ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/06(日)01:16:13 No.559968564
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/06(日)01:17:01 No.559968739
ジブリ好きの友達とやらが邪悪なだけでは?
2 19/01/06(日)01:18:12 No.559969000
ラピュタは短いだろ…
3 19/01/06(日)01:19:19 No.559969280
ジブリというか映画に興味がないのでは…
4 19/01/06(日)01:19:25 No.559969297
あれ見て長いって感想しか出ないのは本気でセンスない
5 19/01/06(日)01:19:48 No.559969384
じゃあ短いし海がきこえる見ようぜー!
6 19/01/06(日)01:19:53 No.559969398
出来損ないのさくらももこみたいな絵柄しやがって
7 19/01/06(日)01:20:10 No.559969464
>ジブリ好きの友達とやらが邪悪なだけでは? 典型的日本人では?
8 19/01/06(日)01:21:29 No.559969797
無理やり見させられてるその状況が既にキツイみたいなこともあるし…
9 19/01/06(日)01:21:51 No.559969871
サイテーだな国民
10 19/01/06(日)01:21:58 No.559969902
無理やり進められたものって反発したくなるよね
11 19/01/06(日)01:22:08 No.559969940
もう無理矢理って時点で面白いと思うのは無理だろ
12 19/01/06(日)01:22:22 No.559969992
40か…
13 19/01/06(日)01:22:31 No.559970045
海が聞こえる好きなら別に映画嫌いとかアニメ嫌いでもないだろうし まあラピュタ合わなかったんだねとしか…
14 19/01/06(日)01:23:32 No.559970298
友達の問題をジブリに転嫁するな…
15 19/01/06(日)01:24:35 No.559970565
ジブリだろうが無理やりは最悪だよ 褒める気無くすし逆に揚げ足取りたくなる
16 19/01/06(日)01:24:37 No.559970571
俺も似たような感じでジブリそんなに見てないけど 今ツイートやめようとか非国民って言われたりとか無いよ スレ画の人はめっちゃ気にしてるから興味ないんじゃなくて 興味ない事が好きなんじゃないかな
17 19/01/06(日)01:24:57 No.559970650
ただのやべー友人がいるやべーおばさん
18 19/01/06(日)01:25:06 No.559970686
こはぎ(40)と冬川?は別人なのか
19 19/01/06(日)01:25:18 No.559970734
>ラピュタは短いだろ… 長いよ レーザーディスクC面まであったぞ
20 19/01/06(日)01:25:33 No.559970789
まあ昔の名作って思い出補正込だったりするし…
21 19/01/06(日)01:25:56 No.559970868
その友達と距離おけよとしか言えない
22 19/01/06(日)01:26:34 No.559971011
おばさんと友人が変人なだけでジブリは悪くない
23 19/01/06(日)01:26:35 No.559971021
ラピュタは放送するたびに見てる勢いだけど何度見ても面白いが…
24 19/01/06(日)01:27:29 No.559971209
架空の友人なのでは?
25 19/01/06(日)01:27:58 No.559971301
>ラピュタは短いだろ… 実時間がどうであっても興味ないものはすごく長く感じるというのはわかる…
26 19/01/06(日)01:28:25 No.559971402
「」だって名作だから!って黒澤の七人の侍とか無理矢理見せられたら辛いでしょ
27 19/01/06(日)01:28:53 No.559971504
>ラピュタは放送するたびに見てる勢いだけど何度見ても面白いが… それは個人の感性だからつまらんと思う人がいてもいいのだ そう思ってる人に無理矢理見せて挙句罵るのは邪悪だが
28 19/01/06(日)01:29:01 No.559971532
無理矢理みせられたせいでつまらない前提の視聴態度になってんじゃないの
29 19/01/06(日)01:29:09 No.559971559
ジブリで毎回見るの紅の豚だけだわ
30 19/01/06(日)01:29:30 No.559971619
耳が聞こえるは好きなら 基本的にファンタジーはダメな人なんだろうね
31 19/01/06(日)01:29:37 No.559971645
映画である以上合う合わないは絶対あるからこういう人がいても別段何も思わない
32 19/01/06(日)01:29:41 No.559971660
今のちっちゃい子も金ローのラピュタ見ておもしれーって思うのかな
33 19/01/06(日)01:29:53 No.559971701
まあアニメとか映画とか見る習慣がない人なんでしょ
34 19/01/06(日)01:29:59 No.559971719
>耳が聞こえるは好きなら 元は聞こえなかったのかな
35 19/01/06(日)01:30:04 No.559971731
大人でも面白いみたいなのは一回は子供のうちに見てないときつい気がする
36 19/01/06(日)01:30:17 No.559971776
昔の名作を無理やり見せられたらきついかなぁ 近所のおじちゃんに無理やり七人の侍とか見せられたら嫌いになるかもしれない
37 19/01/06(日)01:30:32 No.559971827
>「」だって名作だから!って黒澤の七人の侍とか無理矢理見せられたら辛いでしょ 好きでリバイバル上映に行った「」にはピンとこない
38 19/01/06(日)01:30:36 No.559971835
俺も猫の恩返し以外ピンとこなかった もっとテレビでやってくれないかなあれ…
39 19/01/06(日)01:30:42 No.559971868
>「」だって名作だから!って黒澤の七人の侍とか無理矢理見せられたら辛いでしょ …志村喬かっこいい…
40 19/01/06(日)01:30:55 No.559971907
ちょっとひねくれ気味だと海が聞こえるがツボにハマるのは凄くわかる
41 19/01/06(日)01:30:57 No.559971917
ラピュタは楽しいけどナウシカはあまり好きじゃない 原作の方は割と好き
42 19/01/06(日)01:31:11 No.559971977
ジブリ狂いの友人の頭がおかしいのは間違いないけど ラピュタ見てその感想の人間も同じくらいやばいと思う 創作物のインプット自体が苦手なのかな
43 19/01/06(日)01:31:12 No.559971983
40でこんな漫画描くとか大丈夫か
44 19/01/06(日)01:31:12 No.559971986
>…志村喬かっこいい… だからそれ知ってるからでしょ
45 19/01/06(日)01:31:25 No.559972025
>「」だって名作だから!って黒澤の七人の侍とか無理矢理見せられたら辛いでしょ そういうのはオマージュ作品見てハマれたら見ようかな程度だなあ
46 19/01/06(日)01:31:30 No.559972039
>ちょっとひねくれ気味だと海が聞こえるがツボにハマるのは凄くわかる それひねくれなの…?
