さっき... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/06(日)23:35:44 No.560209419
さっきアニメ見たけどやっぱりダイジェスト感が否めない… でもずいぶん前に読んだ内容を所々思い出してきたから改めて読み直そうという気にはなったよ
1 19/01/06(日)23:36:20 No.560209592
スレ立ってなかったけど再放送なの?
2 19/01/06(日)23:39:48 No.560210625
一体今は何年なんだ…? 新手のMPLSの攻撃か…??
3 19/01/06(日)23:39:57 No.560210679
>スレ立ってなかったけど再放送なの? 再放送はあるみたいだけど今は録画でみた
4 19/01/06(日)23:40:25 No.560210834
テレビ欄で見てなぜ今頃…?ってなった
5 19/01/06(日)23:41:46 No.560211231
ブギポ出ないから宇宙編は無しかな…
6 19/01/06(日)23:41:49 No.560211246
原作読んだこと無いから楽しみにしてたけど意味がわからなかった…うーn
7 19/01/06(日)23:42:09 No.560211359
早乙女君はもっと素朴な感じで良かったと思う 分かりやすいヤバイ奴感にしたのも分からなくも無いけど
8 19/01/06(日)23:43:41 No.560211784
あれだけの人気なのに本編のアニメ化は初なんだな
9 19/01/06(日)23:44:33 No.560212039
なんかブギーポップがいつもにやけてるように見えた
10 19/01/06(日)23:45:02 No.560212182
やっぱファントムが英断だったって分かるだけだよねこれ
11 19/01/06(日)23:45:37 No.560212328
>あれだけの人気なのに本編のアニメ化は初なんだな 本編は実写でやったからな
12 19/01/06(日)23:45:40 No.560212350
>スレ立ってなかったけど再放送なの? 本放送はMXだと金曜10時からで今日のは再放送
13 19/01/06(日)23:46:17 No.560212513
アニメやってたから見たんだけど意味不明だった
14 19/01/06(日)23:47:59 No.560212971
群像劇だからな…
15 19/01/06(日)23:48:50 No.560213180
>あれだけの人気なのに本編のアニメ化は初なんだな やめやめろ
16 19/01/06(日)23:49:41 No.560213406
原作未読だととりあえず次まで見ないとさっぱりだと思う
17 19/01/06(日)23:50:41 No.560213678
1つの話を最後まで見ないと繋がらないよ
18 19/01/06(日)23:50:58 No.560213771
>アニメやってたから見たんだけど意味不明だった こう見所だけを継ぎはぎにしただけでそこに繋がるストーリーラインをバッサリ省いちゃってるから原作読んだ事あっても追いきれなくなってる そこが他の話に分岐するから本来切っちゃいけない所なんだけどね…
19 19/01/06(日)23:51:17 No.560213854
新アニメのブギーさんずいぶん眠そうな喋り方するなと思った 調べたら監督が意図あってそうしてるみたいだけど
20 19/01/06(日)23:51:22 No.560213884
原作も竹泡だけ読んだらなにこれってなるよ 頭のおかしい女の子に彼氏が苦労させられてるだけ?みたいな
21 19/01/06(日)23:53:09 No.560214333
初めてのブギポだったんだが SFものだったのかと意外だった
22 19/01/06(日)23:54:02 No.560214590
>新アニメのブギーさんずいぶん眠そうな喋り方するなと思った >調べたら監督が意図あってそうしてるみたいだけど 割とあの演技はありだったよ 演出のやりようはまだまだあったと思うけど
23 19/01/06(日)23:54:58 No.560214826
同時だったのに1話しか見てない人とかいるのか なんか中二病でも患ったの?患ったんだろうけどこのキャラ作り好きだな あっもしかして敵って俺のことだったんじゃね?進路への不安があの人格を生んだんじゃね? って勝手に納得して物語を完結させてしまう彼氏と その裏で本当に世界の危機が訪れているってのがキモだから
24 19/01/06(日)23:57:08 No.560215408
キャラデザ原作と変えることはいいんだけど どうせ変えるならもっと現代的でキャッチ―にすればいいのにと思う
25 19/01/06(日)23:58:27 No.560215742
>キャラデザ原作と変えることはいいんだけど >どうせ変えるならもっと現代的でキャッチ―にすればいいのにと思う そんな明るい雰囲気の作品ではないだろう
26 19/01/06(日)23:58:34 No.560215770
確かにキャラデザはもう少し頑張っても良かったかな らしさはあんまりなかった気がする
27 19/01/06(日)23:59:22 No.560215960
1話の危機は去ったって2話に出て来たなんかあのあれがどうにかなった後の時間まで飛んだの?
28 19/01/06(日)23:59:36 No.560216034
>なんか中二病でも患ったの?患ったんだろうけどこのキャラ作り好きだな >あっもしかして敵って俺のことだったんじゃね?進路への不安があの人格を生んだんじゃね? >って勝手に納得して物語を完結させてしまう彼氏と >その裏で本当に世界の危機が訪れているってのがキモだから 話の構成上2話までにそれを伝えきれなかったのは結構な痛手だと思うよ…
29 19/01/06(日)23:59:45 No.560216061
今風にしすぎると昔からの読者がうるさそうだし難しいね
30 19/01/06(日)23:59:53 No.560216108
ちょこちょこカットされてるから竹田くんが泡に入れ込む理由が薄くなってるね
31 19/01/07(月)00:00:34 No.560216294
アニメはよく出来ててよかったよ ダイジェストなのはそりゃ切らなきゃ入らんし仕方ない
32 19/01/07(月)00:00:38 No.560216310
紙木城さんの出番あれで終わり?
