虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/06(日)14:25:50 今さら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/06(日)14:25:50 No.560062864

今さらながらナルトを全巻読み終わったんだけどさ これもしかしてすごい名作なのでは… あと2代目火影があざとい

1 19/01/06(日)14:26:33 No.560062988

グダった時もあったけど看板なだけあって面白い

2 19/01/06(日)14:26:54 No.560063057

途中の大迷走を考えると名作と言い切る勇気がない

3 19/01/06(日)14:28:05 No.560063249

迷走しない長期連載がありますか?

4 19/01/06(日)14:29:56 No.560063599

纏めて終わらせたという点を見れば十分プラスにはなると思うけど 途中でダレたのは確かだからな…

5 19/01/06(日)14:30:11 No.560063654

オチっていうか最終章がしっかりしてたから印象良く終わった感じ

6 19/01/06(日)14:31:30 No.560063887

最後のほうが完璧だしな

7 19/01/06(日)14:31:34 No.560063896

なんだかんだで最後は全員がみんな頑張ってひとまず争いを終わらせたからね いっときの平和を手に入れられたのが大事 将来のことは知らん

8 19/01/06(日)14:31:43 No.560063920

それまでの悪評を全てプラスに変換した卑劣様

9 19/01/06(日)14:32:27 No.560064083

カグヤいらねえんじゃねえかな…

10 19/01/06(日)14:32:42 No.560064121

グダってた期間長かったからなぁ 終盤から全部巻き返すなんて当時言われても絶対信じなかったと思う

11 19/01/06(日)14:33:55 No.560064351

Shikamaru~ペイン編入る前辺りは長期連載故…って感じ それ以外は大体手放しで面白い 特に火影連中穢土転生辺りからかなり

12 19/01/06(日)14:34:47 No.560064507

やはり天才…

13 19/01/06(日)14:34:52 No.560064522

スレ画が状態2になった頃ぐらいに離れちゃったけど終盤は面白くなったみたいでよかった ただ流石にあそこから40巻ぐらい読み返そうという気にはなれない

14 19/01/06(日)14:35:36 No.560064666

属性の話そこでやる!?から始まって サスケ方面で色々ありすぎたけど 大戦から一気に面白くなった

15 19/01/06(日)14:36:20 No.560064810

漫画全部読んでから映画のBORUTO見るといいよ…

16 19/01/06(日)14:36:44 No.560064904

仙人モード周りが一番好き その前その後が嫌いって訳じゃないんだけど 幼少期の頼れる大人の中の最強クラスととうとう並び立ったかって感じがして

17 19/01/06(日)14:36:44 No.560064908

>スレ画が状態2になった頃ぐらいに離れちゃったけど終盤は面白くなったみたいでよかった >ただ流石にあそこから40巻ぐらい読み返そうという気にはなれない 今なら公式アプリで少しずつ無料で最後まで読めるし試してみては

18 19/01/06(日)14:37:22 No.560065024

これだけの長期連載でちゃんと畳んだだけでも大偉業だよ

19 19/01/06(日)14:37:37 No.560065071

戦争編で今までのキャラに加えて回想や伝承のみのキャラも エドテンで総登場させたスケール感は長期連載を最大限に活かしてたと思う

20 19/01/06(日)14:39:09 No.560065360

血の手繋ぎがネタにされるけどあそこに至るまでのサスケが内心ナルトに憧れてたことが判明して負けを認める流れが大好きなんだ

21 19/01/06(日)14:39:37 No.560065449

カグヤいる?

22 19/01/06(日)14:40:18 No.560065570

>カグヤいらねえんじゃねえかな… チャクラってなんだよってとこまで切り込むとは思わなかった 白眼が写輪眼の源流だってカカシ先生の世迷い言を真実だったと判明したのはどう思えばいいかわからん あと日向は木の葉にて最強

23 19/01/06(日)14:40:21 No.560065577

ただナルト主人公だけあって仙人辺りから終盤まで大分ナルトの方が強そうに見えて 若干スレ画が立場の割に可哀想だった

24 19/01/06(日)14:40:57 No.560065704

>血の手繋ぎがネタにされるけどあそこに至るまでのサスケが内心ナルトに憧れてたことが判明して負けを認める流れが大好きなんだ 一見♥なのはインパクト強すぎる

25 19/01/06(日)14:41:14 No.560065765

二部で微妙だな…ってなる部分が凄い長かった

26 19/01/06(日)14:41:16 No.560065772

戦争編は卑劣様たちが参戦してから加速度的に面白くなったと思う

27 19/01/06(日)14:41:49 No.560065878

カグヤがもうちょい前から存在だけ匂わせくれればよかった

28 19/01/06(日)14:41:54 No.560065889

黒ゼツの説明聞きゃカグヤが出てくるのは必然だろ…

29 19/01/06(日)14:42:15 No.560065946

再生怪人編を面白く描いたの岸影様くらいかもしれないってくらい 再生怪人編がよかった

30 19/01/06(日)14:42:24 No.560065973

最終章で急に面白いキャラが増えすぎる

31 19/01/06(日)14:42:59 No.560066079

カグヤが封印で終わるとは思わなかった 封印系ってラスボスには効かなかった…倒すしかないって流れが基本だからさ

32 19/01/06(日)14:43:06 No.560066107

>再生怪人編を面白く描いたの岸影様くらいかもしれないってくらい >再生怪人編がよかった これまで得た力とつながりでかつてとは違うことが言えるって構図がぐっと来た

33 19/01/06(日)14:43:06 No.560066108

戦争編もクソホモがはっちゃけ出すまでは旧キャラ出て来るのはいいけどどうなんだこれって感じだった

34 19/01/06(日)14:43:10 No.560066116

色んな他の作品と比べてもなんか独特な感じがあるよねナルト 岸影センスのおかげかな

35 19/01/06(日)14:43:18 No.560066142

>ただナルト主人公だけあって仙人辺りから終盤まで大分ナルトの方が強そうに見えて >若干スレ画が立場の割に可哀想だった 逆に仙人まではナルトの方が弱そう過ぎたしおあいこおあいこ

36 19/01/06(日)14:43:27 No.560066160

>黒ゼツの説明聞きゃカグヤが出てくるのは必然だろ… ゼツなんなんだよどっから出てきたんだよとかトビのぐるぐる面なんなのとか回想がわりと面白かった うんこ!

