19/01/08(火)18:27:04 どうして… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/08(火)18:27:04 No.560543034
どうして…
1 19/01/08(火)18:28:16 No.560543233
駄サイクルってやつか
2 19/01/08(火)18:28:18 No.560543240
プロに売るんじゃねえ素人に媚びろ
3 19/01/08(火)18:29:10 No.560543423
当たり前だけどライト層はディープなオタクが知ってる技術の凄みとか知らないからな…
4 19/01/08(火)18:29:25 No.560543464
映画でよく見る
5 19/01/08(火)18:29:38 No.560543514
同業者がユーザー視点を理解していなかった
6 19/01/08(火)18:30:36 No.560543699
書評いっぱいもらってる漫画でよく見る
7 19/01/08(火)18:31:11 No.560543800
同業者だけに大好評な作品を好きな同業者って自分に酔っ払ったような書評書くよな
8 19/01/08(火)18:31:14 No.560543805
芸人あるある
9 19/01/08(火)18:31:35 No.560543884
>歴オタに大好評なマイナー時代歴史漫画 >売れない
10 19/01/08(火)18:32:09 No.560543973
>映画でよく見る 映画評論家にだけ高評価!みたいなの多すぎる
11 19/01/08(火)18:32:15 No.560543993
もっとエンターテイメントに振れよ!
12 19/01/08(火)18:32:38 No.560544076
キャラでも稀に見る
13 19/01/08(火)18:33:17 No.560544209
映画評論家=パンピー向けの映画をこき下ろす存在 という認識をなんとかするところから始めようね…
14 19/01/08(火)18:33:24 No.560544231
>映画でよく見る エピソード8はなぁ…
15 19/01/08(火)18:33:52 No.560544314
ザコシ
16 19/01/08(火)18:33:56 No.560544326
お世辞もあるよね
17 19/01/08(火)18:34:25 No.560544422
同業者って結局身内みたいなとこあるからアテにできない
18 19/01/08(火)18:35:37 No.560544676
友人同士だけで褒めあってできてしまったような作品
19 19/01/08(火)18:36:21 No.560544830
俺ボヘラプで批評家の糞さ分かった!
20 19/01/08(火)18:38:26 No.560545221
ライトウケ大事
21 19/01/08(火)18:39:08 No.560545353
>俺ボヘラプとグレイテストショーマンで批評家を信じることにした! 好みは色々よね
22 19/01/08(火)18:39:44 No.560545463
描写はマニア向けにしても芯は大衆向けに書かないと駄目だよ!
23 19/01/08(火)18:40:48 No.560545693
オタクくんさぁ… 勧めてくれた映画雰囲気だけはいいとは思うよ
24 19/01/08(火)18:40:48 No.560545695
ラーメン発見伝でやりつくしたようなネタじゃん!
25 19/01/08(火)18:41:31 No.560545852
技術はすごいのかもしれんがエンタメ性が微妙
26 19/01/08(火)18:42:29 No.560546021
映画評論家には好評
27 19/01/08(火)18:42:58 No.560546127
>技術はすごいのかもしれんがエンタメ性が微妙 新しい演出技術を最大の売りにしてる作品にありがち
28 19/01/08(火)18:43:58 No.560546329
技術が凄いとか金かかってるって言われても いや素人はストーリー見に来てるんだけど…ってなるやつ
29 19/01/08(火)18:45:03 No.560546554
映画評論家には好評 映画評論家には不評 映画評論家も一般人からも好評 の三種類の違いが全然わからない…両方から不評のやつは誰が見てもクソってのが多いし
30 19/01/08(火)18:47:09 No.560547002
あさり師匠とか
31 19/01/08(火)18:47:16 No.560547031
どんなに個人がすごいラーメン作って売っても 売れてるのは日高屋のラーメンだからな
32 19/01/08(火)18:48:03 No.560547182
芸人でこれの場合練ってないシュール系か舌だけ回って話が面白くないかの2パターン
33 19/01/08(火)18:49:09 xkpBJk6w No.560547402
でも日高屋のラーメンが一番偉いなんてことにはならないのが芸の世界であってさ アバターが世界一売れてるんだからそれが至高なんて奴はいない
34 19/01/08(火)18:49:24 No.560547456
いだてんの第一話の感想の中に「歴オタだけが面白いって言ってるわけじゃないから信じられる」とかいうものを見かけておなかいたかった
35 19/01/08(火)18:49:32 No.560547485
芸人
36 19/01/08(火)18:49:53 No.560547559
共有知識で下駄はかせた内輪ウケだからな ここで定型使って面白がってるみたいなもん
37 19/01/08(火)18:50:12 xkpBJk6w No.560547621
結局どんだけ売れてても全部アバター以下だからなあ
38 19/01/08(火)18:50:42 No.560547729
∀も割とそんな感じだった
39 19/01/08(火)18:50:48 No.560547758
俺「イラストいくらで売れるかな、このぐらいかな」 同業者「それは安すぎ!もっと取るべき!」 俺「じゃあこのぐらい?」 同「遠慮しすぎ、立場は対等、もっと取るべき!」 俺「よしこのぐらい!」 客「たっか、あいつ(同)のほうが安いやんけ」 同「仕事が守られて良かった」
40 19/01/08(火)18:51:16 No.560547859
SF考証がしっかりしてるとか求めてないから 宇宙がエーテルで満たされていようが真空だろうが一般人にはそんなもん知ったこっちゃねえ
41 19/01/08(火)18:51:52 xkpBJk6w No.560547976
>∀も割とそんな感じだった 全然面白くないよねアレ まさに内輪ウケの駄サイクルって感じ
42 19/01/08(火)18:52:30 No.560548129
同業者は本当にライバルになるような作品は褒めないかも
43 19/01/08(火)18:52:52 xkpBJk6w No.560548213
SFなんてマニアに潰されたジャンルも同然だしな 今や誰も見向きもしない
44 19/01/08(火)18:53:07 No.560548258
なんだ単に俺が前から気に入らないもん貶してやるぜってスレか
45 19/01/08(火)18:53:17 No.560548297
過去の名作と言われてた映画が いざ観てまぁそれなり、って印象で終わったんだけど どうも演出というか絵の取り方や撮影技法が評価されてたらしく 映画製作者側じゃないと「すげぇ!」とか思わない作品だったのかなって
46 19/01/08(火)18:54:04 No.560548487
仕事のやりかたを同業者に聞くのはいいけど 値段のつけかたを同業者に聞いても願望しか返ってこない
47 19/01/08(火)18:54:29 No.560548556
予算だとか技法だとか裏話とかされてもね
48 19/01/08(火)18:54:42 No.560548598
>どうも演出というか絵の取り方や撮影技法が評価されてたらしく >映画製作者側じゃないと「すげぇ!」とか思わない作品だったのかなって 2001年宇宙の旅のことかな?
