虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/08(火)20:38:27 …… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/08(火)20:38:27 No.560573648

……

1 19/01/08(火)20:39:36 No.560573959

設定だけ踏襲して展開はアニオリっぽいから靖子にゃんに期待

2 19/01/08(火)20:43:27 No.560574924

ED曲がすごい好き

3 19/01/08(火)20:45:16 No.560575434

OPも好き

4 19/01/08(火)20:46:23 No.560575723

テレパシーは流石にファンタジーすぎるからカットなんだろうか

5 19/01/08(火)20:46:48 No.560575850

OPは声が苦手だ…

6 19/01/08(火)20:47:23 No.560576022

次回芋虫の頃の話やりそうだからテレパシーあるかはそこでわかるかな

7 19/01/08(火)20:48:45 No.560576366

心の目はあるようだ

8 19/01/08(火)20:49:25 No.560576531

設定使ったオリジナルアニメだと思えば 部位も丁度いい数だし悪くない

9 19/01/08(火)20:49:58 No.560576683

芋虫百鬼丸、やっぱカラーで見るとかなりショッキングだな…

10 19/01/08(火)20:50:32 No.560576831

1話も戦闘シーンが良かったから期待が高まってきた

11 19/01/08(火)20:50:37 No.560576855

オリジナルといってもOPからしてどろろの過去とか未央とか醍醐との因縁とかそのまんまやるだろうからなあ

12 19/01/08(火)20:52:33 No.560577351

今回の悪魔倒した後の現実へのフィードバックとかああいうアニオリならいくらでもやってほしい

13 19/01/08(火)20:52:44 No.560577398

体取り戻すのと引き換えに故郷がズタボロになるのが今後どう響いてくるか見ものだな

14 19/01/08(火)20:53:35 No.560577635

どろろが実は…って裏設定は拾うのかな

15 19/01/08(火)20:53:50 No.560577706

原作は10/48くらい戻したとこで打ち切りだっけ

16 19/01/08(火)20:54:28 No.560577883

見忘れたけど面白かった? 戦闘シーンぬるぬる動く?

17 19/01/08(火)20:56:27 No.560578486

どろろのふんモロがあるよ

18 19/01/08(火)20:56:34 No.560578527

>戦闘シーンぬるぬる動く? すごい動くしカメラワークもいいよ 監督がUCの人だからそこは心配ないと思う

19 19/01/08(火)20:58:00 No.560578961

どろろの声はいまいちだけどえっちすぎる

20 19/01/08(火)20:58:10 No.560579008

ちょっと死人が多いかな…

21 19/01/08(火)20:58:26 No.560579093

1話はバトルというかアクションだったけど中々動いたよ 話はまだわかんない こんなアレンジしましたよって触りを見せられただけな感じ

22 19/01/08(火)20:58:41 No.560579166

>原作は10/48くらい戻したとこで打ち切りだっけ だそ けん PS2版は頑張ってたんだな

23 19/01/08(火)20:58:56 No.560579227

>ちょっと死人が多いかな… 婆さんとかおっちゃんとかいい人がどんどん死んでいく…

24 19/01/08(火)20:58:59 No.560579251

どろろが凄く可愛くてドキッとする

25 19/01/08(火)21:00:37 No.560579719

原作全然知らんけど面白かった 山賊みたいなおっさんが意外と優しさがあって死んだときちょっと可哀相だったわ

26 19/01/08(火)21:01:00 No.560579850

ゲームはいい出来だったと聞く

27 19/01/08(火)21:02:15 No.560580238

手塚や水木はおもしろいのあっても打ち切りになってるの多いよね…

28 19/01/08(火)21:03:31 No.560580603

>ゲームはいい出来だったと聞く あれできとえんが薄い本出してた アニメでもやってくれないかな…

29 19/01/08(火)21:03:49 No.560580705

喋れないので EDのキャストにいない百鬼丸

30 19/01/08(火)21:04:39 No.560580972

どろろがちゃんとそれとわかるくらい女の子なのでムラムラする

31 19/01/08(火)21:04:54 No.560581036

皮担当の人あっさり死んだな

32 19/01/08(火)21:05:35 No.560581251

なんかかっこよさげなアニメだいたいamazarashi

33 19/01/08(火)21:05:40 No.560581282

ゲームの百鬼丸はcv杉田だったな

34 19/01/08(火)21:08:10 No.560581995

どろろって元々こんなサイコな設定なん?

