19/01/06(日)23:21:29 名誉挽... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/06(日)23:21:29 No.560205029
名誉挽回の機会などは…
1 19/01/06(日)23:22:14 No.560205261
百重の塔復刻かな…
2 19/01/06(日)23:23:11 No.560205608
めっちゃカッコいいイベントを先にお出ししたので 半年後に思いっきりネタバラシしていくきのこスタイル
3 19/01/06(日)23:23:57 No.560205869
武蔵と巴の株が下がる新年幕開け
4 19/01/06(日)23:24:37 No.560206057
武蔵は元から
5 19/01/06(日)23:25:58 No.560206473
武蔵ちゃんは福袋で来てくれた「」もおるだろうになんたる仕打ち
6 19/01/06(日)23:25:59 No.560206483
>フィンの株が上がる新年幕開け
7 19/01/06(日)23:26:08 No.560206520
武蔵ちゃんは他に迷惑かける様なマネは… いつもしてるわ…
8 19/01/06(日)23:26:18 No.560206570
ギャグで下がる程度の株なら元から有って無いようなもんだよ ギャグじゃなくて真面目にやってる巴は凄いなぁ!
9 19/01/06(日)23:26:43 No.560206717
美少年はいねが~!
10 19/01/06(日)23:26:45 No.560206734
>>フィンの株が上がる新年幕開け 本当にかっこよかった…
11 19/01/06(日)23:27:20 No.560206928
サーヴァントがテレビゲームするイベントでもあれば挽回できるかと
12 19/01/06(日)23:28:03 No.560207129
強そうな剣士見かけて即チャキチャキやったら色々目覚めさせちゃったような奴だし…
13 19/01/06(日)23:28:03 No.560207130
我らがフィン・マックールがマスターの御為獅子奮迅の働きをなさって私も鼻が高いですとも…
14 19/01/06(日)23:28:05 No.560207146
おフィンはかっこいいなこいつ!からの 強化されたし特攻だし男湯で久々に使うか!からの 宝具ぴょろろろーはやっぱりずるい
15 19/01/06(日)23:28:10 No.560207160
ように見える を見ないで都合よく解釈してた人がダメージ受けてる気がする
16 19/01/06(日)23:28:27 No.560207245
旭将軍の蛮族エピソードを色々知れて勉強になったよ 想像以上のモンスターっぷりに驚いたよ
17 19/01/06(日)23:28:44 No.560207327
元から米握ったら餅になってるような人だったよね
18 19/01/06(日)23:28:50 No.560207348
マイルームでは今でも可愛いお姉さんだし
19 19/01/06(日)23:28:51 No.560207354
鬼で武者だぞ まともなやつなわけないだろ!
20 19/01/06(日)23:29:34 No.560207578
だって人の心がわからないなら鬼だからで済むじゃん こいつ妖怪の心もわからないんだぜ
21 19/01/06(日)23:29:53 No.560207673
悪鬼羅刹ひしめく鎌倉前にあってなお蛮族扱いされるとこの御大将ですよ木曽の旭は
22 19/01/06(日)23:30:03 No.560207716
なんてこった…これが鬼… がその通りすぎて酷い
23 19/01/06(日)23:30:42 No.560207916
君はまあ鬼だしですむけど 旦那さんはさあ…
24 19/01/06(日)23:31:11 No.560208086
料理のRTAでもやってるの?
25 19/01/06(日)23:31:26 No.560208163
怒らないでくださいね 戦場で敵将の首素手で捻じ切ってる人がまともな訳無いじゃないですか
26 19/01/06(日)23:31:37 No.560208221
妖怪の心が分からないのもまぁいい この鬼は友人の心が読めない
27 19/01/06(日)23:31:39 No.560208234
巴の料理はうまいなぁ!
28 19/01/06(日)23:31:47 No.560208281
どんなことでもまず最短距離で突っ込んでいく 蛮族
29 19/01/06(日)23:31:52 No.560208297
ここでオリチャー発動
30 19/01/06(日)23:31:56 No.560208322
>怒らないでくださいね >戦場で敵将の首素手で捻じ切ってる人がまともな訳無いじゃないですか 鬼だからな!巴は豪快でいいなあ!
31 19/01/06(日)23:32:17 No.560208412
・偉い貴族のおっさんが来たのでめっちゃ気合入れてもてなしたけど 剥げた汁椀で生ヒラタケの塩汁ときったない赤茶けた山盛りの米を出して こいつら人間の食べるもの食ってねえと泣きながら帰らせた 食べなかったから代わりに食べる?ってお連れに下げ渡したら 我が君にこんなもん食わせようとしやがって山猿がぁー!!と投げ捨てられた そもそも今日の貴人が「ぶえん」と呼んで塩蔵していない物を珍重してるのは 生の魚(を煮炊きした料理)だったので こいつ無塩だからって貴人のもてなしのメインがキノコとか何考えてんだというオチ
32 19/01/06(日)23:32:28 No.560208453
・通りを歩いてる裕福な人を部下と一緒にリンチして 連れてる犬を奪い取って首跳ね飛ばして屋敷に持ち帰って皮はいで 味噌と醤油の原型であるひしおを塗り付けながら焚き火で焼いて食った 美味しかったので後日ボコボコにした飼い主のところにニコニコしながらお礼参りに行った お前の犬すっげー美味かったわ!いい奴だなお前サンキュー! ・噂で聞いた美人の嫁さんをもらった男の家に乗り込んで 顔が腫れ上がるまでボコボコにしてうちの嫁を抱いてくださいと相手から言わせた 義仲くんは60日ちょっとしか都にいなかったのに そのまま貰われていった嫁はすぐに死んだとの記述がある ・攻め込んだ寺社に偉いお坊さんがいて説法を聞きなさいと言われたので 喋る頭がなければ話を聞く必要ねえだろとノリで首はね飛ばして川に叩き込み オレは仏罰なんて怖くもねえぞー!旭将軍の威光を見やがれー!と檄を飛ばした
33 19/01/06(日)23:32:52 No.560208568
嘘をついてないのに清姫に絶交されるという伝説を残したぞ
34 19/01/06(日)23:32:56 No.560208582
・家来一同から「姐さんに相撲と拳で勝てる奴いねえっすよ」との評判をもらった ・「巴ーあの松が弓引くのに邪魔ー」と彼ピッピが言うので 袖まくりしてぶっとい松の木を引っこ抜いて横倒しにした ・追撃されてる時に左右から二人切りかかってきたので 速度合わせて両方の脇に相手の首を抱え込み 墳ッと気合を入れたら首がもげて胴体の方が宙をグルグルと舞って落ちていった 敵方はそれを見て「勝ってるのに死にたくねえよ…」と追撃を諦めた ・今生の別れを終わらせて別行動したところに怪力で有名な敵将が来たので 馬で駆け込んでくる相手に走りかかってから飛びついて 組み打ち(格闘戦)に持ち込んですぐに腕折って首捕まえてねじ切り その辺の野原に捨てて馬を借りパクしどこかへ旅立つ END こんなバカップルが木曾義仲と巴御前
35 19/01/06(日)23:33:58 No.560208885
MONSTER...
