虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/06(日)21:14:24 みなさ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/06(日)21:14:24 No.560161741

みなさん観光ですか?

1 19/01/06(日)21:20:54 No.560163758

化け物退治や

2 19/01/06(日)21:22:19 No.560164228

   バ       ン

3 19/01/06(日)21:23:25 No.560164611

現地に到着前から先手打ってくるのとかちょっと強力過ぎじゃない?

4 19/01/06(日)21:23:57 No.560164770

もうぼぎ泣きした?

5 19/01/06(日)21:24:03 No.560164811

オオオ イイイ ってずっと言いたくなるよね終盤

6 19/01/06(日)21:26:22 No.560165504

>もうぼぎ泣きした? 今してないとDVD出るまでは出来ないきがする

7 19/01/06(日)21:26:37 No.560165600

「」が柴田理恵めっちゃ強いって言ってたけど予想以上に強キャラだった…

8 19/01/06(日)21:27:08 No.560165760

>バ   >    ン …………ヤバそうやな

9 19/01/06(日)21:30:44 No.560166821

原作全く知らずに見たけどこれシリーズものなんだね…

10 19/01/06(日)21:34:20 No.560167991

柴田のおばちゃんは原作だともっとバックボーンある感じなの? めっきりTV出てこなくなりましたねって言われてたり TVに出てた頃とちがって片目怪我してたり背中に刺青あったりなんか思わせぶりな描写多かったけど

11 19/01/06(日)21:36:39 No.560168688

シャアが来る?

12 19/01/06(日)21:36:51 No.560168763

ないよ というか原作だとほぼモブだよ

13 19/01/06(日)21:37:28 No.560168958

>原作全く知らずに見たけどこれシリーズものなんだね… 比嘉姉妹が主役だったりマコトと野崎の絡みがもっとあると聞いて俄然興味が出て来たよ

14 19/01/06(日)21:38:37 No.560169277

原作だとししりばで少し前に知り合ったって描写があるし時系列順に進むシリーズじゃないから短編スピンオフとかで出番あってもおかしくない

15 19/01/06(日)21:39:34 No.560169577

今日見てきた 霊能者版スパロボみたいでこれで絶対勝てると思ったのにあれヤバすぎない?

16 19/01/06(日)21:40:01 No.560169702

ホラー苦手でもがんばって観てきたけど 偽まろ子→妻夫//木聡までのシーンとか駅トイレのシーンとか普通に見てられないぐらい怖かった

17 19/01/06(日)21:40:23 No.560169810

ぼぎわんとずうのめをkindleで買ったら おすすめのところにハサミ男とか殺戮に至る病とか出てきた… 分かってるのに分かってないな!

18 19/01/06(日)21:42:00 No.560170259

「アレは鏡と刃物を何より嫌います」はゾッとしたな

19 19/01/06(日)21:42:05 No.560170284

原作版は野崎と真琴の馴れ初めとかまろ子オリジンとか第3の比嘉姉妹とか見どころたっぷりなのでバイナウ!

20 19/01/06(日)21:43:12 No.560170635

>「アレは鏡と刃物を何より嫌います」はゾッとしたな あそこは妻夫木と同じような反応になったわ

21 19/01/06(日)21:43:22 No.560170696

>…………ヤバそうやな あのじい様達の強キャラ感にゾクゾクした

22 19/01/06(日)21:44:44 No.560171127

「」がまろ子!まろ子!言って楽しそうに語ってるから怖く無いのかなと思ってたら ひでキ …サん? ひでキ …サん? とか普通に怖ぇじゃねぇか!!