35 19/01/08(火)21:09:37 No.560582449

おちんちんに皮が戻った

36 19/01/08(火)21:10:37 No.560582812

腕カチャカチャするのカッコいい! 敵倒してたら腕も治っちゃうのかな

37 19/01/08(火)21:10:41 No.560582829

>どろろって元々こんなサイコな設定なん? 当時から尖りすぎてて続かなかったやつだよ

38 19/01/08(火)21:10:43 No.560582840

水木しげるの人気に嫉妬した神が生み出した尖りすぎた名作! それがどろろだ!

39 19/01/08(火)21:10:49 No.560582873

>どろろって元々こんなサイコな設定なん? 百鬼丸の出生に関しては原作まんまのはず 鬼神の数が減ってるくらいか

40 19/01/08(火)21:11:23 No.560583059

今回のどろろ女顔だからリョナシーン大丈夫かなって思ったら容赦なかった

41 19/01/08(火)21:11:26 No.560583068

尖りすぎて過去アニメ化も失敗してる

42 19/01/08(火)21:11:57 No.560583235

>腕カチャカチャするのカッコいい! 肘から刀の柄にはまる部分がはみ出してるのカッコイイ 百鬼丸 アームド フェノメノン!

43 19/01/08(火)21:12:42 No.560583431

敵12体にしたのは本当に英断 と言ってますがどろろさんエロすぎでしょ…

44 19/01/08(火)21:12:44 No.560583440

どろろを下敷きにしたMADARAも途中で空中分解したんだっけ

45 19/01/08(火)21:12:56 No.560583497

原作の方は話的に当然なんだがどんどん暗くなっていくからな

46 19/01/08(火)21:13:33 No.560583691

>水木しげるの人気に嫉妬した神が生み出した尖りすぎた名作! >それがどろろだ! 本人はそう言ってるけど実は鬼太郎人気が出る前から始めたらしいな

47 19/01/08(火)21:13:33 No.560583692

脇差しはなんか意味があるアイテムなの?

48 19/01/08(火)21:14:08 No.560583889

原作は取り返したぞー! どこそれー!?意味ねー!がおおかったから

49 19/01/08(火)21:14:51 No.560584140

やっぱりワクワクする設定だよなこの作品

50 19/01/08(火)21:15:19 No.560584293

白土三平に嫉妬してる感もある

51 19/01/08(火)21:15:23 No.560584317

>脇差しはなんか意味があるアイテムなの? 中身はカラ片腕取り戻した際腕のヤツ収める

52 19/01/08(火)21:15:59 No.560584528

>原作は10/48くらい戻したとこで打ち切りだっけ 12で十分だったな

53 19/01/08(火)21:16:01 No.560584535

>脇差しはなんか意味があるアイテムなの? そおいや咥えてたな どっから出てきたアレ

54 19/01/08(火)21:16:31 No.560584698

赤ちゃん一人で天下くれる太っ腹

55 19/01/08(火)21:16:46 No.560584778

どろろは業界人気が極めて高く 好きな漫画にあげる荒木先生や大沢在昌もいるくらいです

56 19/01/08(火)21:16:50 No.560584797

だんだん人に戻っていくなら弱体化していくって事なのでは?っていうのも作劇上のワクワクポイントだよね

57 19/01/08(火)21:17:45 No.560585092

シンプルに腕から先が武器って無茶苦茶かっこいい

58 19/01/08(火)21:17:50 No.560585117

時代を感じる 今なら完結まで連載もらえるはず

59 19/01/08(火)21:18:09 No.560585224

>原作は取り返したぞー! >どこそれー!?意味ねー!がおおかったから 健常者に近づくと個性が死んじゃうからな…

60 19/01/08(火)21:18:15 No.560585246

ママは気を病んで所に伏せり それを気遣ってキジを捕ってくる優しい弟多宝丸がもう不穏だよね…

61 19/01/08(火)21:18:28 No.560585322

12体倒して体取り戻したら国はどうなってしまうんです?