33 19/01/07(月)00:01:10 No.560216474
>1話の危機は去ったって2話に出て来たなんかあのあれがどうにかなった後の時間まで飛んだの? 竹田くん視点で見ると1話で話は終わり 他のキャラの視点で見ると2話の内容に…ってなる
34 19/01/07(月)00:01:15 No.560216493
何のための2話連続だったのか 構成が下手すぎる
35 19/01/07(月)00:01:20 No.560216533
"だとしたら退治されたのは僕だ" だっけロマンティスト丸出しな竹田先輩のモノローグすごく好きだったんだよなぁ やってほしかった
36 19/01/07(月)00:01:35 No.560216613
>アニメやってたから見たんだけど意味不明だった 原作でも最初はそんなもんよ
37 19/01/07(月)00:01:55 No.560216706
アニメ結構良く出来てたよな って思ってたんだが 指摘されると苦しい部分があるわ…
38 19/01/07(月)00:01:56 No.560216709
>1話の危機は去ったって2話に出て来たなんかあのあれがどうにかなった後の時間まで飛んだの? 人知れず起こった世界の存亡に関わる事件を断片的に関わった人それぞれの視点で見ていく構成
39 19/01/07(月)00:02:04 No.560216746
どうやってもカットせざるを得ないだろうしな 仕方ないけどやっぱり少し残念だわ
40 19/01/07(月)00:02:11 No.560216778
早乙女くんが女連れの時デートすっぽかされて待ちぼうけくらってる竹田くんと会うシーンを 二話でもやんないからわからないことになってるんだよ
41 19/01/07(月)00:02:28 No.560216855
ss326447.zip 当時はこれがアニメ化されると思ったんだ 今回こそこういう感じのが来るとも思ったんだ 思ったんだ…
42 19/01/07(月)00:02:37 No.560216899
竹田君で1話使うのは無茶だから仕方ないよ
43 19/01/07(月)00:02:50 No.560216949
初登場はもうちょっと演説をぶってた気がする
44 19/01/07(月)00:03:05 No.560217022
BGMもう少し抑えてほしい
45 19/01/07(月)00:03:16 No.560217068
原作は視点が移ったことがすぐ分かるけどアニメだとだいぶ曖昧で分かりづらい モノローグ入れた方がよかったんじゃ
46 19/01/07(月)00:03:17 No.560217076
モノローグ多めにした方が良かったんじゃないかな
47 19/01/07(月)00:04:17 No.560217333
竹田君を主人公だと思っちゃうような構成
48 19/01/07(月)00:04:31 No.560217393
寄生獣アニメに近いなにかを感じる
49 19/01/07(月)00:04:32 No.560217397
あんまり原作好きじゃないんじゃないですか…? って言われてもしょうがないかもだけど アニメ化するだけでも奇跡だと思うんだよね
50 19/01/07(月)00:05:06 No.560217521
群像劇は理解できない人はついていけないから仕方ない
51 19/01/07(月)00:05:11 No.560217541
>"だとしたら退治されたのは僕だ" >だっけロマンティスト丸出しな竹田先輩のモノローグすごく好きだったんだよなぁ >やってほしかった 浪漫の騎士 いいよね
52 19/01/07(月)00:05:40 No.560217659
>当時はこれがアニメ化されると思ったんだ >今回こそこういう感じのが来るとも思ったんだ >思ったんだ… 今回そんな感じになると思ってるから期待してるよ
53 19/01/07(月)00:05:44 No.560217674
>原作は視点が移ったことがすぐ分かるけどアニメだとだいぶ曖昧で分かりづらい ファントムはそのあたりをポーンって効果音と一緒にシーンチェンジして 上手く切り替えてたよね
54 19/01/07(月)00:05:49 No.560217687
当時の学生が稼ぎ時の年代になったから狙い打ちにされてるだけよ
55 19/01/07(月)00:06:04 No.560217749
キャラデザいい感じに変わってたと思うよ あれなら動かしやすそうだし
56 19/01/07(月)00:06:15 No.560217800
いっそ視点変わるたびにテロップ出して誰視点でいつの話か分かるようにした方が良かったかもね
57 19/01/07(月)00:06:22 No.560217829
>浪漫の騎士 >いいよね いい…章の英題がナイトじゃなくてウォーリアーなのもいい…
58 19/01/07(月)00:07:32 No.560218153
>キャラデザいい感じに変わってたと思うよ >あれなら動かしやすそうだし 大体気に入ってるけど早乙女君とエコーズだけないかなって… あとマンティコアは全裸であるべきだと思います
59 19/01/07(月)00:07:37 No.560218175
例の左右非対称の表情のつもりなんだろうけど ニヤニヤ笑ってるように見えるなーと思った アニメ組の感想見たら案の定タイトルに反して笑ってるじゃんって言われてた
60 19/01/07(月)00:07:41 No.560218190
アニメだと竹泡が仲良くなったように見えない 音楽とか将来の話してほしかったな
61 19/01/07(月)00:08:29 No.560218391
>話の構成上2話までにそれを伝えきれなかったのは結構な痛手だと思うよ… 初見だけどなんとなくわかったよ
62 19/01/07(月)00:09:09 No.560218553
同じ場所でムーンウォークしてるのはちょっと良くないと思いました
63 19/01/07(月)00:09:16 No.560218581
ファントムのほうが雰囲気は良かった 何度も言うがあれは黒歴史扱いされるような作品では断じて無い
64 19/01/07(月)00:09:18 No.560218590
>例の左右非対称の表情のつもりなんだろうけど >ニヤニヤ笑ってるように見えるなーと思った >アニメ組の感想見たら案の定タイトルに反して笑ってるじゃんって言われてた せめてあそこだけは原作のモノローグ入れた方がいいと思った
65 19/01/07(月)00:09:31 No.560218632
>アニメだと竹泡が仲良くなったように見えない >音楽とか将来の話してほしかったな というか竹田君の将来の話しないと受験しないの部分が良く分からないと思う 後竹田君と藤花の最後の会話があってこその本当に化け物がいたって対比になると思うんだけどなあ
66 19/01/07(月)00:10:03 No.560218761
ラノベアニメとかでもちゃんとやってくれてるのはあるから 不満が出るのはしょうがないね
67 19/01/07(月)00:10:05 No.560218769
>ファントムのほうが雰囲気は良かった >何度も言うがあれは黒歴史扱いされるような作品では断じて無い 求められてるもんと違ったからな
68 19/01/07(月)00:10:11 No.560218791
自主規制とかで色々めんどそうなご時世によく炎の魔女が煙草持ち込んだの流せたよ
69 19/01/07(月)00:10:16 No.560218810
時系列入れ替わるときはその手の演出入らないのかな ノータイムで過去の話になるなこれ