23 19/01/06(日)21:44:48 No.560171141

>あのじい様達の強キャラ感にゾクゾクした わかる いいよね半分ぐらいは生きてたどり着けるやろっていうプロの覚悟

24 19/01/06(日)21:45:13 No.560171278

妻夫木も嫁も本当にありそうな家族ぽかったな

25 19/01/06(日)21:45:17 No.560171307

頼れそうな霊能者来た!まろ子の言うこと聞いておけば一安心だ!からのアレは酷いよね

26 19/01/06(日)21:45:28 No.560171356

真琴と野崎の関係がなんかエロかった

27 19/01/06(日)21:45:53 No.560171488

柴田理恵が格好良すぎると聞くので見に行きたい

28 19/01/06(日)21:46:06 No.560171538

>いいよね半分ぐらいは生きてたどり着けるやろっていうプロの覚悟 普通に全員たどり着けたみたいだけどそのあと全滅したのかな

29 19/01/06(日)21:46:09 No.560171557

野崎が捨てた女と真琴をずっと混同しながら観ていた まだ生きてるのかな…

30 19/01/06(日)21:46:17 No.560171589

>頼れそうな霊能者来た!まろ子の言うこと聞いておけば一安心だ!からのアレは酷いよね 沖縄のおばちゃんたちが一掃されたところでもう何も油断できなくなる

31 19/01/06(日)21:46:43 No.560171732

川沿いの高層階だとやっぱり風強いのかな?

32 19/01/06(日)21:46:52 No.560171780

原作だとお前菊地秀行作品にいなかった?ってなるまろ子

33 19/01/06(日)21:47:35 No.560172000

まろ子の浮世離れした感じも良かったけど柴田理恵の泥臭いかっこよさは良かったな

34 19/01/06(日)21:47:45 No.560172031

タクシーの中でこれから化け物が来る自宅に戻ってどうすんだ!って妻夫木がけおってるシーンが好きなんだ 原作だと歪みまくりながらも家族を守ろうとしてたんだよねアイツ

35 19/01/06(日)21:48:16 No.560172195

>まだ生きてるのかな… 綾は野崎と別れてすぐに結婚したと言ってたな

36 19/01/06(日)21:49:13 No.560172483

知沙ちゃんの演技が凄かったな

37 19/01/06(日)21:49:38 No.560172646

最後はまろ子以外の霊能者全員死んだって聞いた

38 19/01/06(日)21:49:55 No.560172740

>沖縄のおばちゃんたちが一掃されたところでもう何も油断できなくなる 沖縄のおばちゃんが来たから癒しタイムだなと思った瞬間にドン!いいよね よくない

39 19/01/06(日)21:50:05 No.560172790

>原作だと歪みまくりながらも家族を守ろうとしてたんだよねアイツ 野崎が「俺にはちゃんと父親に見えた」って背景があるのが良かった あんなんでも子どもと妻を守ろうとしただけ立派な父親に見えたんだよな野崎には

40 19/01/06(日)21:50:11 No.560172814

>タクシーの中でこれから化け物が来る自宅に戻ってどうすんだ!って妻夫木がけおってるシーンが好きなんだ パニクってる妻夫木のあぁーもぉぉぉー!!!みたいな焦り方いいよね…

41 19/01/06(日)21:50:25 No.560172874

ホラー映画で頑張る子役は本当に頭が下がる

42 19/01/06(日)21:50:54 No.560173019

>>タクシーの中でこれから化け物が来る自宅に戻ってどうすんだ!って妻夫木がけおってるシーンが好きなんだ >パニクってる妻夫木のあぁーもぉぉぉー!!!みたいな焦り方いいよね… (何なん…)みたいな運ちゃんの顔