36 19/01/06(日)23:34:06 No.560208925
破れ鍋に綴じ蓋というか 化け物には化け物をぶつけんだよ!というか
37 19/01/06(日)23:34:13 No.560208959
書き込みをした人によって削除されました
38 19/01/06(日)23:34:38 No.560209093
>>怒らないでくださいね >>戦場で敵将の首素手で捻じ切ってる人がまともな訳無いじゃないですか >鬼だからな!巴は豪快でいいなあ! そんな巴を幼少期からスパーリング相手にしていた義仲様も大概じゃないですかね…
39 19/01/06(日)23:35:42 No.560209410
次のぐだぐだで鬼武蔵を実装して中和するというのはどうかな
40 19/01/06(日)23:36:06 No.560209532
結果的に義仲様のヤバさが知れ渡った
41 19/01/06(日)23:36:30 No.560209641
まぁ源氏だしなって
42 19/01/06(日)23:36:52 No.560209756
>そんな巴を幼少期からスパーリング相手にしていた義仲様も大概じゃないですかね… スケベ心が出て高さ稼ぐために馬に乗りながらお風呂を板の穴から覗いたら 見つかって義仲様のエッチ!!って怒った巴さんは 裸のまま飛びかかって馬ごと義仲様を野原へ向かってブン回し投げちゃったんだ
43 19/01/06(日)23:36:56 No.560209787
バビロニアに登場ワンチャンあるから・・・
44 19/01/06(日)23:37:14 No.560209882
>結果的に義仲様のヤバさが知れ渡った 巴は嬉しゅうございます
45 19/01/06(日)23:37:16 No.560209889
クソ野郎なのでは…
46 19/01/06(日)23:37:56 No.560210077
今までと違うのは雑なキャラ崩壊ギャグじゃなくって念入りに布石があった所
47 19/01/06(日)23:37:57 No.560210081
>バビロニアに登場ワンチャンあるから・・・ 幕間でも結局敵将の心がわからないってんでシャドウ化してなかったかこの人
48 19/01/06(日)23:38:07 No.560210123
源氏は源氏でも田舎侍の源氏はこんなもんだ
49 19/01/06(日)23:38:16 No.560210179
蛮族夫婦って言うけど義仲様の正妻は由緒あるお嬢様なんですよ
50 19/01/06(日)23:38:25 No.560210227
なんてこったこれが源氏… なにも生み出すことのできない悲しい存在 二度と京に入りたいなんて思い上がるんじゃねぇ
51 19/01/06(日)23:38:25 No.560210231
詳しくないけどよいカップルなんだろうな…という幻想を抱く層を 一瞬にして燃やして行ったな…
52 19/01/06(日)23:38:43 No.560210309
茨木ちゃんがビビってチビるレベル
53 19/01/06(日)23:38:48 No.560210329
昇り調子の時はすっげーいい神輿だよ旭将軍 相手からすれば理不尽なレベルで強かったしな ただ日光があまりにも強すぎると草木は枯れちまうんだ
54 19/01/06(日)23:39:06 No.560210409
本当にぐだって義仲様と巴さんの息子なの?
55 19/01/06(日)23:39:20 No.560210494
破れ鍋に綴じ蓋なよいカップルそうだろ!?
56 19/01/06(日)23:39:43 No.560210603
>本当にぐだって義仲様と巴さんの息子なの? 今回ほど全力で否定したくなることはないな…
57 19/01/06(日)23:39:44 No.560210605
義仲様に似てるが罵倒になりつつある
58 19/01/06(日)23:40:03 No.560210721
すぐ株を上げ下げしたがるけどこういう一面もあるよねってだけじゃん まぁでも武蔵ちゃんは反省して
59 19/01/06(日)23:40:04 No.560210727
フィンの「あ゛ぁ゛・・・!」がじわじわくる
60 19/01/06(日)23:40:21 No.560210809
平氏にあらずんば人にあらずってそういう意味なの?
61 19/01/06(日)23:40:22 No.560210815
親子みたいに仲良くなれますよ!!
62 19/01/06(日)23:40:28 No.560210853
武士が貴族の道具から抜け出すためには武力だけでなく政治力が必要だったんだ 義仲様にそんなものはなかったんだ
63 19/01/06(日)23:40:29 No.560210863
強くて顔がいいけど野蛮すぎて無理!という評価は聞いた
64 19/01/06(日)23:40:34 No.560210889
>破れ鍋に綴じ蓋なよいカップルそうだろ!? 鍋も蓋もおよそ人間が想像できるものじゃないから…
65 19/01/06(日)23:40:49 No.560210949
>昇り調子の時はすっげーいい神輿だよ旭将軍 >相手からすれば理不尽なレベルで強かったしな 義経「弱すぎなんだけどマジ!」
66 19/01/06(日)23:41:06 No.560211041
もしかしてキャラ崩壊じゃなくて元からこういうキャラだったのでは?
67 19/01/06(日)23:41:15 No.560211082
こんな例外中の例外に恋愛相談しようとした酒呑ちゃんが可哀想でダメだった
68 19/01/06(日)23:41:25 No.560211137
まぁこれ以上ないってくらい良いカップルなのは間違いないよね…
69 19/01/06(日)23:41:31 No.560211159
>強くて顔がいいけど野蛮すぎて無理!という評価は聞いた 紙が貴重なあの時代に真っ当な史書に二回も出てくる イケメンだけど蛮族過ぎて絶対無理の記述
70 19/01/06(日)23:41:36 No.560211179
源氏は文字通りの怪物なの...
