虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/06(日)10:03:55 宇宙世... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/06(日)10:03:55 No.560017250

宇宙世紀のIT屋ってちょっと面白そうな題材だと思うんだけどそういうスピンオフないの?

1 19/01/06(日)10:05:28 No.560017501

>宇宙世紀のIT屋ってちょっと面白そうな題材だと思うんだけどそういうスピンオフないの? UCが企画当初はハロ売るアナハイム社員の話だったな

2 19/01/06(日)10:07:08 No.560017784

いいと思う 再放送のUC見てても内政パートの方が面白くて戦闘シーンに入ると早く終わんないかなって気持ち強くなる

3 19/01/06(日)10:07:13 No.560017804

すげえ叩かれそうだし

4 19/01/06(日)10:11:59 No.560018517

>すげえ叩かれそうだし 叩かれた事例あったの?

5 19/01/06(日)10:12:32 No.560018599

Gガンダムがいけたんだからもうなんでもいけるだろ

6 19/01/06(日)10:13:14 No.560018703

IT屋は知らんけど製造業の漫画は昔あったな 今の設定と矛盾してるかもしれんが

7 19/01/06(日)10:14:40 No.560018930

IT屋とか製造業だと面倒くさいオタクからのツッコミが入りまくるからやりにくいんじゃない 特にガンダムだと

8 19/01/06(日)10:15:57 No.560019119

俺も自分専用ガンダムはあまり想像しない派だけど、公式が次々にUC世代のガンダムを作り出してるので 別に妄想する必要もない。一年戦争だけでも何体いるんだガンダム

9 19/01/06(日)10:16:12 No.560019143

IGLOOは違うか

10 19/01/06(日)10:16:27 No.560019179

>IT屋は知らんけど製造業の漫画は昔あったな ディベロッパーズだかそんな名前のやつだっけ たしかに設定的にはだいぶオリジナル要素強かったけど結構好きだった覚えがある ああいう非戦闘員の日常みたいなのは漫画でもいいからもっと増えてほしい

11 19/01/06(日)10:18:01 No.560019428

数年後読むとなんで宇宙世紀にもなってこんな古臭い方法でやってるの…?ってことになりそう

12 19/01/06(日)10:19:07 No.560019606

庵野にガンダム作らせたら求めてるものお出しされるかもしれない されないかもしれない

13 19/01/06(日)10:19:51 No.560019695

技術系いらんところに既存設定あったりして干渉しやすい

14 19/01/06(日)10:23:47 No.560020291

技術開発的なとことか構造関連の描写はすぐ古臭くなるから未来の世界のそれらを描くの難しいと思う

15 19/01/06(日)10:25:35 No.560020564

UC世界の女子高生4人組の日常物語とかどうです?

16 19/01/06(日)10:26:23 No.560020673

地味に浸透しているビームコーティングの技術の話をビームマントをゴールとしてやったら見たい

17 19/01/06(日)10:27:01 No.560020765

UCじゃなくてオリ世界観のガンダムの方が自由度あってよくね

18 19/01/06(日)10:27:03 No.560020771

描写ないから全然わからないんだけど コロニー間の移動とか気軽にやってるけど運送業ってどうなってるんだろうね

19 19/01/06(日)10:28:57 No.560021041

ジョニ帰が終わったらArk Performanceに何か描いてもらおう

20 19/01/06(日)10:29:01 No.560021049

>。

21 19/01/06(日)10:29:05 No.560021057

製造系はジョニ帰で3Dプリンタみたいなのが出てきたし OS系はグリプス以降になるけど強化人間が基になった装備認識システムをやった

22 19/01/06(日)10:29:36 No.560021124

現実の物理学に沿ってやる必要はなくて架空の技術をそれっぽく描写するだけでいいと思う ダンジョン飯がいけたんだからいけるいける

23 19/01/06(日)10:30:14 No.560021216

百式のビームコーティングがされたティーカップを小型ビームで撃つ小話あったよね

24 19/01/06(日)10:31:09 No.560021350

小話の一つとしてはあるほうだし面白くはなりそうだな

25 19/01/06(日)10:32:09 No.560021501

あんまり最新の科学描写入れすぎてもなあ UCのコクピットのインターフェイスとかF91どころかVより未来すぎでしょってなったし

26 19/01/06(日)10:32:25 No.560021538

空想選挙とか司法とか警察とか面白そう

27 19/01/06(日)10:33:14 No.560021657

一応一年戦争以降だとミノ粉のせいで最新式の機器が使えなくなったので 古い電話とかフィルム式カメラが復活しているという後付があったりなかったり

28 19/01/06(日)10:33:23 No.560021674

プロパガンダ用の宣材を売る営業とか 実物とちげぇじゃねーか!みたいな話もあった気がする

29 19/01/06(日)10:33:29 No.560021683

ゆるい漫画ならいいけどシリアス系は公式設定がどうこうでめんどくさいからな…

30 19/01/06(日)10:33:57 No.560021738

Gガンよりその前のガンダムが…

31 19/01/06(日)10:35:33 No.560021959

テムレイがガンダム作るまでとかなら一本作れそうではある

32 19/01/06(日)10:41:49 No.560022836

新しい世界観1から構築するシリーズと 既存の骨組みの隙間埋めてくシリーズと 苦労は大差ない気がする

33 19/01/06(日)11:04:15 No.560026340

ガンダムオタクがガンダムに何求めてるかなんてもうオタク側にも分からないだろうと思う

34 19/01/06(日)11:11:03 No.560027528

どんな時系列おかしくなる超技術入れてもオカルトやっても歴史に消えたとか危険だから封印されたとか言っておけばオールオーケーなのがZの頃から既にあるんだからうるさいガノタのツッコミなんて無視していいと思う

↑Top