70 19/01/07(月)00:10:20 No.560218838
竹田くんに原子心母の方が良かった?って聞くブギーさん見たかった
71 19/01/07(月)00:10:23 No.560218857
>"だとしたら退治されたのは僕だ" >だっけロマンティスト丸出しな竹田先輩のモノローグすごく好きだったんだよなぁ というかこれが無いと先輩の物語が終わらない
72 19/01/07(月)00:10:27 No.560218869
>ファントムのほうが雰囲気は良かった >何度も言うがあれは黒歴史扱いされるような作品では断じて無い すきだぞファントム
73 19/01/07(月)00:11:16 No.560219051
俺もファントム好きだぞ俺
74 19/01/07(月)00:11:45 No.560219167
>寄生獣アニメに近いなにかを感じる デザインとかで同じところなのかと思ってた…
75 19/01/07(月)00:11:47 No.560219181
ファントムのOPは好き
76 19/01/07(月)00:12:00 No.560219244
冥王と獣のダンスとか虚空牙三部作とかの方がアニメ化向いてるんじゃねえかな…
77 19/01/07(月)00:12:04 No.560219260
>ラノベアニメとかでもちゃんとやってくれてるのはあるから 十分ちゃんとやってるほうだと思う
78 19/01/07(月)00:12:10 No.560219290
いいよね留年オチ
79 19/01/07(月)00:12:50 No.560219447
竹田君パートを長くやるのは無謀だから詰めようと考えるよりも そこだけで青春ものとして成立するほど魅力的に2人のやりとりを描いてほしかった
80 19/01/07(月)00:12:52 No.560219457
>すきだぞファントム >俺もファントム好きだぞ俺 今回のアニメを見た上でそういう意見を言う人まこと増え申した…
81 19/01/07(月)00:12:56 No.560219470
昔のCMの走りこんでナイフ刺しに来る早乙女君いいなと思ったけど ここまでアグレッシブにナイフ刺しに来るシーンねえよな…
82 19/01/07(月)00:13:05 No.560219499
おおにしがなんかキーパーソンみたいだけどあの子普通にあの人食いの竹達と戦えるくらい強いの?
83 19/01/07(月)00:13:08 No.560219508
笑わないだけじゃなく他のもやるんだから配分考えたら仕方ないだろう なんで悲観的になってるのかわからない
84 19/01/07(月)00:13:11 No.560219526
なんか原作者と揉めてなかったっけこのアニメ化
85 19/01/07(月)00:13:22 No.560219574
じゃあ金子デザイン準拠の事件シリーズアニメ化を
86 19/01/07(月)00:13:43 No.560219660
イマジネーターまではやるんだっけ? スプーキーEが好きだから出きることならいっぱい見たい…
87 19/01/07(月)00:13:50 No.560219703
>おおにしがなんかキーパーソンみたいだけどあの子普通にあの人食いの竹達と戦えるくらい強いの? 魔女だぞ
88 19/01/07(月)00:13:50 No.560219706
初回観たけど寄生獣のところなんだなこれって画面見て分かった時点で期待しない方が良いな…ってなった ダイジェストなのも早々に伝わったし
89 19/01/07(月)00:13:52 No.560219713
>なんか原作者と揉めてなかったっけこのアニメ化 全く揉めてないよ
90 19/01/07(月)00:14:01 No.560219760
逆にファントムは構成が緻密すぎてシナリオ集読まないと伏線すら分からんという…
91 19/01/07(月)00:14:12 No.560219795
ファントムはキャストの起用においても見るべき所の多い作品だからな チョイ役でゆかりんが凪に取り押さえられる女子高生役で出てたり早乙女君がまだ初々しい福山潤だったりプーム・プームがまだ子役で声変わり前の仮面ライダー響鬼の明日夢くんだったり
92 19/01/07(月)00:14:15 No.560219804
>今回のアニメを見た上でそういう意見を言う人まこと増え申した… 実況の開幕で既に旧アニメのネタが飛びかっていたけど…?
93 19/01/07(月)00:14:17 No.560219819
パンドラとペパーミント見たかったけど あれはあれでアニメに向かないよね…
94 19/01/07(月)00:14:29 No.560219877
>今回のアニメを見た上でそういう意見を言う人まこと増え申した… いや元々好きでなんであんな批判されてんの?!って思ってたかんな!
95 19/01/07(月)00:14:33 No.560219889
マンティコアちゃんかわいい!
96 19/01/07(月)00:14:34 No.560219893
原作からして話ごとにキャラクターも中心人物も変わるからな ブギーポップや魔女すらほとんど出てこない話も多いし
97 19/01/07(月)00:14:58 No.560219975
>>寄生獣アニメに近いなにかを感じる >デザインとかで同じところなのかと思ってた… スタジオは同じマッドハウス あと色彩設計は同じ人だね
98 19/01/07(月)00:15:21 No.560220053
凪は超強い女子高生だけどこの時はそこまで強くないよ
99 19/01/07(月)00:15:23 No.560220065
VSイマジネーターでどういう反応が来るかがキモかな
100 19/01/07(月)00:15:44 No.560220141
寄生獣とキャラデザ同じっぽいけどあっちのほうが作画よかったように思える 会話劇中心だったからまだいいけど
101 19/01/07(月)00:15:45 No.560220143
>>おおにしがなんかキーパーソンみたいだけどあの子普通にあの人食いの竹達と戦えるくらい強いの? >魔女だぞ 死んだ父親がなんか変なラノベ作家だった喧嘩の強い女子高生ってわけじゃなくてマジモンの戦士なのか
102 19/01/07(月)00:15:46 No.560220146
>いいよね留年オチ 宮下藤花には悪いことしたなぁー
103 19/01/07(月)00:16:01 No.560220197
イマジネーターはホモがカットされてしまいそう 洋楽っぽいけど読者にはそんなに受けてなかったから仕方ないかな
104 19/01/07(月)00:16:02 No.560220203
>パンドラとペパーミント見たかったけど >あれはあれでアニメに向かないよね… パンドラないのか…あれが一番好きだったんだけどな… でも確かにほぼずっとカラオケルームであーだこーだ会話するだけで超アニメ向きじゃないね… どちらかというと金曜辺りにやってる深夜ドラマみたいな印象ある
105 19/01/07(月)00:16:07 No.560220220
今回のアニメ化をダシにファントムが好きな人がファントム叩いてた人といきなり戦い出すのがウンザリするわ
106 19/01/07(月)00:16:16 No.560220272
というか3話で一度死なないっけ凪 エコーズがナイスアシストしてくれるから死ななかったけど
107 19/01/07(月)00:16:24 No.560220304
>死んだ父親がなんか変なラノベ作家だった喧嘩の強い女子高生ってわけじゃなくてマジモンの戦士なのか 変なラノベじゃないんですけおおお!!