47 19/01/06(日)01:31:41 No.559972072
こはぎ(40) コマンドーに興味ありません
48 19/01/06(日)01:31:45 No.559972090
>俺も猫の恩返し以外ピンとこなかった >もっとテレビでやってくれないかなあれ… 結構やってる部類だと思う
49 19/01/06(日)01:31:55 No.559972126
長い?
50 19/01/06(日)01:32:02 No.559972152
またついったーからもってきたのかい?
51 19/01/06(日)01:32:05 No.559972178
昔が何年前か知らんけどあんだけテレビでやってるのに一度も見た事無いって本当に興味なかったんだな
52 19/01/06(日)01:32:09 No.559972193
逆張り野郎が罵られるのは当然だろ
53 19/01/06(日)01:32:11 No.559972206
感想が面白い面白くないじゃなくて長いになる時点でこれっぽっちも楽しもうとか思ってないのはわかる
54 19/01/06(日)01:32:12 No.559972211
>耳が聞こえる ダメだった
55 19/01/06(日)01:32:12 No.559972213
いまだにポニョ見たことない
56 19/01/06(日)01:32:19 No.559972240
興味ないのはいいけどそれをアピールする姿勢は好きじゃない
57 19/01/06(日)01:32:29 No.559972275
無理矢理見せられたらあー早く終わんねーかなーなげーなこれってなるでしょ
58 19/01/06(日)01:32:46 No.559972321
見たくない時に無理矢理見せられるから嫌になってしまうのだろう
59 19/01/06(日)01:32:46 No.559972324
ちょっと違うけど友達にゲームやマンガを強引に渡されて やれやれ読め読めやったかまだかいつやるんだの攻勢を食らうのもなかなかきついものがある…
60 19/01/06(日)01:32:57 No.559972374
>興味ないのはいいけどそれをアピールする姿勢は好きじゃない アピールしてないのを「」が勝手に転載して晒してるだけなのに…
61 19/01/06(日)01:33:13 No.559972435
>感想が面白い面白くないじゃなくて長いになる時点でこれっぽっちも楽しもうとか思ってないのはわかる 映画そのものに関心を持ててないよね 状況的にもしょうがないけど
62 19/01/06(日)01:33:43 No.559972534
つまらんと10分でもクソ長いからな…
63 19/01/06(日)01:33:46 No.559972542
言われてみれば俺もラピュタは確かにそんなに好きじゃないな… ナウシカとかは漫画でどハマりしたけど
64 19/01/06(日)01:33:55 No.559972566
でも40なら仕方ないよ…
65 19/01/06(日)01:34:03 No.559972599
>状況的にもしょうがないけど 興味ないのに「面白から見ろよ!ほら!」だからな…
66 19/01/06(日)01:34:09 No.559972610
>40でこんな漫画描くとか大丈夫か ヒのことしか頭にないレベルの人だし大丈夫じゃないだろう…
67 19/01/06(日)01:34:18 No.559972640
マイナスな先入観があるとそれが裏返る事って早々ないからな…
68 19/01/06(日)01:34:26 No.559972661
海が聞こえるいいよね…
69 19/01/06(日)01:34:28 No.559972671
タイタニックとかローマの休日とか見ても何も感じなかったからわからなくはない
70 19/01/06(日)01:34:41 No.559972721
つまらない映画を延々見るのは慣れてるけど それをお勧めされるのが辛いっていうのはわかる
71 19/01/06(日)01:34:43 No.559972729
流れるからツイートしないでおこうとか考えながらやるんだ…めどいなSNS
72 19/01/06(日)01:34:51 No.559972761
少しも興味ない映画を無理矢理見せられるって割と拷問に近い
73 19/01/06(日)01:34:52 No.559972764
周りもろくなのいねーな
74 19/01/06(日)01:35:01 No.559972791
七人の侍を見せられたことあるよなに言ってっか聞き取れねえって感想しか出なかった
75 19/01/06(日)01:35:06 No.559972817
ホーホケキョ隣の山田くん見たこと無い
76 19/01/06(日)01:35:09 No.559972831
40で初めてラピュタやナウシカ見たらきついと思う 後半から急激に説教臭くなるし大人的にはうぜえってなるかも
77 19/01/06(日)01:35:20 No.559972857
大人になってから初めてラピュタは割ときついのは分かる
78 19/01/06(日)01:35:24 No.559972873
ゾイドなんとかじゃ
79 19/01/06(日)01:35:41 No.559972926
40だと学校の音楽の授業とかで曲に触れたりもしてないだろうし微妙な年代だな
80 19/01/06(日)01:35:55 No.559972980
ジブリ好きだけど千と千尋だけは何が面白いのかわからなかった マジで「長い」としか感想が沸かなかった
81 19/01/06(日)01:36:05 No.559973012
盛ってるだけだ
82 19/01/06(日)01:36:21 No.559973064
普通の人にトレマーズ面白いから見ろよ!ほら!新トレマーズ! ってやったらこうなるってわかる
83 19/01/06(日)01:36:21 No.559973065
>ホーホケキョ隣の山田くん見たこと無い 原作っていうかいしいひさいちめちゃくちゃ好きなのにあの映画の良さはわからなかった
84 19/01/06(日)01:36:24 No.559973070
海が聞こえるとかそれこそ中々見る機会無いようなきも
85 19/01/06(日)01:36:29 No.559973092
40くらいになるともう何も言われんだろ あーそういうの興味ない人なんだなって思われるくらいで
86 19/01/06(日)01:36:30 No.559973095
>七人の侍を見せられたことあるよなに言ってっか聞き取れねえって感想しか出なかった 俺も聞き取れねぇ!字幕つけるね…ってなったからわかる…
87 19/01/06(日)01:36:38 No.559973133
興味ないのにこれ見ろよで二時間拘束はキツい 長いって感想になるのはすごい優しいと思う
88 19/01/06(日)01:36:43 No.559973146
ダークナイトも?
