19/01/06(日)21:19:27 >ナイス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/06(日)21:19:27 No.560163314
>ナイスデザイン ただのオーバーオールのヒゲおやじなのに…
1 19/01/06(日)21:21:11 No.560163863
左右どちらを向いてるかわかるように帽子被せて髭を生やすね
2 19/01/06(日)21:21:55 No.560164095
ヒゲってそういう意味もあったのか…
3 19/01/06(日)21:22:28 No.560164271
赤と青逆のじきあったよね
4 19/01/06(日)21:22:41 No.560164351
少ないドットで表現出来る機能的なデザイン
5 19/01/06(日)21:22:53 No.560164426
ナイスデザインの極み
6 19/01/06(日)21:23:30 No.560164633
機能のためのデザイン
7 19/01/06(日)21:24:18 No.560164877
su2812925.jpg
8 19/01/06(日)21:24:49 No.560165053
ドンキーコングんときにはヒゲのつもりじゃなかったけどヒゲに見えるからヒゲってことにしたとかそんな流れと聞いた気がする
9 19/01/06(日)21:24:59 No.560165104
合理性というか限られた中で特徴を生み出すパズルみたいな思考で生まれたデザインだと思う
10 19/01/06(日)21:25:04 No.560165133
アーケードの頃の絵ってもっとずんぐりしてなかった?
11 19/01/06(日)21:25:08 No.560165148
完成度高すぎだから駄目
12 19/01/06(日)21:26:59 No.560165724
ごく初期は適当に外注に投げたり社内で描いてたからだね 小田部さんが任天堂に来て整っていった
13 19/01/06(日)21:27:25 No.560165821
誕生の経緯を知って なるほど機能美だってなった
14 19/01/06(日)21:27:46 No.560165914
イタリア人だと思ってたのにイタリア系アメリカ人だった
15 19/01/06(日)21:28:42 No.560166201
ドット内の表現ありきなんだけど 絵的なデザインベースにポパイが存在するのはなんか面白いよね
16 19/01/06(日)21:30:30 No.560166747
>イタリア人だと思ってたのにイタリア系アメリカ人だった マティネー氏のオーディション当時(を振り返って)の演技もセリフが明らかに単なるイタリア人だった
17 19/01/06(日)21:31:16 No.560167008
去年アメリカニンテンドーのマリオの元ネタの人亡くなったよね
18 19/01/06(日)21:32:11 No.560167311
倉庫のマリオせガールさんだね
19 19/01/06(日)21:32:21 No.560167363
ひげおやじひげおやじ言いつづけてきたけど そろそろ俺の方が年齢上回りそうだ
20 19/01/06(日)21:32:50 No.560167523
>そろそろ俺の方が年齢上回りそうだ imgじゃかなり若い部類だぞお前…
21 19/01/06(日)21:33:04 No.560167588
ヒゲのおっさんのくせにやる時はやるから本当にカッコいいのがずるい ゲーム内でもヒゲとかおっさんとか散々に呼ばわりなのに
22 19/01/06(日)21:33:28 No.560167720
マリオって20台後半じゃなかったっけ?
23 19/01/06(日)21:33:42 No.560167790
合理性重視のデザインが多いのは分かるんだけど クリボーに関してはどっち向いてるかパッと見分かりにくいと思うんだけどどういう意図のデザインなんだろう
24 19/01/06(日)21:33:42 No.560167794
ヒゲ生えたチビで小太りオッサンで世界的スター
25 19/01/06(日)21:34:10 No.560167945
リンクの鼻が尖っているのもマリオと同じ理由らしいし 鼻って方向を示す記号として便利ね
26 19/01/06(日)21:34:43 No.560168119
>マティネー氏のオーディション当時(を振り返って)の演技もセリフが明らかに単なるイタリア人だった スパゲッティって言っておけばいいだろ…感すらあった マリオになった
27 19/01/06(日)21:34:58 No.560168185
>リンクの鼻が尖っているのもマリオと同じ理由らしいし カイジかよ
28 19/01/06(日)21:35:39 No.560168413
>クリボーに関してはどっち向いてるかパッと見分かりにくいと思うんだけどどういう意図のデザインなんだろう 左右に反転した二枚分で歩いてるようにできるデザインだったはず
29 19/01/06(日)21:36:19 No.560168593
未だにマティネーさんはスッパラマリオて発音してるよね
30 19/01/06(日)21:36:56 No.560168788
ネイティブだとあれが正しいのかな
31 19/01/06(日)21:37:16 No.560168895
小太りのヒゲ親父のくせにアクションが恰好良すぎる…
32 19/01/06(日)21:37:23 No.560168926
敵とか背景とかめっちゃ使い回されてる
33 19/01/06(日)21:38:34 No.560169261
雲と草むらは言われるまで気づかなかった
34 19/01/06(日)21:38:45 No.560169321
>ネイティブだとあれが正しいのかな イタリア風発音というだけだと思う
35 19/01/06(日)21:39:26 No.560169529
イタリア人男性あんなに声高くないよね
36 19/01/06(日)21:39:59 No.560169691
ただマンマミーアだけはアドリブにしては定着したと思う
37 19/01/06(日)21:40:54 No.560169960
当時これに対抗したのがセガのアレックスキッドなんだ
38 19/01/06(日)21:41:06 No.560170013
マリカー64のトキドキーってイタリア語で何て言ってんだろう
39 19/01/06(日)21:42:03 No.560170274