37 19/01/06(日)14:43:42 No.560066204

戦争編も歴代火影生き返るまでは結構ぐだぐだ

38 19/01/06(日)14:44:02 No.560066268

BORUTO見てると岸影様ってやっぱ絵上手いと思う 動きのある絵とか特に目立つ

39 19/01/06(日)14:44:19 No.560066328

戦争編は長期連載ゆえの熱い展開だと思う

40 19/01/06(日)14:44:47 No.560066410

大戦編までナルトと九尾の和解を引っ張ったのもよく書けたなと思う もっと早くデレると思ってたよ

41 19/01/06(日)14:45:12 No.560066499

奇襲部隊!とかチーム分けしてたときのワクワク感すごかったよね

42 19/01/06(日)14:45:39 No.560066585

ジャシン教あたりはかなりキツかったけど そこ以外はまぁちょっとグダったくらいの印象 そういやジャシン様は結局何者だったんだろう

43 19/01/06(日)14:46:08 No.560066667

ナルトコラが流行りだしたころから割と面白くなりだしたんだけど コラのおかげでまともに語る機会が少なかったりした

44 19/01/06(日)14:46:12 No.560066681

>大戦編までナルトと九尾の和解を引っ張ったのもよく書けたなと思う >もっと早くデレると思ってたよ デレた後の無敵感いいよね…

45 19/01/06(日)14:46:16 No.560066695

>逆に仙人まではナルトの方が弱そう過ぎたしおあいこおあいこ 2部序盤なんて2年間の修行の成果は何だったのかってくらい微妙な戦果だった あの弱い序盤があったから仙人化してからの無双が映えるんだけどね

46 19/01/06(日)14:46:23 No.560066717

穢土転生がめっちゃ面白さに貢献してるよね

47 19/01/06(日)14:46:40 No.560066766

地爆天星を味方サイドが使うようになるとは思わなかった

48 19/01/06(日)14:46:58 No.560066820

>2部序盤なんて2年間の修行の成果は何だったのかってくらい微妙な戦果だった 大玉螺旋丸への失望は大きかった

49 19/01/06(日)14:46:59 No.560066821

>そういやジャシン様は結局何者だったんだろう エドテンと概ね同じ対処で対策可能とは言え たかだか1宗教がほぼ不死作れるって冷静に考えるとヤバい

50 19/01/06(日)14:47:14 No.560066863

ニーサン戦から先はずっと面白い 二部始まってニーサン戦までは厳しい

51 19/01/06(日)14:47:26 No.560066899

>穢土転生がめっちゃ面白さに貢献してるよね ゼツとかいうお手軽生け贄も手に入れてバランスもいい

52 19/01/06(日)14:47:46 No.560066957

最後にサスケの気持ちが描かれたのが良かったと思う それまで何考えてるのかよく分からなかったもん

53 19/01/06(日)14:47:56 No.560066985

カグヤの存在自体は鉄の国でトビがナルトやだら先に話してるんだよね インドラアシュラの話もそこでしてる

54 19/01/06(日)14:48:04 No.560067007

>ニーサン戦から先はずっと面白い >二部始まってニーサン戦までは厳しい 呪印活用して戦うデイダラ戦も結構好き

55 19/01/06(日)14:48:24 No.560067066

一気見したから特に飛弾角頭もつまらないと思わなかったな リアルタイムで見たからこその低評価ってのも有るんじゃない?

56 19/01/06(日)14:48:48 No.560067135

九尾とチャクラ綱引き→両親登場→九尾モードの流れはめちゃくちゃ熱かった

57 19/01/06(日)14:48:58 No.560067164

大蛇丸様はその後のBORUTOでも影響力残してるし この漫画のMVPだと思う

58 19/01/06(日)14:49:25 No.560067239

飛弾角頭はツッコミ所しかなかったから週間連載でキツかったのは分かる

59 19/01/06(日)14:49:32 No.560067263

>最後にサスケの気持ちが描かれたのが良かったと思う >それまで何考えてるのかよく分からなかったもん あれでサスケのこと一気に好きになった

60 19/01/06(日)14:50:01 No.560067351

呪印の状態2とかのネーミングセンスは浮いてると今でも思うけど自然チャクラと絡めて強引に後付けしたのは凄いとしか言いようがない

61 19/01/06(日)14:50:03 No.560067356

>血の手繋ぎがネタにされるけどあそこに至るまでのサスケが内心ナルトに憧れてたことが判明して負けを認める流れが大好きなんだ 数々の因縁を乗り越えて和解の印を結ぶいいシーンなのにネタにされ過ぎる…

62 19/01/06(日)14:50:03 No.560067358

>九尾とチャクラ綱引き→両親登場→九尾モードの流れはめちゃくちゃ熱かった 九尾の半分であんだけ強いなら そりゃ本人が尻尾の数が強さを決めるみたいな調子の乗り方するよな…ってなった というかそれを戦いの片手間で抑える柱間が酷い

63 19/01/06(日)14:50:06 No.560067366

今更属性の話かよってのもあったし シカマル上げが下手糞にも程があったからあの辺は本当辛かった

64 19/01/06(日)14:50:14 No.560067395

>ナルトコラが流行りだしたころから割と面白くなりだしたんだけど >コラのおかげでまともに語る機会が少なかったりした イタチの死後に明らかになる衝撃の真実が割と本当に衝撃なんだけど 作中と作外でいろいろ気になるところが多すぎて大分ボヤけてしまったのは勿体無かった

