虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 作ろう のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/06(日)22:54:30 No.560195678

    作ろう

    1 19/01/06(日)22:55:53 No.560196158

    土がゆみたいな物なんだろう 精神的な足しにする程度

    2 19/01/06(日)22:56:04 No.560196225

    五月亭生きてたのか…

    3 19/01/06(日)22:57:20 No.560196656

    純粋な食べ物として普及したんじゃなくて 最初は胃腸を整えるための薬膳だったんだよ

    4 19/01/06(日)22:58:15 No.560196920

    これがドラクエの二次創作なんて分かるだろうか いやギリギリスライムいるか

    5 19/01/06(日)23:06:22 No.560199611

    チャッピーもいるし

    6 19/01/06(日)23:10:49 No.560201206

    手間かけて食えるようにしたとこでカロリーないし飢餓とかの対策にならんような

    7 19/01/06(日)23:12:45 No.560201942

    またシグナムさん描いてくれないかな

    8 19/01/06(日)23:14:44 No.560202703

    右ページ見る限りだと足し算はあれど引き算はしてない感じなのになんでカロリー無いの…? 原料のこんにゃく芋そのものに原因があるの?

    9 19/01/06(日)23:16:39 No.560203421

    今のこんにゃくと当時のこんにゃくが同じなわけないし…

    10 19/01/06(日)23:16:45 No.560203457

    芋は基本的に毒物だから なんとかして食おうとすると黒魔術的になってくる

    11 19/01/06(日)23:18:25 No.560204029

    クワズイモとかも頑張れば食べれるようになるのかな

    12 19/01/06(日)23:18:55 No.560204175

    書き込みをした人によって削除されました

    13 19/01/06(日)23:20:57 No.560204879

    カロリーが無いというか吸収する為のエネルギーが吸収するエネルギーを上回ってしまうというか

    14 19/01/06(日)23:22:25 No.560205332

    カロリーの有無は当時の人はわかってないんだから そんなところを指摘してもしょうがないよね

    15 19/01/06(日)23:27:32 No.560206992

    >原料のこんにゃく芋そのものに原因があるの? すごく簡単に言うと他の穀物や芋に多く含まれるデンプンがこんにゃく芋には殆ど含まれてないからだそうだ 第一に水分 第二にグルコマンナン(食物繊維)

    16 19/01/06(日)23:29:27 No.560207539

    そもそも全ての食べ物がカロリーの為にあると思ってるのが間違い こんにゃくは薬として作られてついでに美味しく食べられるよう試行錯誤してたら定着した

    17 19/01/06(日)23:29:36 No.560207592

    灰で煮るって昔は当たり前の食いかたと言うか… そもそも大抵の野生のものはアク抜きして食うからな…

    18 19/01/06(日)23:29:51 No.560207662

    この人生きてたんだ!?

    19 19/01/06(日)23:30:59 No.560208026

    芋だからタンパク質あるはずだし水分も野菜と比べればそこまで多いわけでもないし食い物としては問題ないのでは

    20 19/01/06(日)23:31:39 No.560208233

    ローカロリーでも腹が膨れれば人間は活動できる

    21 19/01/06(日)23:31:57 No.560208325

    昔の人は有毒な塊茎はとりあえず灰のアルカリで解毒して食おうとする ざざむしの人も解毒失敗して拷問と言ったマムシグサと違って 毒成分がほぼ同じコンニャクイモは澱粉がほとんどなくてグルコマンナンだけ残るとあんな感じに

    22 19/01/06(日)23:32:02 No.560208358

    山菜は今でも灰で煮るしな

    23 19/01/06(日)23:32:43 No.560208529

    灰は干しイカを戻すのにも麺を作るのにも使えるってつるべ落としが描いてたな…

    24 19/01/06(日)23:32:59 No.560208597

    毒物だなんて話になると山芋なんかさわっただけで皮膚がかぶれるのに 昔の日本人の主食だぞ

    25 19/01/06(日)23:34:35 No.560209078

    とりあえず灰使ったらいいんじゃないっすかってくらいメジャーな方法だよね

    26 19/01/06(日)23:35:27 No.560209338

    生物禁止の坊主が刺し身食いたいの執念で作り上げた

    27 19/01/06(日)23:36:51 No.560209748

    毒草のワラビも木灰に漬ければこの通り

    28 19/01/06(日)23:38:55 No.560210357

    よく見たら馳夫っぽい

    29 19/01/06(日)23:39:22 No.560210502

    ゲレゲレかわいいから好き

    30 19/01/06(日)23:42:51 No.560211547

    関税が900%以上ってのもぶっとんでる

    31 19/01/06(日)23:44:46 No.560212098

    なんで灰汁をっていうのは当時のアク抜きとしてはあたりまえの手段なので なにひとつ不思議はないんだけどなぜかそこに引っかかる人多いよね

    32 19/01/06(日)23:46:20 No.560212527

    >芋は基本的に毒物だから じゃがいも、さつまいも<え?

    33 19/01/06(日)23:46:23 No.560212534

    その「あたりまえ」をどうやって発見したのって事よ!!

    34 19/01/06(日)23:46:49 No.560212654

    まあでも美味しいよねこんにゃく

    35 19/01/06(日)23:46:51 No.560212666

    >なんで灰汁をっていうのは当時のアク抜きとしてはあたりまえの手段なので その当たり前に行き着いた人が凄いって話では

    36 19/01/06(日)23:47:36 No.560212866

    >なんで灰汁をっていうのは当時のアク抜きとしてはあたりまえの手段なので >なにひとつ不思議はないんだけどなぜかそこに引っかかる人多いよね こればっかりはそのこと知らなきゃ不思議でしかないからなぁ

    37 19/01/06(日)23:47:55 No.560212949

    さつまいもは知らんけどジャガイモも原種は毒だらけだぞ

    38 19/01/06(日)23:48:00 No.560212978

    こんにゃくは食感が苦手なんだよなぁ もっとゆるくならないだろうか 豆腐感覚で食べられる感じで

    39 19/01/06(日)23:48:24 No.560213091

    >じゃがいも、さつまいも<え? じゃがいもは全身緑で毒だらけだったと聞いた

    40 19/01/06(日)23:48:28 No.560213104

    どんぐりとか木の実類をすり潰して灰汁で煮て食うのは割とポピュラーな調理法だ

    41 19/01/06(日)23:48:30 No.560213109

    >じゃがいも、さつまいも<え? じゃがいもは食べ方分かるまで毒扱いだったよ さつまいもはちょっと種類が違うからセーフ

    42 19/01/06(日)23:48:38 No.560213139

    じゃがいもは日に当てるだけでソラニンまみれになるじゃない

    43 19/01/06(日)23:50:17 No.560213589

    焚火で灰が入って何か結果が変わったナニコレってのがきっかけだったんだろうか

    44 19/01/06(日)23:51:38 No.560213951

    多分膨大な数の被害者の中で症状が軽いまたは出なかった奴がいてなんでだろ?って感じで見つけたんだろな