49 19/01/08(火)18:54:43 xkpBJk6w No.560548602
言ってみれば古い名作なんていうのはおっさんどもがありがたがってるだけ 今の名作を見てればそんなカビの生えたもん見る必要性とかゼロじゃん
50 19/01/08(火)18:54:45 No.560548613
過去の名作って当然それに影響受けた作品がなんぼも作られるから それら見まくった後だとワンオブゼムに見えるのかもね
51 19/01/08(火)18:54:56 No.560548651
逆にマニアックな監督が撮ったけど話の骨子自体はすげーわかりやすいな…ということもある
52 19/01/08(火)18:55:03 No.560548674
近代麻雀の面白い作品が全然売れなくて終わる…
53 19/01/08(火)18:55:15 xkpBJk6w No.560548713
>2001年宇宙の旅のことかな? 素人目に見ても駄作としか思えない 見てて眠いだけ
54 19/01/08(火)18:55:42 No.560548793
>過去の名作と言われてた映画が >いざ観てまぁそれなり、って印象で終わったんだけど >どうも演出というか絵の取り方や撮影技法が評価されてたらしく >映画製作者側じゃないと「すげぇ!」とか思わない作品だったのかなって 市民ケーンのことかな カメラワークとかはパクりやすいから陳腐化しやすいんだよね 逆に人物描写とかはなかなかパクれないから今見ても人物描写重視の12人の怒れる男とかは面白い
55 19/01/08(火)18:55:56 No.560548838
>映画製作者側じゃないと「すげぇ!」とか思わない作品だったのかなって そういうのはその時は誰が見てもすごかったけど今はそれを真似たやつが多いのであとから見てもありふれた技法にしか見えないというパターンが多い
56 19/01/08(火)18:55:58 No.560548839
>の三種類の違いが全然わからない…両方から不評のやつは誰が見てもクソってのが多いし 批評家の好感触条件は社会性(今ならジェンダーフリーや女性の権利) 一般人の条件は面白さ 基準が違うだけだから片方にだけ好評な作品も両方に好評な作品も当然出る
57 19/01/08(火)18:56:00 No.560548850
センゴクがどんどん漫画としては見辛くなって
58 19/01/08(火)18:56:04 No.560548860
>言ってみれば古い名作なんていうのはおっさんどもがありがたがってるだけ >今の名作を見てればそんなカビの生えたもん見る必要性とかゼロじゃん え~初代ゴジラとか七人の侍とか当時生まれてない俺が見ても面白いぞ
59 19/01/08(火)18:56:17 xkpBJk6w No.560548904
>逆にマニアックな監督が撮ったけど話の骨子自体はすげーわかりやすいな…ということもある ないない あっても失敗の山だらけなんだから希少な成功例挙げても説得力ない
60 19/01/08(火)18:56:24 No.560548928
その作品が作られたときにこれに影響受けてますとかあれを下地にしましたとか当然あってそれを追っていくのも楽しみ方だと思うよ
61 19/01/08(火)18:56:28 No.560548939
>>2001年宇宙の旅のことかな? >素人目に見ても駄作としか思えない >見てて眠いだけ 当時のSF作家とかも叩いてる人結構居た気がする なんであれが不朽の名作みたいな扱いになってるのか良く分からない
62 19/01/08(火)18:56:42 No.560548994
>近代麻雀の面白い作品が全然売れなくて終わる… 麻雀は能力無しだと知識ある人以外にはつまんね…になる
63 19/01/08(火)18:56:59 xkpBJk6w No.560549049
>初代ゴジラ これこそ懐古厨しか褒めてない古臭い映画の代表例じゃん
64 19/01/08(火)18:57:00 No.560549052
なんだかんだで早口そうなレス多いな…
65 19/01/08(火)18:57:02 No.560549063
例えばキングコングなんかは素人目の現代の俺が観てもすげぇ! って思ったし面白いって思ったかなぁ
66 19/01/08(火)18:57:02 No.560549065
マスに受けるものは評論家も褒めざるをえなくなるけど 評論家が喜ぶものはマスに受けない
67 19/01/08(火)18:57:31 No.560549162
どですかでんとかはどの時代の人間が見てもまず困惑が先に来るのは間違いないと思う
68 19/01/08(火)18:57:33 No.560549171
押井守とか
69 19/01/08(火)18:57:40 No.560549195
まぁ数字だけ取りたいのならそれこそアバターやガンダムSEED見たいなライト層受け狙いだけで良いし
70 19/01/08(火)18:57:43 No.560549212
時代性込みで優れてるものは時代性除いたらだいたいカスだよ
71 19/01/08(火)18:57:51 xkpBJk6w No.560549242
>七人の侍 絵が汚ったないだけで見てて全然楽しくない…
72 19/01/08(火)18:57:55 No.560549264
>いだてんの第一話の感想の中に「歴オタだけが面白いって言ってるわけじゃないから信じられる」とかいうものを見かけておなかいたかった 個人的には大河って割と捏造エピソードとか入れてくるから歴史考証そこまで気にして見ても…という境地
73 19/01/08(火)18:57:57 No.560549272
>どうも演出というか絵の取り方や撮影技法が評価されてたらしく >映画製作者側じゃないと「すげぇ!」とか思わない作品だったのかなって それは製作者側じゃなくても当時の観客もすげえと思ってたかも 今では普通になってしまっただけで
74 19/01/08(火)18:57:59 No.560549280
古典とか当時のおっさんおばはんが暇つぶしに書いた落書きでくだらないよなとか言うようなもんでしょ
75 19/01/08(火)18:58:18 No.560549336
>これこそ懐古厨しか褒めてない古臭い映画の代表例じゃん 馬鹿だねぇ本当に
76 19/01/08(火)18:58:33 No.560549398
芸人に多い
77 19/01/08(火)18:58:38 xkpBJk6w No.560549411
>例えばキングコングなんかは素人目の現代の俺が観てもすげぇ! キングコング見てすげえ!って思う俺すげえ!!みたいな感じ?