43 19/01/06(日)21:51:22 No.560173171

>最後はまろ子以外の霊能者全員死んだって聞いた お札頭に貼ってイェーイってやってたJKも死んじゃったのか…

44 19/01/06(日)21:51:28 No.560173202

まさか夫婦で亡くなるとは思わなかった

45 19/01/06(日)21:51:38 No.560173248

>知沙ちゃんの演技が凄かったな なんか時々この子CG?って思うぐらい表情が子どもじみてなくてゾッとした あと冒頭で出てきたチサちゃんもいきなり怖い

46 19/01/06(日)21:51:44 No.560173284

>最後はまろ子以外の霊能者全員死んだって聞いた なんか会場メチャメチャになってる状態の時はみんなフラフラしてなかった? あの後全員力尽きて死んだのか

47 19/01/06(日)21:51:58 No.560173352

そんな子役がグズって大変だって漏らした蛇みたい目をしたスーパーの店長がいるらしいな

48 19/01/06(日)21:52:21 No.560173462

>あんなんでも子どもと妻を守ろうとしただけ立派な父親に見えたんだよな野崎には 野崎は父親未満なのがおつらい… 無精子症と堕胎はどっちがマシなんだろうな…

49 19/01/06(日)21:52:52 No.560173612

柴田理恵のアドバイスが無ければ野崎もヤバかったのかな

50 19/01/06(日)21:53:11 No.560173743

親族の集まりも人間的に嫌な感じだったけど あの田舎の家屋独特の不気味さ自体がもう気味悪かったな

51 19/01/06(日)21:53:19 No.560173793

>柴田のおばちゃんは原作だともっとバックボーンある感じなの? >めっきりTV出てこなくなりましたねって言われてたり >TVに出てた頃とちがって片目怪我してたり背中に刺青あったりなんか思わせぶりな描写多かったけど 原作だとヤムチャ以下の腕喰われて死ぬだけのおばちゃんだよ

52 19/01/06(日)21:54:19 No.560174118

>原作だとヤムチャ以下の腕喰われて死ぬだけのおばちゃんだよ 映画でキャラ盛ったなら大正解だったな

53 19/01/06(日)21:54:36 No.560174200

死んだとも取れるし気絶したとも取れるけど 柴田理恵が最後倒れた時に背中にパックリ切り傷入ってたからどうかな 死んでてもおかしくはない

54 19/01/06(日)21:54:50 No.560174277

>ホラー苦手でもがんばって観てきたけど >偽まろ子→妻夫//木聡までのシーンとか駅トイレのシーンとか普通に見てられないぐらい怖かった グロ耐性ないとその辺のホラーよりキツいと思う 俺はめっちゃ大好きだけど人には勧められないわあれ…

55 19/01/06(日)21:54:50 No.560174279

>親族の集まりも人間的に嫌な感じだったけど 妻夫木のオカンが嫁に言う言葉が全部京都人的な嫌味っぽくて…

56 19/01/06(日)21:54:57 No.560174316

過去チサちゃんも現代チサちゃんも可愛いより不気味さの方が際立ってた っていうかあんだけの事状況の後でもオムライスの国って…

57 19/01/06(日)21:55:03 No.560174344

アレって要は親に愛されなかったり将来子を大切にできない人間に強く結びついて近づいて来るって解釈でいいのかね? 絶対無理だったろうけどマコトが最初に助言した段階で秀樹が家族を大切に出来てたら事態は好転したのかな…

58 19/01/06(日)21:56:06 No.560174667

原作の柴田は他のプロ霊能者が「あんなヤバいのだなんて聞いてない!」って仕事バックレる中 一人で来たアマチュアの主婦兼霊能者で こんな私にも出来ることがあれば~って言った結果ふつうに腕千切られて死ぬ胸糞要員だよ

59 19/01/06(日)21:56:25 No.560174763

>あんだけの事状況の後でもオムライスの国って… オムライスの国が子捨て山の暗喩なんじゃねーかって考察読んでゾッとしたよ

60 19/01/06(日)21:57:00 No.560174937

>っていうかあんだけの事状況の後でもオムライスの国って… あのオムライスってオムライスは山の形 ケチャップは血の比喩って考察見て まだオムライスの国に行きたいなって夢見てるってことはぼぎわんとの繋がりは完全に切れてないのかなって…

61 19/01/06(日)21:57:03 No.560174957

原作だとプロ霊能者集団はみんな来てくれないと聞いてションボリしたよ

62 19/01/06(日)21:57:11 No.560174997

子を大事にっていうか自分の弱さとか痛みと向き合わずに逃げてる奴がやられる感じかな

63 19/01/06(日)21:57:20 No.560175048

映画から入るとより原作が楽しめる幸せ倍増コース

64 19/01/06(日)21:57:52 No.560175242

俺もホラー苦手で初めて映画館で見たけど画面の色調がビビッドなせいか物語の内容に反してジメッとしてない感じがして所謂Jホラー的な怖さが低減されてて恐怖よりも面白さが勝ったお陰で楽しく見れたわ

