虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/08(火)14:49:24 シャ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/08(火)14:49:24 No.560511008

シャ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ !!!!!

1 19/01/08(火)14:50:08 No.560511128

かみわざが妨害?

2 19/01/08(火)14:50:37 No.560511203

何が起きてるのか全く分からない

3 19/01/08(火)14:50:45 No.560511231

まともに渡れねえんじゃねぇかなこれ…

4 19/01/08(火)14:51:33 No.560511354

(途中で止まった…)

5 19/01/08(火)14:54:03 No.560511709

ぶっとい縄に通してるだけ…?

6 19/01/08(火)14:54:03 No.560511714

ぶっとい凸凹ロープなのにまるで摩擦が無いように滑っているな

7 19/01/08(火)14:54:16 No.560511743

>まともに渡れねえんじゃねぇかなこれ… 猪みたいなモンスターが渡ってきたよ!

8 19/01/08(火)14:54:33 No.560511790

微妙なファンタジー漫画見るとなろうに思える

9 19/01/08(火)14:54:45 No.560511830

>猪みたいなモンスターが渡ってきたよ! なんて漫画?

10 19/01/08(火)14:55:06 No.560511883

左上のコマが何を表現しているのか分からない

11 19/01/08(火)14:55:57 No.560512011

このロープ切ればいいんじゃ…

12 19/01/08(火)14:56:47 No.560512131

>左上のコマが何を表現しているのか分からない 折りたたまれた板が展開して橋になったんだろ どういう機構かは考えてはいけない

13 19/01/08(火)14:57:14 No.560512191

>猪みたいなモンスターが渡ってきたよ! この漫画の詳細教えて

14 19/01/08(火)14:57:20 No.560512204

この構造だとバランス崩れて落ちるのでは…

15 19/01/08(火)14:57:20 No.560512206

ワールド・カスタマイズ・クリエーター こんなドッキリメカ出るような物じゃなかった筈なんだけど急に来た

16 19/01/08(火)14:57:22 No.560512212

最後のコマのものすごいパニック感

17 19/01/08(火)14:57:24 No.560512216

こんなもの打ち込める力があるなら このロープを伝って来ればいいのでは… 橋かけたところで強度は大して変わらんだろ

18 19/01/08(火)14:57:29 No.560512229

>このロープ切ればいいんじゃ… 神技の力が まとまらねぇ…

19 19/01/08(火)14:57:38 No.560512256

渡ってくる途中にロープ切られたら終わりですよね?

20 19/01/08(火)14:58:50 No.560512420

蝶番もないしこの展開する板なんでばらばらにならないんだ?

21 19/01/08(火)14:58:55 No.560512432

>このロープ切ればいいんじゃ… やばいぞ! すごく太い!

22 19/01/08(火)14:59:22 No.560512484

腰にぶら下げてる棒は飾りかこいつら

23 19/01/08(火)14:59:33 No.560512521

パーツ個別にブランブラン揺れて渡れないんじゃないのこれじゃ

24 19/01/08(火)14:59:52 No.560512560

これ打ち込む前に対岸の確認しないのが実にその筋っぽい

25 19/01/08(火)14:59:58 No.560512575

シャーのコマで何かだめだった

26 19/01/08(火)15:00:08 No.560512594

まあ剣なんかで切れる太さじゃなく見えるけど すこしは頑張れや!

27 19/01/08(火)15:00:12 No.560512602

切らなくても揺らすだけで良さそう

28 19/01/08(火)15:01:08 No.560512727

やっぱりなろう漫画だった なんか分かるな

29 19/01/08(火)15:01:19 No.560512749

これだけで橋架け完了じゃないんだろうけど もしこの状態で渡れと言われたら俺は拒否する恐い

30 19/01/08(火)15:01:34 No.560512782

シャーッって効果音見るとクリボー思い出してなごむ

31 19/01/08(火)15:02:01 No.560512847

板に謎の切れ目があるのと左上の謎コマから考えて 板同士がドッキングする機構でも仕込まれてる…?

