虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/08(火)03:09:02 毎週洗... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/08(火)03:09:02 No.560454630

毎週洗ってるのに着実にTシャツが黄ばんでいっていっぱい悲しい

1 19/01/08(火)03:10:05 No.560454684

毎日洗おう

2 19/01/08(火)03:10:18 No.560454693

何これ歌舞伎役者が着る奴?

3 19/01/08(火)03:13:07 No.560454833

煮ろ

4 19/01/08(火)03:14:51 No.560454934

脂が酸化してる 煮るかお湯で溶かした液体の酸素系に漬けるかしろ

5 19/01/08(火)03:17:29 No.560455077

百均とかの青い石鹸で白くなる

6 19/01/08(火)03:20:25 No.560455210

新しいの買えば?

7 19/01/08(火)03:20:48 No.560455231

襟がすぐ真っ黒になる

8 19/01/08(火)03:24:14 No.560455385

上でも言ってるけど粉末とか液体の酵素系漂白剤を50度ぐらいのお湯で溶いて漬け置きするとめっちゃ落ちるよ 半分諦めてたシャツが白くなってビックリした

9 19/01/08(火)03:26:23 No.560455478

酵素系漬け置きする時は普通の洗濯洗剤も入れたほうが汚れの戻りが無くて良いってのも聞いた

10 19/01/08(火)03:27:10 No.560455513

お湯洗いいいよね

11 19/01/08(火)03:27:31 No.560455531

毎日かと思ったら毎週か 毎日洗え

12 19/01/08(火)03:28:37 No.560455575

韓国だと洗濯機自体に湯沸かし機能が付いてるらしいな 韓国人の洗濯にかける情熱は世界一だとか

13 19/01/08(火)03:30:14 No.560455629

ドイツもお湯洗い前提とか

14 19/01/08(火)03:32:20 No.560455720

まあ特に冬は水冷たくてこれタンパク汚れ落ちてないだろって思う時あるからな

15 19/01/08(火)03:33:03 No.560455751

最近は寒いからねえ…

16 19/01/08(火)03:33:22 No.560455772

ハイターだよ

17 19/01/08(火)03:33:25 No.560455774

漂白剤で良いじゃないか・・・

18 19/01/08(火)03:36:28 No.560455891

ハイターで充分漂白と殺菌した洗濯物を扇風機で乾燥させて加湿器いらずになるから毎日洗濯してもええな

19 19/01/08(火)03:37:50 No.560455949

酸素系も漂白剤だよ

20 19/01/08(火)03:38:09 No.560455969

洗濯機で取れなくても手洗いすると取れる汚れも結構あるよね

21 19/01/08(火)03:38:24 No.560455981

漂白とか気を使うなら買い替えちゃうなあ

22 19/01/08(火)03:38:26 No.560455986

水でやるから取れないだけでお湯で洗うと簡単に取れるのは結構ある

23 19/01/08(火)03:38:58 No.560456012

酸素系と塩素系はどっちがいいの?

24 19/01/08(火)03:40:37 No.560456092

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20171101/index.html とりあえずガッテン

25 19/01/08(火)03:42:21 No.560456170

塩素系は衣類のいたみもあるし色柄物に付着した場合アウトだし出来るだけ使いたくは無いかな 結局目的に合わせて使い分けるのが良い

26 19/01/08(火)03:43:09 No.560456203

白シャツは痛んだら捨てるってくらいの消耗品で考えてる

27 19/01/08(火)03:44:56 No.560456275

>韓国だと洗濯機自体に湯沸かし機能が付いてるらしいな >韓国人の洗濯にかける情熱は世界一だとか >ドイツもお湯洗い前提とか というか日本で洗濯機用の蛇口からお湯が出ないのは もはや外国人が不便に思うあるあるネタの定番ですらある