65 19/01/06(日)21:58:10 No.560175342

原作は知恵をつけたということですとかぼぎわんホラーしてるけど映画は後半エンタメよりにしたよね

66 19/01/06(日)21:58:54 No.560175615

謎解きフェイズは基本原作のみだからね だからこそ映画には説明のない怖さみたいなのが出てるんだけど

67 19/01/06(日)21:58:55 No.560175617

>グロ耐性ないとその辺のホラーよりキツいと思う グロ自体は平気だったんだけど 騙されたの判明した直後やドア越しにから目の前に…とか「オマエガデテイケ」とかドアこじ開けて母親模したアレとか ああいう恐怖描写が…

68 19/01/06(日)21:58:59 No.560175646

オムライスの国は好きなものしかない夢の国ともぼぎわんともとれるようにしてあるよね

69 19/01/06(日)21:59:26 No.560175810

>タクシーの中でこれから化け物が来る自宅に戻ってどうすんだ!って妻夫木がけおってるシーンが好きなんだ よく考えたらあの段階で違和感はあったんだよなあ じゃあ刃物しまって鏡割ろうね

70 19/01/06(日)21:59:51 No.560175957

>原作は知恵をつけたということですとかぼぎわんホラーしてるけど映画は後半エンタメよりにしたよね あの祈祷シーンだけ延々と見ていたいくらい好き

71 19/01/06(日)22:00:19 No.560176098

>ドアこじ開けて母親模したアレ コレどんなんだっけ

72 19/01/06(日)22:00:30 No.560176152

生まれずに死んだ子供である卵と、真っ赤なケチャップでオムライスは出来ている オムライスの国は三途の川の向こうという解釈

73 19/01/06(日)22:01:05 No.560176354

>>原作は知恵をつけたということですとかぼぎわんホラーしてるけど映画は後半エンタメよりにしたよね >あの祈祷シーンだけ延々と見ていたいくらい好き 祈祷シーン好きならコクソンおすすめ

74 19/01/06(日)22:01:06 No.560176362

水を張ったお茶碗をガチャガチャ蹴飛ばして近づいて来る子ども怖すぎ

75 19/01/06(日)22:02:47 No.560176933

>祈祷シーン好きならコクソンおすすめ 國村準が大活躍というあの…

76 19/01/06(日)22:05:23 No.560177819

マンション封鎖してたけど病院みたいなもらい事故も結構あったんだろうか

77 19/01/06(日)22:05:44 No.560177902

後半は近づいただけでぶっ殺されたもんな…

78 19/01/06(日)22:05:49 No.560177945

原作読んでるけど原作者はリア充とか家庭持ちとかに怨念が溜まりすぎてません…? 映画版は外面だけいい薄っぺらなクズに対する溢れる悪意に満ちててこれはこれで

79 19/01/06(日)22:06:02 No.560178017

ちがつり さむあん

80 19/01/06(日)22:06:04 No.560178030

一人産んだくらいで偉そうに(笑)

81 19/01/06(日)22:06:32 No.560178185

原作よんだら思ったよりリング感あった

82 19/01/06(日)22:06:44 No.560178244

結局ぼぎやわんの正体に触れなかったところがホラーぽくて良かったな

83 19/01/06(日)22:06:50 No.560178268

>あの祈祷シーンだけ延々と見ていたいくらい好き まず鶏が鳴きます のあたりからのなんだかわからんがとにかくすげえぞって雰囲気

84 19/01/06(日)22:06:53 No.560178285

>後半は近づいただけでぶっ殺されたもんな… あれはチサちゃん取り込んで力が増してたとかなのかなぁ

85 19/01/06(日)22:06:54 No.560178286

色んな宗教宗派のプロが集まって大物を除霊するってのでゴーストハント思い出した あれも映画化してほしい

86 19/01/06(日)22:07:11 No.560178380

>一人産んだくらいで偉そうに(笑) 俺こんなこと言ってない!1!

87 19/01/06(日)22:07:14 No.560178407

最後のおむらいすの歌のケチャップは若干グロく見せる意図があったと思う 考えすぎかな

88 19/01/06(日)22:07:29 No.560178490

>俺こんなこと言ってない!1! 言ってる!