71 19/01/06(日)23:41:52 No.560211266
>義仲様に似てるが罵倒になりつつある 前のマコト兄ちゃんや頭ビシィさん並みの罵倒
72 19/01/06(日)23:41:52 No.560211270
そう思うとFPSとかガチでやりこむのも自然に思えてきた
73 19/01/06(日)23:42:13 No.560211371
ショック受けてる人間まで悪し様にいうのはやめたってくれんか…
74 19/01/06(日)23:42:27 No.560211436
>もしかしてキャラ崩壊じゃなくて元からこういうキャラだったのでは? 左様
75 19/01/06(日)23:42:28 No.560211438
義仲様いろいろ言われてるけどあの時代の武士は割とそんなもん 問題は京でもやってしまったことの一点だけだよ
76 19/01/06(日)23:42:30 No.560211448
メシよりもダークきよひー召喚で本物に冤罪掛けられてる所でどや顔してるのが最低だった
77 19/01/06(日)23:42:38 No.560211487
>義仲様に似てるが罵倒になりつつある 前のマコト兄ちゃんみたいとか私の父のようだ級
78 19/01/06(日)23:42:44 No.560211512
>源氏は文字通りの怪物なの... 源氏的目線でもって読み解けば 源氏なのに政治力のある源氏の方が怪物ですよ
79 19/01/06(日)23:42:48 No.560211536
>もしかしてキャラ崩壊じゃなくて元からこういうキャラだったのでは? ウルクでも躊躇いなく相討ちに持ち込んだから 元々自分の心だろうが他人の心だろうが感情と切り離して処理する能力に長けてたはず 今回はギャグ方面に全力で機能したね・・・
80 19/01/06(日)23:42:50 No.560211543
そりゃ義経向かわせる
81 19/01/06(日)23:42:59 No.560211583
>こんな例外中の例外に恋愛相談しようとした酒呑ちゃんが可哀想でダメだった 聞きたかったのは巴さんの祖先の話だから…
82 19/01/06(日)23:43:03 [頼朝] No.560211604
>源氏は文字通りの怪物なの... こわいわー
83 19/01/06(日)23:43:06 No.560211614
公式が解釈違いを起こしておる
84 19/01/06(日)23:43:11 No.560211638
>平氏にあらずんば人にあらずってそういう意味なの? ダメだった
85 19/01/06(日)23:43:38 No.560211771
美人すぎたのが悪いみたいな所もあると思うのいや巴御前だから美人でなにも間違ってないんだけど
86 19/01/06(日)23:43:42 No.560211794
おっきー(のチョコ)の株が爆上がりしたらしいな
87 19/01/06(日)23:43:43 No.560211798
本格的に描写されるまで皆を騙しきったナイスデザイン
88 19/01/06(日)23:43:44 No.560211803
>義経「弱すぎなんだけどマジ!」 相対的にお前の株は若干上がったよな… 礼儀作法きちんと出来るし…
89 19/01/06(日)23:43:52 No.560211844
薄い本だと結果的に義仲様大抵寝取られてる役になりがちだけどこんなやべえ奴から寝取れる気がしない…
90 19/01/06(日)23:44:04 No.560211915
つまりノブは人だけど狸は化け物…?
91 19/01/06(日)23:44:37 No.560212059
義仲様が召喚されたらえっぐい和姦本が増えるんだろうか…
92 19/01/06(日)23:44:48 No.560212111
牛若は文化的教育受けたはずなのに合戦で源氏化していったといえる
93 19/01/06(日)23:44:55 No.560212146
この顔だけで笑えるようになったのずるい
94 19/01/06(日)23:44:55 No.560212147
バトルモーションのゴキャッ!ってSEとかなんか怖いボイスとかもそういうことだったんだ…
95 19/01/06(日)23:45:07 No.560212197
蛮族だけど根はすっごく純粋なんだと思うよ 旭将軍
96 19/01/06(日)23:45:34 No.560212319
>義仲様いろいろ言われてるけどあの時代の武士は割とそんなもん >問題は京でもやってしまったことの一点だけだよ 致命傷では…
97 19/01/06(日)23:45:38 No.560212335
皇族に御輿とはいえある程度気に入られる義経すごいな
98 19/01/06(日)23:45:38 No.560212338
>蛮族だけど根はすっごく純粋なんだと思うよ >旭将軍 獣のそれに近い純粋さだ…
99 19/01/06(日)23:45:46 No.560212379
(去年年末の日付の二次イラスト)
100 19/01/06(日)23:45:50 No.560212390
教養や文化という綺麗なおべべを着せても 源氏という本性はやがて剥がれて出てくるのだ
101 19/01/06(日)23:45:54 No.560212406
おにぎりINおにぎりは握力強すぎるから数合単位で握って層になったおにぎりという説と 炭水化物の組み合わせが一番旨いというある種の心理だけを追求したものという説の二つがあった
102 19/01/06(日)23:46:02 No.560212439
イルカみたいな純粋さだな
103 19/01/06(日)23:46:08 No.560212470
ションボリしてるようにも見えるしふてくされてるようにも見える絶妙な表情
104 19/01/06(日)23:46:12 No.560212496
1183年に義仲様が入京して2か月ちょっと大暴れ そこから時代が下って1568年にノッブが京都に凱旋ライブ 旭将軍みたいなのが来るから女を隠せ!!!と恐れられたとさ
105 19/01/06(日)23:46:34 No.560212583
義経がああなんだからそりゃそうだよな…
106 19/01/06(日)23:46:36 No.560212595
わしの時代にすらそうそうおらんかったんじゃが まぁ探せばいるんだけどネ!
107 19/01/06(日)23:46:56 No.560212689
これだけの劇物をお出しされても まあ巴御前と義仲だし…で飲み込めるのが本当に酷い
108 19/01/06(日)23:47:11 No.560212756
>昇り調子の時はすっげーいい神輿だよ旭将軍 >相手からすれば理不尽なレベルで強かったしな 単純に強かったのかルール無用の残虐ファイトで強かったのかにもよると思うが
109 19/01/06(日)23:47:24 No.560212811
源氏って元は皇族なのになんでこんな蛮族が出て来たんだろう…
110 19/01/06(日)23:47:31 No.560212845
もしかして頼朝よりも牛若の方がノーマル源氏に近かったのでは?