89 19/01/06(日)01:36:47 No.559973158
ナウシカとラピュタは同じくらい好きだったけど もののけ姫はそうでもなかったな… なんか見ると疲れる
90 19/01/06(日)01:36:50 No.559973175
俺は紅の豚が大好きだけど大半の人にはこういう感じのリアクション取られると思う
91 19/01/06(日)01:37:02 No.559973217
>ダークナイトも? 出た…ダークナイト
92 19/01/06(日)01:37:08 No.559973242
俺だって無理やり興味ない恋愛ドラマ見せられても1時間ですら長いと感じるよ…
93 19/01/06(日)01:37:17 No.559973274
スレ画はおかしなものをおかしく書いてるんだから叩くのは不毛なので ジブリ興味ない人でも見たくなるような好きなジブリ作品の見所紹介しなさいよ
94 19/01/06(日)01:37:20 No.559973286
よくわからんZ級映画をむりやり見たあとならどんな古臭い名作映画もたのしめるよ 感性が活性化するのを感じる
95 19/01/06(日)01:37:23 No.559973295
(40)が大体悪い (18)だったらただの捻くれサブカル女子だった
96 19/01/06(日)01:37:26 No.559973303
>七人の侍を見せられたことあるよなに言ってっか聞き取れねえって感想しか出なかった 役者が棒読みとかの類な訳じゃないんだろうけどなんか聞いててストレス溜まって観続けられないんだよな…
97 19/01/06(日)01:37:29 No.559973316
こはぎでしらべてもでてこないな…
98 19/01/06(日)01:37:42 No.559973350
ジブリ見たことないって人は興味ないというかちょっと嫌って避けているよね 何度もロードショーでやっているし 子供の時に親が見せて大人しくさせるって場合もあるはずだし
99 19/01/06(日)01:37:57 No.559973396
かーっ!興味ないわー!かーっ! にしか見えない
100 19/01/06(日)01:38:04 No.559973424
今ツイートしないでおこう流れるからってどういう意味なの
101 19/01/06(日)01:38:18 No.559973465
海が聞こえる観たことないけど まあその辺りのジブリ見せるんなら耳をすませばからじゃない? ナウシカは真逆すぎる
102 19/01/06(日)01:38:22 No.559973475
無理に取らされた2時間とか長い以外に言い様が
103 19/01/06(日)01:38:25 No.559973483
レスポンチしたがるスレうんこにいいねしてやればいいのよ…
104 19/01/06(日)01:38:36 No.559973518
俺も親父に無理矢理スペースバンパイア見せられたけど おっぱい…としか思わなかったよ
105 19/01/06(日)01:38:43 No.559973540
>子供の時に親が見せて大人しくさせるって場合もあるはずだし この画像の人の年代だとラピュタの頃にはもう中学生に差し掛かる頃だしそういうのは少なさそう
106 19/01/06(日)01:38:59 No.559973597
千と千尋は雰囲気全振りだからまあハマるハマらないありそう 同じ理由かわからんけどポニョも海が荒れて津波みたいになるシーン以外そんな好きじゃないな…
107 19/01/06(日)01:39:01 No.559973610
>今ツイートしないでおこう流れるからってどういう意味なの 二時くらいにスレ立てても判事で流れるとかそういうことじゃないかな…
108 19/01/06(日)01:39:06 No.559973631
アニメは作画とか色彩とか割とわかりやすく見所があるから全編通してピクリとも来ないってそうそう無い
109 19/01/06(日)01:39:06 No.559973634
>今ツイートしないでおこう流れるからってどういう意味なの 流れの早い時間帯とかだと自分のツイートが誰の目にもとまらずに無反応で流されるという事が起こったりする それを嫌ってるのではないかな
110 19/01/06(日)01:39:17 No.559973665
ジブリ嫌いはかまわんがわざわざ漫画にするほどの内容か?
111 19/01/06(日)01:39:19 No.559973672
俺は耳をすませば見ると心が辛くなるな
112 19/01/06(日)01:39:20 No.559973679
新海誠の良さがわからない!? 見ろよ!星を追う子ども!
113 19/01/06(日)01:39:37 No.559973732
ジブリ好きだけど紅の豚だけは未だに面白さが分からない 何も解決してないしなんで豚なのかも説明ないし
114 19/01/06(日)01:39:41 No.559973744
>>ホーホケキョ隣の山田くん見たこと無い >原作っていうかいしいひさいちめちゃくちゃ好きなのにあの映画の良さはわからなかった おじゃまんが山田くんのほうが明らかに面白いと思う
115 19/01/06(日)01:39:42 No.559973747
>俺は耳をすませば見ると心が辛くなるな それは多くの「」が同意するところだと思う
116 19/01/06(日)01:39:53 No.559973786
>ジブリ嫌いはかまわんがわざわざ(40)が漫画にするほどの内容か?
117 19/01/06(日)01:39:56 No.559973793
40でジブリ苦手アピールされてもなあ
118 19/01/06(日)01:40:00 No.559973812
7人の侍は筋立て単純なのにやたら尺が長いし白黒だもんで興味持った人が見ればいいと思うよアレ無理やり人に勧めるもんじゃないと思う
119 19/01/06(日)01:40:02 No.559973816
実際興味ないアニメを事前のハードル上げまくって見せられた挙句罵られるってどんな罰ゲームだよ…
120 19/01/06(日)01:40:09 No.559973842
興味ないのに無理やり見るように言われても楽しむための準備ができてないよな さっさと終わって欲しいと思いながら見てたらどんなに面白い話でもキツいだろう
121 19/01/06(日)01:40:15 No.559973854
>ジブリ嫌いはかまわんがわざわざ漫画にするほどの内容か? 耳が聞こえるは大好きだって!
122 19/01/06(日)01:40:33 No.559973922
>それを嫌ってるのではないかな つまりめっちゃ人気のアニメとか映画の実況スレに「」が集中してるから 今スレ立ててもあんまり盛り上がらなそうだなぁってなる感じ?
123 19/01/06(日)01:40:37 No.559973936
>>ジブリ嫌いはかまわんがわざわざ漫画にするほどの内容か? >耳が聞こえるは大好きだって! 混ざってる!
124 19/01/06(日)01:40:38 No.559973937
>ジブリ好きだけど紅の豚だけは未だに面白さが分からない >何も解決してないしなんで豚なのかも説明ないし いちいち言う必要なくない?
125 19/01/06(日)01:40:40 No.559973947
>ジブリ好きだけど紅の豚だけは未だに面白さが分からない >何も解決してないしなんで豚なのかも説明ないし 紅の豚は男ってバカだよねぇという一言に集約される
126 19/01/06(日)01:40:42 No.559973955
まあ日本に住んでりゃ何らかの形で1回は見る機会があるのがジブリ作品だし あえてスルーしてるとしか思えない
127 19/01/06(日)01:40:55 No.559973993
ダークナイトは何気に今観ると思い出補正抜きだとへーで終わると思う
128 19/01/06(日)01:41:08 No.559974027
興味ないを嫌いとか苦手とかと捉えてしまう「」ったら…
129 19/01/06(日)01:41:19 No.559974058
無断転載して晒して叩いてる「」が言える立場か?