89 19/01/06(日)22:07:36 No.560178540

妻夫木は呪いの中心だから仕方なかったけど後輩は可哀想だったな

90 19/01/06(日)22:07:44 No.560178590

まろ子が死んだか死んでないかぼかしてるのもいい 個人的にはあの人が死んでるとこ想像できない派

91 19/01/06(日)22:07:47 No.560178605

>コレどんなんだっけ トイレの個室に籠ってたらあれがドア開けて入ってきた時の顔がカナの母親だったはず

92 19/01/06(日)22:07:48 No.560178613

ぼぎわんめっちゃ強いよね 今まで見た映画の化け物の中でも屈指の強さだと思う

93 19/01/06(日)22:07:59 No.560178663

>水を張ったお茶碗をガチャガチャ蹴飛ばして近づいて来る子ども怖すぎ 鏡は苦手なのに疑似鏡面とも言っていい水面を茶碗に水注がせていっぱい作らせたのは何故なんだろう…

94 19/01/06(日)22:08:00 No.560178673

>水を張ったお茶碗をガチャガチャ蹴飛ばして近づいて来る子ども怖すぎ 原作見たあとだと旦那逃がさないために置いたのに全然歩行に影響してへんやん…って思わないでもないけど 映画の怪異はホラーのインパクト重視で整合性とかはつけない感じだったのかな 単純な怖さなら映画すごいよね

95 19/01/06(日)22:08:01 No.560178675

新婚夫婦がプリントされた大皿! 割ってもいいかなコレ

96 19/01/06(日)22:08:03 No.560178687

>俺こんなこと言ってない!1! い…言ってる…!

97 19/01/06(日)22:08:28 No.560178829

>原作読んでるけど原作者はリア充とか家庭持ちとかに怨念が溜まりすぎてません…? >映画版は外面だけいい薄っぺらなクズに対する溢れる悪意に満ちててこれはこれで ずうのめでも糞親父が出てくるし父親に何か恨みでもあるんだろうか

98 19/01/06(日)22:08:52 No.560178977

原作だとババアてめぇー!!だった しかもババア死に際に命乞いみたいな真似してやがる

99 19/01/06(日)22:09:04 No.560179051

ぼぎわんもずうのめも原作者は理屈つけてるよね名前呼ぶのは呪術の照準なんだねぇとか 映画はただただ理不尽な怪異にして恐ろしさアップ!なのでいい判断だと思う

100 19/01/06(日)22:09:18 No.560179126

原作だとババアがぼぎわん読んだんだっけ?

101 19/01/06(日)22:09:19 No.560179135

野崎とマコトが結婚したらまた新たな呪いの火種になると聞いてどれだけ幸せな夫婦書きたくないのかと

102 19/01/06(日)22:09:36 No.560179209

>>水を張ったお茶碗をガチャガチャ蹴飛ばして近づいて来る子ども怖すぎ >鏡は苦手なのに疑似鏡面とも言っていい水面を茶碗に水注がせていっぱい作らせたのは何故なんだろう… 原作だとちょっと塩も入れさせてたと思う 典型的な化け物への呼び水

103 19/01/06(日)22:09:36 No.560179211

>妻夫木は呪いの中心だから仕方なかったけど後輩は可哀想だったな 他のやつ大体即死なのに何故か彼だけ結構な年月かけてジワジワ殺されたよね…

104 19/01/06(日)22:09:42 No.560179242

愛されなかった子供のした事とはいうけど やっぱりチサちゃん自体邪悪になっちゃってるよコレ…

105 19/01/06(日)22:09:53 No.560179297

柴田理恵めっちゃかっこよかった… なんで生きてるの妻夫木問題もあるんでどっちも幽霊なのかなってなるけど

106 19/01/06(日)22:10:18 No.560179428

ひらパー兄さんが披露宴DVDの助教授と電話で喋ってるシーンあったよね? あれの助教授のセリフって序盤の胸糞披露宴でもまんま同じだったの?

107 19/01/06(日)22:10:19 No.560179434

>典型的な化け物への呼び水 塩水ってそうなの?