108 19/01/07(月)00:16:46 No.560220395
ヒロインが留年してテルミン鳴らして終わるアニメ
109 19/01/07(月)00:16:55 No.560220429
>というか3話で一度死なないっけ凪 あの時魔女が出てこなかったのって まだ凪自身のそこまでの素養がなかったからだっけ?
110 19/01/07(月)00:17:02 No.560220465
>イマジネーターはホモがカットされてしまいそう あのホモも読み味に貢献しまくりなのに…
111 19/01/07(月)00:17:10 No.560220495
色々言われるのってレーベルの歴史を作ったような作品を2018年にわざわざアニメ化してんだから 作画ちからがつきたとかそういうリソースの問題以外は文句言われて当然だろう …なんてしたり顔は封神演義で出来なくなりもうした
112 19/01/07(月)00:17:20 No.560220540
あんな表紙が黒いラノベ作家がいるか いるのか?
113 19/01/07(月)00:17:33 No.560220593
>今回のアニメ化をダシにファントムが好きな人がファントム叩いてた人といきなり戦い出すのがウンザリするわ 何が見えてるの…こわいよぉ
114 19/01/07(月)00:17:44 No.560220630
>あんな表紙が黒いラノベ作家がいるか >いるのか? 乙一とか…
115 19/01/07(月)00:18:03 No.560220708
>笑わないだけじゃなく他のもやるんだから配分考えたら仕方ないだろう >なんで悲観的になってるのかわからない 悲観的というよりもっとこのシーンの間に必要なことはあったのになぁ…っと惜しむ所がある
116 19/01/07(月)00:18:05 No.560220716
>なんか原作者と揉めてなかったっけこのアニメ化 炎上で有名な原作のイラストレーターと揉めただけ 双方話し合いで解決済み両方から公式声明出てる
117 19/01/07(月)00:18:19 No.560220785
このスレでも居るよ vsイマジネーター
118 19/01/07(月)00:18:20 No.560220790
エンディングが未来世紀(秘)クラブじゃなかったんですけど
119 19/01/07(月)00:18:27 No.560220818
街中で大衆に説教するブギーさんとか 素人の不意討ちで致命傷追う凪とか後から見ると新鮮よね
120 19/01/07(月)00:18:35 No.560220853
>死んだ父親がなんか変なラノベ作家だった喧嘩の強い女子高生ってわけじゃなくてマジモンの戦士なのか 人類だか文明を滅ぼすか滅ぼさないかで延々殴り合いしてる女二人組の当代の片割れだよ
121 19/01/07(月)00:18:47 No.560220906
パンドラとかペパーミントみたいな それだけで完結する話こそアニメ向きだと思う
122 19/01/07(月)00:19:05 No.560220977
このアニメを機に久々に読み返してるけどこういう雰囲気良いよね… 最強さんとイナズマ登場後が作風が全体的にバトル寄りになっちゃって半分別物になった感じがある
123 19/01/07(月)00:19:13 No.560221006
スガシカオ起用してくれたらそれだけで成仏できたよ俺は
124 19/01/07(月)00:19:14 No.560221012
>初めてのブギポだったんだが >SFものだったのかと意外だった プラネットウィズに引き続いて幼年期の終わりっぽいアニメが流れるとはな…
125 19/01/07(月)00:19:44 No.560221135
君たちは泣いている人を見てもなんとも思わないのかね!は!
126 19/01/07(月)00:19:52 No.560221170
>>変なラノベじゃないんですけおおお!! >解説本批評本じゃなくてラノベのほうがうれてほしかったんですけおおおおおおおお!
127 19/01/07(月)00:19:59 No.560221189
>街中で大衆に説教するブギーさんとか >素人の不意討ちで致命傷追う凪とか後から見ると新鮮よね 後々から考えると変なことしてるな…
128 19/01/07(月)00:20:11 No.560221257
>原作からして話ごとにキャラクターも中心人物も変わるからな >ブギーポップや魔女すらほとんど出てこない話も多いし そこが電撃文庫のキャラ売り商法方針とミスマッチ起こしてるんだよね レギュラーキャラで分かり易い美少女キャラが居ないから他作品で見るようなグッズとかが出せないし一巻ごとに登場キャラをほぼ総取り替えする上に刊行ペースが遅いから単発で魅力的なキャラが出ても読者に馴染まない事…まあそんなにグッズを乱発するタイプの作品でないとは分かってるけどさ…
129 19/01/07(月)00:20:29 No.560221331
今回のアニメ化でファントムかなり頑張ってたんだなぁってわかるのがなんとも オムニバス展開も原作の事件に関わる人間ごとの視点さを出してたんだなって気付いたよ
130 19/01/07(月)00:20:30 No.560221335
割と早い段階で脱落したけどやっばりあんま描写に従ったイラスト上げてないのか緒方
131 19/01/07(月)00:20:32 No.560221345
>最強さんとイナズマ登場後が作風が全体的にバトル寄りになっちゃって半分別物になった感じがある バトル成分を外伝に移して本編は昔の雰囲気に寄りつつある
132 19/01/07(月)00:20:54 No.560221445
>最強さんとイナズマ登場後が作風が全体的にバトル寄りになっちゃって半分別物になった感じがある 化け猫以降は大分初期作の雰囲気に近いと思う
133 19/01/07(月)00:21:05 No.560221488
>あの時魔女が出てこなかったのって >まだ凪自身のそこまでの素養がなかったからだっけ? ヴァルプは凪の中にいるんじゃなくて別の依代に取り憑いてるから
134 19/01/07(月)00:21:10 No.560221502
>割と早い段階で脱落したけどやっばりあんま描写に従ったイラスト上げてないのか緒方 正直今回のアニメにケチを付けたときは何いってんだテメーって思ってしまった
135 19/01/07(月)00:21:49 No.560221651
あぁ揉めてたのはイラストレーターの方か
136 19/01/07(月)00:22:03 No.560221700
炎上が炎上って言われてた頃は炎上って用語自体がなくて今だと意味合いが変わってしまってるのがじわじわくる
137 19/01/07(月)00:22:07 No.560221710
vsイラストレーター
138 19/01/07(月)00:22:09 No.560221722
>ヴァルプは凪の中にいるんじゃなくて別の依代に取り憑いてるから 母ちゃんについてたとかだっけか
139 19/01/07(月)00:22:25 No.560221799
あれ「」さん この話前にもしませんでした?