78 19/01/08(火)18:58:56 No.560549472
古典とか現代価値観で見ても何いってんの何やってんのこいつらって感じだからな
79 19/01/08(火)18:59:04 No.560549508
こういうスレで好きな作品を出さないのがデキる大人
80 19/01/08(火)18:59:15 No.560549536
ピロウズはだいぶ売れてきた
81 19/01/08(火)18:59:23 No.560549563
トレインシポッティング
82 19/01/08(火)18:59:31 No.560549594
昔の映画も好きな人は好きだろうけど今見ると表現方法が陳腐だったり映像が見づらいってのはどうしてもある 当時は革新的でも今だとそうでもないなんて当たり前 ゲームとかも今更ファミコンソフトやっても大半の人は古臭いで終わりだ
83 19/01/08(火)18:59:37 No.560549611
聖書をバカバカしい内容だって教会の前で言ってればいいんじゃない
84 19/01/08(火)19:00:00 No.560549694
使い古された設定の塊みたいな作品が急に若者に受ける
85 19/01/08(火)19:00:04 No.560549706
ケチをつけたいだけの奴は 話題作より貶してる俺の方が偉いと悦に入りたいだけの無能無産無職だよ
86 19/01/08(火)19:00:11 No.560549735
>芸人に多い 本人も戸惑ってたのにオールザッツで受けたから先輩芸人は東京進出しろとうるさいジャルジャル…
87 19/01/08(火)19:00:26 No.560549781
富野アニメ
88 19/01/08(火)19:00:33 xkpBJk6w No.560549813
>聖書をバカバカしい内容だって教会の前で言ってればいいんじゃない 皮肉言ったつもりなのかもしれないけど 古臭い映画なんか持ち上げてる奴は宗教の信者と一緒だって自白したようなもんだぞそれ
89 19/01/08(火)19:00:50 No.560549858
千原ジュニアがオモロイんですよってオススメする芸人を見ると大体こんな感じになる
90 19/01/08(火)19:01:05 No.560549898
批評家この深いストーリーがわからないやつは見る目ない素人みたいな事言うのもどうなのかなって 見た人に伝わらないのって少なからず作りにも問題があると思うんだけどそれを全部見てる側の問題にするのは責任転嫁に思える 酷いのだと批評家じゃなくて監督本人がこの映画の良さがわからないヤツはバカとか言い出すし
91 19/01/08(火)19:01:13 No.560549924
>言ってみれば古い名作なんていうのはおっさんどもがありがたがってるだけ >今の名作を見てればそんなカビの生えたもん見る必要性とかゼロじゃん そりゃSFXや撮影技術や演出は新しいほうが良くなっていくけど ストーリーや人物描写についてはそうとも限らないぞ ただまあ時代や文化が離れすぎると土台にあるものが違いすぎて共感できなかったりするけど 真昼の決闘とか今見たらなんでこいつ市民の安全を守って金貰ってる人間なのに守られる側が俺を助けてくれないって被害者面してんの?ってなったりする
92 19/01/08(火)19:01:28 No.560549985
同業者に大好評って作品と今見ると古くさいけど当時同業者以外にも人気あった作品って全然違くない…?
93 19/01/08(火)19:01:44 No.560550042
神が七日間で世界つくったとかなろうみたいで笑えるじゃん
94 19/01/08(火)19:01:48 xkpBJk6w No.560550058
>押井守とか >富野アニメ このへんも同業者に信者が多いだけで一般観客にはほぼ無視されてるな
95 19/01/08(火)19:01:54 No.560550078
>マスに受けるものは評論家も褒めざるをえなくなるけど 君の名はとかは評論家は叩きまくってたけど素人にはバカウケだったじゃん
96 19/01/08(火)19:01:57 No.560550086
どうでもいいけどなんでこのスレで売れた作品にケチつけようと思うんだ
97 19/01/08(火)19:01:58 No.560550091
アメコミ系の映画は好きだけど流石に胃もたれしそうになってきた
98 19/01/08(火)19:02:22 No.560550158
>古臭い映画なんか持ち上げてる奴は宗教の信者と一緒だって自白したようなもんだぞそれ つまり新しい物を持ち上げている奴は新興宗教のカルトってことか
99 19/01/08(火)19:02:52 No.560550269
>つまり新しい物を持ち上げている奴は新興宗教のカルトってことか なんで?