32 19/01/08(火)15:02:48 No.560512952

su2815826.jpg 右が前回で左が今回

33 19/01/08(火)15:02:50 No.560512958

この構造だとロープを持ってよちよち歩くしかないんじゃ ちょっとでも踏み板の外側に行くとバランス崩れて傾くだろ

34 19/01/08(火)15:03:33 No.560513062

1コマ目の背景なんかテレビで見た通学路にも使われる断崖絶壁の道路と似てるな…

35 19/01/08(火)15:03:35 No.560513070

これ橋にするより板に乗って渡ったほうがいいのでは

36 19/01/08(火)15:03:54 No.560513114

橋って言っても真ん中通れないから 展開して強度が心配かつ構造的に絶対不安定な部分歩くとか無理だ…

37 19/01/08(火)15:04:01 No.560513143

でっかい板を射出する力はどこから…

38 19/01/08(火)15:04:03 No.560513147

>su2815826.jpg >右が前回で左が今回 いいコピペをしているね

39 19/01/08(火)15:04:14 No.560513170

クルンッてなって落ちちゃうんじゃないのか…

40 19/01/08(火)15:04:31 No.560513203

神業神業うるせえな

41 19/01/08(火)15:05:09 No.560513291

これ板と棒をリング通して接続してるから左右ちょっとでもバランス崩したら立ってられないくらい傾くのでは?

42 19/01/08(火)15:05:13 No.560513304

作画がハズレだったパターン?

43 19/01/08(火)15:05:17 No.560513314

せめて縄2本使ってればな

44 19/01/08(火)15:05:29 No.560513349

>土方悠/漫画 >代表作に「ヴァルキリープロファイル」、「幻想水滸伝-受け継がれし紋章-」「幻想水滸伝2-引き裂かれし宿星-」など。 …わりと描いてた人なんだな?

45 19/01/08(火)15:05:55 [魔獣] No.560513405

両サイドでタイミング合わせて走ります

46 19/01/08(火)15:05:56 No.560513409

>…わりと描いてた人なんだな? 全然そんなキャリアを感じさせないダメ作画だ

47 19/01/08(火)15:06:15 No.560513452

レーザー撃ったの?

48 19/01/08(火)15:06:47 No.560513530

>両サイドでタイミング合わせて走ります すげぇ…神技だ

49 19/01/08(火)15:06:55 No.560513550

>作画がハズレだったパターン? 背景あり動物OKモブにしっかり表情がある のでむしろ当たりくらいかと

50 19/01/08(火)15:06:57 No.560513561

どれが魔獣でどれが傭兵なのか区別がつかない

51 19/01/08(火)15:07:03 No.560513588

後衛に別の人型?魔獣みたいなの居るのかは知らないけど この犬みたいなのがロープと橋作れる訳ないよね

52 19/01/08(火)15:07:14 No.560513612

これ右と左で違う場所をモンスターが走ってるみたいだが そいつらまんまコピペのせいで混乱するじゃねーか

53 19/01/08(火)15:07:16 No.560513618

>やばいぞ! >すごく太い! 彼岸島じゃねーか!

54 19/01/08(火)15:07:20 No.560513629

>両サイドでタイミング合わせて走ります 神技の力まとまってんな

55 19/01/08(火)15:07:35 No.560513673

>>やばいぞ! >>すごく太い! >彼岸島じゃねーか! ふんッ!

56 19/01/08(火)15:07:38 No.560513682

>>作画がハズレだったパターン? >背景あり動物OKモブにしっかり表情がある >のでむしろ当たりくらいかと まあなろう漫画作画の最底辺については知ってるから それに比べりゃな…

57 19/01/08(火)15:07:52 No.560513724

俺は単行本買ってるけど 割と面白いよ漫画としては

58 19/01/08(火)15:08:15 No.560513776

神技の力がまとまらねぇの意味が解らん…

59 19/01/08(火)15:08:39 No.560513826

>>代表作に「ヴァルキリープロファイル」、「幻想水滸伝-受け継がれし紋章-」「幻想水滸伝2-引き裂かれし宿星-」など。 なんでこんなビッグタイトルのコミカライズやっててこうなるの…?

60 19/01/08(火)15:08:48 No.560513848

>俺は単行本買ってるけど >割と面白いよ漫画としては これ見て面白いっていう人のオススメはちょっと信用できないごめん

61 19/01/08(火)15:09:08 No.560513904

>なんでこんなビッグタイトルのコミカライズやっててこうなるの…? つまり…この原作がビッグタイトルなのでは? しらんけど

62 19/01/08(火)15:09:31 No.560513962

あの物理さんも背景ほとんど書かれてないからな…

63 19/01/08(火)15:09:46 No.560514007

なろうモノと言うよりはアルファで括った方ごいいのでは?

64 19/01/08(火)15:09:55 No.560514040

>作画がハズレだったパターン? コマ割り構成が弱い気はするけどソコまで セリフが説明くさくて安っぽいって話ならそれは原作の問題だろう

65 19/01/08(火)15:09:56 No.560514045

なろう好きにはたまらないのかもしれない

66 19/01/08(火)15:10:05 No.560514076

>>>やばいぞ! >>>すごく太い! >>彼岸島じゃねーか! >ふんッ! さすが明さんだ!あんな太ェロープを一刀両断しちまった!