111 19/01/06(日)23:47:41 No.560212891
>1183年に義仲様が入京して2か月ちょっと大暴れ >そこから時代が下って1568年にノッブが京都に凱旋ライブ >旭将軍みたいなのが来るから女を隠せ!!!と恐れられたとさ 4世紀伝わる蛮族行為かぁ…
112 19/01/06(日)23:47:42 No.560212893
でも死ぬ直前になって 「普段は軽い鎧が今日はとても重く感じるなあ…」って寂しそうに笑う義仲様凄い良いんだよ…
113 19/01/06(日)23:47:44 No.560212904
>相対的にお前の株は若干上がったよな… >礼儀作法きちんと出来るし… 時代考えるとおかしいぐらいにちゃんとしてるからな…
114 19/01/06(日)23:47:51 No.560212934
>旭将軍みたいなのが来るから女を隠せ!!!と恐れられたとさ それ俗説とか講談じゃねえかなあ 後醍醐の時代ですでに変なの大量に京都に入ってきてたわけだから
115 19/01/06(日)23:47:56 No.560212958
>(去年年末の日付の二次イラスト) (止まるつぶやき)
116 19/01/06(日)23:48:00 No.560212982
>昇り調子の時はすっげーいい神輿だよ旭将軍 >相手からすれば理不尽なレベルで強かったしな >ただ日光があまりにも強すぎると草木は枯れちまうんだ 朝日将軍ってあだ名が三日天下以下なんて揶揄に使われてると聞いて駄目だった
117 19/01/06(日)23:48:10 No.560213032
そもそも皇族と言っても色々ありすぎて
118 19/01/06(日)23:48:13 No.560213050
料理が上手なんて設定も別に無かったのになんか見た目で決めつけた奴が悪い
119 19/01/06(日)23:48:37 No.560213137
>わしの時代にすらそうそうおらんかったんじゃが >まぁ探せばいるんだけどネ! ところでノッブん家の森さんなんですけどね
120 19/01/06(日)23:49:06 No.560213258
>公式「解釈違いを起こしておる」
121 19/01/06(日)23:49:33 No.560213368
牛の角に松明くくりつけて一斉に放つって発想がもう意味わかんねえもん
122 19/01/06(日)23:49:35 No.560213383
>ところでノッブん家の森さんなんですけどね いやー親父さんは忠臣の鑑でしたね
123 19/01/06(日)23:49:51 No.560213448
>ところでノッブん家の森さんなんですけどね あいつの家に先祖代々の恩あるから苦手なんじゃが… 忠誠心本物だからたち悪いんじゃが…
124 19/01/06(日)23:49:51 No.560213453
>もしかして頼朝よりも牛若の方がノーマル源氏に近かったのでは? 基本蛮族だから頼朝は逆になぜ出てきたってレベルの不世出のパターンだよ 北条が上手く操作した説もあるけど
125 19/01/06(日)23:49:57 No.560213478
>もしかして頼朝よりも牛若の方がノーマル源氏に近かったのでは? 頼朝は本当によくわからん存在だもん どこからあれだけの統治機構の技術入手したのかは 一般人があまり興味ないようなガチガチのアカデミズムの世界で研究されてるテーマ
126 19/01/06(日)23:49:58 No.560213485
>獣のそれに近い純粋さだ… 獣は何故強いと思う?
127 19/01/06(日)23:50:00 No.560213499
しらびがもっとゴリラに描いていれば避けられた悲劇
128 19/01/06(日)23:50:03 No.560213515
伏線を読み取れなかった同人作家の方に問題があるのではないか
129 19/01/06(日)23:50:10 No.560213548
そう見えたって事はそれはそれで事実なので責めるのも変な話だけどネ
130 19/01/06(日)23:50:48 No.560213706
>一般人があまり興味ないようなガチガチのアカデミズムの世界で研究されてるテーマ マジで?
131 19/01/06(日)23:50:56 No.560213758
頼朝もまぁ親族の命を割と軽く扱えるという点で見れば 源氏だなぁという気もするけどそれでも異色ではある
132 19/01/06(日)23:50:57 No.560213768
ここでキノコ汁の下りの史料貼ってあったから読んだけど猫間っていう偉い人を猫呼ばわりしてて失礼すぎて駄目だった
133 19/01/06(日)23:51:10 No.560213819
型月的には頼朝は抑止力に後押しされた存在とかかもしんない それくらい突然変異種
134 19/01/06(日)23:51:10 No.560213820
料理上手どころか素手岩盤温泉と餅おにぎりがあったのに栗チョコで全部無かったことみたいになってたほうがおかしかったんだ
135 19/01/06(日)23:51:14 No.560213839
>巴は何故強いと思う?
136 19/01/06(日)23:51:24 No.560213892
北条が上手く操作したと言っても 北条はどこから?という疑問がでるな
137 19/01/06(日)23:51:26 No.560213902
鬼武蔵は戦場で鬼に変わるだけでボンボンだし教養のある文化人なんで…
138 19/01/06(日)23:51:27 No.560213908
>頼朝は本当によくわからん存在だもん >どこからあれだけの統治機構の技術入手したのかは >一般人があまり興味ないようなガチガチのアカデミズムの世界で研究されてるテーマ 昨今の流行にのっとって頼朝が実は転生者だったとかトンデモ説で話すら書けそうだな
139 19/01/06(日)23:51:31 No.560213928
ゴリラで描いたらそれはそれでそのまま過ぎて 今のだからギャップがあって良いのに
140 19/01/06(日)23:51:32 No.560213930
>>巴は何故強いと思う? もともと強いからよ…!
141 19/01/06(日)23:51:38 No.560213952
>頼朝は本当によくわからん存在だもん >どこからあれだけの統治機構の技術入手したのかは >一般人があまり興味ないようなガチガチのアカデミズムの世界で研究されてるテーマ 本当になんなんだろうな頼朝… こんなのが生まれる時代じゃ無かったはずじゃが…
142 19/01/06(日)23:51:59 No.560214042
>料理上手どころか素手岩盤温泉と餅おにぎりがあったのに栗チョコで全部無かったことみたいになってたほうがおかしかったんだ 栗チョコだって良く説明読むと何か不穏だぞ!?
143 19/01/06(日)23:52:17 No.560214109
カミさん以外の身内はだいたい身内に殺された男! 源頼朝!
144 19/01/06(日)23:52:19 No.560214122
こだわったのは見た目です!
145 19/01/06(日)23:52:23 No.560214141
頼朝もアレだったけどマサコゥが教育したのかもしれない
146 19/01/06(日)23:52:24 No.560214146
さすおに過ぎる…
147 19/01/06(日)23:52:32 No.560214182
巴と相討ちになったウルクでも指折りの化け物は凄いな…
148 19/01/06(日)23:52:37 No.560214201
まぁ純粋であることと善悪は別の物差しだからな…
149 19/01/06(日)23:52:42 No.560214221
むしろ苦手分野がはっきりして可愛さが増したのでは?