130 19/01/06(日)01:41:27 No.559974096
紅の豚はダサいのが嫌 あと耳をすませばはパヤオの気持ち悪いところが一番出てる作品だと思う
131 19/01/06(日)01:41:34 No.559974111
興味ないもん見せられたら長いわクソがって感想になる 一時間以内ならいわれなかったかもしれないが一時間以上はな
132 19/01/06(日)01:41:43 No.559974140
紅の豚はこれ宮崎駿が自己投影してこういうのカッコイイよね!っていうのまるごとぶちこんだ作品だしそりゃ合う合わないあるよ
133 19/01/06(日)01:41:43 No.559974144
何かの作品にこの感想じゃなきゃダメってここでもよくあるし…
134 19/01/06(日)01:41:49 No.559974165
>耳が聞こえるは大好きだって! それは混ぜたやつの方だ!
135 19/01/06(日)01:41:57 No.559974188
ラピュタって二時間あるんだよなって考えると やっぱ長いな
136 19/01/06(日)01:42:17 No.559974250
>紅の豚は男ってバカだよねぇという一言に集約される 男の意地と浪漫全振りみたいな話だしな…
137 19/01/06(日)01:42:20 No.559974260
>ダークナイトは何気に今観ると思い出補正抜きだとへーで終わると思う なんとなく流行っていたから見たって人はそうかもね
138 19/01/06(日)01:42:31 No.559974296
>興味ないを嫌いとか苦手とかと捉えてしまう「」ったら… 私これ興味ない!バアアアンだから仕方ない
139 19/01/06(日)01:42:40 No.559974326
ワンスアポンナタイム…
140 19/01/06(日)01:43:01 No.559974391
ラピュタは派手なアクションシーンとか少なめだから長く感じるとかはあるかも知れない
141 19/01/06(日)01:43:02 No.559974393
ポニョなんてあんなんただのドラッグムービーだぞ
142 19/01/06(日)01:43:14 No.559974425
ラピュタ最初見た頃の感想とかよく考えたらあんま覚えてないというか 本当にそれ初めてみたときの記憶なのかってなる 大体がうわー懐かしいーってことばっかり
143 19/01/06(日)01:43:14 No.559974428
>耳が聞こえるは大好きだって! どうでもいいけど耳が聞こえるって変な言葉だよね 耳で聞こえる、や音が聞こえる、ならわかるが
144 19/01/06(日)01:43:22 No.559974449
>ジブリ嫌いはかまわんがわざわざ漫画にするほどの内容か? ジブリ嫌いとは書いてないしわざわざ海がきこえるは好きとかアピール見るに意識高い系の亜種ってだけだと思うのちょっと私は人とは違うのよってのが主題
145 19/01/06(日)01:43:24 No.559974454
これが漢だみたいな感じの押しつけは苦手だな紅の豚
146 19/01/06(日)01:43:27 No.559974470
割と関係ない話だけどファンタジー要素一切受け付けられないって人損してるなって思う 損云々とか余計なお世話じゃクソがって感じだろうけどファンタジー無理ってだけで世の中の創作物の半分近くは見られてないんじゃないかな
147 19/01/06(日)01:43:29 No.559974474
ナウシカとラピュタ見たからこれだけ押さえとけばジブリはもういいかなって
148 19/01/06(日)01:43:31 No.559974480
>私これ興味ない!バアアアンだから仕方ない だからって私これ興味ない人嫌い!バアアアンせんでも
149 19/01/06(日)01:43:33 No.559974482
別に見ないのも悪いことじゃないし面白さがわからないことも悪いことじゃない そんなことで罵ってくる知り合いとは縁を切れとしか言い様がないスレ画だ
150 19/01/06(日)01:43:37 No.559974495
宮崎駿と会話させてみたい
151 19/01/06(日)01:43:40 No.559974505
ポニョは母親がエロいから好きだよ
152 19/01/06(日)01:43:45 No.559974522
>>興味ないを嫌いとか苦手とかと捉えてしまう「」ったら… >私これ興味ない!バアアアンだから仕方ない 興味ない…に面白いから見ろ!バアアアンって話だけどね
153 19/01/06(日)01:43:56 No.559974551
>私これ興味ない!バアアアンだから仕方ない 漫画の内容的には最後のコマで語られる事に文句を言ってるんだろ
154 19/01/06(日)01:44:02 No.559974572
あ… カタログがナウシカのスレばっかりだ… 今スレ立てないでおこう(流れるから)
155 19/01/06(日)01:44:03 No.559974574
>どうでもいいけど耳が聞こえるって変な言葉だよね >耳で聞こえる、や音が聞こえる、ならわかるが クララが立った!みたいなもんでしょ
156 19/01/06(日)01:44:18 No.559974613
>ジブリ嫌いとは書いてないしわざわざ海がきこえるは好きとかアピール見るに意識高い系の亜種ってだけだと思うのちょっと私は人とは違うのよってのが主題 いや主題は無理やり人に趣味を強要するのはやめようね!だろう… 穿った物の見方し過ぎ
157 19/01/06(日)01:44:22 No.559974627
単に興味ないのに更に感想まで押し付けるなって話じゃ
158 19/01/06(日)01:44:35 No.559974660
ゲド戦記を見ないなんて人生損してる!絶対おもしろいから見て!
159 19/01/06(日)01:44:35 No.559974661
>どうでもいいけど耳が聞こえるって変な言葉だよね >耳で聞こえる、や音が聞こえる、ならわかるが でも目が見えるとも言うし
160 19/01/06(日)01:44:38 No.559974668
>あと耳をすませばはパヤオの気持ち悪いところが一番出てる作品だと思う えっ?