100 19/01/08(火)19:03:05 xkpBJk6w No.560550326
>つまり新しい物を持ち上げている奴は新興宗教のカルトってことか オウム返しすらまともに出来ない老害がなんかわめいてら
101 19/01/08(火)19:03:12 No.560550363
売れる 同業者がけおる
102 19/01/08(火)19:03:25 No.560550419
流石に昔の映画を古臭いから無理って人を一々批判してやるなよ 若い人から見たらそういう感想持つ人がいても当然やん
103 19/01/08(火)19:04:12 xkpBJk6w No.560550593
>同業者に大好評って作品と今見ると古くさいけど当時同業者以外にも人気あった作品って全然違くない…? 名作に溢れてる現代でわざわざ古臭い映画見てるのも結局内輪の駄サイクルに巻き込まれてるようなもんだって言ってるんだが
104 19/01/08(火)19:04:12 No.560550595
>どうでもいいけどなんでこのスレで売れた作品にケチつけようと思うんだ まとめブログに使うから
105 19/01/08(火)19:04:13 No.560550599
その古典生み出した人々とそれに負けず現代まで技術研鑽してきた人は偉いけど 調子こいてマウントしあってる「」は俺を含め 何一つ偉くも無ければステータスが上がるわけじゃないからね?
106 19/01/08(火)19:04:19 No.560550619
素晴らしきかな人生は1946年の映画だけど良い映画だったよ!
107 19/01/08(火)19:04:21 No.560550634
>どうでもいいけどなんでこのスレで売れた作品にケチつけようと思うんだ 売れた作品にケチつけちゃいかんちゅうんかオマエ! ケツ穴ズタズタにしたろか!
108 19/01/08(火)19:04:22 No.560550635
本当に良いものを同業界人は褒めるだろうけど ライバルになる同業者が褒めるわけないじゃん
109 19/01/08(火)19:04:49 No.560550727
特撮の技術がスゲーみたいなのは洋画のCGの合成の方がすごくない?って感じで通じにくいかもしれん
110 19/01/08(火)19:04:57 No.560550759
書き込みをした人によって削除されました
111 19/01/08(火)19:04:58 No.560550762
受け取る側の許容量がどんどん小さくなってんだよ 揶揄してる訳じゃなく優先すべき事が多くなりすぎて 手に取りにくい場所にある為になるかならないかわからんモノより身近なものに手が出る
112 19/01/08(火)19:05:01 xkpBJk6w No.560550774
>素晴らしきかな人生は1946年の映画だけど良い映画だったよ! いやだから君のカビの生えた感性はいま問題にしてないっていい加減気づいて
113 19/01/08(火)19:05:06 No.560550788
富野は自分に作れない優れたものほど貶す
114 19/01/08(火)19:05:19 No.560550839
>批評家この深いストーリーがわからないやつは見る目ない素人みたいな事言うのもどうなのかなって 大衆芸術なのに素人に分からないものや監督の経歴とかを知らないと分からないものはどうかと思うよね でも明らかにちゃんと描写されてるのにそれを理解できない素人もどうかと思う 単なるプアホワイトでヒットマンになるしかなくてずっとそれ一本でやってきたという人間を プロのヒットマンなのにゴルゴみたいに冷静沈着で完全無欠じゃないからおかしいって叩いている感想あって驚いたから分かる
115 19/01/08(火)19:05:38 No.560550903
落語とか同業者受けがすごい人多そう
116 19/01/08(火)19:05:50 No.560550939
オタクくんさぁ…ケチのつけ方が映画評論家が同業者だけに人気な映画によく書かれてる書評の見本みたいだよ
117 19/01/08(火)19:05:53 No.560550949
まず見ないと評価できないんだが 見るまでもないというのは理解ができない
118 19/01/08(火)19:06:01 No.560550980
>いやだから君のカビの生えた感性はいま問題にしてないっていい加減気づいて 新しければ何でも偉いのかよ
119 19/01/08(火)19:06:37 xkpBJk6w No.560551121
>落語とか同業者受けがすごい人多そう 今や空前の落語家ブームでチケット取るのも大変ってレベルで客呼んでるんだぞ
120 19/01/08(火)19:06:40 No.560551132
君の名はは実際すぐ話題にならなくなったな 評論家の評判よかった片隅はロングヒットなっているし
121 19/01/08(火)19:06:40 No.560551133
とりあえず個人攻撃しとけって悲しいキチガイがいる
122 19/01/08(火)19:06:42 No.560551139
技術としてはすごいが娯楽としては退屈なもの
123 19/01/08(火)19:07:04 No.560551211
客のことなんか一切見えてない自己満足いいよね
124 19/01/08(火)19:07:26 No.560551283
批評家が批判or絶賛していたと具体例も挙げずに持ち出した上で批判する こういうの藁人形論法っていうんですってね
125 19/01/08(火)19:07:31 No.560551299
ローマの休日は1953年だけど恋愛ものと成長ものを両立させていて良い作品だったと思う
126 19/01/08(火)19:07:34 xkpBJk6w No.560551314
>新しければ何でも偉いのかよ 今見て通用しない古臭い“名作”なんかより 今の観客を喜ばせてる現代の名作の方が絶対偉いよ
127 19/01/08(火)19:07:37 No.560551324
>評論家の評判よかった片隅はロングヒットなっているし 名前初めて聞くけど何の映画?