65 19/01/06(日)14:50:15 No.560067398

語られるだけだった歴代の影たちが本格登場して実際に戦うのワクワクするよね

66 19/01/06(日)14:50:18 No.560067407

サスケの気持ちはわりとわかるからそんなにおかしいとか言わなくても…と思ってたよ 俺も写輪眼でるかもしれん

67 19/01/06(日)14:50:37 No.560067446

サソリ戦とかちょこちょこ見所はあると思うけど 全体的に暁が浮いてる感じは否めない でも一気読みすれば気にならんぐらいだと思う

68 19/01/06(日)14:50:38 No.560067451

最後のナルトとサスケの決戦はマジ良いシーンなんすよ…

69 19/01/06(日)14:50:39 No.560067455

レボリューションってかなり不評意見を見るけど何がしたいのかはちゃんと説明してたから別に嫌いじゃない

70 19/01/06(日)14:50:59 No.560067509

正直大蛇丸とかカブトが生き残るとは思わなかった 不幸だったキャラには優しいあたり作者の人柄を感じる

71 19/01/06(日)14:51:22 No.560067589

>語られるだけだった歴代の影たちが本格登場して実際に戦うのワクワクするよね 顔岩に乗る奴最高にかっこいいけどみんなノリ良すぎだろ

72 19/01/06(日)14:51:35 No.560067622

卑劣様が卑劣すぎる

73 19/01/06(日)14:52:01 No.560067702

>語られるだけだった歴代の影たちが本格登場して実際に戦うのワクワクするよね 蘇る伝説は男の子のロマンだよね 無様とかハマグリちょび髭とかもキャラ立ちしすぎる…

74 19/01/06(日)14:52:08 No.560067727

木の葉創設話が面白すぎる

75 19/01/06(日)14:52:21 No.560067775

名前だけ語られてた昔の忍が復活して大暴れって流れは本当好き

76 19/01/06(日)14:52:47 No.560067865

>レボリューションってかなり不評意見を見るけど何がしたいのかはちゃんと説明してたから別に嫌いじゃない アレは長期連載の分読者側も結構大人になっちゃって 「駄々こねてないで大人になれよ」って感じの受け取り方した人が結構多そう

77 19/01/06(日)14:52:54 No.560067876

>木の葉創設話が面白すぎる 長い過去編があんなに面白いのはなかなかないよね ポッと出じゃないからだろうか

78 19/01/06(日)14:52:55 No.560067879

サスケが何考えてるかは火影穢土転生からは意図的にぼかしてたと思うよ ほぼ無表情で心の声も途中で切られてたりしたし OPEDでコロコロ表情変えさせるアニ影様はさあ…

79 19/01/06(日)14:52:59 No.560067889

>レボリューションってかなり不評意見を見るけど何がしたいのかはちゃんと説明してたから別に嫌いじゃない でも当時あの話ジャンプで読んだときはせっかく収まりそうだったのにお前なあ!?とはなったよ その後の決着読むとああそういうことがしたかったのね…ってなるけど

80 19/01/06(日)14:53:05 No.560067907

蒸気ボーイは岸影様すぎる… 実際めちゃくちゃ強いから困る…

81 19/01/06(日)14:53:07 No.560067912

稀代様とか悪役だけど憎めないキャラ作るの上手いよね

82 19/01/06(日)14:54:11 No.560068130

もちろん囮になるのはこのワシだ…お前らは生きて次世代の芽を作れ(生還する

83 19/01/06(日)14:54:18 No.560068151

>稀代様とか悪役だけど憎めないキャラ作るの上手いよね アレと三代目って割とナルトとサスケのifみたいなもんだと思う

84 19/01/06(日)14:54:18 No.560068153

稀代様と鬼鮫の死に様は完璧だった

85 19/01/06(日)14:54:20 No.560068160

ボルトの名前は本当にいいと思う ナルト感もありネジニーサンの想いも感じて

86 19/01/06(日)14:54:21 No.560068161

ジャンプ漫画の2部ってだいたいグダるけどナルトの2部当初マジでやばかったと思う

87 19/01/06(日)14:54:23 No.560068167

この頑張りも無になるボルトが辛い

88 19/01/06(日)14:54:36 No.560068201

>稀代様とか悪役だけど憎めないキャラ作るの上手いよね しくじり先生に出れそうなキャラとかからなんでそうなったってキャラとか そりゃそうもなるわな…ってキャラも描けてて凄いよね

89 19/01/06(日)14:54:43 No.560068224

読み返すとのっけからサスケの過去の壮絶さにドン引きする こいつむしろメンタル頑強すぎるんじゃないか…?ってなった

90 19/01/06(日)14:55:09 No.560068303

1部サスケは読み返すとちょっといい子すぎる

91 19/01/06(日)14:55:12 No.560068313

>この頑張りも無になるボルトが辛い 繊細過ぎ

92 19/01/06(日)14:55:13 No.560068321

レボリューションはやりたいことは分かったけどサスケには絶対無理だし 言い出すタイミングもちょっと唐突だった

93 19/01/06(日)14:55:38 No.560068407

>稀代様と鬼鮫の死に様は完璧だった 私もそこへ行きたかっただっけ あそこで初めて荒々しくなるのいいよね

94 19/01/06(日)14:55:38 No.560068408

>読み返すとのっけからサスケの過去の壮絶さにドン引きする >こいつむしろメンタル頑強すぎるんじゃないか…?ってなった >1部サスケは読み返すとちょっといい子すぎる それを イタチ兄さんはさぁ…

95 19/01/06(日)14:55:46 No.560068432

オビトの生かし方が凄すぎると思う 自称マダラの別人とか分かりにくいことやった上でだし

96 19/01/06(日)14:55:51 No.560068447

1部サスケがいいやつすぎて逆に2部サスケに失望しちゃうねん

97 19/01/06(日)14:56:13 No.560068528

カカシ先生もよく闇落ちしなかったな…って思う

98 19/01/06(日)14:56:27 No.560068566

鷹の面々の活躍もうちょっと見たかったけど 戦争の規模がそういう次元じゃなくなっちゃったから仕方ないともとも思う

99 19/01/06(日)14:56:34 No.560068592

後からの一気読みだと迷走期間がどの辺かいまいちよく分からなかったりする Skamaru辺りが駄目ってのは聞くけどそんなにつまらなくなかったんだよね 長門の木の葉の里襲撃辺りが一番しんどかった