161 19/01/06(日)01:44:46 No.559974689
この画像の非国民って罵りに来る人そのものな「」がわりといるな…
162 19/01/06(日)01:44:46 No.559974691
海が聞こえるとかちゃんと見たことない「」も沢山いるレベルでマイナーだろ
163 19/01/06(日)01:44:57 No.559974723
ゲド戦記見てないのは損してると思うよマジで
164 19/01/06(日)01:44:58 No.559974730
>割と関係ない話だけどファンタジー要素一切受け付けられないって人損してるなって思う >損云々とか余計なお世話じゃクソがって感じだろうけどファンタジー無理ってだけで世の中の創作物の半分近くは見られてないんじゃないかな まあでもたまにいるよねこんなのおとぎ話じゃんみたいな人 うちの母親がそういうタイプだ…
165 19/01/06(日)01:45:06 No.559974755
>どうでもいいけど耳が聞こえるって変な言葉だよね まぁ聞こえない耳もあることだしそんな変というほどのことも
166 19/01/06(日)01:45:06 No.559974756
>ゲド戦記を見ないなんて人生損してる!絶対おもしろいから見て! …歌は好き…
167 19/01/06(日)01:45:11 No.559974769
劇場で大画面で見るならともかく ちっさいTVでいやいや見させられて好きになるほうが難しい
168 19/01/06(日)01:45:13 No.559974778
スレ画はお互いの関係性見直したほうが良いやつでは
169 19/01/06(日)01:45:25 No.559974809
>どうでもいいけど耳が聞こえるって変な言葉だよね >耳で聞こえる、や音が聞こえる、ならわかるが 国語も英語もできなさそうだな
170 19/01/06(日)01:45:38 No.559974847
「」だってまったく興味ない映画だのアニメだのを半ば無理矢理見せられたら似たような感想になると思うよ というか長いの一言で済ませてるのは友人に配慮してる方じゃないかな
171 19/01/06(日)01:45:47 No.559974876
>ゲド戦記見てないのは損してると思うよマジで 原作は好きで全部見たから映画はいいかなって…
172 19/01/06(日)01:45:49 No.559974886
>ジブリというか映画に興味がないのでは… >あれ見て長いって感想しか出ないのは本気でセンスない 最初からこういうレスがつくんだからジブリ好きの友人も「」の一部も一緒よ
173 19/01/06(日)01:45:51 No.559974897
心オナニーでキャッキャッするのは思春期すぎる
174 19/01/06(日)01:45:51 No.559974898
海が聞こえる好きな人とこはぎ(40)別人じゃね!?
175 19/01/06(日)01:45:52 No.559974899
俺は乳首が見えるが好き
176 19/01/06(日)01:45:53 No.559974902
俺もトトロ・ナウシカ・ラピュタは何回も見たけど他はあまり見てない アニメ最初から興味ない人なら子供時代に出会わなかった場合スルーしてるのも珍しくは無いと思うよ
177 19/01/06(日)01:46:12 No.559974958
ジブリに限らずだけど大作に対して良く出来ているとは思いつつもいまひとつ乗り切れない時ってあるよね
178 19/01/06(日)01:46:13 No.559974962
>どうでもいいけど耳が聞こえるって変な言葉だよね 耳が聞こえないってのはダメなのか
179 19/01/06(日)01:46:17 No.559974977
imgで見てないと非国民になる作品なんだろう
180 19/01/06(日)01:46:29 No.559975018
>海が聞こえるとかちゃんと見たことない「」も沢山いるレベルでマイナーだろ 失礼な ゲド戦記との苦行四時間セットロードショーで見たわ
181 19/01/06(日)01:46:36 No.559975040
>割と関係ない話だけどファンタジー要素一切受け付けられないって人損してるなって思う ここでもこのジャンルの作品はダメだみたいになってる人見ると え?じゃあそのたぐいのエロ画像でオナニーできないよ?ってなる
182 19/01/06(日)01:46:40 No.559975055
乳首が見えるの前作のブラ紐が見えるとか胸チラとかも俺は好きだけどね
183 19/01/06(日)01:46:56 No.559975101
>主題は無理やり人に趣味を強要するのはやめようね!だろう… そんなお友達を叩いちゃいけませんとか悪口を言っちゃだめだよレベルの主題を40女がわざわざ漫画で?
184 19/01/06(日)01:46:56 No.559975102
>ゲド戦記を見ないなんて人生損してる!絶対おもしろいから見て! クソ映画でよく見られる展開とかカット割りとかそういうところ観てると面白いよゲド戦記
185 19/01/06(日)01:47:03 No.559975117
>imgで見てないと非国民になる作品なんだろう まじぽか
186 19/01/06(日)01:47:20 No.559975166
まじぽかだなぁ
187 19/01/06(日)01:47:28 No.559975190
言いにくいけどかぐや姫は正直見てるの辛かった
188 19/01/06(日)01:47:31 No.559975196
そりゃまじぽかだよね
189 19/01/06(日)01:47:50 No.559975250
ゲドは体調が悪くなる系だったからもういいや… ポニョはパヤオ衰えたなあって感想しか出てこなかった
190 19/01/06(日)01:47:52 No.559975254
>クソ映画でよく見られる展開とかカット割りとかそういうところ観てると面白いよゲド戦記 見る工夫しないとダメな時点でちょっと…
191 19/01/06(日)01:48:00 No.559975282
>ジブリに限らずだけど大作に対して良く出来ているとは思いつつもいまひとつ乗り切れない時ってあるよね それは好みだから仕方ないよ 食事だってすごい美味しく調理されてる美味しい食材だなぁでも醤油かけたほうがおいしいと思う!みたいなときはあるだろうし
192 19/01/06(日)01:48:05 No.559975300
みかどの顎が尖ってるのはどういう判断だったんだろう
193 19/01/06(日)01:48:20 No.559975335
40なら子供の頃ジブリどんぴしゃだろうに しかも今以上にしつこく再放送されてた世代だ
194 19/01/06(日)01:48:21 No.559975338
まじぽか実際に見たことある人とかいるの…?
195 19/01/06(日)01:48:24 No.559975347
普段アニメあんま見ないからクールの切り替わる直前くらいは見てもわからないスレがいっぱいになるけど だからどうという事もないな…
196 19/01/06(日)01:48:27 No.559975357
めんどくさくてハウルとか見てないわ俺
197 19/01/06(日)01:48:30 No.559975368
>そんなお友達を叩いちゃいけませんとか悪口を言っちゃだめだよレベルの主題を40女がわざわざ漫画で? 叩きたい箇所がよくわからんけど実際にこんなエピソードあったよ!みたいな漫画でどこまで求めてんの?
198 19/01/06(日)01:48:38 No.559975391
>そんなお友達を叩いちゃいけませんとか悪口を言っちゃだめだよレベルの主題を40女がわざわざ漫画で? そのレベルの主題が実践できないのがこのスレにもちらほらと…
199 19/01/06(日)01:48:47 No.559975424
年取るとよく出来てるってことにほとんど魅力を感じなくなってきた
200 19/01/06(日)01:48:57 No.559975453
>まじぽか実際に見たことある人とかいるの…? 貴様!非国民だな!
201 19/01/06(日)01:49:02 No.559975467
友人でジブリ見たことない奴は非国民って言うやついた 別に他人が見なくても話題他にあるのに不思議
202 19/01/06(日)01:49:18 No.559975529
もののけ姫はなんかやってたら必ず見ちゃう 千と千尋は長い…ってなるなんか世界観とかにいまいち乗り切れなくて集中できない 高畑作品だとどれも最初はおもしれって思いながら見てるのに途中で長い…ってなってしまう
203 19/01/06(日)01:49:27 No.559975554
アメリカのヒーローの映画とかトランスフォーマーも興味がないから苦痛だじぇ~
204 19/01/06(日)01:49:34 No.559975573
>まじぽか実際に見たことある人とかいるの…? なにいってるの?
