虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/06(日)18:30:00 中国キ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/06(日)18:30:00 No.560112254

中国キチガイ博覧会 明/清編 su2812487.jpg

1 19/01/06(日)18:30:16 No.560112325

おまけ su2812488.jpg これまでの統合版 su2812489.jpg

2 19/01/06(日)18:34:41 No.560113418

誰これ!

3 19/01/06(日)18:36:22 No.560113836

確かハルヒの嫁とかそんなんだった気がする

4 19/01/06(日)18:36:40 No.560113923

勉強の時間か…

5 19/01/06(日)18:37:51 No.560114232

こんなもん学んでも実学には一切繋がらない けど面白いので掘り出したくなる中国の暗部

6 19/01/06(日)18:39:01 No.560114554

ごめん 後ろのオークみたいなやつ…

7 19/01/06(日)18:40:27 No.560114932

>ごめん >後ろのオークみたいなやつ… 対倭寇戦で活躍し 明の名将でも随一の知名度を誇る 名将 戚継光が敵よりも皇帝よりも恐れた嫁です

8 19/01/06(日)18:41:37 No.560115256

たしかにいた気がする…

9 19/01/06(日)18:47:13 No.560116687

中華の武器や兵器ってデザイン凝り過ぎじゃない? 必要ないよね?その装飾

10 19/01/06(日)18:47:22 No.560116734

やっぱ中国は色々とすごいな…

11 19/01/06(日)18:47:48 No.560116851

んーさすがに郭子儀とか李嗣業ぐらいじゃここに出るには地味かぁ 郭子儀の子孫郭侃も一応120の城砦を短期間に陥落させる程度には強いけど

12 19/01/06(日)18:47:54 No.560116880

>中華の武器や兵器ってデザイン凝り過ぎじゃない? >必要ないよね?その装飾 でもヒリっぽくしないと敵騙せないし…

13 19/01/06(日)18:48:26 No.560117001

>んーさすがに郭子儀とか李嗣業ぐらいじゃここに出るには地味かぁ >郭子儀の子孫郭侃も一応120の城砦を短期間に陥落させる程度には強いけど 唐は唐でまとめたよ su2812513.jpg

14 19/01/06(日)18:49:46 No.560117356

嫁こわい人のミル貝でだめだった 怖すぎる

15 19/01/06(日)18:50:48 No.560117610

伊達に歴史書大量に残してないから 人外もたくさん残ってる

16 19/01/06(日)18:52:46 No.560118098

オサレ先生の鬼道元ネタあったんか

17 19/01/06(日)18:54:29 No.560118552

開発部すぎる…

18 19/01/06(日)18:54:59 No.560118672

>オサレ先生の鬼道元ネタあったんか 今調べたけどブリーチで使われてたのか… まぁ名前に限ればかっこいいしな

19 19/01/06(日)18:58:43 No.560119640

カタ美味しんぼ

20 19/01/06(日)18:59:25 No.560119814

乞食はどこからそんなに人材集めてきたの…

21 19/01/06(日)18:59:45 No.560119889

カタ高橋葉介作品

22 19/01/06(日)19:00:08 No.560119973

こうして中国とかイスラム圏が充実するとこういうののアフリカ版とかも欲しいな…

23 19/01/06(日)19:01:20 No.560120270

>乞食はどこからそんなに人材集めてきたの… わかんない… 基本的に三国志やってた状況で朱元璋の元に全ての人材が集う!みたいな流れだから 三国志の魏・蜀・呉の合体連合みたいなイメージかな…

24 19/01/06(日)19:01:46 No.560120388

清普通じゃない?

25 19/01/06(日)19:02:06 No.560120467

唐はキチガイスター選手が多過ぎる

26 19/01/06(日)19:03:14 No.560120731

>こうして中国とかイスラム圏が充実するとこういうののアフリカ版とかも欲しいな… アフリカはそもそも文献が他国頼りで色々散ってるから 近世以前の話を調べようとするとインド・ペルシャ・イタリア・アラビア様々な言語マスターする必要があって…

27 19/01/06(日)19:03:25 No.560120766

飛空撃賊震天雷砲の3ゲージ技感

28 19/01/06(日)19:04:23 No.560120969

>唐はキチガイスター選手が多過ぎる 唐というか李世民時代は中国史人材インフレストップ高時代でいいと思う… どうなってんだこいつら

29 19/01/06(日)19:05:00 No.560121104

剣豪将軍が倭寇とバトってた頃のエピソードがいつの間にかゴッド・オブ・ウォーというタイトルで映画化してて笑った っていうかまたいつもの倉田保昭かよ!