100 19/01/06(日)14:56:43 No.560068622

>この頑張りも無になるボルトが辛い 各里が交流し始めてその上での平和が得られただけでも十分だろあの世界 イタチすら戦争従事者だし本編開始の数年前まで気軽に戦争しすぎてる

101 19/01/06(日)14:56:48 No.560068644

>レボリューションはやりたいことは分かったけどサスケには絶対無理だし >言い出すタイミングもちょっと唐突だった あの時点のサスケなら可能ではあるよ そして作中でも言ってた通りあのタイミングを逃したらもうレボれない

102 19/01/06(日)14:57:13 No.560068723

カカシ先生はあれでラストバトルのパーティ入ってるからすげえよ…

103 19/01/06(日)14:57:14 No.560068731

>>読み返すとのっけからサスケの過去の壮絶さにドン引きする >>こいつむしろメンタル頑強すぎるんじゃないか…?ってなった >>1部サスケは読み返すとちょっといい子すぎる >それを >イタチ兄さんはさぁ… 大蛇丸の呪印とイタチの煽りのダブルパンチいいよね

104 19/01/06(日)14:57:19 No.560068742

>カカシ先生もよく闇落ちしなかったな…って思う 頼れる仲間はみんな死んで…あれなんかいる…

105 19/01/06(日)14:57:49 No.560068843

kakasi of syaringanが強すぎる 友情合体スサノオー!

106 19/01/06(日)14:58:00 No.560068874

>>レボリューションはやりたいことは分かったけどサスケには絶対無理だし >>言い出すタイミングもちょっと唐突だった >あの時点のサスケなら可能ではあるよ >そして作中でも言ってた通りあのタイミングを逃したらもうレボれない 障害になりそうなやつ殺し放題だし六道の力使えば行けるって説明は別に無理があると俺も思わなかった

107 19/01/06(日)14:58:22 No.560068945

>頼れる仲間はみんな死んで…あれなんかいる… ゲキマユ先生は強さだけでなくしぶとさもすごいからな…

108 19/01/06(日)14:58:22 No.560068948

>カカシ先生はあれでラストバトルのパーティ入ってるからすげえよ… あの瞬間だけ作中最強クラスになるのいいよね

109 19/01/06(日)14:58:27 No.560068965

いや輪廻眼なしの状態でもレボろうとしてたんだぞサスケ どう考えても無理だろ

110 19/01/06(日)14:58:59 No.560069053

カカシ先生が言っちゃ悪いけど スタミナ切れだの対オビトだの立場の割に不甲斐ない強さの期間が長かったから 両目でクソ強いのは凄い燃えた

111 19/01/06(日)14:59:00 No.560069059

今でも現役で輪廻眼残ってるからなサスケは…

112 19/01/06(日)14:59:07 No.560069080

だら先はなんで写輪眼使えたんだっけ

113 19/01/06(日)14:59:18 No.560069107

カカシ先生がなんとかやって来れたのはオビトとの約束のおかげで オビトが拗らせちゃったのもその約束と現実の乖離という

114 19/01/06(日)14:59:21 No.560069114

最終戦でさらっと使われるサクラの白毫チャクラ譲渡能力

115 19/01/06(日)14:59:36 No.560069156

>だら先はなんで写輪眼使えたんだっけ 腕のいい医療忍者が埋めてくれた

116 19/01/06(日)14:59:44 No.560069178

BORUTOは漫画の方もアニメの方も過去キャラを悪堕ちさせるのやめて…ってなる 青とかオオノキとかさ…

117 19/01/06(日)15:00:00 No.560069235

オビトのEDの出来は凄まじく良かった 原作読んで分かってんだよ…なんて言ってないと知ったとき衝撃だった

118 19/01/06(日)15:00:05 No.560069253

>今でも現役で輪廻眼残ってるからなサスケは… ナルトも六道モードも一応使えることは使えるんだっけ

119 19/01/06(日)15:00:21 No.560069309

電球交換するみたいに目玉を移植するのはちょっと…

120 19/01/06(日)15:00:35 No.560069342

水月の持て余しっぷり

121 19/01/06(日)15:00:54 No.560069406

>>だら先はなんで写輪眼使えたんだっけ >腕のいい医療忍者が埋めてくれた リンちゃんさんの緊急移植手術できちんと適合してるのははたけの血筋もかなりやばいと思う 白い牙さんとても強かったらしいけど

122 19/01/06(日)15:01:20 No.560069493

白眼といい八門遁甲といい律儀だよね岸影様 自分の作品大好きだからだと思うけど

123 19/01/06(日)15:01:23 No.560069511

>>今でも現役で輪廻眼残ってるからなサスケは… >ナルトも六道モードも一応使えることは使えるんだっけ クラマだけの九尾仙人ならすぐなれる 尾獣全員のホットライン残してるからそれ経由で六道にもなれないわけではない みたいな感じだったはず

124 19/01/06(日)15:01:31 No.560069543

>水月の持て余しっぷり 物理攻撃無効と思いきやちょっとした雷遁で即機能停止って 大蛇丸アイツのどこに惹かれたんだろう…ってずっと思ってた

125 19/01/06(日)15:01:32 No.560069546

>BORUTOは漫画の方もアニメの方も過去キャラを悪堕ちさせるのやめて…ってなる >青とかオオノキとかさ… boruto見てないんだけどそんなことになってるのか…