62 19/01/08(火)21:18:44 No.560585410

魍魎戦記MADARAのパクりでしょ?世代には 嬉しい反面恥ずかしい

63 19/01/08(火)21:18:46 No.560585426

鳥人体系もアニメ化して

64 19/01/08(火)21:19:02 No.560585522

あの国は元から荒みまくってるから…

65 19/01/08(火)21:19:09 No.560585562

>だんだん人に戻っていくなら弱体化していくって事なのでは?っていうのも作劇上のワクワクポイントだよね これはオマージュしてたマダラでもあったな…

66 19/01/08(火)21:19:28 No.560585677

>だんだん人に戻っていくなら弱体化していくって事なのでは?っていうのも作劇上のワクワクポイントだよね 復習は何も生み出さないと重なって深くて好き

67 19/01/08(火)21:19:30 No.560585686

百鬼丸の幼少期は何話で描かれるかなぁ

68 19/01/08(火)21:19:53 No.560585795

>今なら完結まで連載もらえるはず むりむり48とか多過ぎてむり

69 19/01/08(火)21:19:59 No.560585831

2話じゃないかな

70 19/01/08(火)21:20:24 No.560585951

あれ?今回倒した雑魚っいの1体目なの?

71 19/01/08(火)21:20:24 No.560585953

>>原作は取り返したぞー! >>どこそれー!?意味ねー!がおおかったから >健常者に近づくと個性が死んじゃうからな… 部位ガチャ! Nヘソ N髪の毛 とかあったらしいな んでSSRの足引いて喜んでた原作