30 19/01/06(日)19:05:27 No.560121219

統一後もばんばか次世代の人材が湧いてくるの酷いよね唐

31 19/01/06(日)19:06:19 No.560121404

>剣豪将軍が倭寇とバトってた頃のエピソードがいつの間にかゴッド・オブ・ウォーというタイトルで映画化してて笑った >っていうかまたいつもの倉田保昭かよ! マジで!見ないと

32 19/01/06(日)19:06:32 No.560121453

嫁怖いさん前半生は対倭寇で後半生は対モンゴルで両方結果残してるからすげえな

33 19/01/06(日)19:06:58 No.560121547

創始者時代は一番人材集めたやつが勝つし盛られるから狂った人材増えるのは当然だけど それ差し引いても多すぎることが多々ある

34 19/01/06(日)19:07:20 No.560121620

アフリカは近代に入っても史料的な意味で神話に片足突っ込んでて困る

35 19/01/06(日)19:07:22 No.560121634

何でこんな多種多様なバーサーカーが出てくるの

36 19/01/06(日)19:07:27 No.560121650

あの乱世が変態なのかと思ったら清代になってもまだ変態続いてるのか…

37 19/01/06(日)19:07:47 No.560121716

>統一後もばんばか次世代の人材が湧いてくるの酷いよね唐 統一末から既に蘇定方と薛仁貴沸いてくんのが酷すぎる

38 19/01/06(日)19:08:09 No.560121786

>あの乱世が変態なのかと思ったら清代になってもまだ変態続いてるのか… センゲリンチンはイギリス・フランス連合しばいてるよ!

39 19/01/06(日)19:08:12 No.560121802

>アフリカはそもそも文献が他国頼りで色々散ってるから >近世以前の話を調べようとするとインド・ペルシャ・イタリア・アラビア様々な言語マスターする必要があって… 軽く探せる範囲でも結構魔人転がってるとは思うけどね 叙事詩とはいえ化け物みたいな逸話が残ってるイドリス・アローマと無敗の魔術師スンニ・アリ・ベルと地方貴族がいきなり化け物に覚醒するチャンガミレ・ドンボとか

40 19/01/06(日)19:09:29 No.560122080

ほぼ近代に近いのにそんなキチガイが出てくるのか

41 19/01/06(日)19:09:29 No.560122082

>嫁怖いさん前半生は対倭寇で後半生は対モンゴルで両方結果残してるからすげえな 嫁怖い以外は完全に歴史に残る名将 だけど嫁は怖い

42 19/01/06(日)19:09:43 No.560122143

広大な国土で定期的に戦乱で崩壊しては立て直しを繰り返してるから蟲毒みたいな人材が出てくんじゃないか

43 19/01/06(日)19:10:08 No.560122227

>叙事詩とはいえ化け物みたいな逸話が残ってるイドリス・アローマと無敗の魔術師スンニ・アリ・ベルと地方貴族がいきなり化け物に覚醒するチャンガミレ・ドンボとか お尻丸出し将軍すごいやりたい

44 19/01/06(日)19:11:17 No.560122522

>ほぼ近代に近いのにそんなキチガイが出てくるのか さすがに清に入るとキチガイ出てこなくなるから 明が最後のキチガイ産んだ王朝になるかな

45 19/01/06(日)19:12:05 No.560122702

>乞食はどこからそんなに人材集めてきたの… 若干頭のおかしい教団時代? でも独立後に来たのがそれこそ傅友徳だし… 同時代におかしいのが多かったから一番トータルでおかしいやつに吸着された?

46 19/01/06(日)19:12:08 No.560122710

アフリカは深く調べこむのは日本語だけだと難しいけどそれでも日本のインターネットで検索できる範囲に人外が何人かヒットするからな…

47 19/01/06(日)19:12:19 No.560122749

中国は人材埋めれば生えてくるからな

48 19/01/06(日)19:13:10 No.560122972

定期的に中国の戦史には 突出しちゃってどうしようもねえから来るやつを迎撃し続けてたら首塚が出来たっていう どこの300だよって話が出てくるな

49 19/01/06(日)19:13:16 No.560122996

>統一末から既に蘇定方と薛仁貴沸いてくんのが酷すぎる まあ薛仁貴は割と真っ当な方だから許して…

50 19/01/06(日)19:13:23 No.560123023

明末清初くらいでも結構層厚いよね

51 19/01/06(日)19:14:39 No.560123295

ガンダムどれだけ出てくるの?