126 19/01/06(日)15:02:07 No.560069665

白眼周りに関しては岸影様絶対ネットの評判見てたと思う

127 19/01/06(日)15:02:10 No.560069679

>電球交換するみたいに目玉を移植するのはちょっと… それできるのマダラとかぐらいだし…

128 19/01/06(日)15:02:14 No.560069692

>電球交換するみたいに目玉を移植するのはちょっと… いいよねシスイのまるで飴玉でも渡すかのようなスムーズな眼球譲渡

129 19/01/06(日)15:02:15 No.560069700

>水月の持て余しっぷり 短編で混乱の元したのが一番の活躍だった気がするあいつ

130 19/01/06(日)15:02:24 No.560069733

ナルトの六道は求道玉が減ってたりするから使い切りの面もあるのかもしれん

131 19/01/06(日)15:02:38 No.560069782

水月といい爆弾小僧といい雷に弱いな…

132 19/01/06(日)15:02:47 No.560069816

そういや白い牙関係はあんまり保管されなかったな ペインで1回だら先死んだときに会ったくらいか

133 19/01/06(日)15:03:10 No.560069889

>いや輪廻眼なしの状態でもレボろうとしてたんだぞサスケ >どう考えても無理だろ まあそれはなかったらそもそも負けてるからな

134 19/01/06(日)15:03:15 No.560069903

結局水月は刀一本も集めれてないしな…

135 19/01/06(日)15:03:15 No.560069907

陣の書の説明的に六道仙術は術者が使おうと思って使えるもんじゃなくて術の方が術者を選ぶって感じだったんで多分世界の危機じゃないと使えないとかそんなん

136 19/01/06(日)15:03:15 No.560069908

>大蛇丸アイツのどこに惹かれたんだろう…ってずっと思ってた キミマロも水月もカリンもジュウゴも人外な再生能力って点で共通してない?

137 19/01/06(日)15:03:34 No.560069973

三代目の全盛期を見てみたかったぞ

138 19/01/06(日)15:03:43 No.560070006

ガイ先生が強すぎてリーがなんか可哀想なことになってしまった 終盤の活躍とかマジで思い出せない…戦争編で戦ってたような気はする…

139 19/01/06(日)15:03:50 No.560070032

読み返すとサスケが終始オビトの被害者で振り回されたのが可哀想だった というかオビト糞すぎだろこいつ許された感あるけど

140 19/01/06(日)15:03:52 No.560070042

最終回の頃に人気投票やって結果を見たかった

141 19/01/06(日)15:04:15 No.560070119

復讐止めたナルトと続けたサスケって対比いいよね サスケ復讐相手殺すたびに対象増えていって知り合い含めて皆殺そうとしてよく立ち直れたよこいつ

142 19/01/06(日)15:04:33 No.560070185

>読み返すとサスケが終始オビトの被害者で振り回されたのが可哀想だった でもすぐ裏切ったぞ

143 19/01/06(日)15:04:48 No.560070234

サスケに大蛇丸服が似合わなすぎる 暁コートが一番ましだった

144 19/01/06(日)15:05:08 No.560070301

>>大蛇丸アイツのどこに惹かれたんだろう…ってずっと思ってた >キミマロも水月もカリンもジュウゴも人外な再生能力って点で共通してない? ああそう言う繋がりだったのか… 全部の知識得るには寿命が足りないっつって半不死目指してたっけそう言えば 柱間細胞で全部解決しそうだな…

145 19/01/06(日)15:05:11 No.560070308

オビトも所詮よくあるうちはの一人だから…

146 19/01/06(日)15:05:14 No.560070314

現行世代というかナルサスが歴史的に見ても強すぎるんだけど両方とも普通に老化に任せて死ぬつもりっぽいのがちょっと惜しい サスケとサクラなんかお互いほぼ不老みたいな能力あるのに

147 19/01/06(日)15:05:29 No.560070361

>サスケに大蛇丸服が似合わなすぎる >暁コートが一番ましだった しめ縄の次は別に変じゃなくない?

148 19/01/06(日)15:05:48 No.560070420

エドテン本来の使い方が作中一と言っていいほど驚いた というか卑劣様の評価が終盤で一気に変わった

149 19/01/06(日)15:05:49 No.560070421

>現行世代というかナルサスが歴史的に見ても強すぎるんだけど両方とも普通に老化に任せて死ぬつもりっぽいのがちょっと惜しい >サスケとサクラなんかお互いほぼ不老みたいな能力あるのに サクラはむしろ早死にするぞあの回復能力使うと

150 19/01/06(日)15:06:09 No.560070475

ネットの評判と言えばBORUTOの映画で「水の無い所でこれ程の水遁を発動できるなんて」みたいな台詞出してきたのは絶対狙ってたよね

151 19/01/06(日)15:06:12 No.560070485

LASTもあって盛り上がりはすごかったよね

152 19/01/06(日)15:06:15 No.560070493

ナルトだけじゃなくサスケの成長物語でもあったってのが良かったよ

153 19/01/06(日)15:06:35 No.560070548

>三代目の全盛期を見てみたかったぞ 囮役はもちろんオレが行くの頃が脂のってる時期なはずだけど あのメンツでも金銀部隊には分が悪いらしんだよな

154 19/01/06(日)15:06:49 No.560070590

リーに限らず同期は戦争での活躍は無かったね 敵の名有キャラがみんな強いうえに少ないから仕方ないけど

155 19/01/06(日)15:06:49 No.560070592

>読み返すとサスケが終始オビトの被害者で振り回されたのが可哀想だった >というかオビト糞すぎだろこいつ許された感あるけど ナルトも大概そんなんだしな まあそのオビトもマダラと黒ゼツに誘導されての結果だから…

156 19/01/06(日)15:06:51 No.560070600

なんとなくナルトは死んでも尾獣たちと一緒に魂とどまってそうな感じはする というかナスサス死んだらまた兄弟チャクラ転生すんのかな……

157 19/01/06(日)15:06:51 No.560070601

卑劣様は読者想定の10割増しくらい卑劣だった

158 19/01/06(日)15:07:40 No.560070747

最後の最後にサスケがイタチから受けた愛情表現を サクラのコンプレックスにデコ遁したのはすげえってなった

159 19/01/06(日)15:07:50 No.560070772

いいよね

160 19/01/06(日)15:08:00 No.560070806

水見式の所で切った

161 19/01/06(日)15:08:13 No.560070850

インドラとアシュラの亡霊自体は別に成仏とかしてないのが酷い

162 19/01/06(日)15:08:17 No.560070862

穢土転生の術はワシが作った それに合った戦い方もな 自分の体でやるのは初めてだが…

163 19/01/06(日)15:08:18 No.560070868

なんか急に死ぬネジ

164 19/01/06(日)15:08:22 No.560070876

>囮役はもちろんオレが行くの頃が脂のってる時期なはずだけど >あのメンツでも金銀部隊には分が悪いらしんだよな 九尾に食われて生きてるような奴らだぞ 柱間マダラ側に片足突っ込んでると思う 所詮猿は強いんだけど全職熟練度マックスみたいな現実的な強さだし

165 19/01/06(日)15:08:29 No.560070898

エドテン本来の使い方と無限起爆札は卑劣すぎる というかマダラ(オビト)殺すためにアホほど起爆札用意した湖南がバカみたいじゃん…

166 19/01/06(日)15:08:30 No.560070903

カカシ先生もオビトも人生悲惨すぎない?