140 19/01/07(月)00:22:26 No.560221809
少女が役目として肉便器は絶対性癖曲がった子いるよね
141 19/01/07(月)00:22:28 No.560221815
>>あの時魔女が出てこなかったのって >>まだ凪自身のそこまでの素養がなかったからだっけ? >ヴァルプは凪の中にいるんじゃなくて別の依代に取り憑いてるから 原作途中から脱落したけど凪ってなんかそういう設定あるのか… いや、説明あったのを理解出来ずスルーしたのかも知れないけど
142 19/01/07(月)00:22:34 No.560221833
ぼうのうとはロリ凪をもう一度自分で見直してから物を言ってほしい
143 19/01/07(月)00:22:39 No.560221857
>正直今回のアニメにケチを付けたときは何いってんだテメーって思ってしまった そしてまた絵柄変わっていて吹く 器用なやっちゃなーってなる
144 19/01/07(月)00:22:48 No.560221897
電撃のいまの看板はSAOだしもうこっちは出涸らし扱いなのかもね…かなしい…
145 19/01/07(月)00:22:53 No.560221912
>ファントムのほうが雰囲気は良かった >何度も言うがあれは黒歴史扱いされるような作品では断じて無い 最初の事件がその後もあちこちに不幸を残してるって設定よかった
146 19/01/07(月)00:23:25 No.560222047
>電撃のいまの看板はSAOだしもうこっちは出涸らし扱いなのかもね…かなしい… いやだって流石に時代が…
147 19/01/07(月)00:23:26 No.560222051
>炎上が炎上って言われてた頃は炎上って用語自体がなくて今だと意味合いが変わってしまってるのがじわじわくる …炎生の事かひょっとして?
148 19/01/07(月)00:23:33 No.560222080
監督とかスタッフ見てみたけど こういうのはちょっと苦手なのでは…? と思ってしまった
149 19/01/07(月)00:23:36 No.560222094
緒方絵じゃないだけで雰囲気がまるで違って「あれ?こんなんだっけ!?」ってなった キャラの描き分け出来ないとか言われてたけど割と作風に合った絵を描いてくれている人だったのかな
150 19/01/07(月)00:23:37 No.560222095
ホーリィ&ゴーストが一番好きだからあれをアニメで見たい…
151 19/01/07(月)00:23:50 No.560222138
トリビュートとか企画やったら早口で語る作家山ほどいるよね
152 19/01/07(月)00:24:13 No.560222228
>炎上が炎上って言われてた頃は炎上って用語自体がなくて今だと意味合いが変わってしまってるのがじわじわくる 炎上ってむしろあれが元だって聞いた気がする
153 19/01/07(月)00:24:15 No.560222237
>そこが電撃文庫のキャラ売り商法方針とミスマッチ起こしてるんだよね ブギーさんだけをひたすら押してればいいんじゃないかなあ 一番目立つというかデザイン上商品に出来るオリジナルティあるのってそこじゃん?
154 19/01/07(月)00:24:15 No.560222243
>電撃のいまの看板はSAOだしもうこっちは出涸らし扱いなのかもね…かなしい… SAO以外はぶっちゃけやる気ないでしょ 青ブタは電撃よりもアニプレックスがめっちゃやる気感じる
155 19/01/07(月)00:25:01 No.560222415
>最初の事件がその後もあちこちに不幸を残してるって設定よかった 寺月恭一郎やら統和機構が仕掛けていた絶対にとん挫する開発やら企画はかなり不幸な人生んでるんだよな… 講談社の短編集とかでちょこちょこ出てくる
156 19/01/07(月)00:25:05 No.560222427
ファントムってオリジナルストーリーじゃなかったっけ? それだけで文句言われちゃうのはまあ仕方ないと思う 蜘蛛もぐもぐするアニメだったのは覚えてる
157 19/01/07(月)00:25:07 No.560222432
ブギーポップなんて最後に出てきて話終わらせる存在なんだから 出番増やしようがない
158 19/01/07(月)00:25:08 No.560222440
もう平成を終わるからな
159 19/01/07(月)00:25:17 No.560222481
OPEDカットしてでももうちょっと本編の尺取って欲しい… 次回で終わりって聞いたけどそんな短かったっけ…ってなってる
160 19/01/07(月)00:25:42 No.560222563
>あれ「」さん >この話前にもしませんでした? ブギポはジョジョ4部から続く学生+能力モノの中興の祖だと思ってるんだけどよぉ ジョジョ4部(1992)雫(1996)ペルソナ1(1996)ブギポ(1998) 空の境界・ガンパレードマーチ(2000)化物語(2006) って感じで影響を与えながら今日のペルソナ5までずっと続いてると思うわけよ
161 19/01/07(月)00:25:45 No.560222572
>緒方絵じゃないだけで雰囲気がまるで違って「あれ?こんなんだっけ!?」ってなった >キャラの描き分け出来ないとか言われてたけど割と作風に合った絵を描いてくれている人だったのかな 時期によって変わるし 笑わないの頃はこんな感じだぞ 挿絵としては味があるけどアニメにするならそらキャラデザ変わるだろう su2813512.jpg
162 19/01/07(月)00:25:45 No.560222575
>緒方絵じゃないだけで雰囲気がまるで違って「あれ?こんなんだっけ!?」ってなった >キャラの描き分け出来ないとか言われてたけど割と作風に合った絵を描いてくれている人だったのかな 描き分けはともかく絵の持つ雰囲気は強いと思うよ あの絵柄とタイトルで俺は読み始めた
163 19/01/07(月)00:25:48 No.560222585
ブギーさん狂言回しや解説役なの?