205 19/01/06(日)01:49:54 No.559975624
火垂るの墓だけはもう二度と見ないと心に決めている
206 19/01/06(日)01:49:55 No.559975626
俺が乗り遅れたのはハリーポッターシリーズだな 一作も知らんし今更観る気にも読む気にもなれん
207 19/01/06(日)01:50:00 No.559975649
>40なら子供の頃ジブリどんぴしゃだろうに >しかも今以上にしつこく再放送されてた世代だ 当時のバラエティ見てない奴は非国民みたいな話になるやつじゃん
208 19/01/06(日)01:50:03 No.559975662
ジブリに限らずこの薦め方してくるやつはウザい
209 19/01/06(日)01:50:39 No.559975764
>言いにくいけどかぐや姫は正直見てるの辛かった 「」と実況しながら見てると楽しかったけど1人で見ると飽きそうだなあ
210 19/01/06(日)01:50:49 No.559975792
トトロもののけはシーンごとが面白いから引き込まれるけど 俺もラピュタは別にそんな好きじゃないかも…
211 19/01/06(日)01:50:49 No.559975793
国民になりたいんだけど何見れば国籍とれる?
212 19/01/06(日)01:50:58 No.559975819
>ジブリに限らずこの薦め方してくるやつはウザい かといって熱心に進めたからって見てもらえるわけでもましてや好きになってもらえるわけもなく 悶々と過ごすのがオタクの正しい在り方だというのか
213 19/01/06(日)01:51:01 No.559975827
このおばさんはヒが実況で流れるから嫌いなだけだし…
214 19/01/06(日)01:51:11 No.559975852
>国民になりたいんだけど何見れば国籍とれる? 金曜ロードショー
215 19/01/06(日)01:51:18 No.559975871
>当時のバラエティ見てない奴は非国民みたいな話になるやつじゃん ジブリは多いと言っても年一ぐらいでしょ 毎週やってるのと同列に語るのは…
216 19/01/06(日)01:51:40 No.559975932
だいたいももののけ姫って何だよ 足のムダ毛処理してない子の話見て何が面白いんだよ
217 19/01/06(日)01:51:51 No.559975968
40だけど丁度レンタルビデオの黎明から最盛期に重なってて ジブリのビデオ滅茶苦茶レンタルされてた記憶ある
218 19/01/06(日)01:51:54 No.559975976
>国民になりたいんだけど何見れば国籍とれる? 何度目だ系のトトロ・ナウシカ・ラピュタと あとは通好みの豚みときゃいいんじゃね
219 19/01/06(日)01:52:05 No.559976009
この沼はよい沼皆おいでってするよりも沼で泳ぎ狂ってる様を見せつけた方が人寄せしやすいよね
220 19/01/06(日)01:52:16 No.559976040
>かといって熱心に進めたからって見てもらえるわけでもましてや好きになってもらえるわけもなく >悶々と過ごすのがオタクの正しい在り方だというのか 相手の顔色とか読んで薦めろよ
221 19/01/06(日)01:52:38 No.559976093
>このおばさんはヒが実況で流れるから嫌いなだけだし… つまりこの漫画は実況うぜぇの文字画像と同じ…
222 19/01/06(日)01:52:44 No.559976112
>ジブリに限らずこの薦め方してくるやつはウザい しかも1クール一緒に見ようとかプレイさせて横で見にくるやつとかうん 映画系はまだマシ
223 19/01/06(日)01:52:50 No.559976132
>相手の顔色とか読んで薦めろよ どうせ読んでくんねえし… ああ俺嫌われてるのねってなっちゃう
224 19/01/06(日)01:52:55 No.559976148
>火垂るの墓だけはもう二度と見ないと心に決めている 初めて見た時はせつこ可哀想…だったけど見直してみたら何だこのクソ兄は…ってなった
225 19/01/06(日)01:53:02 No.559976171
ナウシカとラピュタって世界観繋がってるの?
226 19/01/06(日)01:53:11 No.559976191
プロの声優が出てこなくなったジブリが嫌い!
227 19/01/06(日)01:53:20 No.559976225
自分の好きなもの勧めるのに躍起になって相手の反応とか感性を無視したりする人はいる
228 19/01/06(日)01:53:22 No.559976236
スレ画友人の勧め方は確実にダメなやつだしスレ画のおばさん自体ももうちょっと気の利いたこと言ってやれよってなる
229 19/01/06(日)01:53:29 No.559976250
>どうせ読んでくんねえし… >ああ俺嫌われてるのねってなっちゃう ナイーブな…
230 19/01/06(日)01:53:31 No.559976260
>かといって熱心に進めたからって見てもらえるわけでもましてや好きになってもらえるわけもなく >悶々と過ごすのがオタクの正しい在り方だというのか 向こうから興味示して聞いてきた時にだけ早口になるくらいがちょうどいい案配ではなかろうか
231 19/01/06(日)01:53:39 No.559976281
>何度目だ系のトトロ・ナウシカ・ラピュタと >あとは通好みの豚みときゃいいんじゃね ジブリじゃないけどカリオストロの城も
232 19/01/06(日)01:53:42 No.559976290
自分だったら(40)で初ラピュタを楽しめるかちょっと不安になってしまった 感性は錆びつかせたくないものだな
233 19/01/06(日)01:53:50 No.559976311
>初めて見た時はせつこ可哀想…だったけど見直してみたら何だこのクソ兄は…ってなった モデルが誰かを知って更に不快になるまでがセット
234 19/01/06(日)01:53:51 No.559976312
好きだけど割とオタクっぽい作品だと思うし国民的な何かになってるのに違和感感じる
235 19/01/06(日)01:54:16 No.559976383
正直パンダコパンダとか名探偵ホームズとか流してくれてもいいのに
236 19/01/06(日)01:54:21 No.559976397
>かといって熱心に進めたからって見てもらえるわけでもましてや好きになってもらえるわけもなく >悶々と過ごすのがオタクの正しい在り方だというのか 自分が楽しい!面白い!好き!ってはしゃいでればそんなに?って興味を持ってくれるとかなんとか
237 19/01/06(日)01:55:05 No.559976508
imgだと感想の同調圧力も強いからな…
238 19/01/06(日)01:55:17 No.559976542
>好きだけど割とオタクっぽい作品だと思うし国民的な何かになってるのに違和感感じる 万人に受け入れられる作品となるとやっぱトトロになるな
239 19/01/06(日)01:55:31 No.559976570