167 19/01/06(日)15:08:43 No.560070947

戦争編の土風水雷影登場!のあたりは本当面白い どいつも強すぎる…

168 19/01/06(日)15:08:51 No.560070974

卑劣様の和マンチ感はほんと惚れ惚れする

169 19/01/06(日)15:09:02 No.560071008

でも並んで戦ってる時の描写とか見ると マダラとオビトの間にも多少の情はあったと思うんだよな

170 19/01/06(日)15:09:25 No.560071082

>マダラとオビトの間にも多少の情はあったと思うんだよな 老人介護は得意だからな…

171 19/01/06(日)15:10:00 No.560071188

>三代目の全盛期を見てみたかったぞ エドテンされたときにもっと大暴れしてほしかったぞ俺

172 19/01/06(日)15:10:41 No.560071313

金銀兄弟は六道仙人の直系の子孫の一つで六道仙人の宝具4つ持ってて九尾のチャクラ持ってるから疑似的な尾獣化も出来るっていうエドテン復活組の中でもトップクラスだぞあいつら

173 19/01/06(日)15:10:47 No.560071328

猿とミナトの活躍は卑劣様の犠牲になったとしか言いようがない

174 19/01/06(日)15:10:58 No.560071358

一気に読んだから気にならないけど週刊誌追ってたらやっぱグダグダ気になるのかな

175 19/01/06(日)15:10:59 No.560071364

オビトもクソだけどオビト自身もマダラのせいで歪んでて マダラの方も多少は黒ゼツの誘導があったので…単純に黒ゼツに言われたのなら無視だろうけど 輪廻眼でないと読めない石碑に書いてあることが真実だ!(書き換えられてる)はしょうがない

176 19/01/06(日)15:11:21 No.560071432

あまりにもつまらなくて記憶の中から消えてたけどエドテン金銀編もクソだったよね…

177 19/01/06(日)15:11:55 No.560071548

ヒナタエンド確定はここでも大騒ぎになった記憶がある

178 19/01/06(日)15:12:08 No.560071582

>エドテンされたときにもっと大暴れしてほしかったぞ俺 五属性の同時使用とかすごいことはしてたんだけどね もっと無限チャクラ活かして色んな術使ってほしかったな

179 19/01/06(日)15:12:26 No.560071643

卑劣様はそれまでの2代目火影についての各陣営の話が完全に矛盾なく解決される形の人物だったのが強すぎる なるほど卑劣…

180 19/01/06(日)15:12:47 No.560071714

岸影様絶対オビト大好きだよねって読みながら思ってた アニメスタッフにも愛されてた

181 19/01/06(日)15:12:50 No.560071723

>囮役はもちろんオレが行くの頃が脂のってる時期なはずだけど >あのメンツでも金銀部隊には分が悪いらしんだよな ネタみたいな負け方したから笑い話だけど実際は超強いし 格闘戦した段階で悪い九尾チャクラの毒に侵されてそいつはもう人生終了確定なのだ だからワシがいくってなったし実際にこの戦闘が原因で死んでる

182 19/01/06(日)15:13:04 No.560071770

ミナトはミナトで少ない手札で最適な強さみたいな螺旋丸+瞬身の戦闘スタイル好きだよ

183 19/01/06(日)15:13:30 No.560071852

ところでナルトスって「」が作ったそうだな!

184 19/01/06(日)15:13:34 No.560071863

言っちゃあれかもしれんが卑劣様は岸影先生のとは思えないキャラクター造形だと思う

185 19/01/06(日)15:13:51 No.560071926

ミナトはあそこから更に成長していく人材だったろうに火影就任後1年足らずで死んでるからなぁ

186 19/01/06(日)15:14:10 No.560071985

>ヒナタエンド確定はここでも大騒ぎになった記憶がある でも最初から読むとヒナタと結ばれるのは既定路線だった感じあるよね

187 19/01/06(日)15:14:27 No.560072052

>エドテン本来の使い方と無限起爆札は卑劣すぎる >というかマダラ(オビト)殺すためにアホほど起爆札用意した湖南がバカみたいじゃん… いや6000億枚は回避不能の超長時間攻撃を実現するための手段だからあれは正解だと思うよ まさかのイザナギだっただけで

188 19/01/06(日)15:14:31 No.560072073

>>ヒナタエンド確定はここでも大騒ぎになった記憶がある >でも最初から読むとヒナタと結ばれるのは既定路線だった感じあるよね マフラーの件とかあったしなぁ

189 19/01/06(日)15:14:32 No.560072077

>ミナトはあそこから更に成長していく人材だったろうに火影就任後1年足らずで死んでるからなぁ だれだよ襲撃したバカは…

190 19/01/06(日)15:14:54 No.560072159

>岸影様絶対オビト大好きだよねって読みながら思ってた >アニメスタッフにも愛されてた オビトに高木渉の声当てた人は天才だと思うの

191 19/01/06(日)15:15:07 No.560072199

>ミナトはあそこから更に成長していく人材だったろうに火影就任後1年足らずで死んでるからなぁ やっぱりスッとフード取るヤツが悪いよなぁ… あそこでマジで気づかれてたらどうするつもりだったんだお前は

192 19/01/06(日)15:15:09 No.560072210

死者完全再現して復活させるって改良したのに実際は改悪なの酷いよあれ…

193 19/01/06(日)15:15:19 No.560072231

>ミナトはミナトで少ない手札で最適な強さみたいな螺旋丸+瞬身の戦闘スタイル好きだよ 過去マダラ(オビト)戦短いけどいいよね あとネーミングセンス皆無属性ついてて笑った

194 19/01/06(日)15:15:24 No.560072252

何気に尾獣関連の超パワーも血筋関連のチート忍術も無く あの時点で初見のオビトに一発入れてるってとんでもないよね

195 19/01/06(日)15:15:24 No.560072254

>>ヒナタエンド確定はここでも大騒ぎになった記憶がある >でも最初から読むとヒナタと結ばれるのは既定路線だった感じあるよね 告白したのにずっと放置されててひやひやしましたよ私は

196 19/01/06(日)15:15:29 No.560072272

知らない回想やめろや!