150 19/01/06(日)23:52:44 No.560214228
本人は落馬だから!落馬…
151 19/01/06(日)23:52:44 No.560214230
範頼くんも穏やかな気性だったんじゃねえかなぁと個人的には思ってる
152 19/01/06(日)23:52:46 No.560214238
>マジで? 科研のテーマで見たことあるよ
153 19/01/06(日)23:53:03 No.560214305
>つまりノブは人だけど狸は化け物…? 関東が根城なのは北条さんでは
154 19/01/06(日)23:53:17 No.560214379
>ここでキノコ汁の下りの史料貼ってあったから読んだけど猫間っていう偉い人を猫呼ばわりしてて失礼すぎて駄目だった これちょっとギャグな選択肢選ぶぐだっぽいな
155 19/01/06(日)23:53:26 No.560214424
よく考えたら奥さんとかでも無いしな…
156 19/01/06(日)23:53:38 No.560214488
いやでもね「」… 千年頃の日本の派遣都人でもない都の外の人だからまだ義仲様でも文化レベルかなり高い方なんだぜ? 木曽だぞ木曽
157 19/01/06(日)23:53:46 No.560214524
>これちょっとギャグな選択肢選ぶぐだっぽいな やっぱり息子…
158 19/01/06(日)23:53:52 No.560214549
>>料理上手どころか素手岩盤温泉と餅おにぎりがあったのに栗チョコで全部無かったことみたいになってたほうがおかしかったんだ >栗チョコだって良く説明読むと何か不穏だぞ!? 味に関して全く言及無い上「頑張ったんだね」なんてまるで料理下手に対して言うようなセリフがあるんだよね…
159 19/01/06(日)23:53:53 No.560214555
つまり駄犬が首を献上しても喜ばない兄上は あの時代の基準で言えばおかしな振る舞いをしていた…?
160 19/01/06(日)23:54:31 No.560214715
>よく考えたら奥さんとかでも無いしな… これもわからん 側室だったのではとも言われてはいる 何しろ家格的に巴さん家の方が上だし便女側女扱いはどうなんだろうと
161 19/01/06(日)23:54:40 No.560214748
>頼朝もアレだったけどマサコゥが教育したのかもしれない エルキドゥも荒ぶる獣みたいなのが聖娼シャムハトとファックして今の我が友になったじゃん? つまり
162 19/01/06(日)23:54:46 No.560214770
たまに物怖じせず失礼な態度とるよねぐだーず
163 19/01/06(日)23:54:49 No.560214778
>>ここでキノコ汁の下りの史料貼ってあったから読んだけど猫間っていう偉い人を猫呼ばわりしてて失礼すぎて駄目だった >これちょっとギャグな選択肢選ぶぐだっぽいな やっぱ親子なだけあるなって…
164 19/01/06(日)23:55:01 No.560214836
英霊の世界的に見れば義仲様も大人しい方だし…
165 19/01/06(日)23:55:15 No.560214907
治世者については各国おかしいブレイクスルーがあるよね 始皇帝やローマとかもそうだけど一人が思い付いてシステム組めるものかねって…
166 19/01/06(日)23:55:20 No.560214943
>やっぱり息子… >やっぱ親子なだけあるなって… さすが巴は人を見る目があるなあ!
167 19/01/06(日)23:55:24 No.560214955
松尾芭蕉は義仲様が大好きでわざわざ義仲様の墓の隣に自分の墓を作ってる
168 19/01/06(日)23:55:36 No.560215010
巴御前という名前や佇まいやしらび絵の涼やかな銀髪美女っぷりで誤解してる人が多すぎたのがな…
169 19/01/06(日)23:55:45 No.560215056
>つまり駄犬が首を献上しても喜ばない兄上は >あの時代の基準で言えばおかしな振る舞いをしていた…? まあ武家の棟梁としては実際おかしいんではないかな
170 19/01/06(日)23:55:46 No.560215061
>たまに物怖じせず失礼な態度とるよねぐだーず 就職初日最初の朝礼で最前列で寝た奴だしな
171 19/01/06(日)23:56:01 No.560215117
>巴と相討ちになったウルクでも指折りの化け物は凄いな… 今7章読んだら当時と違う感想を持ちそうな下りだ
172 19/01/06(日)23:56:30 No.560215242
全然関係ないけど秦良玉もなんか変な逸話ないだろうなと警戒を始めるきっかけになったイベントだった
173 19/01/06(日)23:56:39 No.560215290
栗チョコは何度も何度も再走してようやく完走した観想ですが出来たRTAだから…
174 19/01/06(日)23:56:48 No.560215338
>巴と相討ちになったウルクでも指折りの化け物は凄いな… ギルダブリルさんは死に際に巴さんの美しさを認めるくらいの知性持ち魔獣だ
175 19/01/06(日)23:56:51 No.560215351
>英霊の世界的に見れば義仲様も大人しい方だし… 例えばだけどケルトに比べればマシな部分も多いからな 義仲様蛮族だけど信心深いから明らかにお供えしてあるものとか食わないし
176 19/01/06(日)23:56:55 No.560215360
>今7章読んだら当時と違う感想を持ちそうな下りだ 楽しみですね ウルクアニメ化
177 19/01/06(日)23:57:15 No.560215440
>全然関係ないけど秦良玉もなんか変な逸話ないだろうなと警戒を始めるきっかけになったイベントだった 秦良玉「ショタ逆ハーレム万歳」
178 19/01/06(日)23:57:18 No.560215454
>>よく考えたら奥さんとかでも無いしな… >これもわからん >側室だったのではとも言われてはいる >何しろ家格的に巴さん家の方が上だし便女側女扱いはどうなんだろうと そもそも巴御前自体実在が疑わしいんだ 木曽義仲伝説を飾り立てる完全な創作説まである
179 19/01/06(日)23:57:24 No.560215482
ケルトと比べだしたらおしまいだと思う…
180 19/01/06(日)23:57:25 No.560215485
まあ戦闘モーションから見ても正直武者の中の武者だよね巴御前!
181 19/01/06(日)23:57:37 No.560215532
■は力持ちだなあ!