52 19/01/06(日)19:15:04 No.560123396

>まあ薛仁貴は割と真っ当な方だから許して… あんまりまっとうじゃないよ! su2812554.jpg

53 19/01/06(日)19:15:25 No.560123490

>>統一末から既に蘇定方と薛仁貴沸いてくんのが酷すぎる >まあ薛仁貴は割と真っ当な方だから許して… 真っ当(十万を生き埋め)

54 19/01/06(日)19:15:39 No.560123538

>ガンダムどれだけ出てくるの? とりあえず64人選んでる

55 19/01/06(日)19:16:11 No.560123661

ヌルハチさんと愉快な仲間達いいよね

56 19/01/06(日)19:16:21 No.560123694

>明末清初くらいでも結構層厚いよね あれは武人というよりは復社の儒家筋がね… クソコテが6周くらい回って中国のルソーなのか中国のホイッグなのかよく分からないのが黄宗羲だ まあ武人なら摂政王を筆頭に女直か

57 19/01/06(日)19:16:55 No.560123840

戦争においては化け物みたいに強いけどプライベートではエリザベート・バートリーというまさにこういうの向けのジンガ女王

58 19/01/06(日)19:17:17 No.560123921

>明末清初くらいでも結構層厚いよね 有名何処でも袁崇煥・鄭芝龍・鄭成功で 李定国とか劉文秀辺りも出るね

59 19/01/06(日)19:17:18 No.560123926

よく考えたら唐撃退したアッバース朝ヤバくない?

60 19/01/06(日)19:18:17 No.560124153

生姜の馬そんな大層な名前だったのか…

61 19/01/06(日)19:18:20 No.560124170

>よく考えたら唐撃退したアッバース朝ヤバくない? 高仙芝さんはそれから帰って安史の乱で活躍したから許してあげて

62 19/01/06(日)19:18:36 No.560124237

>剣豪将軍が倭寇とバトってた頃のエピソードがいつの間にかゴッド・オブ・ウォーというタイトルで映画化してて笑った >っていうかまたいつもの倉田保昭かよ! あの映画は昨今の日本のアクションに関わる人の何人かが ちゃんと強敵役としてのアクションさせてもらえた貴重な作品よ 倉田さんあれでむこうの賞取ったけど倉田さんだけの映画じゃない

63 19/01/06(日)19:18:56 No.560124322

>よく考えたら唐撃退したアッバース朝ヤバくない? 現役時代の栄えた王朝の類は大体あたまおかしい

64 19/01/06(日)19:19:29 No.560124476

呉三桂好きだけどそこまで突き抜けてないからなあの人…

65 19/01/06(日)19:19:42 No.560124526

女の子が可愛くなってるじゃねーか! もっとやれ!

66 19/01/06(日)19:19:46 No.560124551

>生姜の馬そんな大層な名前だったのか… 生姜の癖に…ってなるよね

67 19/01/06(日)19:20:35 No.560124734

安史の乱で衰退するって教科書に書いてあったけど本当に衰退してたの…?

68 19/01/06(日)19:20:47 No.560124787

>女の子が可愛くなってるじゃねーか! >もっとやれ! 元のだって(最強武将伝の中では)可愛いでしょ! su2812567.jpg

69 19/01/06(日)19:21:13 No.560124910

>よく考えたら唐撃退したアッバース朝ヤバくない? 唐側不利な状況にはなってたけどそもそもアッバース朝も建国の翌年ぐらいだしな アッバース革命軍がザーブ河畔の戦いで数質共に大幅に上回るウマイヤ軍ボコボコにして(なんで…?)政権奪ったそのすぐ後に東方最強の帝国とエンカウント

70 19/01/06(日)19:21:19 No.560124941

>あんまりまっとうじゃないよ! まあほら高句麗攻めの後処理とかしてくれるマンだし…

71 19/01/06(日)19:21:27 No.560124973

馬の名前なら秦叔宝の呼雷豹が好き

72 19/01/06(日)19:22:14 No.560125178

>安史の乱で衰退するって教科書に書いてあったけど本当に衰退してたの…? 名簿参照してもらえるとわかるけど 757年前後で大量死してるから大打撃だったのは間違いない 大打撃受けて李光弼と郭子儀湧いてくるあたりで嫌になるけど

73 19/01/06(日)19:22:26 No.560125235

カッコいい武器名で言ったら明の火薬武器がよい

74 19/01/06(日)19:22:57 No.560125367

>馬の名前なら秦叔宝の呼雷豹が好き なんですか 閃雷追風馬がダサイっていうんですか!