28 19/01/08(火)03:46:24 No.560456342

日本で洗濯にお湯が使えないのと家の断熱性がすこぶる悪いのは 住環境が劇的に進歩した今世紀に入っても一向に改善される様子が無いという

29 19/01/08(火)03:52:25 No.560456560

服は消耗品って考えないとな脇とか穴空いたり首の部分擦り切れてたらみっともねぇ

30 19/01/08(火)03:53:19 No.560456601

>住環境が劇的に進歩した今世紀に入っても一向に改善される様子が無いという 車もろくに買えなくなってるほど貧しくなってるんだから家の改善はもっと無理だ

31 19/01/08(火)03:53:42 No.560456612

ハイターは丸ごと着けるより部分使用推奨だから

32 19/01/08(火)03:55:09 No.560456660

洗濯機マジ進化しねえよなあとは海外のやつ見てると思う

33 19/01/08(火)03:56:19 No.560456708

家の断熱性は結構マシになって来てる気がする

34 19/01/08(火)03:57:11 No.560456743

熱で痛む服突っ込んでクレーム入れてくるやつらを避けたいとかそんな理由かしら

35 19/01/08(火)03:57:15 No.560456746

家に関しては地震大国だってのも影響あるかもね

36 19/01/08(火)03:59:02 No.560456815

家の給湯と洗濯機両方の対応が必要だからどこかが思い切って連携してやらないと普及しないよね

37 19/01/08(火)03:59:04 No.560456817

国民性的には綺麗好きだし洗濯にも関心は高いと思うんだがなんでなんだろうな 毎日風呂入って体洗うから逆に衣類があまり汚れないとかあるんかな

38 19/01/08(火)04:00:15 No.560456854

最初から黄色地のにしておく 灰色も目立たない

39 19/01/08(火)04:00:27 No.560456861

>家の給湯と洗濯機両方の対応が必要だからどこかが思い切って連携してやらないと普及しないよね 家もやってるパナソニックしかないな

40 19/01/08(火)04:06:17 No.560457068

色が黄ばんでいくのはいいけど…いや良くないけどまだいいとして… 臭いとかめっちゃついてるのかな…俺臭いのかな…30越えて加齢臭が怖くなり出すしな…って気になり続けてつらい

41 19/01/08(火)04:06:23 No.560457073

ハウスメーカーも浴室乾燥機とか付ける前に 給湯蛇口を洗濯機んとこに付けてくれよと

42 19/01/08(火)04:07:02 No.560457092

湯で洗ったら痛みやすいんじゃなかった?

43 19/01/08(火)04:07:33 No.560457120

お湯だとマジで汚れめちゃくそ落ちる 無駄に強力な洗剤使って水で無理矢理落とそうとするよりマジで何倍もあっさり落ちる

44 19/01/08(火)04:07:33 No.560457121

定期的にハイターとか使った方が良いとは思う 特に夏場は

45 19/01/08(火)04:08:06 No.560457138

うちの家は一応洗濯機に湯のパイプ繋がってるけど洗濯機傷みそうであんまり使ってない

46 19/01/08(火)04:10:36 No.560457220

洗濯機内で水温調節してくれるやつはある てゆーか買った 15℃~60℃まで4パターン位選択できるんだけど60℃のお湯洗いマジすごい おじさん臭さがすっぱりとれてマジすごい

47 19/01/08(火)04:12:11 No.560457269

>おじさん臭さがすっぱりとれてマジすごい つまりおじさんを60度の風呂に入れれば…

48 19/01/08(火)04:14:02 No.560457326

元から断つのが一番だもんな おじさんを煮よう

49 19/01/08(火)04:14:56 No.560457361

お風呂の湯船につかるのって大事なんだな… お風呂のお湯って60度はないだろうけど

50 19/01/08(火)04:17:57 No.560457469

例えば肉焼いた後のフライパンを水だけで 脂落とそうとするのがどれだけ大変かを考えれば 洗濯が水オンリーな現状はおかしい

51 19/01/08(火)04:20:59 No.560457579

一戸建てだと大体風呂に追い焚きもあるし洗濯機置場も風呂のそばだからお湯取りホースで良いんだけど アパートとかだとそうはいかんよな

52 19/01/08(火)04:30:39 No.560457878

先程20日ぶりくらいにシャワー浴びたら流石に少し黄ばんでたね

53 19/01/08(火)04:33:02 No.560457938

>例えば肉焼いた後のフライパンを水だけで >脂落とそうとするのがどれだけ大変かを考えれば >洗濯が水オンリーな現状はおかしい 冷静に考えてみればそうである ていうか皿洗うときは当然のようにお湯使ってるのになんで洗濯にはそれが浸透してないんだろう 手が冷たいとかそういうの無いんだからお湯使うなんて贅沢っていう考え?