182 19/01/06(日)23:57:48 No.560215580
丁度今コナンザグレート観てたから義仲さまのCVが玄田氏で再生されて困る
183 19/01/06(日)23:57:51 No.560215590
ケルトと比較されてる時点でマシじゃないんだ
184 19/01/06(日)23:57:55 No.560215608
>味に関して全く言及無い上「頑張ったんだね」なんてまるで料理下手に対して言うようなセリフがあるんだよね… 味云々以前に中身は栗のままチョコで栗の外観を精巧に再現したものだから… 料理もクソもねぇ!
185 19/01/06(日)23:57:57 No.560215617
>松尾芭蕉は義仲様が大好きでわざわざ義仲様の墓の隣に自分の墓を作ってる まぁなんだかんだでクソ強いしな 平家全盛期ぶっ飛ばして都追い出したの義仲様だしね
186 19/01/06(日)23:58:08 No.560215656
>全然関係ないけど秦良玉もなんか変な逸話ないだろうなと警戒を始めるきっかけになったイベントだった 晩年にショタ囲ってた以外にはそこまであれな話はないよ
187 19/01/06(日)23:58:11 No.560215676
首ねじきるとかスレ画と能登殿くらいしかやらないからな…
188 19/01/06(日)23:58:12 No.560215682
いいか ケルトは創作だ 義仲様は実在の人物だ
189 19/01/06(日)23:58:20 No.560215715
>>巴と相討ちになったウルクでも指折りの化け物は凄いな… >ギルダブリルさんは死に際に巴さんの美しさを認めるくらいの知性持ち魔獣だ その美しいってユダの言う美しいみたいなのじゃ…
190 19/01/06(日)23:58:22 No.560215724
>秦良玉「ショタ逆ハーレム万歳」 このころ普通におばあちゃんだったからただ本当に世話してただけ説あるらしいな…
191 19/01/06(日)23:58:26 No.560215739
>秦良玉「ショタ逆ハーレム万歳」 もうおばあちゃんの頃だろ!?
192 19/01/06(日)23:58:37 No.560215784
>そもそも巴御前自体実在が疑わしいんだ だからFateだと鬼なんだよね
193 19/01/06(日)23:58:42 No.560215809
日本の神代を終わらせた世代だから 鬼よりよっぽど人間のほうが鬼だわ理論で幻想を廃れさせたのかもしれない
194 19/01/06(日)23:58:43 No.560215817
文明から遠ざかるほど人は強くなるからな
195 19/01/06(日)23:58:55 No.560215862
ショタ逆ハーとかいうと下世話だけど孤児の保護とかそっちの側面のが強そうだしなあ
196 19/01/06(日)23:59:03 No.560215889
比較対象がケルトなのか…
197 19/01/06(日)23:59:16 No.560215948
>文明から遠ざかるほど人は強くなるからな YAMAは偉大だ
198 19/01/06(日)23:59:20 No.560215956
>そもそも巴御前自体実在が疑わしいんだ >木曽義仲伝説を飾り立てる完全な創作説まである 一次史料に名前っていうか存在出てこないしな…
199 19/01/06(日)23:59:27 No.560215993
>このころ普通におばあちゃんだったからただ本当に世話してただけ説あるらしいな… 孤児院的な事やってただけだったりしたのか
200 19/01/06(日)23:59:50 No.560216088
メシマズ…?いやでもこのチョコは…あれ?味について書いてねえ! の流れはいまだに思い出すと笑う
201 19/01/07(月)00:00:08 No.560216167
>首ねじきるとかスレ画と能登殿 アルテラちゃんはやりそうにないし師匠かな…
202 19/01/07(月)00:00:09 No.560216169
>文明から遠ざかるほど人は強くなるからな (書文先生と同レベルの無名の人がうじゃうじゃいる近代中華)
203 19/01/07(月)00:00:10 No.560216172
ケルトよりはマシだよってぶぶ漬けどうどす的な侮辱なのでは…
204 19/01/07(月)00:00:27 No.560216262
>首ねじきるとかスレ画と能登殿くらいしかやらないからな… しかも両脇に抱えてやるって言うね…
205 19/01/07(月)00:00:54 No.560216392
そうだった 型月の日本のYAMAで育つと幻想種さえ殺せる怪物が育つんだった
206 19/01/07(月)00:00:56 No.560216400
>メシマズ…?いやでもこのチョコは…あれ?味について書いてねえ! >の流れはいまだに思い出すと笑う 中身栗そのままでチョココーティングで栗の殻を再現したものだから まずくはないけどチョコ足りないな…栗の味強いな…っていうか栗だな!って評価以外できないと思う
207 19/01/07(月)00:01:04 No.560216453
そっちの能登じゃねえよ!
208 19/01/07(月)00:01:05 No.560216459
>アルテラちゃんはやりそうにないし師匠かな… まあ師匠はやるよな…
209 19/01/07(月)00:01:09 No.560216473
>文明から遠ざかるほど人は強くなるからな つまりインディアンどもは強力で野蛮だったんだ だから賢く対処するしかなかったんだ こう奴隷としてな
210 19/01/07(月)00:01:18 No.560216514
ケルト代表のししょー見れば分かるけど比較対象にケルトが並ぶ時点でアウトだよ!
211 19/01/07(月)00:01:34 No.560216610
しかもあのチョコは見た目を完璧にするために何度も再送してるだけで 味に関しては巴も言及してない…
212 19/01/07(月)00:01:40 No.560216634
分かりました中国の蛮族と比べます…
213 19/01/07(月)00:01:45 No.560216655
>中身栗そのままでチョココーティングで栗の殻を再現したものだから >まずくはないけどチョコ足りないな…栗の味強いな…っていうか栗だな!って評価以外できないと思う うむ su2813427.jpg
214 19/01/07(月)00:01:49 No.560216680
征夷大将軍自体は前からいたけど日本を統治する武家組織としての幕府成立させた兄上に比べて 木曽なんとかとかいうのはあまりにも無価値だったので首を取りました
215 19/01/07(月)00:01:58 No.560216721
もっと下がいるぜ!って何の援護にもなってないよ!
216 19/01/07(月)00:02:03 No.560216741
師匠が人の心のないモンスターだって言うのかよ!
217 19/01/07(月)00:02:03 No.560216742
のとはこわいな
218 19/01/07(月)00:03:07 No.560217026
時間をかければ見た目を整えるくらいはできます!