128 19/01/08(火)19:07:54 No.560551380
カビの生えてるのは古ければ何でも否定するお前の脳みそじゃないかな
129 19/01/08(火)19:08:00 No.560551407
監督の経歴だとか映画が撮られた時代背景とかもっと言うと外国の文化やら風土は全部は把握できないからな… そういうの全部取り払って映画見ることは難しいし 映画見てよくわかんなかったって感想が出るのはやむ無しだと思う
130 19/01/08(火)19:08:09 No.560551443
>君の名はは実際すぐ話題にならなくなったな うちの近くのレンタルビデオ屋はまだ君の名はのCMを流してるぞ
131 19/01/08(火)19:08:19 No.560551487
>“ いまさらここでこんな記号使うやついるんだ
132 19/01/08(火)19:08:31 No.560551536
昔の特撮の火薬量とか命綱無しのアクションみたいのは 子供だと何とも思わないけどおっさんなってから別な意味ですげえなってなったりはする
133 19/01/08(火)19:08:46 xkpBJk6w No.560551599
>ローマの休日は1953年だけど恋愛ものと成長ものを両立させていて良い作品だったと思う だからそういう映画を好む俺すげえ!みたいな感想はもう聞き飽きたんだよ そんな映画今は誰も見向きしないのに
134 19/01/08(火)19:08:48 No.560551606
>君の名はは実際すぐ話題にならなくなったな 散々話題にした後だと思うけどな
135 19/01/08(火)19:08:49 No.560551616
>“名作” ヒューッ
136 19/01/08(火)19:09:07 No.560551693
トムとジェリーは今見てもクソ面白いし30年後に見てもクソ面白い
137 19/01/08(火)19:09:12 No.560551711
>客のことなんか一切見えてない自己満足いいよね 「」のことも映画のことも見ずに連投してるのが一人ないし複数人いるのはわかった
138 19/01/08(火)19:09:21 xkpBJk6w No.560551747
>いまさらここでこんな記号使うやついるんだ 皮肉で使うクオテーションマークは英語圏で普通に使われるけど
139 19/01/08(火)19:09:26 No.560551770
>今の観客を喜ばせてる現代の名作の方が絶対偉いよ そうだね10年後忘れ去られてゴミになってもね 古い名作は何十年レベルで語り継がれてるが
140 19/01/08(火)19:09:33 No.560551793
知識ないと驚けないものよりグレイテストショーマンみたいに猿でもわかるレベルで面白い作品のほうがそりゃ売れる
141 19/01/08(火)19:09:39 No.560551813
>” こんなんつかうの虹裏で初めて見たわ
142 19/01/08(火)19:09:40 No.560551822
名前のない自称評論家が正しいと喚いても大衆と一致した見解でなければ それは不幸なことなんだろうね
143 19/01/08(火)19:09:44 No.560551844
古典のなかには古びて歴史的価値しかなくなってしまったものが多いのは事実だけれど いまだにちゃんと面白いものがあるのもまた事実なんだよな その辺見極めないと単に古典的名作だからって崇めてるお年寄りと何も変わらない
144 19/01/08(火)19:10:03 No.560551912
昔の映画をたまたま観てなんかすごいなっていうのはあるよ 自分はゴジラに対してそう思ったよ
145 19/01/08(火)19:10:06 No.560551925
アニメトネガワのナレーション
146 19/01/08(火)19:10:09 xkpBJk6w No.560551945
>古い名作は何十年レベルで語り継がれてるが 今の名作についていけてないおっさんの内輪ネタみたいなもんだろそういうの 若い子が見てもポカンとするだけだぜマジで
147 19/01/08(火)19:10:14 No.560551962
>皮肉で使うクオテーションマークは英語圏で普通に使われるけど ここ日本の虹裏なんで英語圏に帰ってお客様
148 19/01/08(火)19:10:18 No.560551986
このスレ画で名前あげられた古い映画に延々ケチつけてるだけの拗らせた大学生みたいな奴はなんなの…
149 19/01/08(火)19:10:23 No.560552003
楽屋受けとか言われても知らんがな…としか思えない
150 19/01/08(火)19:10:28 No.560552020
前に立ってたスレでも似たような感じで荒れてたし業界人に変なコンプレックスでもある人間を呼び寄せる効果でもあるのだろうか
151 19/01/08(火)19:10:31 No.560552039
>“名作” 自分が古臭い表現使ってるのは何かのギャグ?
152 19/01/08(火)19:10:32 No.560552043
売れてることが「」にどれだけ関係あるというんだ 好きなもの好きなだけ見ろ
153 19/01/08(火)19:10:39 No.560552062
古ければ悪い新しければよいって新興宗教かよ
154 19/01/08(火)19:10:42 No.560552074
>今の名作についていけてないおっさんの内輪ネタみたいなもんだろそういうの そのおっさんが生まれる前の名作だって 今も評価されてるだろ
155 19/01/08(火)19:10:50 xkpBJk6w No.560552107
>昔の映画をたまたま観てなんかすごいなっていうのはあるよ >自分はゴジラに対してそう思ったよ >これこそ懐古厨しか褒めてない古臭い映画の代表例じゃん
156 19/01/08(火)19:10:58 No.560552139
>このスレ画で名前あげられた古い映画に延々ケチつけてるだけの拗らせた大学生みたいな奴はなんなの… レズチンポしてまとめに使いたい
157 19/01/08(火)19:10:58 No.560552140
>だからそういう映画を好む俺すげえ!みたいな感想はもう聞き飽きたんだよ >そんな映画今は誰も見向きしないのに ええ?ローマの休日って今でもよくオマージュとかやられてない?
158 19/01/08(火)19:10:59 No.560552148
>自分が古臭い表現使ってるのは何かのギャグ? 是非は置いといて新しい表現の方法だとどうなるんだ?
159 19/01/08(火)19:11:03 No.560552165
>このスレ画で名前あげられた古い映画に延々ケチつけてるだけの拗らせた大学生みたいな奴はなんなの… とりあえず難癖つけとけば反応もらえるらね…
160 19/01/08(火)19:11:37 No.560552322
>是非は置いといて新しい表現の方法だとどうなるんだ? 剣山尖った
161 19/01/08(火)19:11:51 No.560552366
>楽屋受けとか言われても知らんがな…としか思えない 友達として面白いのとクリエイターとして面白いのを混同してる人いるよね
162 19/01/08(火)19:11:56 xkpBJk6w No.560552382
>売れてることが「」にどれだけ関係あるというんだ >好きなもの好きなだけ見ろ 売れてない同業者ウケのいい映画見てるより売れてる面白い映画観た方が絶対良いよ
163 19/01/08(火)19:11:58 No.560552390
ジジイ掲示板で古いもの叩いちゃ駄目だよ!