>当時のバラエティ見てない奴は非国民みたいな話になるやつじゃん 言うて本当にクラスのみんなが同じ番組観てて 次の日の話題が持ちきりだった世代だからな 今はそんなの無くなったんだろうけど
240 19/01/06(日)01:55:52 No.559976638
>好きだけど割とオタクっぽい作品だと思うし国民的な何かになってるのに違和感感じる というか掲載雑誌アニメージュだしな
241 19/01/06(日)01:56:06 No.559976682
映画よりW杯とかでこういう圧を感じる
242 19/01/06(日)01:56:11 No.559976696
国民的映画を見て国民的アイドルを応援して国民的AV女優で抜く これが正しい国民の一生じゃ
243 19/01/06(日)01:56:12 No.559976699
そういうつまんないって意見もありだと思う ただ面白いだろとかセンスないとかマウント取ってくる連中の顔面は潰したいな
244 19/01/06(日)01:56:13 No.559976704
>今はそんなの無くなったんだろうけど いまはYouTuberじゃねぇかな・・・
245 19/01/06(日)01:56:13 No.559976706
合うならwinwinなんだけどそううまくいかないもんだ 食わず嫌いを覆させられる場合もあるんだけど当然効果ない時だって多い
246 19/01/06(日)01:56:19 No.559976726
アニメと言えばエヴァ!!!って感じにテレビで取り上げられてた時期に いやそれグロエロアニメだよ…?って感覚と似てるジブリ持ち上げ
247 19/01/06(日)01:56:24 No.559976744
>>何度目だ系のトトロ・ナウシカ・ラピュタと >>あとは通好みの豚みときゃいいんじゃね >ジブリじゃないけどカリオストロの城も ジブリで大ヒットってトトロもののけあたりからじゃなかったっけ…
248 19/01/06(日)01:56:44 No.559976791
>モデルが誰かを知って更に不快になるまでがセット 実話はもっとひどいと知ってげんなりするまでがワンセット
249 19/01/06(日)01:56:53 No.559976822
>どうでもいいけど耳が聞こえるって変な言葉だよね 「聞こえる」は「聞く」から派生した受動的な意味(「聞かれる」〔受身・自発〕に近い)をもった自動詞です。 「見る」に対する「見える」、「消す」に対する「消える」のような関係にある言葉です。 可能動詞ではありません。
250 19/01/06(日)01:57:06 No.559976857
>今はそんなの無くなったんだろうけど テレビ最強だったから…
251 19/01/06(日)01:57:45 No.559976962
>映画よりW杯とかでこういう圧を感じる スポーツはあとでハイライト見るだけで十分だな…
252 19/01/06(日)01:57:47 No.559976968
>>>何度目だ系のトトロ・ナウシカ・ラピュタと >>>あとは通好みの豚みときゃいいんじゃね >>ジブリじゃないけどカリオストロの城も >ジブリで大ヒットってトトロもののけあたりからじゃなかったっけ… そうだけど金ローで何十年もかけて繰り返し放送した結果それ以前の作品も大人気作品扱いだし
253 19/01/06(日)01:58:06 No.559977019
書き込みをした人によって削除されました
254 19/01/06(日)01:58:44 No.559977109
魔女宅は「」がむっ!!!!ってうるさい 好き
255 19/01/06(日)01:58:56 No.559977147
ジブリブランドみたいなものが強固になったのって それこそ千の千尋ぐらいからやない?
256 19/01/06(日)01:58:59 No.559977156
日テレの社長が信者だったからいいんだよ テレビ大正義の時代に社長の後押しがあったのは大きい
257 19/01/06(日)01:59:08 No.559977173
ナウシカだけ何故か退屈でちゃんと見たことない 千と千尋の神隠しとかテレビでやってるたびに見ちゃうのに
258 19/01/06(日)01:59:22 No.559977205
ラピュタ文句なしに名作だと思うしこれ観て一切琴線に触れるとこがなかったって逆に何だったら反応するのって思ったけど逆に俺にとっては海が聞こえる全くティンと来るとこ無かったしまあそういう感じなんだろうな
259 19/01/06(日)01:59:27 No.559977221
子供の頃の擦り込みで面白いと感じてるだけってのも多そうだ 実際絵的には綺麗で引き込まれるんだけど今時の創作で標準装備のエンタメ性が無いから今更見たら退屈かも
260 19/01/06(日)01:59:30 No.559977228
俺のクラスは山田かつてないテレビの替え歌歌えない奴は非国民だったよ
261 19/01/06(日)01:59:41 No.559977256
>それこそ千の千尋ぐらいからやない? 多いな…
262 19/01/06(日)02:00:29 No.559977374
>俺のクラスは山田かつてないテレビの替え歌歌えない奴は非国民だったよ やまだかつてないTVも3年くらいしかやってなかったしそれがわかるの今じゃ結構少ないと思うの…
263 19/01/06(日)02:00:37 No.559977388
大人が見ても面白い子供向け作品って最初は子供のうちに見てないときついのはある
264 19/01/06(日)02:00:57 No.559977433
>ジブリブランドみたいなものが強固になったのって >それこそ千の千尋ぐらいからやない? その頃にはとっくになってたと思うけど世代差とかあるのかもしれない
265 19/01/06(日)02:01:03 No.559977443
そう言われてもよく出来ているのは分るが 琴線に触れないものは触れないんだからしょうがないじゃないラピュタ
266 19/01/06(日)02:01:21 No.559977469
>子供の頃の擦り込みで面白いと感じてるだけってのも多そうだ >実際絵的には綺麗で引き込まれるんだけど今時の創作で標準装備のエンタメ性が無いから今更見たら退屈かも いやエンタメ性はあるやろ…ジェットコースターみたいな作品に浸りすぎだろ… 高畑作品を見て言ってるなら分かる
267 19/01/06(日)02:01:52 No.559977551
思い出補正というか思い入れ補正もでかいからな… 曲にもいえるんだが
268 19/01/06(日)02:02:04 No.559977574
>ジブリブランドみたいなものが強固になったのって >それこそ千の千尋ぐらいからやない? ディズニーが配給し始めて全世界に広まったのはその辺から 国内なら魔女宅辺りじゃないかな
269 19/01/06(日)02:02:09 No.559977580
今はヒカキン見てない子供は非国民扱いだ
270 19/01/06(日)02:02:14 No.559977591
俺の場合はこれに当たるのがスターウォーズとハリポタだな SWはアニメ版とかクローンウォーズとかのサイドストーリーは好きなんだけど本編が合わない