219 19/01/07(月)00:03:09 No.560217030
>師匠が人の心のないモンスターだって言うのかよ! コンラ周りに関してはお前何考えてんだよとしか
220 19/01/07(月)00:03:12 No.560217046
ここまで源氏が源氏だと清盛とか頼朝も気になるのう あと政子ゥ
221 19/01/07(月)00:03:35 No.560217159
スカスカのマテリアルには「親しみの持てるスカサハに比べてこっちは完全に神」 とか書いてた気がするな・・・
222 19/01/07(月)00:03:38 No.560217172
>>首ねじきるとかスレ画と能登殿くらいしかやらないからな… >しかも両脇に抱えてやるって言うね… 三国志の許褚かなにかで?
223 19/01/07(月)00:03:40 No.560217181
>時間をかければ見た目を整えるくらいはできます! 素材の味がそのまま活かされてて甘いっすね
224 19/01/07(月)00:03:42 No.560217186
>su2813427.jpg 外観に凝っちゃうんだもんなぁ
225 19/01/07(月)00:03:48 No.560217216
>師匠が人の心のないモンスターだって言うのかよ! ししょーは心が死んでるだけだもんな!
226 19/01/07(月)00:03:51 No.560217229
清盛は多分ギル系のキャラかなあ
227 19/01/07(月)00:03:56 No.560217246
>>師匠が人の心のないモンスターだって言うのかよ! >コンラ周りに関してはお前何考えてんだよとしか 昔やらかしちゃって悪いなーとかですらなく昔の愉快な話として兄貴に話しかけてたのは最高に魂腐ってた
228 19/01/07(月)00:04:00 No.560217266
牛若は文明的だなぁ 流石当時としては上流のちゃんとした教育受けただけのことはある
229 19/01/07(月)00:04:08 No.560217298
だって師匠はマスターと一夏の甘酸っぱい秘密の共有みたいなノリでうりぼうにルーンかけて時間差で知性失う告白始めるんだぞ 根本的に人の思考ができてねえ
230 19/01/07(月)00:04:17 No.560217337
>あと政子ゥ 実の息子殺しはちょっと実はいい人解釈にするの苦しいと思う
231 19/01/07(月)00:04:24 No.560217369
>あと政子ゥ 別のゲームだとダキニ天だったな政子様 それでいて頼朝と純愛バカップル
232 19/01/07(月)00:04:26 No.560217373
>スカスカのマテリアルには「親しみの持てるスカサハに比べてこっちは完全に神」 >とか書いてた気がするな・・・ 神だけど慈愛とかそっちの要素が強い神だから 優しい
233 19/01/07(月)00:05:19 No.560217571
>親しみの持てるスカサハ 嘘をつけムスビ!
234 19/01/07(月)00:05:21 No.560217580
>スカスカのマテリアルには「親しみの持てるスカサハに比べてこっちは完全に神」 >とか書いてた気がするな・・・ いやなんだかんだ世話焼きだし面倒見はいいし愉快なおばちゃんで親しみは持てるよ それはそれとして魂腐ってるケルトなだけだよ
235 19/01/07(月)00:05:37 No.560217652
>神だけど慈愛とかそっちの要素が強い神だから >優しい あと可愛い どうしようもなく可愛い
236 19/01/07(月)00:05:43 No.560217671
コンラは産まれる胎を間違えたからな
237 19/01/07(月)00:05:54 No.560217711
兄貴がちゃんと殺してあげてればなー
238 19/01/07(月)00:05:54 No.560217712
>征夷大将軍自体は前からいたけど日本を統治する武家組織としての幕府成立させた兄上に比べて >木曽なんとかとかいうのはあまりにも無価値だったので首を取りました 義仲と同じ称号はやめてくだち!!!!って征夷大将軍にしてもらったからな…
239 19/01/07(月)00:06:10 No.560217774
「木曽義仲がただの好青年なワケがないじゃないかHAHAHA」というきのこの声が聞こえてきそうだ
240 19/01/07(月)00:06:24 No.560217839
師匠は前日に戦闘や戦争という発想すらなかったあのうりぼう達ならこれからも平和にやっていくさ… って夜の闇の中でぐだといい話風に締めておいて帰る直前に忘却のルーン刻んどいたから退化するよ はあのいい話なんだったんだってなる
241 19/01/07(月)00:06:27 No.560217853
>実の息子殺しはちょっと実はいい人解釈にするの苦しいと思う 頼朝が好き過ぎて実の子よりも頼朝の遺した幕府という機構そのものの存続優先させたとかで
242 19/01/07(月)00:06:42 No.560217927
おまけに今回の正月鯖はきのこ擬人化だからな…
243 19/01/07(月)00:06:42 No.560217931
>牛若は文明的だなぁ >流石当時としては上流のちゃんとした教育受けただけのことはある 弁慶とかもパワーキャラ扱いされるけど高学歴インテリだしな そりゃ当時の日本で180超えてたらパワーキャラでもあろうけど
244 19/01/07(月)00:06:49 No.560217968
>親しみの持てるスカサハ まあ水着の方ならいくらか… いやどっち転んでも理不尽な虐待稽古強いられそうだからダメだな…
245 19/01/07(月)00:06:59 No.560218010
型月巴さんは賢王がべた褒めするくらいには武将としては優秀だから…
246 19/01/07(月)00:07:03 No.560218028
まあ偽姉よりは責任感ある行動ではあるし…
247 19/01/07(月)00:07:19 No.560218095
料理上手(義仲様基準)
248 19/01/07(月)00:07:30 No.560218145
スカスカはかわいいけど一緒にいたいのはスカサハ 触ってももっと触っていいぞって言ってくれそう
249 19/01/07(月)00:07:33 No.560218161
>だって師匠はマスターと一夏の甘酸っぱい秘密の共有みたいなノリでうりぼうにルーンかけて時間差で知性失う告白始めるんだぞ >根本的に人の思考ができてねえ あの島はそもそもししょーの所有物というか管理地だから自由にする権利はあるんだ…
250 19/01/07(月)00:08:05 No.560218297
>あの島はそもそもししょーの所有物というか管理地だから自由にする権利はあるんだ… あんな場面で告白されても困惑するだけすぎる…
251 19/01/07(月)00:08:24 No.560218366
>料理上手(義仲様基準) 食える 健康に良い 早い 巴は料理が上手いなぁ!