164 19/01/08(火)19:12:09 No.560552439
新しい作品にケチつけてもレスポンチもらえないからね 自分で否定してるはずの古典が名作であると認めてるようなものだ
165 19/01/08(火)19:12:18 No.560552472
>このスレ画で名前あげられた古い映画に延々ケチつけてるだけの拗らせた大学生みたいな奴はなんなの… 大学生くらいなら可愛げあるが 40越えた寂しいオジサンの逆張り構ってちゃんとかだったらキツいな…
166 19/01/08(火)19:12:30 No.560552525
>皮肉で使うクオテーションマークは英語圏で普通に使われるけど 英語が喋れるなら格好つくが こんな所で気取って使うくらいだ
167 19/01/08(火)19:12:34 No.560552536
新しいければ新しいほどいいならスターウォーズは4~6より8とかのほうが面白いってことになっちまうー!
168 19/01/08(火)19:12:58 No.560552615
imgでゴジラを貶すとすごい勢いでうんこつくから注意だ
169 19/01/08(火)19:12:59 No.560552617
スターウォーズep3267は最高の名作だっただろ
170 19/01/08(火)19:12:59 No.560552618
ターミネーターとか古典で面白いじゃん?
171 19/01/08(火)19:13:18 No.560552680
そもそも所詮マニア受けじゃん!!って話からなんで 古典vs新作みたいな話に…
172 19/01/08(火)19:13:21 No.560552696
英語圏で普通に使われてることとここで使うとバカにしか見えないのは普通に両立するよねえ
173 19/01/08(火)19:13:34 xkpBJk6w No.560552748
>ターミネーターとか古典で面白いじゃん? 動きがカクカクでおもちゃみたいだったわ 子供騙しならいいけどさあ
174 19/01/08(火)19:13:38 No.560552760
>スターウォーズep3267は最高の名作だっただろ ポッドレースの何が悪いっていうんだ
175 19/01/08(火)19:13:55 No.560552818
ふたばって日本にいないと書き込めないはずだけど わざわざ英語圏がってその手のコンプレックス拗らせてんの
176 19/01/08(火)19:14:03 No.560552854
>ターミネーターとか古典で面白いじゃん? どっかでみたことある!ってなる SAO好きな人があとで.hackやったみたいな感じ
177 19/01/08(火)19:14:09 No.560552881
>是非は置いといて新しい表現の方法だとどうなるんだ? 今見て通用しない古臭い名作に関係者激怒 今の観客を喜ばせてる現代の名作の方が絶対偉い理由とは…?
178 19/01/08(火)19:14:16 No.560552905
>動きがカクカクでおもちゃみたいだったわ >子供騙しならいいけどさあ 子供騙しのエンタメだからいいんじゃねえの!?
179 19/01/08(火)19:14:19 No.560552930
原始人とか半裸で生肉食ってバカみたいじゃん みたいな頭の悪さを感じる…
180 19/01/08(火)19:14:24 No.560552950
そんなに英語圏がいいなら4chに行きなよ あっちなら英語で通じるぞ
181 19/01/08(火)19:14:45 No.560553025
ウケなかったアニメの二期はどこに当てはまるんだろ
182 19/01/08(火)19:14:57 No.560553075
>ポッドレースの何が悪いっていうんだ その…別に質がどうこうじゃなくて 視聴者が見たかったのはドンパチであってレースではなかったかな…
183 19/01/08(火)19:15:04 No.560553096
まだ吹き替え字幕論争に飛び火してないからセーフだ
184 19/01/08(火)19:15:23 xkpBJk6w No.560553156
>そもそも所詮マニア受けじゃん!!って話からなんで >古典vs新作みたいな話に… 古典の名作なんてマニアにしか受けてないからです
185 19/01/08(火)19:15:34 No.560553201
英語で書き込めば誰も文句言わないよ さあ英語で書きこんでくれ
186 19/01/08(火)19:15:38 No.560553222
昔の名作を今の技術でアレンジ加えてリメイクしたらどんな人にも受ける超名作が出来るのでは
187 19/01/08(火)19:15:42 No.560553234
TOZとか遊戯王arc-vとか種死とかクリエイターからの評価は非常に高いのに必死に粘着してる無産のゴミがいるよね 悲しくならないのかな
188 19/01/08(火)19:15:48 No.560553251
>ターミネーターとか古典で面白いじゃん? ターミネーターを古典って言われるとちょっと違和感あるよ
189 19/01/08(火)19:16:00 No.560553297
>原始人とか半裸で生肉食ってバカみたいじゃん >みたいな頭の悪さを感じる… 未来人に 「平成人ってネットで喧嘩してバカみたいじゃん」 って言われたらまあそうだねうん…と頷いちゃうなとふと思った
190 19/01/08(火)19:16:02 No.560553304
>古典の名作なんてマニアにしか受けてないからです 世のおじいちゃんおばあちゃんは皆マニアだったのか
191 19/01/08(火)19:16:25 xkpBJk6w No.560553395
>子供騙しのエンタメだからいいんじゃねえの!? じゃあ一生テレタビーズでも見てろよおっさん
192 19/01/08(火)19:16:26 No.560553397
>古典の名作なんてマニアにしか受けてないからです いいから英語圏に行けよクオテーションマークくん
193 19/01/08(火)19:16:31 No.560553416
>ターミネーターを古典って言われるとちょっと違和感あるよ じゃあ新古典
194 19/01/08(火)19:16:38 No.560553446
>>売れてることが「」にどれだけ関係あるというんだ >>好きなもの好きなだけ見ろ >売れてない同業者ウケのいい映画見てるより売れてる面白い映画観た方が絶対良いよ 好きなのみろ
195 19/01/08(火)19:16:48 No.560553488
>昔の名作を今の技術でアレンジ加えてリメイクしたらどんな人にも受ける超名作が出来るのでは ザ・マミー!