72 19/01/08(火)21:20:39 No.560586035

>シンプルに腕から先が武器って無茶苦茶かっこいい su2816413.jpg

73 19/01/08(火)21:20:47 No.560586077

MADARA以外にももう一個どろろと同じような設定の漫画あった記憶

74 19/01/08(火)21:21:32 No.560586320

>ミッドナイトもアニメ化して

75 19/01/08(火)21:21:36 No.560586339

>あれ?今回倒した雑魚っいの1体目なの? 原作だとただの序盤の雑魚だよ 尺もあるし仕方ないね・・

76 19/01/08(火)21:21:51 No.560586422

はやくしゃべらせてあげて!っておもった 何話から声戻るんだろう 1話から主人公しゃべらないってなかなか英断だわ

77 19/01/08(火)21:21:55 No.560586447

どろろの中の人がリアル幼女だからすごい シコれる

78 19/01/08(火)21:22:01 No.560586473

魔神っていうけどまぁ普通に厄介な妖怪程度だからな

79 19/01/08(火)21:22:07 No.560586507

ほげほげたらたらなopながれないかな あれ好きなんだけど

80 19/01/08(火)21:22:07 No.560586508

手塚治虫といえどこれを完結までやったら絶対ダレる…

81 19/01/08(火)21:22:43 No.560586774

>魔神っていうけどまぁ普通に厄介な妖怪程度だからな 48タイでようやく国1つ救える程度の力しかないからな…

82 19/01/08(火)21:22:44 No.560586782

弟との対比もいい感じになってる

83 19/01/08(火)21:22:57 No.560586862

まだ声帯がないのか

84 19/01/08(火)21:23:04 No.560586901

>MADARA以外にももう一個どろろと同じような設定の漫画あった記憶 ベルセルク?イシドロもいるし 捧げる!してるし片腕大鵬だし

85 19/01/08(火)21:23:15 No.560586951

数十体体の敵をどーのこーので救われるのだ!は多々あるからな 正直その時点でもう打ち切りしか見えんけど

86 19/01/08(火)21:23:24 No.560586987

身体取られるとこは実写映画の方が怖かったな 貪り食うみたいな描写だった

87 19/01/08(火)21:23:43 No.560587087

>手塚治虫といえどこれを完結までやったら絶対ダレる… でも48体倒したらどうすんです? 増やせば良いんだよ増やせば!って言ってらしいし手塚先生

88 19/01/08(火)21:23:44 No.560587095

原作も途中で人気落ちてなげすててるようなもんだかからな

89 19/01/08(火)21:24:14 No.560587244

原作は設定うんぬん以前に話暗すぎるのが悪いし…

90 19/01/08(火)21:24:55 No.560587453

>原作は設定うんぬん以前に話暗すぎるのが悪いし… 文句あるなら水木しげると劇画に言え あれの影響受けてぼくにもできますよでできたんだ

91 19/01/08(火)21:25:04 No.560587503

手が生えてきたぞ 今まで使ってきた義手埋めてやるか 手の墓だから手塚だ

92 19/01/08(火)21:25:05 No.560587510

序盤はワクワクとドロドロのバランスがいいんだけどね

93 19/01/08(火)21:25:32 No.560587667

火の鳥優先だったから打ち切ったって昨日聞いたけど本当かしら

94 19/01/08(火)21:25:35 No.560587679

最初から「これだけ集めないといけないんですよ!」って漫画はバクチだよな どうしてもぜんぶ集めるまでクライマックスが先延ばしになっちゃうし

95 19/01/08(火)21:25:40 No.560587716

打ち切りになったが アニメ化に合わせて復活 雑誌が終わってダイジェスト版見たいにな終わりと聞いた

96 19/01/08(火)21:26:08 No.560587877

どろろの乳首見えないかはらはらしてたらパンツ見えて 放送コードの奥深さを知ったわ

97 19/01/08(火)21:26:27 No.560588000

どろろが20巻くらい続いた世界線もあるはずた

98 19/01/08(火)21:26:33 No.560588035

白黒アニメなのに暗い初代 あとあのほげたらな歌

99 19/01/08(火)21:26:48 No.560588117

>手の墓だから手塚だ どどろ「ここ笑う所よ ここで笑わないともう笑うとこ無いよ!」

100 19/01/08(火)21:27:05 No.560588227

手塚治虫全集だとノーマンの新連載が始まったせいでどろろへの意欲を失ったと書いてあった

101 19/01/08(火)21:27:26 No.560588350

火の鳥よりもメディア化はされてそうなのがなかなか

102 19/01/08(火)21:27:49 No.560588470

>最初から「これだけ集めないといけないんですよ!」って漫画はバクチだよな >どうしてもぜんぶ集めるまでクライマックスが先延ばしになっちゃうし ガッシュは上手かったと言える あとドラゴンボール?

103 19/01/08(火)21:27:55 No.560588500

どろろ殺せば全部戻るって流石に酷すぎるよ

104 19/01/08(火)21:27:58 No.560588524

7色インコのほうが見たいな

105 19/01/08(火)21:28:46 No.560588813

>どろろ殺せば全部戻るって流石に酷すぎるよ そんな設定だったっけ!?