164 19/01/07(月)00:26:05 No.560222643
むしろすでにラスボス倒し終わった世界で ラスボスの残した影響がずっと続いてる
165 19/01/07(月)00:26:05 No.560222644
su2813511.jpg ここで最新の泡さんの表情をご覧ください
166 19/01/07(月)00:26:11 No.560222669
>ブギーポップなんて最後に出てきて話終わらせる存在なんだから >出番増やしようがない 京極堂シリーズに出てくる関口巽大先生が出す黒衣の男みたいなもんだなブギーポップ
167 19/01/07(月)00:26:28 No.560222738
表現が難しいんだけど 小説は世紀末のあの空気感みたいなの物も込みで形作られてる気がするから アニメに落とし込む時に現代劇にした時点でもう全く違う物だと思う
168 19/01/07(月)00:26:30 No.560222740
>ブギーポップなんて最後に出てきて話終わらせる存在なんだから >出番増やしようがない もっと竹田君とイチャイチャ会話してても良いんだ というかあのブギーさんが敵でもないのにあれだけ長い時間接していた竹田君は本当何なんだ
169 19/01/07(月)00:26:31 No.560222750
ファントムは外伝的内容だって分かるタイトルにしてくれれば文句なかったよ 英語の副題なんて読まないよ!
170 19/01/07(月)00:26:37 No.560222775
いやこんだけ時代経てまだブギポが看板です!って言ってる方がむしろ不安になるわ
171 19/01/07(月)00:26:39 No.560222777
イマジネーター下巻の表紙がブギーさんじゃなくて織機だって言われるまで長年勘違いしてたよ
172 19/01/07(月)00:26:48 No.560222823
>ファントムってオリジナルストーリーじゃなかったっけ? 実写(原作少し改変)ベースにしたメディアミックスで 本来なら実写と連携して面白楽しい企画だったんすよ 実写が遅れて意味不明になったんすよ
173 19/01/07(月)00:27:23 No.560222940
キャラデザは確かに原作でも誰が誰か迷うときが多いな
174 19/01/07(月)00:27:25 No.560222946
しずるさんに出た時凪はともかく泡は誰こいつ!って格好してて笑った ちゃんと黒いルージュ引いてるし
175 19/01/07(月)00:27:30 No.560222967
>>あれ「」さん >>この話前にもしませんでした? >ブギポはジョジョ4部から続く学生+能力モノの中興の祖だと思ってるんだけどよぉ >ジョジョ4部(1992)雫(1996)ペルソナ1(1996)ブギポ(1998) >空の境界・ガンパレードマーチ(2000)化物語(2006) >って感じで影響を与えながら今日のペルソナ5までずっと続いてると思うわけよ あれ「」さん この話前にもしませんでした?
176 19/01/07(月)00:27:34 No.560222983
ファントムはブギーポップシリーズの一エピソードとしてみるとすげえ出来がいいよ
177 19/01/07(月)00:27:39 No.560223004
>ここで最新の泡さんの表情をご覧ください 別なイラストレーター使った新装版だと言われても信じる たくよーやっぱ緒方絵の方がよかったよなー
178 19/01/07(月)00:27:46 No.560223024
>ブギーさん狂言回しや解説役なの? うん ブラックジャックでその回だけの主役みたいな人がいてなんだかんだあって 最後に先生登場して手術する回あるじゃん あんな感じです
179 19/01/07(月)00:27:50 No.560223042
マンティコアちゃんはアニメのキャラデザで良かったと思う 初見の人でもkawaii!ってなったでしょうあれは
180 19/01/07(月)00:27:54 No.560223058
俺の眼を見ろぉ!!
181 19/01/07(月)00:28:01 No.560223081
>アニメに落とし込む時に現代劇にした時点でもう全く違う物だと思う あー… そこ大事だね…
182 19/01/07(月)00:28:02 No.560223087
この構成で続くなら初見組は全く意味がわからないってことになりそうだ…
183 19/01/07(月)00:28:02 No.560223089
>ブギーさんだけをひたすら押してればいいんじゃないかなあ >一番目立つというかデザイン上商品に出来るオリジナルティあるのってそこじゃん? まあ確かにゲームに割と出張してたのはブギーさんだしな でもまあデザイン性がオリジナリティがあるのはそうなんだけどいかんせん絵柄と相まって地味なんだよね 作品には合っていても贔屓目に見て世間一般としてはあまりキャッチーな雰囲気とは…
184 19/01/07(月)00:28:05 No.560223105
>むしろすでにラスボス倒し終わった世界で >ラスボスの残した影響がずっと続いてる この構成好きだよね パニックキュートもこれだった
185 19/01/07(月)00:28:09 No.560223123
>監督とかスタッフ見てみたけど >こういうのはちょっと苦手なのでは…? >と思ってしまった 群像劇で話つくるならデュラララ作った所の方が相性良さそうな気はするよね
186 19/01/07(月)00:28:17 No.560223148
ブギーポップは世界に与える影響が大きすぎる人物や化け物のところにあらわれて 殺したり殺さなかったりするシステム ほぼ無敵の死神
187 19/01/07(月)00:28:38 No.560223209
>時期によって変わるし >笑わないの頃はこんな感じだぞ >挿絵としては味があるけどアニメにするならそらキャラデザ変わるだろう >su2813512.jpg 絵柄とキャラデザは別でしょ 絵柄が変わってもデザインは変わってないしアニメで変える理由になってない
188 19/01/07(月)00:28:38 No.560223210
元々現代が舞台でしょ
189 19/01/07(月)00:28:38 No.560223211
緒方さんは絵柄変えるのが趣味みたいなとこあるのに ブギポで実験してそのまま載せちゃうっていうのがヤバいわ
190 19/01/07(月)00:28:40 No.560223214
>ブギポはジョジョ4部から続く学生+能力モノの中興の祖だと思ってるんだけどよぉ 学園に限らず現代伝奇ものは本宮ひろ志やらスケバン刑事やら菊池センセやらでジョジョ四部以前にすでにあったのだ
191 19/01/07(月)00:28:52 No.560223251
>この構成好きだよね >パニックキュートもこれだった 実はすべて終わっててみたいな台詞何度もみた覚えがある 事件シリーズなんて殆どそれだ
192 19/01/07(月)00:28:53 No.560223252
物語の委員長ってまんま末真先生オマージュだったんだなって読み返しててようやく気付いた 「何でもは知らないよ知ってる事」だけってまんまじゃん!