67 19/01/08(火)15:10:13 No.560514091

まあ数ページだけだからなんとも ゆで漫画だって1ページだけならアレだろう

68 19/01/08(火)15:10:42 No.560514165

>これ見て面白いっていう人のオススメはちょっと信用できないごめん 貼られたページだけでマンガを語るなよ!!

69 19/01/08(火)15:10:54 No.560514186

>貼られたページだけでマンガを語るなよ!! いや一話読んだけどうん

70 19/01/08(火)15:10:58 No.560514198

これ丸太のやつ?

71 19/01/08(火)15:11:34 No.560514298

>これ見て面白いっていう人のオススメはちょっと信用できないごめん 単行本で通しで読んでる人より数ページでの判断できる人はすごいな

72 19/01/08(火)15:11:51 No.560514328

>これ見て面白いっていう人のオススメはちょっと信用できないごめん 恋愛漫画とか戦争モノとか 技術発展とかがメインだと思ってるから 戦闘描写とか適当でいいかなって

73 19/01/08(火)15:12:25 No.560514415

板が開く仕組みよりも折りたたんである必要あったのかが気になる

74 19/01/08(火)15:12:35 No.560514430

なるほど…これが発展した技術…

75 19/01/08(火)15:12:54 No.560514484

>ワールド・カスタマイズ・クリエーター まだ続いてたのか…

76 19/01/08(火)15:13:57 No.560514625

戦争モノで戦闘描写適当なのは割と致命的じゃない

77 19/01/08(火)15:14:08 No.560514647

スレ画でヒュガッから次のコマでは既にロープっぽいのと板切れがシャーツと運ばれてるのがちょっと面白い 神業のちからがまとまらねぇ…じゃねえよ真面目にやれ

78 19/01/08(火)15:14:28 No.560514687

1話読んで続き読みたいって思わせられないのはいいのか?

79 19/01/08(火)15:14:46 No.560514723

面白そうなページ貼ってみてよ

80 19/01/08(火)15:15:08 No.560514783

なんかまずお題目みたいな特殊能力を中心に話を書くから こういうよくわからん展開になるんじゃなかろうか なろうって大体このパターン

81 19/01/08(火)15:15:11 No.560514793

かみわざがまとまらねえ!はちょっとマネしたい

82 19/01/08(火)15:15:48 No.560514892

技術発展がメインなのにこの描写でいいの?マジで?

83 19/01/08(火)15:15:52 No.560514901

ロープ1本どーんじゃなくて そのまま橋の端打ち込んだ方がいいんじゃない?

84 19/01/08(火)15:16:00 No.560514924

周りが主人公より頭悪くないと成立しないのがなろうだし…

85 19/01/08(火)15:16:25 No.560514994

コマ割り構成が古い感じは有るけど作画にソコまでマイナス要素なくね?

86 19/01/08(火)15:16:42 No.560515036

業って書いてるのはわざとか? わざだけに

87 19/01/08(火)15:16:46 No.560515045

効果線の乱舞

88 19/01/08(火)15:17:13 No.560515101

>そのまま橋の端打ち込んだ方がいいんじゃない? はしだけに?

89 19/01/08(火)15:17:29 No.560515139

>コマ割り構成が古い感じは有るけど作画にソコまでマイナス要素なくね? この程度の作画だとよっぽど内容面白くないと読まないかなってレベル それこそVPとかのコミカライズやってた時代なら良かったんだろうけど今これじゃなあ

90 19/01/08(火)15:18:17 No.560515240

>業って書いてるのはわざとか? >わざだけに あーはいはい面白い面白い

91 19/01/08(火)15:18:26 No.560515257

・魔法使いが魔法使えない人より偉い世界観 ・敵国が近くにいると魔法を使えなくする魔獣をけしかけてきた ってだけの話だろ

92 19/01/08(火)15:18:40 No.560515287

ツヤーーーーーッ

93 19/01/08(火)15:18:54 No.560515316

>あーはいはい面白い面白い そんなに怒らなくてもいいのに…

94 19/01/08(火)15:19:18 No.560515377

>・魔法使いが魔法使えない人より偉い世界観 >・敵国が近くにいると魔法を使えなくする魔獣をけしかけてきた >ってだけの話だろ このページだけでそれだけの分析を…

95 19/01/08(火)15:21:32 No.560515642

慣性制御や摩擦軽減や自動制御やオートバランスといった技術を使ってるに違いない

96 19/01/08(火)15:22:00 No.560515693

狼とか猪もどきの化け物にしか見えないけど傭兵って言われてるから報酬貰ってどっちにつくか判断する程度の知能があるのかこいつら

97 19/01/08(火)15:24:55 No.560516069

>狼とか猪もどきの化け物にしか見えないけど傭兵って言われてるから報酬貰ってどっちにつくか判断する程度の知能があるのかこいつら 「調整魔獣」 ってあるから 魔獣けしかけた組織が調整したんでしょたぶん