75 19/01/06(日)19:23:04 No.560125393

>安史の乱で衰退するって教科書に書いてあったけど本当に衰退してたの…? 内的には衰退していたでいいと思う

76 19/01/06(日)19:23:13 No.560125443

そういえば朝鮮三国時代の頃もなんかステータス設定間違えたんじゃないかっていう人外が何人かいるよね…

77 19/01/06(日)19:23:16 No.560125454

>乞食はどこからそんなに人材集めてきたの… 乞食は元々郭子興に気に入られてその後継者になれて上手い事そのままその勢力を引き継げたのがでかい… そっから先どんどん人材増えてるのがわからない…

78 19/01/06(日)19:23:45 No.560125603

宋明清の兵器についてはここ参照にしてるから 暇だったら眺めてみると面白いよ http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/3816/heikijiten/index.htm

79 19/01/06(日)19:23:48 No.560125622

>閃雷追風馬がダサイっていうんですか! はい

80 19/01/06(日)19:24:05 No.560125692

兵器特集のネーミングがモンハンにかぶれたキッズみたいになっとる!

81 19/01/06(日)19:24:29 No.560125802

>su2812567.jpg うn…

82 19/01/06(日)19:25:08 No.560125959

>http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/3816/heikijiten/index.htm こんないいサイトが…

83 19/01/06(日)19:25:09 No.560125962

孟珙さんもっと知名度上がらねえかな

84 19/01/06(日)19:25:37 No.560126077

アッバース朝のアブー・ムスリムなんかは本当になんなんだこの煽動の天才で出自不明の謎のおっさんって感じで凄く魅力がある 最後は存在が怖すぎて主君(あのマンスール)に粛清されました

85 19/01/06(日)19:25:44 No.560126106

>兵器特集のネーミングがモンハンにかぶれたキッズみたいになっとる! 神機万勝水龍刀振り回してた英雄に謝って?

86 19/01/06(日)19:25:50 No.560126137

>そういえば朝鮮三国時代の頃もなんかステータス設定間違えたんじゃないかっていう人外が何人かいるよね… それの相手をしていたのが唐の初期メンから武后までの面子だから…

87 19/01/06(日)19:25:51 No.560126143

神威烈火夜叉銃!

88 19/01/06(日)19:26:01 No.560126195

>>http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/3816/heikijiten/index.htm >こんないいサイトが… ジオシティーズだからさっさと保存しといた方がいいな

89 19/01/06(日)19:26:35 No.560126365

>アッバース朝のアブー・ムスリムなんかは本当になんなんだこの煽動の天才で出自不明の謎のおっさんって感じで凄く魅力がある 謎な上にスペックめちゃくちゃ高いからな… 謎のおっさんすぎる

90 19/01/06(日)19:26:52 No.560126439

これ学園祭で本にできるのでは むしろ欲しい

91 19/01/06(日)19:27:10 No.560126513

マンスールなら仕方ないな…

92 19/01/06(日)19:27:13 No.560126526

神威大将軍砲で笑っちゃった

93 19/01/06(日)19:27:25 No.560126587

ヨーロッパの脳筋貴族も大概だったけど中国はヤバすぎる…

94 19/01/06(日)19:27:25 No.560126590

>孟珙さんもっと知名度上がらねえかな 孟キョウはもっと知名度上がって欲しいなーと思うけど 南宋の時点でバッドエンドしか残ってないからな…

95 19/01/06(日)19:27:52 No.560126710

アブー・ムスリムは叙事詩だと降臨した天使とムハンマドに聖なる斧授かってるからな…

96 19/01/06(日)19:28:06 No.560126756

>乞食は元々郭子興に気に入られてその後継者になれて上手い事そのままその勢力を引き継げたのがでかい… >そっから先どんどん人材増えてるのがわからない… 呉氏兄弟とか常遇春とか李善長って軍団旗揚げ後の加入だから本当に何なの…

97 19/01/06(日)19:28:43 No.560126921

>ヨーロッパの脳筋貴族も大概だったけど中国はヤバすぎる… 訂正してくれたまえ! 五胡十六国から唐までがやばいだけで他はそこまででもないから!

↑Top