トキドキじゃなくて Okie Dokieだよ
40 19/01/06(日)21:42:05 No.560170287
>当時これに対抗したのがセガのアレックスキッドなんだ やれる事たくさん増やしたら取っ付きにくくなったヤツ ソニックは案外シンプルよね
41 19/01/06(日)21:42:20 No.560170356
>左右に反転した二枚分で歩いてるようにできるデザインだったはず カービィでワドルディとワドルドゥのドットの話思い出した
42 19/01/06(日)21:42:33 No.560170419
>マリカー64のトキドキーってイタリア語で何て言ってんだろう オーキードーキーのイタリア語訛り
43 19/01/06(日)21:42:45 No.560170472
絵柄のタッチがずっと変わってない気がする
44 19/01/06(日)21:42:48 No.560170495
>マリオって20台後半じゃなかったっけ? 中盤くらいらしい https://www.nintendo.co.jp/nom/0510/interv/index.html >大体24~25歳くらいということ以外はなにも決めていませんでした。
45 19/01/06(日)21:43:02 No.560170575
>クリボーに関してはどっち向いてるかパッと見分かりにくいと思うんだけどどういう意図のデザインなんだろう ファミコンは使える素材数が決まってるのでパレット内の容量を少なくするために左右反転で使える敵を作った 他にも雲と草が同じものを使っていたりと使い回しができるデザインも多い
46 19/01/06(日)21:43:20 No.560170684
オーキードーキーはOKをおどけて言う感じ 日本語で言うと合点承知の助みたいな
47 19/01/06(日)21:43:36 No.560170766
髭剃ったコラ見たら割と年相応って感じだった
48 19/01/06(日)21:43:47 No.560170814
だとしたら老けすぎじゃねえヒゲ!?
49 19/01/06(日)21:43:48 No.560170819
詰め込まれたパレットというとカービィもすごかったな…
50 19/01/06(日)21:44:20 No.560171012
ルイージと髭が違うことはニンドリで紹介されるまで全く気づかなかった
51 19/01/06(日)21:44:53 No.560171165
>だとしたら老けすぎじゃねえヒゲ!? ヒゲ無くしたコラとかたまにあるけどかなり若く見えるぞ
52 19/01/06(日)21:45:08 No.560171253
色パレットの話だとチャージや武器チェンジで色が変わるロックマンのアイテムとかもあるな
53 19/01/06(日)21:45:12 No.560171267
魔界村もスーパーピットフォールもヒゲだったね
54 19/01/06(日)21:45:56 No.560171498
ドンキーコングのパッケージのマリオはすごいよね 怪しすぎる
55 19/01/06(日)21:46:29 No.560171666
勝手にアラサーだと思ってた 一回り若かった
56 19/01/06(日)21:46:55 No.560171788
このおっさん昔オーバーオール赤くなかった?
57 19/01/06(日)21:46:57 No.560171796
かわいい動物でもイケメンでもないのに世界的マスコットになれたのはこのデザインに何か黄金比的なものがあったんだろうな
58 19/01/06(日)21:48:04 No.560172112
上のリンクでミヤホンが言ってるけどゲームが面白かったから好いてもらえたのだ キャラありきではない
59 19/01/06(日)21:48:06 No.560172126
え、じゃあマリオより年下とかマジで若造じゃん…
60 19/01/06(日)21:50:09 No.560172806
オデッセイでおっさん撮るの超楽しい!
61 19/01/06(日)21:52:41 No.560173554
>ソニックは案外シンプルよね ソニックもハイスピードアクションだけ押してれば国内でもっと広まったと思うが やってみると結構詰まってばかりで初心者は全然走れないというね
62 19/01/06(日)21:54:21 No.560174129
ソニックは隅々まで見て回りたいタイプの人には合わなさすぎるかな…
63 19/01/06(日)21:55:04 No.560174355
そもそもサターンで本編を全く出さない謎ムーブかましたので
64 19/01/06(日)21:55:13 No.560174402
マリオのゲームも結構アクションとしてはシビアだと思うけど ソニックは速すぎて目が追いつかないという弱点があるかも
65 19/01/06(日)21:55:28 No.560174482
>このおっさん昔オーバーオール赤くなかった? 最初期は赤オーバーオールの青シャツだった マリオ3辺りから変わったんだっけか
66 19/01/06(日)21:58:18 No.560175402
ソニックのデザインは機能美感あふれてて大好きよ テイルスかわいいし
67 19/01/06(日)21:58:22 No.560175430
su2813025.jpg old
68 19/01/06(日)22:06:01 No.560178008
>>このおっさん昔オーバーオール赤くなかった? >最初期は赤オーバーオールの青シャツだった ドンキーは赤オーバーオールに青シャツで 無印マリオブラザーズはゲーム上だと青オーバーオールに赤シャツ イラストは青オーバーオールと帽子にピンクシャツで マリオ1、2だと赤オーバーオールに青シャツ 3からは青オーバーオールに赤シャツの今のスタイルに変わった
69 19/01/06(日)22:08:58 No.560179008
なんでかパンチアウトのレフェリーやってたおっさん
70 19/01/06(日)22:11:32 No.560179863
>su2813025.jpg >old 右のやつポーズ固定なのがシュールな駄コラすぎてダメ
71 19/01/06(日)22:15:05 No.560181149
>なんでかパンチアウトのレフェリーやってたおっさん テニスの審判もやってたり色々資格持ちなんだろう
72 19/01/06(日)22:18:37 No.560182301
ビルの解体工もしてた スターの下積み時代だったのかな