98 19/01/08(火)15:25:08 No.560516100

SASUKEでこういう第一関門あるよね

99 19/01/08(火)15:25:17 No.560516135

橋わざと分かり難く描いてるんでもないなら…うn…

100 19/01/08(火)15:27:16 No.560516421

スパイハニトラにやべーぞ!な展開と盛り沢山なんだよ シャーは何で出てきたの…

101 19/01/08(火)15:27:46 No.560516482

兵士の一人が勘違いしたように 本来は風とか自然の力が整っていないと神技は仕えないんだろうか

102 19/01/08(火)15:29:53 No.560516768

連絡よりおい斧持ってこい斧!

103 19/01/08(火)15:30:27 No.560516851

例えばだけど 銃火器しか持ってない兵隊が 近寄られたら銃火器が何故か使えなくなる狼の群れけしかけられたらクソ怖いと思う

104 19/01/08(火)15:31:02 No.560516940

>連絡よりおい斧持ってこい斧! 神技の力がまとまらないんですよ!

105 19/01/08(火)15:31:08 No.560516951

彼岸島あじが強いな…

106 19/01/08(火)15:32:04 No.560517068

こういうの見ると良いか悪いかは別として彼岸島のオンリーワンっぷりが分かる

107 19/01/08(火)15:33:54 No.560517323

彼岸島はクリーチャーデザインはちょっと真面目に凄いと思う

108 19/01/08(火)15:36:31 No.560517631

彼岸島はもう物理的におかしいのは彼岸島だからなで済む地位を確立してるので格が違う

109 19/01/08(火)15:36:56 No.560517674

下半身喪失したうすらハゲのおっさんをヒロインしてめっちゃ感情移入させた上であっさり殺す彼岸島は異質すぎるよ

110 19/01/08(火)15:41:00 No.560518257

彼岸島はもうそういうもんだって作者も割り切ってるよね

111 19/01/08(火)15:41:27 No.560518306

The Forestみたいだな…

112 19/01/08(火)15:42:14 No.560518404

おにぎりの具材を単行本で修正するくらいにガチシリアス漫画だよ彼岸島

113 19/01/08(火)15:45:08 No.560518810

板ごと魔物を送らないのはなんでなの

114 19/01/08(火)15:45:30 No.560518856

こうしてみると確かに彼岸島のQTEめいた演出とテンポは独特なんだなあ そう簡単には真似できないものなのかもしれない

115 19/01/08(火)15:45:40 No.560518890

シャーってとこで笑ってしまう

116 19/01/08(火)15:48:23 No.560519240

ロープの上走ってけばいいんじゃ

117 19/01/08(火)15:49:35 No.560519416

彼岸島の明さんなら大抵の異世界で大暴れできそう

118 19/01/08(火)15:51:15 No.560519626

こういうギャグシーンは!?つけないとシリアスに見えてしまうな

119 19/01/08(火)15:51:29 No.560519668

いやそうはならんやろ…ってツッコミを明さんのパワーでねじ伏せるからな

120 19/01/08(火)15:55:47 No.560520227

>板ごと魔物を送らないのはなんでなの 開いたら落ちるだろ?

121 19/01/08(火)15:56:10 No.560520279

せめてロープ2本欲しくない? それでもかなりきついけど

122 19/01/08(火)15:57:45 No.560520481

彼岸島は貼られた1コマが面白いし ページで読んでも面白いし通して読んでも面白いんだ

123 19/01/08(火)15:58:21 No.560520585

神技ってのは作中世界における特殊能力を指す用語なんだろうとは思うけど 神技の力がまとまらねえ…はなんかこう脱力感がある

124 19/01/08(火)15:58:39 No.560520626

彼岸島はツッコミどころ多すぎて逆にツッコム方が野暮に感じるからな

125 19/01/08(火)15:59:28 No.560520741

彼岸島は長い連載の中でそういうものとして読者を調教してきたので

126 19/01/08(火)16:02:12 No.560521074

最初期は割とホラーしてた覚えがある ドンくさい仲間を吸血鬼に差し出す所とか普通に怖かった

127 19/01/08(火)16:04:13 No.560521332

>最初期は割とホラーしてた覚えがある >ドンくさい仲間を吸血鬼に差し出す所とか普通に怖かった 師匠登場したあたりから徐々に変わっていったよね

128 19/01/08(火)16:06:42 No.560521672

師匠登場ってちょうどポンを丸太で叩き殺すあたりだったか

↑Top