54 19/01/08(火)04:33:15 No.560457941

>先程20日ぶりくらいにシャワー浴びたら流石に少し黄ばんでたね 煮るぞこのやろう

55 19/01/08(火)04:33:25 No.560457942

あの 嘘つき不潔自慢はいいです

56 19/01/08(火)04:37:05 No.560458048

風呂の残り湯で洗濯がセーフなら 普通の洗濯機でも50度ぐらいまでのお湯なら注いでもセーフなんだろうか

57 19/01/08(火)04:39:50 No.560458118

50度の風呂とか死ぬわ

58 19/01/08(火)04:45:55 No.560458274

水道水がヨーロッパアメリカ韓国は硬水で日本は軟水 硬水は洗剤使ってもなかなか落ちないから煮るモード付けたりして色々進化してきた 軟水は洗剤使えばだいたい落ちるからそこまで執着してない みたいな解説サイトがあった

59 19/01/08(火)04:47:01 No.560458304

肉体労働やっているからわTシャツの脇の下の部分が黄色くなったら捨てている

60 19/01/08(火)04:47:38 No.560458320

すぐ脇が黄ばんでしまうし俺はもうだめだ

61 19/01/08(火)04:48:33 No.560458339

シャツはすぐくたびれるし消耗品でもまぁいいかなって

62 19/01/08(火)04:50:03 No.560458379

食器用洗剤で洗えばいいよ

63 19/01/08(火)04:51:14 No.560458409

温水洗浄するための設備コストがな

64 19/01/08(火)04:52:48 No.560458444

これよく燃えるかな

65 19/01/08(火)04:54:24 No.560458485

Tシャツだけお湯入れた洗面器に漬けて液体洗剤ぶち込めばいいかも知れない

66 19/01/08(火)04:55:44 No.560458511

パナの温水洗濯機欲しい 高い…

67 19/01/08(火)05:02:07 No.560458679

白いシャツは乳首が透けて着れない

68 19/01/08(火)05:08:23 No.560458809

酵素系漂白剤でつけ置きしたらすぐ白くなるよ

69 19/01/08(火)05:09:12 No.560458826

その話はさんざんしただろ!レス読めよ!

70 19/01/08(火)05:18:59 No.560459081

>つまりおじさんを60度の風呂に入れれば… お風呂の注意書き事項がまたひとつ増える

71 19/01/08(火)05:23:32 No.560459216

>酵素系漂白剤でつけ置きしたらすぐ白くなるよ 上にも居たけど酵素じゃなくて酸素だぞ

72 19/01/08(火)05:23:40 No.560459221

白T買うのやめて色付きメインにすればよろし

73 19/01/08(火)05:24:05 No.560459231

自分で染めよう

74 19/01/08(火)05:25:12 No.560459268

油を落とすには台所用の洗剤なんだよな

75 19/01/08(火)05:32:15 No.560459438

ずっと酵素だと思ってた…

76 19/01/08(火)05:50:07 No.560459890

酸素系漂白剤はワイドハイターEXが有名どころだな ちなみにプラスチックの黄ばみ落としの定番でもある

77 19/01/08(火)05:55:04 No.560460032

多分洗濯洗剤の酵素パワーって宣伝が悪い

78 19/01/08(火)05:57:06 No.560460104

基本的なことだけど粉末と液体では粉末のほうが強力 このご時世に粉末洗剤がいつまでも売ってるのはそういうこと

79 19/01/08(火)05:57:22 No.560460112

>酸素系漂白剤はワイドハイターEXが有名どころだな >ちなみにプラスチックの黄ばみ落としの定番でもある 黄ばんだゲームボーイ真っ白にするのいいよね

80 19/01/08(火)06:26:16 No.560460900

ファスナーついてるやつは漂白剤使えないけどどうすりゃいい?

81 19/01/08(火)06:28:10 No.560460947

お湯を溜める容器がなくてつけ置きできない…たすけて…

82 19/01/08(火)06:28:55 No.560460964

洗濯機で漬け置きすればいいじゃないか

83 19/01/08(火)06:30:20 No.560460997

普通の洗濯機に赤い方ひねったお湯を直入れしてよいかどうかだけ知りたい

84 19/01/08(火)06:30:38 No.560461006

そう考えるとなんで日本の洗濯機はお湯沸かし機能追加しないんだろう 使うかどうかは使用者に任せればいいんだし

85 19/01/08(火)06:31:11 No.560461028

>普通の洗濯機に赤い方ひねったお湯を直入れしてよいかどうかだけ知りたい もうちょっと高い温度じゃないとだめなのでは?