193 19/01/07(月)00:29:02 No.560223286
>描き分けはともかく絵の持つ雰囲気は強いと思うよ >あの絵柄とタイトルで俺は読み始めた 一巻の表紙すっごい簡素だしそれでいてキャッチーだよね 当時のラノベ界隈だとすごく異色で本屋で目立ってた気がする とにかく明るく賑やかでごちゃごちゃしてたイメージ当時のラノベ表紙って
194 19/01/07(月)00:29:07 No.560223311
>実写(原作少し改変)ベースにしたメディアミックスで >本来なら実写と連携して面白楽しい企画だったんすよ >実写が遅れて意味不明になったんすよ 実写自体が意味不明な代物だったので問題ない
195 19/01/07(月)00:29:12 No.560223328
>元々現代が舞台でしょ 世紀末が舞台だったって解釈の人も多いんだろう
196 19/01/07(月)00:29:14 No.560223339
紙木城さんとセックスだけしてて何年後かに体育倉庫で腕見つける彼の話は丸々カットだろうなあ ピロートークのとこでなんかすごい興奮した記憶があるんだけど
197 19/01/07(月)00:29:18 No.560223352
イマジネーターさん影響与えすぎ
198 19/01/07(月)00:29:34 No.560223434
>ブギーさん狂言回しや解説役なの? 舞台装置
199 19/01/07(月)00:29:46 No.560223478
>ブギーさん狂言回しや解説役なの? 死神
200 19/01/07(月)00:29:49 No.560223486
>キャラデザは確かに原作でも誰が誰か迷うときが多いな そもそも文章読んでちゃんと描いてるのか謎なときとかあるしな
201 19/01/07(月)00:29:58 No.560223523
泡を一番物理的に追い詰めたのってゾーラギなんだっけ
202 19/01/07(月)00:30:01 No.560223528
その雰囲気が大事なのはわかるが2018年に90年代ベースで映像化は難しいと思うよ
203 19/01/07(月)00:30:09 No.560223568
>一巻の表紙すっごい簡素だしそれでいてキャッチーだよね デザイナーが立ち絵2つを融合させたって話聞いた覚えあるな
204 19/01/07(月)00:30:13 No.560223586
ちょいちょいファントムの定型が残ってるのはすごいよね
205 19/01/07(月)00:30:17 No.560223601
まぁキャラクターの外見は地の文でも説明が少ないことが多いし…
206 19/01/07(月)00:30:22 No.560223620
ブギーポップはあくまで物語を終わらせるための舞台装置だね 本人の物語はVSイマジネーターPart1に詳しく書かれてるぞ!
207 19/01/07(月)00:30:29 No.560223646
菊地先生の学園物は荒廃した日本が舞台だからローファンタジーというよりハイファンタジー寄りだし… バイオレンスジャックや北斗の拳の世界で学園物をやったら?って感じが近いかも
208 19/01/07(月)00:30:36 No.560223674
>英語の副題なんて読まないよ! でも ブギープップは笑わない Boogiepop phantom じゃないと意味が変わるんだよ…
209 19/01/07(月)00:31:02 No.560223796
人造の怪物作り続けて大量の被害者出してる悪い組織があるけど ブギーポップ的には小物だからほぼ相手にされない そういうのは魔女さんが戦う
210 19/01/07(月)00:31:03 No.560223797
別にキャラクターがスマホを持ったところで物語の本質的なところは何も変わらんと思うけどな
211 19/01/07(月)00:31:10 No.560223826
>マンティコアちゃんはアニメのキャラデザで良かったと思う マンティコアと早乙女の殺人鬼コンビがなんか可愛いって時点で ブギポの意義の4割くらいは達成してると思う あとは織機綺がエロかったら7割超えるぜ
212 19/01/07(月)00:31:21 No.560223874
ブギーさんどんどん人間味なくなってくからな… 自動的という便利概念で相手の能力理不尽に無効化しまくるし…
213 19/01/07(月)00:31:23 No.560223882
>デザイナーが立ち絵2つを融合させたって話聞いた覚えあるな デザイナーすげぇな…
214 19/01/07(月)00:31:29 No.560223910
世紀末が舞台ってより世紀末に読んでだ読者って自分の方が強く影響してると思う
215 19/01/07(月)00:31:39 No.560223959
異能学園物の走りって夢枕獏のキマイラや平井和正のヤングウルフガイだったりするのかな… 元祖は何処なんだろう元を辿れば江戸川乱歩とかなんだろうか
216 19/01/07(月)00:31:51 No.560224003
確かに笑わないの表紙は印象に残るデザインだったな
217 19/01/07(月)00:31:51 No.560224007
う、うう…
218 19/01/07(月)00:31:54 No.560224015
そういえば学校のID管理ゲートなくなってたな
219 19/01/07(月)00:32:01 No.560224047
>キャラデザは確かに原作でも誰が誰か迷うときが多いな キャラの識別できなくても雰囲気を伝える挿絵ってそれはそれで好きなんだよね でもそういう風情はいまの時代求められてないのもわかる
220 19/01/07(月)00:32:17 No.560224106
>う、うう… うううう……
221 19/01/07(月)00:32:20 No.560224120
>ちょいちょいファントムの定型が残ってるのはすごいよね 「」さんこの話前にもしませんでしたっけ?が使いやすすぎる・・・ あと定型じゃないけどプームプームに君は誰より大人なんだよはブギポこういうこと言うってなって好きだった
222 19/01/07(月)00:32:21 No.560224124
>別にキャラクターがスマホを持ったところで物語の本質的なところは何も変わらんと思うけどな そういうことじゃないんだけど 伝わらん人には伝わらんからあながち売り方は間違ってないのかもしらん
223 19/01/07(月)00:32:23 No.560224134
>う、うう… 関係ないジョジョノベライズでも序盤で喚くのはやめろ! 笑っちゃうだろ!