196 19/01/08(火)19:16:52 No.560553511
>英語で書き込めば誰も文句言わないよ >さあ英語で書きこんでくれ the penis...
197 19/01/08(火)19:16:59 No.560553538
>原始人とか半裸で生肉食ってバカみたいじゃん >みたいな頭の悪さを感じる… 文脈を知らない人の感想なんてそんなもんだぞ
198 19/01/08(火)19:17:34 No.560553673
バック・トゥ・ザ・フューチャーおもしろいし…
199 19/01/08(火)19:17:35 No.560553679
>じゃあ一生テレタビーズでも見てろよおっさん 子供心にも苦痛だったもの持ち出してきやがって!
200 19/01/08(火)19:17:43 No.560553715
どうせ十年後には新しいもの最高!!古いもはすべてゴミ!! と今イキってる奴らも若者にゴミ扱いよ 人類の歴史はそういうもんだ
201 19/01/08(火)19:18:03 No.560553783
テレビで何度も放送されているのに大衆人気ないはありえない
202 19/01/08(火)19:18:05 No.560553790
ID出たら面白そう
203 19/01/08(火)19:18:17 No.560553829
そうだね×1
204 19/01/08(火)19:18:40 No.560553931
>どうせ十年後には新しいもの最高!!古いもはすべてゴミ!! >と今イキってる奴らも若者にゴミ扱いよ >人類の歴史はそういうもんだ 十年もしなくても世間的には25歳でもうおっさんだ いつまでも若いつもりでいる「」もおっさんだ
205 19/01/08(火)19:18:44 No.560553943
火ノ丸相撲
206 19/01/08(火)19:19:04 No.560554015
まさかふたばでこれは英語圏の表現なの!って言われるとは思わんかったなぁ
207 19/01/08(火)19:19:18 No.560554058
それこそナウシカなんて古典の域だけど放送するしな
208 19/01/08(火)19:19:24 No.560554086
15年しかない大正生まれも明治生まれの奴なんて古くてダッセーなとイキってた その直後昭和生まれに同じことされる
209 19/01/08(火)19:19:30 No.560554116
テレタビーズはあれ日本人向けじゃない ホラーに片足突っ込んでる
210 19/01/08(火)19:19:33 No.560554134
>スターウォーズep3267は最高の名作だっただろ 5が一番面白い
211 19/01/08(火)19:20:04 xkpBJk6w No.560554245
>火ノ丸相撲 単行本全然売れてないし なんなら読者アンケートも全然取れてないよねこれ
212 19/01/08(火)19:20:08 No.560554261
>>ポッドレースの何が悪いっていうんだ >その…別に質がどうこうじゃなくて >視聴者が見たかったのはドンパチであってレースではなかったかな… これはこれで長期シリーズ故の弱みだとも思うんだよね シリーズが長く続けば続くほど製作者と鑑賞者の間でお約束や様式美ってのが出来てきて新しいことが受け入れられない空気感が出来てしまう SWであれガンダムであれ、ウルトラマンであれ、新しいことやってシリーズの魅力を広げられるかってのはシリーズの寿命に直結する 同じことしかやらないんじゃ昔の見てればいいだろってことになりかねない
213 19/01/08(火)19:20:08 No.560554263
>それこそナウシカなんて古典の域だけど放送するしな 古典が好きな人の数字が取れるからでしょう
214 19/01/08(火)19:20:21 No.560554309
デター
215 19/01/08(火)19:20:24 No.560554316
3267作以上作られてるのかと思った
216 19/01/08(火)19:20:27 xkpBJk6w No.560554324
>それこそナウシカなんて古典の域だけど放送するしな 一回も見たことないわ俺
217 19/01/08(火)19:20:29 No.560554330
テレタビーズは今になって冷静に観れるようになったよ
218 19/01/08(火)19:20:39 No.560554354
ナウシカもカリオストロもラピュタも当時の成績はマニア受け
219 19/01/08(火)19:20:52 No.560554404
>ID:xkpBJk6w お疲れちゃん
220 19/01/08(火)19:20:57 No.560554425
そもそも古典と分類されてるようなのはもう大衆向けじゃないよ 当時の技術や世相だとかある程度わかってるのが見るもんだ
221 19/01/08(火)19:20:57 No.560554427
出たところで彼は止まらないだろう
222 19/01/08(火)19:21:12 No.560554477
同業者は消費者ではない
223 19/01/08(火)19:21:20 xkpBJk6w No.560554504
別に生ゴミみたいなおっさんに出されたIDならむしろこっちの正当性が証明されたようなもんだしなァ…
224 19/01/08(火)19:21:24 No.560554516
エスパー検定しなくてもわかるIDすぎる…
225 19/01/08(火)19:21:34 No.560554565
>まさかふたばでこれは英語圏の表現なの!って言われるとは思わんかったなぁ 言う方も単なる強調表現に難癖つけてくる馬鹿がいるとは思ってもみなかったんじゃねえかなって思ったけど そういうレスするとたぶん同一人物認定されそうだな
226 19/01/08(火)19:21:41 No.560554597
BUNKAタブーみたいなコミュニケーションのとりかたしてんなお前…
227 19/01/08(火)19:21:41 No.560554598
>一回も見たことないわ俺 そうだね 君が見てないことは古典がマニア受けしかしないことの否定にはならないね
228 19/01/08(火)19:21:45 No.560554616
古典と違って現在ですら語る価値もないゴミが吠えてら
229 19/01/08(火)19:21:50 No.560554638
いつも通りすぎる
230 19/01/08(火)19:21:55 No.560554655