86 19/01/08(火)06:32:49 No.560461070

60度くらいの絶妙な温度が難しい

87 19/01/08(火)06:34:51 No.560461124

沸騰したシャツに入れればいいだけでは

88 19/01/08(火)06:34:59 No.560461128

赤い方をひねって何度ぐらいのお湯が出てくるのか知らんし… 洗濯で使う場合は60度ぐらいが限度でそれ以上温度上げると洗剤の反応が悪くなるから その程度の温度であれば洗濯機に影響は無いと思うけど

89 19/01/08(火)07:04:31 No.560462004

夏場はお湯と漂白剤で洗濯しないとすぐヤバい臭いし出すからなぁ ちゃんと身体毎日洗ってるのに何故なんだろう…

90 19/01/08(火)07:40:50 No.560463444

残り湯で洗う文化が分からない…

91 19/01/08(火)07:45:18 No.560463658

>夏場はお湯と漂白剤で洗濯しないとすぐヤバい臭いし出すからなぁ >ちゃんと身体毎日洗ってるのに何故なんだろう… 食ってるものが悪いとしか…

92 19/01/08(火)07:48:17 No.560463801

酸素系のつけ置きは温度高すぎると酸素の働く時間がすぐ終わっちゃうから40度から50度位のお湯が丁度いいよ

93 19/01/08(火)07:48:47 No.560463828

>残り湯で洗う文化が分からない… 自分も一度も使ったことないけど洗濯機には結構付いてる機能なんだよね そうおかしい話でないってことは洗剤が残り湯の汚れごと分解してすすぎで綺麗になるのは同じってことなんだろうな

94 19/01/08(火)07:50:25 No.560463916

100均でもバケツ売ってるぞ

95 19/01/08(火)07:59:53 No.560464438

でかい袋にお湯と手洗い用石鹸放り込んでしばらく置いとくだけで 黄ばみ汚れあらかたおちる よく考えたらあの石鹸皮脂や汗特効の洗剤なんだよな

96 19/01/08(火)08:03:59 No.560464672

洗濯機にミョウバン水を入れるのだ この時期だと朝風呂入って暖かい内に洗濯に使うのも組み合わせると尚効果的だ それでもいずれは黄ばむからその時は 捨てる

97 19/01/08(火)08:03:59 No.560464673

残り湯機能はお湯引いてくるのに便利

98 19/01/08(火)08:09:19 No.560464995

>>住環境が劇的に進歩した今世紀に入っても一向に改善される様子が無いという >車もろくに買えなくなってるほど貧しくなってるんだから家の改善はもっと無理だ 金の問題じゃない アルミサッシから変えるだけで逃げる熱を3割近く減らせるのに全然置き換えが進まない 全進国の中でもトップクラスにアルミサッシ率が高く中国よりも高い

99 19/01/08(火)08:10:59 No.560465092

洗濯機でお湯を沸かす必要はない 洗濯機がお湯対応で蛇口からお湯が出れば良いだけ

100 19/01/08(火)08:11:09 No.560465104

つまり浴槽に60度のお湯新しく張ってそれを残り湯機能で吸えばいいのか

101 19/01/08(火)08:12:20 No.560465171

>つまり浴槽に60度のお湯新しく張ってそれを残り湯機能で吸えばいいのか なぜそんな面倒な事を…

102 19/01/08(火)08:12:52 No.560465206

ホースはないのかホースは

103 19/01/08(火)08:14:38 No.560465329

お湯使ったらカビめっちゃはえそう

104 19/01/08(火)08:14:50 No.560465347

日本が何故頑なにアルミサッシを使い続けるのが分からない 未だに9割がアルミサッシとかどうかしてる

105 19/01/08(火)08:15:15 No.560465361

アルミサッシは安いからな…

106 19/01/08(火)08:22:19 No.560465851

ワイシャツの襟だったらシャンプーの原液垂らして 使い古しの歯ブラシで軽くこすれば落ちた

107 19/01/08(火)08:24:26 No.560466018

>ファスナーついてるやつは漂白剤使えないけどどうすりゃいい? 使え

108 19/01/08(火)08:25:21 No.560466070

寒いのはもちろん結露しやすいのにアルミサッシを使い続けてるので 日本の家屋は湿気を気にして断熱が甘いというのも嘘に思えてくる

109 19/01/08(火)08:25:22 No.560466073

>夏場はお湯と漂白剤で洗濯しないとすぐヤバい臭いし出すからなぁ 加齢の影響

↑Top