252 19/01/07(月)00:08:34 No.560218410
>おまけに今回の正月鯖はきのこ擬人化だからな… えっ なにそれ…
253 19/01/07(月)00:09:03 No.560218533
そもそも本人的にはもっとレベルアップしたいと思ってても料理下手な自覚はないよね...
254 19/01/07(月)00:09:12 No.560218567
そもそも料理がアレなだけで人格は真面目でいい人だろ!
255 19/01/07(月)00:09:20 No.560218596
きのこはでち公じゃなくてでちゅ公だろ!
256 19/01/07(月)00:09:21 No.560218598
忘却のルーンは人間におんなじことやりそうで怖い
257 19/01/07(月)00:09:38 No.560218664
>そもそも料理がアレなだけで人格は真面目でいい人だろ! そうかな… そうかも…
258 19/01/07(月)00:09:41 No.560218677
まさか擬人化ネタ本気で受け取って無いだろうな…
259 19/01/07(月)00:09:41 No.560218678
借金のかたとして身体を売る覚悟を決める菌糸類…
260 19/01/07(月)00:09:54 No.560218719
相手は選ぶでしょ
261 19/01/07(月)00:09:55 No.560218722
残忍エピソードも山ほどあるのに日本史のヒーロー扱いのノッブ
262 19/01/07(月)00:10:19 No.560218828
真面目でいい人は無断で知り合いのクローン作ったりしないよ!
263 19/01/07(月)00:10:20 No.560218835
>えっ >なにそれ… でちとでちゅが違いだけだから… あときのこの擬人化ってんならもういるから…
264 19/01/07(月)00:10:20 No.560218841
>借金のかたとして身体を売る覚悟を決める菌糸類… オタクグッズ売っぱらって月姫作ったからな…
265 19/01/07(月)00:10:33 No.560218897
>型月巴さんは賢王がべた褒めするくらいには武将としては優秀だから… きよひー増やして効率よく竜の首の球ゲット!とか知恵も回るしね 将として戦場においては凄く優秀なんだろうね将としては
266 19/01/07(月)00:10:51 No.560218965
>そもそも料理がアレなだけで人格は真面目でいい人だろ! …………………うん!
267 19/01/07(月)00:11:14 No.560219045
>残忍エピソードも山ほどあるのに日本史のヒーロー扱いのノッブ あれぐらいならあの時代の武将ならそこそこいるし…
268 19/01/07(月)00:11:39 No.560219142
>残忍エピソードも山ほどあるのに日本史のヒーロー扱いのノッブ 天下統一に動いたのはすごいと思う 畿内を抑える=天下人だったんだし畿内を抑えて終わりでもよかったはずのところをよし!やったるか!とは普通は思わない
269 19/01/07(月)00:11:43 No.560219156
擬人化大元はナマモノで第二アバターとして赤ちゃんカレンだよ キャッツとジャガーもたまに脳内直接出力してるけど
270 19/01/07(月)00:12:16 No.560219311
>残忍エピソードも山ほどあるのに日本史のヒーロー扱いのノッブ 一番の残忍エピソードの比叡山も当時のやりたい放題知るほどに同情できなくなってなぁ
271 19/01/07(月)00:13:20 No.560219561
比叡山に関しては天狗マンがだいたい燃やしちゃって燃やすとこあんまなかったって説が
272 19/01/07(月)00:13:28 No.560219611
比叡山もこれから寺焼くから死にたくなかったら逃げなよって先に予告状出してるしな
273 19/01/07(月)00:13:33 No.560219628
武人としてしか生きられないような人だけどゲームっていうやりがい見つけてよかったね…
274 19/01/07(月)00:13:34 No.560219629
>男色エピソードも山ほどあるのに日本史のヒーロー扱いのノッブ
275 19/01/07(月)00:13:53 No.560219716
>残忍エピソードも山ほどあるのに日本史のヒーロー扱いのノッブ 相手を1人ずつ説得して天下統一しろとでもいうのか…
276 19/01/07(月)00:14:00 No.560219753
>武人としてしか生きられないような人だけどゲームっていうやりがい見つけてよかったね… 芋をナイフで刺して回るのは楽しいですね…
277 19/01/07(月)00:15:06 No.560220007
まあノッブに限らずホモエピソードがない男鯖のほうが少ないだろうし・・・
278 19/01/07(月)00:15:08 No.560220012
猿の方が容赦ないんじゃが
279 19/01/07(月)00:15:30 No.560220093
無双ボディを持ってる人だと決まったステータスになる対戦ゲームは新鮮なのだろうか…
280 19/01/07(月)00:15:54 No.560220173
>真面目でいい人は無断で知り合いのクローン作ったりしないよ! え?でも最速ルートですしお友達も傷つきませんよ?
281 19/01/07(月)00:16:01 No.560220200
信玄とかも約束ぶっちぎった糞みたいなエピソードとかあるのにことさらノッブだけ強調されるとこあるよね
282 19/01/07(月)00:16:20 No.560220286
正直ネタにされるだけありがたいと思ったほうが…
283 19/01/07(月)00:16:34 No.560220344
ゲーム脳すぎる…
284 19/01/07(月)00:16:41 No.560220371
武に優れた目元涼やかな美男子―――のように見える
285 19/01/07(月)00:16:47 No.560220406
>>借金のかたとして身体を売る覚悟を決める菌糸類… >オタクグッズ売っぱらって月姫作ったからな… チッ…俺が養ってやる!!!!!!
286 19/01/07(月)00:17:15 No.560220509
>塩分過多エピソードも山ほどあるのに日本史のヒーロー扱いのノッブでち いやまあ理由はあるが
287 19/01/07(月)00:17:22 No.560220547
>残忍エピソードも山ほどあるのに日本史のヒーロー扱いのノッブ ちょうどカルデアエースの磨伸漫画でやってたけど明治新政府がノッブをべた褒めしまくった結果が今日におけるヒーロー扱いなんだと思うよ
288 19/01/07(月)00:17:53 No.560220663
>武に優れた目元涼やかな美男子―――のように見える 実装されてこれならひたすら爆笑するわ
289 19/01/07(月)00:20:04 No.560221214
自分で魔王とか名乗るから悪いんですよ その点新撰組は誠の一文字で誠実さをアピールしてますからね
290 19/01/07(月)00:20:21 No.560221296
>su2813427.jpg 改めて読むとしっかり料理できないって前提の文章になってるんだなこれ
291 19/01/07(月)00:20:25 No.560221308
やっぱただの人間じゃ鬼と暮らすの無理だよ…