出したというより持ち込んでいるように見える…
231 19/01/08(火)19:22:10 No.560554692
怒りのロードショーのあいつ以下のゴミが吠えてらぁ
232 19/01/08(火)19:22:11 No.560554696
単純に古典ってだけで貶してID出すTAしてる頭おかしいやつ一人でよかった
233 19/01/08(火)19:22:12 No.560554704
>ID:xkpBJk6w どうせ他のスレでもやるんだろうなあ…
234 19/01/08(火)19:22:16 xkpBJk6w No.560554717
おっさん必死だな 顔真っ赤だぜ
235 19/01/08(火)19:22:17 No.560554721
1が駄目で2や3は名作ってどんな論調で言ってるのかさっぱりわからねえ 1だってドンパチあったろ
236 19/01/08(火)19:22:20 No.560554735
>君が見てないことは古典がマニア受けしかしないことの否定にはならないね 否定にならないならいいじゃん
237 19/01/08(火)19:22:22 No.560554741
ちなみに後学としてID:xkpBJk6wクンの一番好きな映画を教えて欲しい
238 19/01/08(火)19:22:22 No.560554743
ID出て恥ずかしいからって荒らしのよく使うテンプレを引っ張り出してノーダメージですー!ってやる方がよっぽど恥ずかしいで
239 19/01/08(火)19:22:53 xkpBJk6w No.560554854
>ちなみに後学としてID:xkpBJk6wクンの一番好きな映画を教えて欲しい ブルースブラザーズが大好きです…
240 19/01/08(火)19:23:10 No.560554917
>別に生ゴミみたいなおっさんに出されたIDならむしろこっちの正当性が証明されたようなもんだしなァ… 煽り運転で人殺したやつらや原宿で暴走した奴と同じクソみたいなメンタルだな
241 19/01/08(火)19:23:11 No.560554919
IDマンお疲れさますぎる…
242 19/01/08(火)19:23:16 No.560554934
>もんだしなァ… きみ50代でしょ
243 19/01/08(火)19:23:32 No.560555000
もはやこんなとこですらこんな形でしかコミュニケーションの真似事出来なくなってるとかどんなおっさんなんだよ辛すぎるだろ
244 19/01/08(火)19:23:33 No.560555003
オチをつけるな
245 19/01/08(火)19:23:33 No.560555005
前は女叩きのコピペしてた構ってちゃんの馬鹿だから好きな映画なんてないでしょ
246 19/01/08(火)19:23:36 xkpBJk6w No.560555019
>>ID:xkpBJk6w >お疲れちゃん はいお疲れ 毎度付き合わせて悪いね
247 19/01/08(火)19:23:40 No.560555035
おっさんが若い子エミュしてるとかキモ過ぎるよう!
248 19/01/08(火)19:23:47 No.560555062
>ブルースブラザーズが大好きです… 80年代じゃねえか!
249 19/01/08(火)19:23:48 No.560555065
>ブルースブラザーズが大好きです… クソ古典じゃん!!化石だよ!!
250 19/01/08(火)19:23:50 No.560555071
ウンコマンもおっさんじゃねーか…
251 19/01/08(火)19:24:04 xkpBJk6w No.560555132
>煽り運転で人殺したやつらや原宿で暴走した奴と同じクソみたいなメンタルだな 無根拠なレッテル張りじゃん?
252 19/01/08(火)19:24:31 xkpBJk6w No.560555242
>80年代じゃねえか! >クソ古典じゃん!!化石だよ!! うるせえ超面白えだろブルースブラザーズ
253 19/01/08(火)19:24:35 No.560555259
単にこうやって構ってほしくてやってるだけだから内容の正誤とかそういうのはどうでもいいんだな…
254 19/01/08(火)19:24:42 No.560555289
80年代が古典ならターミネーターも古典でいいだろ!?
255 19/01/08(火)19:24:49 No.560555334
えーおっさんを憎むのはおっさんという自説証明しやがって
256 19/01/08(火)19:24:55 No.560555350
落語は好きなんだね 古臭え趣味だな
257 19/01/08(火)19:24:59 No.560555362
こんな形でしか匿名でもコミュとれなくなったおっさんなんてさっさと寿命尽きたほうがいいよ
258 19/01/08(火)19:25:06 No.560555396
こんな奴に好かれて可哀想だなその作品
259 19/01/08(火)19:25:24 No.560555472
>単にこうやって構ってほしくてやってるだけだから内容の正誤とかそういうのはどうでもいいんだな… 社会で彼のような人間がどう扱われているか垣間見える
260 19/01/08(火)19:25:24 xkpBJk6w No.560555476
>>もんだしなァ… >きみ50代でしょ なるべく見た人間を不快にする語尾を探していたら毒おじの表現見てこりゃ使えるなと思ったのだ
261 19/01/08(火)19:25:25 No.560555481
荒らし方変えただけか… 厄介な方向に変えたなあ
262 19/01/08(火)19:25:49 No.560555564
若者を代表し古典を叩き続けたIDの真実に一同涙…
263 19/01/08(火)19:25:53 No.560555574
新しい物もいずれ古くなる
264 19/01/08(火)19:25:53 No.560555579
IDでてから古典あげてんだから好きじゃないと思うよ
265 19/01/08(火)19:25:56 No.560555589
>うるせえ超面白えだろブルースブラザーズ だめだお前が散々貶したから俺も散々貶してやる 約40年前の映画好きとか頭にカビ生えてるのはお前だろ
266 19/01/08(火)19:25:58 No.560555596
素直に好きな作品いいよね…しとけばいいのに トゲのある言葉をぶつけて話題を集めようとするおっさんとかどんな人生送ってきたんだよ