.jp/sansu-suisui/entry-10938767621.html
30 19/01/09(水)00:51:03 No.560647901
おかしい こういう問題で「」が早々に放棄して大喜利してない
31 19/01/09(水)00:51:07 No.560647919
簡単な連立方程式で60って出るけどこれは小6レベルかな…
32 19/01/09(水)00:51:54 No.560648132
なるほど三角形の補助線引いたけどさらに点Pに引いたらそんなのが見えるのかすげー
33 19/01/09(水)00:51:55 No.560648138
小学生の知識だけでやるから問題としての意味があるんだろう
34 19/01/09(水)00:51:56 No.560648144
>簡単な連立方程式で60って出るけどこれは小6レベルかな… 図形だけで解けるから一応小学生レベルでいいんじゃないかな
35 19/01/09(水)00:53:33 No.560648540
睡眠妨害だった…