108 19/01/06(日)22:10:19 No.560179438

>妻夫木は呪いの中心だから仕方なかったけど後輩は可哀想だったな 今日から俺は!の今井の人だと気づいたのは見終わってからだった

109 19/01/06(日)22:10:31 No.560179499

日本人が普通にしてるだけで少子化という子殺しに加担してる以上、基本的にはぼぎわんに勝てないんだよな

110 19/01/06(日)22:10:53 No.560179627

>新婚夫婦がプリントされた大皿! こんなんもらってどうせえっちゅうねん…

111 19/01/06(日)22:11:02 No.560179686

柴田理恵は片腕飛ばされて退場かと思ったらその後がカッコよかった

112 19/01/06(日)22:11:03 No.560179690

まろ子がワンパンでぶっ飛ばしたけど果たして…?な終わりになってるのもいいよね 本当に面白かった新年早々いいもの見れた

113 19/01/06(日)22:11:07 No.560179715

>原作だとババアがぼぎわん読んだんだっけ? 呼んだけど制御できなくて原作の展開に…みたいな感じだったね 映画はボケたふりしてぼぎわんのまえで名前呼んで巻き込みやがった!なので邪悪度が増した

114 19/01/06(日)22:11:14 No.560179760

>なんで生きてるの妻夫木問題もあるんでどっちも幽霊なのかなってなるけど ぼぎわん「今日の所は腕一本で勘弁したるわ」 でもぼぎわんにやられると呪毒も回るんだったな

115 19/01/06(日)22:11:14 No.560179761

盛り塩踏み踏み

116 19/01/06(日)22:11:27 No.560179832

正体を常に出さないのが怖いよ映画版

117 19/01/06(日)22:11:56 No.560180010

見に行こうかどうか迷うな…

118 19/01/06(日)22:11:59 No.560180032

>映画はボケたふりしてぼぎわんのまえで名前呼んで巻き込みやがった!なので邪悪度が増した ババアてめえ!!

119 19/01/06(日)22:12:01 No.560180041

>ひらパー兄さんが披露宴DVDの助教授と電話で喋ってるシーンあったよね? >あれの助教授のセリフって序盤の胸糞披露宴でもまんま同じだったの? あの辺の台詞は丸ごと映画オリジナルで助教授は呪い札渡したの認めてチラッと愚痴って終わりみたいな

120 19/01/06(日)22:12:06 No.560180078

>映画はボケたふりしてぼぎわんのまえで名前呼んで巻き込みやがった!なので邪悪度が増した え!?フリなん!? もっと聞きたいのにスレが落ちるから畜生!

121 19/01/06(日)22:12:28 No.560180221

>映画はボケたふりしてぼぎわんのまえで名前呼んで巻き込みやがった!なので邪悪度が増した あ、あれなすりつけたシーンだったのか… 原作のババアはまあ境遇的に同情の余地はあるよね

122 19/01/06(日)22:12:36 No.560180266

>盛り塩踏み踏み ここめちゃくちゃ怖かった 黒木華さん見事

123 19/01/06(日)22:12:37 No.560180270

>見に行こうかどうか迷うな… エンタメ寄りのホラーだから怖さより面白さが多分勝るよ

124 19/01/06(日)22:12:37 No.560180271

>>映画はボケたふりしてぼぎわんのまえで名前呼んで巻き込みやがった!なので邪悪度が増した >え!?フリなん!? >もっと聞きたいのにスレが落ちるから畜生! 立てるんだスレを

125 19/01/06(日)22:12:49 No.560180356

後半の地味に子供の群れがフワフワしてる光景も怖かった 霊能フェスティバルの時も仮説テントの上に投影されてたりとか

126 19/01/06(日)22:12:58 No.560180402

>見に行こうかどうか迷うな… とにかく詰め込みまくりなハイパーオカルトエンタメバトルなので好きな人はめっちゃ大好きだし嫌いな人は大嫌いだと思う 騙されたと思って見に行くといいよ

127 19/01/06(日)22:13:40 No.560180627

最後スカッと終わるかと思ってたのに オムライスの国ってなんなの...

128 19/01/06(日)22:13:42 No.560180636

来るのスレは楽しく語ってたり気になる情報が毎回出てくるたびに すぐ落ちてしまう…

129 19/01/06(日)22:14:02 No.560180774

>オムライスの国ってなんなの... 勝利の雄叫びみたいなもん

↑Top