224 19/01/07(月)00:32:24 No.560224139
世紀末感を出す演出はあった方が良いよね 時代の雰囲気前提なとこある場合とかあるし
225 19/01/07(月)00:32:25 No.560224147
>その雰囲気が大事なのはわかるが2018年に90年代ベースで映像化は難しいと思うよ 2001年が舞台のジョジョ5部が放映中なのに
226 19/01/07(月)00:32:29 No.560224160
凪はちょっとカッコよすぎると思います
227 19/01/07(月)00:32:29 No.560224161
>世紀末が舞台ってより世紀末に読んでだ読者って自分の方が強く影響してると思う わかる あの時期に読んでた自分も含めて作品に浸ってしまってるところはあるよね
228 19/01/07(月)00:32:37 No.560224197
>元祖は何処なんだろう元を辿れば江戸川乱歩とかなんだろうか 元祖も元祖って学生運動やら終わって非行少年連発して教師と生徒が殴り合ってた時期ちゃう?
229 19/01/07(月)00:32:38 No.560224198
>う、うう… じゃねーわよ
230 19/01/07(月)00:32:52 No.560224257
>って感じで影響を与えながら今日のペルソナ5までずっと続いてると思うわけよ その中だと三つぐらい区分があって世紀末のセカイ系前後で 2000年代中盤あたりからそういうのが抜けてエンタメに振ったのが出て… というように連続性はあんまりないと思うんだよね オタ系の受容度と学園物のターゲット層も時代によって違うし
231 19/01/07(月)00:33:10 No.560224353
ぼくにももうわからない 生まれてきたこと自体 悪だったんだろうか
232 19/01/07(月)00:33:10 No.560224354
キノの旅なんかは割とまんまだった気がする やっぱり炎上先生の絵はアニメ化に向かないというか映えないのかな…
233 19/01/07(月)00:33:10 No.560224356
>別にキャラクターがスマホを持ったところで物語の本質的なところは何も変わらんと思うけどな そもそも統和機構用携帯端末なんてスマホみたいなもの持たされてたからな
234 19/01/07(月)00:33:12 No.560224367
>泡を一番物理的に追い詰めたのってゾーラギなんだっけ 一応かすり傷を負わせたからな 特撮好きのかどちんとしてはリスペクト元への最大限の敬意を表したんだろう
235 19/01/07(月)00:33:19 No.560224397
>キャラの識別できなくても雰囲気を伝える挿絵ってそれはそれで好きなんだよね >でもそういう風情はいまの時代求められてないのもわかる 時代とかじゃなくて当時でも批判は出てたでしょ
236 19/01/07(月)00:33:21 No.560224404
>別にキャラクターがスマホを持ったところで物語の本質的なところは何も変わらんと思うけどな エコーズ徘徊の辺りは現代だと即拡散されそうだし そうしたら統和機構バカみたいじゃん
237 19/01/07(月)00:33:28 No.560224438
>>う、うう… >関係ないジョジョノベライズでも序盤で喚くのはやめろ! >笑っちゃうだろ! 作者もわかってやってるところあると思う
238 19/01/07(月)00:33:29 No.560224443
(まぁいいじゃん)
239 19/01/07(月)00:33:47 No.560224524
原作ファンだけど凪がなんかかわいいので満足だよ
240 19/01/07(月)00:34:03 No.560224599
これを機に原作読まずにファントム駄ニメストアで見る奴増えたらどうすんだよ!
241 19/01/07(月)00:34:11 No.560224630
この末真はシコれる
242 19/01/07(月)00:34:27 No.560224691
>元祖も元祖って学生運動やら終わって非行少年連発して教師と生徒が殴り合ってた時期ちゃう? となるとやっぱり魔界学園とか80年代中期のあそこら辺かなぁ
243 19/01/07(月)00:34:28 No.560224695
疑問を持ったら原作読もうね!
244 19/01/07(月)00:34:29 No.560224699
個人的には緒方の絵が地味とかいうのがまったくピンとこない
245 19/01/07(月)00:34:29 No.560224703
正直ディスガイア先生が描いたブギーさんの方が好き
246 19/01/07(月)00:34:42 No.560224758
アニメ改変が許されるって事は骨みたいなクソダサデザインのナイトウォッチが アニメ化でヒロイックに改変されてもOKということだな!
247 19/01/07(月)00:34:46 No.560224780
>エコーズ徘徊の辺りは現代だと即拡散されそうだし こんなうわさ知ってるか「」? 変な浮浪者のおっさんの話したり写真撮ったやつらみんな消えてんだぜ?
248 19/01/07(月)00:34:54 No.560224809
>(まぁいいじゃん) (ほんとこればっかだよな)
249 19/01/07(月)00:34:55 No.560224812
>>別にキャラクターがスマホを持ったところで物語の本質的なところは何も変わらんと思うけどな >エコーズ徘徊の辺りは現代だと即拡散されそうだし >そうしたら統和機構バカみたいじゃん 浮浪者を撮影して晒さないはずがないってこともないんじゃないか
250 19/01/07(月)00:34:58 No.560224823
当時は家庭でもネットできるよってなってきたくらいだからな