106 19/01/08(火)21:29:13 No.560588962

手塚漫画を一つだけちゃんとした完結まで描かれたことにしてやろう って言われたら上位に食い込みそうな作品

107 19/01/08(火)21:29:14 No.560588969

>最初から「これだけ集めないといけないんですよ!」って漫画はバクチだよな >どうしてもぜんぶ集めるまでクライマックスが先延ばしになっちゃうし 犬夜叉もそんな感じだった筈なんだけど あの玉って結局どうなったんだっけ

108 19/01/08(火)21:29:33 No.560589082

手塚の短編で鉄の義手がひところして回るのがあったな 鉄の旋律とかそういう名前のやつ

109 19/01/08(火)21:29:36 No.560589096

原作のどろろもえっちだったけどこれは 魔神に奪われたちんちんが!ってなったわ

110 19/01/08(火)21:29:48 No.560589167

>手塚漫画を一つだけちゃんとした完結まで描かれたことにしてやろう >って言われたら上位に食い込みそうな作品 普通に火の鳥だわ

111 19/01/08(火)21:29:55 No.560589206

>>MADARA以外にももう一個どろろと同じような設定の漫画あった記憶 >ベルセルク?イシドロもいるし >捧げる!してるし片腕大鵬だし 思い出したわ魔獣戦線だ そういえばベルセルクも作者が影響受けてたって言ってたな

112 19/01/08(火)21:30:24 No.560589382

>>どろろ殺せば全部戻るって流石に酷すぎるよ >そんな設定だったっけ!? 今Wiki見たら連載時はそんな設定だったらしい

113 19/01/08(火)21:30:28 No.560589405

犬夜叉は玉たまって奈落に迫るたびに何か次の分身が涌いてきて逃げられるの繰り返し 面白いかはともかく引き延ばし術としてはかなり上手い

114 19/01/08(火)21:30:35 No.560589449

火の鳥BJはこえられん つか手塚作品完結してるの多いからね

115 19/01/08(火)21:30:37 No.560589470

この作風で鼻爆弾使ったらシュール過ぎて笑うと思う

116 19/01/08(火)21:30:48 No.560589512

>あの玉って結局どうなったんだっけ アレはタマの数じゃなくて砕けた欠片集めてるから水増しできるな

117 19/01/08(火)21:31:15 No.560589657

お医者さんの鼻ちっちゃくなってる…

118 19/01/08(火)21:31:46 No.560589837

犬夜叉は引き延ばしがうまいのであって 最初から数決めてこいつら倒さないと駄目ですよではないから

119 19/01/08(火)21:31:53 No.560589891

BJはあのSLのやつで最終回じゃないのか

120 19/01/08(火)21:32:07 No.560589972

>>>どろろ殺せば全部戻るって流石に酷すぎるよ >>そんな設定だったっけ!? >今Wiki見たら連載時はそんな設定だったらしい 打ち切りの後雑誌移って復活の方がそういう落ちだった 超駆け足

121 19/01/08(火)21:32:08 No.560589983

>>手の墓だから手塚だ >どどろ「ここ笑う所よ ここで笑わないともう笑うとこ無いよ!」 どろろが じゅうまーんばりきーだてつわーんアトォームゥー!! って言いながらぶん殴るシーンとかあるじゃん!

122 19/01/08(火)21:33:10 No.560590324

>お医者さんの鼻ちっちゃくなってる 絶対膨らむ

123 19/01/08(火)21:33:31 No.560590452

BJの原型を感じる とくにピノコの誕生ととBJの復讐に

124 19/01/08(火)21:34:02 No.560590649

>>手塚漫画を一つだけちゃんとした完結まで描かれたことにしてやろう >>って言われたら上位に食い込みそうな作品 >普通に火の鳥だわ 1位は間違いなく火の鳥だけど 5位以内には入るかなって

125 19/01/08(火)21:34:44 No.560590906

さては生身が増えるほど戦闘が微妙になるな

126 19/01/08(火)21:35:05 No.560591018

火の鳥は神が死ぬ寸前に自分が死んで火の鳥されるところ描くのがラストという構想が難度エクストリームすぎる…

127 19/01/08(火)21:35:29 No.560591148

火の鳥は完結してないからいいんじゃないかなと思う時もあるし…

128 19/01/08(火)21:36:38 No.560591558

>火の鳥は完結してないからいいんじゃないかなと思う時もあるし… でも大地編とアトム編描いてくだち・、

↑Top