197 19/01/06(日)15:15:38 No.560072297

>マフラーの件とかあったしなぁ ……あったっけ?

198 19/01/06(日)15:15:51 No.560072338

>でも最初から読むとヒナタと結ばれるのは既定路線だった感じあるよね 幼馴染だもんね…

199 19/01/06(日)15:15:53 No.560072348

>言っちゃあれかもしれんが卑劣様は岸影先生のとは思えないキャラクター造形だと思う 最初期から大蛇丸みたいなキャラ出してるから案外意外ではないかな

200 19/01/06(日)15:15:55 No.560072356

>でも最初から読むとヒナタと結ばれるのは既定路線だった感じあるよね いやミナトにこの子(サクラ)がガールフレンド?って聞かれて ナルトがうん!って答えてたの見るに岸影様も終盤まで迷ってたんじゃね

201 19/01/06(日)15:16:01 No.560072381

ミナト特定の血族出身じゃないのに強すぎじゃない?

202 19/01/06(日)15:16:02 No.560072387

>ところでナルトスって「」が作ったそうだな! お と し す

203 19/01/06(日)15:16:06 No.560072402

>死者完全再現して復活させるって改良したのに実際は改悪なの酷いよあれ… まあ普通にその辺のモブ自体が致命的な破壊力を持つ爆弾になりますよって術の方が強いは強いよね…

204 19/01/06(日)15:16:11 [蟹] No.560072411

>……あったっけ? ありました

205 19/01/06(日)15:16:28 No.560072467

初期の大蛇丸の悪役っぷりも好きだよ俺

206 19/01/06(日)15:16:28 No.560072468

>でも最初から読むとヒナタと結ばれるのは既定路線だった感じあるよね いじめられてる同士の出会いだからな…

207 19/01/06(日)15:16:33 No.560072481

蟹影様の幻術は絶対だ 口を慎め

208 19/01/06(日)15:16:41 No.560072514

>マフラーの件とかあったしなぁ いじめられてたヒナタ助けたりなぁ

209 19/01/06(日)15:16:56 No.560072561

波風一族とかいう血筋がヤバイわけでもないし特殊な忍術継承してるわけでもない所から沸いてきたミナトはなんなの

210 19/01/06(日)15:17:30 No.560072675

さくらちゃんもまあまあ突然変異だし…

211 19/01/06(日)15:17:57 No.560072747

最初は何考えてるか分かんねえ不気味な奴みたいな扱いだったような気がするがまあどうでもいいことだろう

212 19/01/06(日)15:18:01 No.560072764

カニの泡がキマった「」影がどんどん出てくる

213 19/01/06(日)15:18:04 No.560072774

白毫と怪力だけであの戦いに居るサクラちゃんなんなの…

214 19/01/06(日)15:18:12 No.560072801

大蛇丸の失われた術を復活させるって方向性的に精度上げるのは間違ってないし初代と卑劣様の精神即縛って暴れられないようにしてるからまぁ問題ないんだよ カブトはさぁ…

215 19/01/06(日)15:18:24 No.560072838

サクラちゃんの両親は忍者ですらない

216 19/01/06(日)15:18:25 No.560072842

岸影様もコマ割り自体変えるみたいな単行本加筆の術結構使うし アニ影様の幻術も発展系と言える

217 19/01/06(日)15:18:33 No.560072872

蟹のいうことなら間違いないな… マフラーいいよね…

218 19/01/06(日)15:18:57 No.560072937

su2812195.jpg 色々あったけど結婚おめでとう

219 19/01/06(日)15:19:15 No.560072999

>白毫と怪力だけであの戦いに居るサクラちゃんなんなの… ゲームの演出だったと思うけど ナルト九尾 サスケスサノオ サクラ生身 だったのは笑った

220 19/01/06(日)15:19:16 No.560073003

ニーサン復活からまた読み始めたな そっから最後まで追えた

221 19/01/06(日)15:19:19 No.560073013

>サクラちゃんの両親は忍者ですらない いや忍者だよ 劇場版アニメで初登場

222 19/01/06(日)15:19:40 No.560073069

>>死者完全再現して復活させるって改良したのに実際は改悪なの酷いよあれ… >まあ普通にその辺のモブ自体が致命的な破壊力を持つ爆弾になりますよって術の方が強いは強いよね… あいつが帰ってきたぞー!!逃げてきたんだ!! 味方が駆け寄るが突如体からばら撒かれる札 札から札が口寄せし辺り一帯を起爆札で満たし爆破 終了後に再生し特攻 木の葉の軍勢も同時に攻めてくる ひどい

223 19/01/06(日)15:19:59 No.560073138

なんかの映画では火影だったよねサクラの両親

224 19/01/06(日)15:20:07 No.560073154

サクラちゃんはサスケにチラ見幻術されただけで戦闘不能になるくらいか弱い女の子だし…

225 19/01/06(日)15:20:17 No.560073187

つか白毫は普通にチート忍術だよ! 何故かよくわからないけど再生できる柱間のせいで霞むだけで!

226 19/01/06(日)15:20:19 No.560073191

サクラはクシナに似てるって言われた時点で母親ポジというかオビトにとってのリンというかそういう立ち位置に

227 19/01/06(日)15:20:23 No.560073208

アニメで追いかけてたけどいくらなんでも番外編多すぎないか

228 19/01/06(日)15:20:56 No.560073299

最後まで描きたいもの描き切ったと思うよ岸影先生は

229 19/01/06(日)15:21:06 No.560073328

佐助にスポット当たってる辺りが本当にだるいんだけど決していらないパートではないのがな… ビー様でてくる辺りからはもうずっと面白いんだけど

230 19/01/06(日)15:21:15 No.560073358

オビト→六道オビト→六道マダラ→カグヤのマトリョーシカ展開は正直どうかと思った

231 19/01/06(日)15:21:19 No.560073374

>なんかの映画では火影だったよねサクラの両親 まぁ都合のいい夢の世界の話だし

232 19/01/06(日)15:21:25 [マダラ] No.560073393

なんで術使わないと再生できないの…?柱間に遠く及ばなすぎて困るわ…

233 19/01/06(日)15:21:37 No.560073421

>>サクラちゃんの両親は忍者ですらない >いや忍者だよ >劇場版アニメで初登場 劇場版の限定月読の世界では忍者だったけど本来は一般人だよ

234 19/01/06(日)15:21:39 No.560073428

というか綱手普通に強くね? カツユ様超える口寄せないだろ

235 19/01/06(日)15:21:39 No.560073430

>ひどい しかもまず間違いなくワープゲートも付いてるので2代目火影が生えてきて犠牲者をどんどん爆弾にしていく地獄

236 19/01/06(日)15:21:53 No.560073479

>>死者完全再現して復活させるって改良したのに実際は改悪なの酷いよあれ… >まあ普通にその辺のモブ自体が致命的な破壊力を持つ爆弾になりますよって術の方が強いは強いよね… しかもその後何もされてない行方不明者にも疑心暗鬼になる効果も添えてあってバランスがいい…

237 19/01/06(日)15:22:05 No.560073514

後半は一気読みしたからまだよかったけどこれリアルタイムだとダレるという意味で辛かっただろうなと思う

238 19/01/06(日)15:22:36 No.560073630

カツユ様は三すくみ成り立たない位便利

239 19/01/06(日)15:22:38 No.560073634

>アニメで追いかけてたけどいくらなんでも番外編多すぎないか 連載に追いついちゃうから迂回ルートに入るのは仕方がないんだ おかげで俺の中のクソ小説家は本当にクソ小説書いてたことになったが

240 19/01/06(日)15:22:52 No.560073669

ただ本当最終話は綺麗に収めたと思う

241 19/01/06(日)15:22:53 No.560073671

大戦編は毎週毎週大騒ぎでめっちゃ盛り上がってたような気がする たぶんあのホモ大人気だぞ

242 19/01/06(日)15:22:53 No.560073676

完結してからもう4年もたってるのか

243 19/01/06(日)15:23:26 No.560073774

>たぶんあのホモ大人気だぞ 勇気の灯火 照らし出せ弱さを

244 19/01/06(日)15:24:10 No.560073924

ダンゾウも何だかんだイザナギ&最強幻術で万全なら最強クラスだよな

245 19/01/06(日)15:24:13 No.560073938

飛雷神と穢土転生だけでも卑劣様の戦略的価値がヤバい 柱間は生きてるだけでヤバい

246 19/01/06(日)15:24:24 No.560073975

長期連載故に透明だった世界とかシルエットみたいな映像見せられると思わず泣きそうになったのを覚えてる

247 19/01/06(日)15:24:52 No.560074071

カグヤ自体はずいぶん前から出す気だったみたいだし 最後にエドテン大戦争になった方が想定外だったんだろうな予定からすると 大盛り上がりだったから読む側としては全然問題ないけど

248 19/01/06(日)15:25:02 No.560074099

本来の穢土転生とか互乗起爆札とか味方のやる技じゃない…

249 19/01/06(日)15:25:07 No.560074120

>勇気の灯火 照らし出せ弱さを 色々と経緯含め奇跡的なEDだったと思うよ すごいいいと思う

250 19/01/06(日)15:25:11 No.560074132

>劇場版の限定月読の世界では忍者だったけど本来は一般人だよ ちゃうちゃう本来の世界でも忍者だよ多分中忍か下忍の 限定月読の世界では父親が火影で母親と共に死亡してたけど

251 19/01/06(日)15:25:17 No.560074150

アニメは時々狂ったように動くすさまじい作画になってたね……

252 19/01/06(日)15:25:25 No.560074169

初登場から一切強化イベントないまま突っ切ったマイトガイ

253 19/01/06(日)15:25:27 No.560074174

>ダンゾウも何だかんだイザナギ&最強幻術で万全なら最強クラスだよな 天照で一応は仕留められるから雷影くらいかなって気はする

254 19/01/06(日)15:25:53 No.560074259

>長期連載故に透明だった世界とかシルエットみたいな映像見せられると思わず泣きそうになったのを覚えてる signもいいよね

255 19/01/06(日)15:26:28 No.560074377

>アニメは時々狂ったように動くすさまじい作画になってたね…… 角材空間でのオビトとカカシいいよね あとは最終戦

256 19/01/06(日)15:27:23 No.560074557

>>長期連載故に透明だった世界とかシルエットみたいな映像見せられると思わず泣きそうになったのを覚えてる >signもいいよね 仙人モードと言い尾獣制御と言い凄いところまで来たなぁってなったもんだ

257 19/01/06(日)15:27:30 No.560074578

ドラゴンボール改みたいに再編集してアニメだけもう一回はやってくれないかな...

258 19/01/06(日)15:27:34 No.560074590

今だにバトンロード聴くだけで涙ぐむ気持ち悪いおじさんになってしまった

259 19/01/06(日)15:27:44 No.560074622

その痛みがいつも君を守ってるんだ いい…

260 19/01/06(日)15:28:06 No.560074687

傷ついたって平気だよもう痛みはないからね(イタチの顔アップ)

261 19/01/06(日)15:28:28 No.560074754

>傷ついたって平気だよもう痛みはないからね(イタチの顔アップ) おのれとしあき

↑Top