271 19/01/06(日)02:02:31 No.559977629
魔女宅はクロネコヤマトがスポンサーになったから すごい一般向けの宣伝やってたの覚えてる
272 19/01/06(日)02:02:44 No.559977657
>大人が見ても面白い子供向け作品って最初は子供のうちに見てないときついのはある 子供の頃からその手の作品を継続して視聴してるタイプか否かで結構変わるよね 幼少期からずっと続けてニチアサ見続けてるような人と大学くらいからニチアサ見るのがオタクなんだろ?くらいのノリで見るやつとで反応違う 後者は脱落する率高い
273 19/01/06(日)02:03:25 No.559977749
>こはぎ(40) >コマンドーに興味ありません ただのカカシですな
274 19/01/06(日)02:03:31 No.559977768
>今はヒカキン見てない子供は非国民扱いだ 嫌な国民すぎる
275 19/01/06(日)02:03:45 No.559977802
自分は仮面ライダーがこれにあたるな ちょうど放映してなかった時期に育ったから全くわからず平成のブームもピンとこなかった
276 19/01/06(日)02:03:49 No.559977816
自分の感性は自分だけだからな
277 19/01/06(日)02:03:54 No.559977828
高畑作品はむしろ年取ってからようやく耐えれるようになった 子供の頃は何度平成たぬき合戦に挑戦して途中で脱落したか
278 19/01/06(日)02:04:05 No.559977849
スターウォーズは全部見た結果俺はハリソンフォードが好きなだけかもしれないってなった
279 19/01/06(日)02:04:21 No.559977899
ぽんぽこって脱落するようなものだったのか…
280 19/01/06(日)02:04:22 No.559977902
ビアンカ派がこんな感じだよね
281 19/01/06(日)02:04:37 No.559977941
>もう無理矢理って時点で面白いと思うのは無理だろ 仕事の先輩に反論するためだけにドラゴンボール見た後輩思い出した
282 19/01/06(日)02:04:47 No.559977968
私もこういう感じって書いてるのはこれフィクションてことか?
283 19/01/06(日)02:04:56 No.559977992
>子供の頃は何度平成たぬき合戦に挑戦して途中で脱落したか ぽんぽこはむしろ大人になってみると説教臭すぎて無理だった 昔は割と好きだった記憶なのに
284 19/01/06(日)02:05:25 No.559978061
>仕事の先輩に反論するためだけにドラゴンボール見た後輩思い出した よくできてるけど古臭いしぶっちゃけつまらねえわっての理詰めで反論するの吹く
285 19/01/06(日)02:05:28 No.559978067
長編シリーズものとかジャンルの歴史が長いやつは単純に現在の流れに乗り切るまでに時間と体力使うから偶然触れた作品がよっぽど性癖にぶっ刺さったとかのことがない限りスタートの時点でげんなりしちゃう
286 19/01/06(日)02:05:39 No.559978095
ぽんぽこ好きだったな…意味なんか全然分かってなかったが上々颱風がとにかく好きだった 内容は一つも覚えてない
287 19/01/06(日)02:05:41 No.559978100
EXILEの歌で泣けないのは非国民! とか言われたらえぇー…ってなるのと一緒じゃん? わざわざお外で言うかどうかは別として
288 19/01/06(日)02:05:42 No.559978103
>ぽんぽこって脱落するようなものだったのか… 人間よりたぬきに感情移入できなけりゃ説教臭さだけが鼻につくし…
289 19/01/06(日)02:05:45 No.559978115
高畑作品はちゃんと見ると面白いんだが地味で長い
290 19/01/06(日)02:05:58 No.559978146
>私もこういう感じって書いてるのはこれフィクションてことか? クソ女が暴れるだけの海がきこえるを好きなやつなんていねえからな創作に決まってる
291 19/01/06(日)02:06:06 No.559978160
>>仕事の先輩に反論するためだけにドラゴンボール見た後輩思い出した >よくできてるけど古臭いしぶっちゃけつまらねえわっての理詰めで反論するの吹く あれ好意的に読んだ人初めて見た
292 19/01/06(日)02:06:13 No.559978175
>ぽんぽこって脱落するようなものだったのか… のっぺらぼうの辺りがピークでそれ以降の記憶がない
293 19/01/06(日)02:06:44 No.559978243
>仕事の先輩に反論するためだけにドラゴンボール見た後輩思い出した あれはあれで何か無理矢理でなあ どうもズレてたし
294 19/01/06(日)02:07:08 No.559978308
ぽんぽこは単純に面白いと思えなかったな…
295 19/01/06(日)02:07:28 No.559978349
>ビアンカ派がこんな感じだよね 下手に主流派なおかげで自分の感想持ってない人多い
296 19/01/06(日)02:07:35 No.559978359
あれツッコミがずれてる上にオモコロのなり損ないみたいなサイトが単純にきつかった
297 19/01/06(日)02:07:42 No.559978373
>あれ好意的に読んだ人初めて見た でもコンテンツに関わる会社でDB抑えておく必要性を説けないとか先輩も大概無能では…?ってなった
298 19/01/06(日)02:07:46 No.559978382
むしろ最近は有名作は知らないことを放置してる 知らないなら知らない方が話弾むから
299 19/01/06(日)02:08:24 No.559978471
ぽんぽこはあの程度の頭しか持ってない古株狸が地方シメてたとか地方舐めすぎてたと思う
300 19/01/06(日)02:08:35 No.559978491
相手の趣味嗜好お構いなしに鑑賞を強要すると 相手も対抗心でくさそうと思って見るから誰も幸せにならないという事だな
301 19/01/06(日)02:08:54 No.559978528
面白いと思う作品は「皆が褒めてるけど絶対たいしたことないわボコボコにけなしてやるからな!」 って気分で見ても1秒目から面白いよ
302 19/01/06(日)02:09:09 No.559978554
>ぽんぽこはあの程度の頭しか持ってない古株狸が地方シメてたとか地方舐めすぎてたと思う 地方ってあんなもんでしょ うちの地元あんなもんだよ
303 19/01/06(日)02:09:11 No.559978560
未来のミライがひとつも面白くなくて久々に時間の無駄だった感あったけど ゴールデングローブ賞にノミネートされてると聞いてマジかって思った もっと面白い2018年のアニメ映画いくらでもあるよマジで
304 19/01/06(日)02:09:13 No.559978565
>あれはあれで何か無理矢理でなあ >どうもズレてたし 読みやすさあたりは褒めてたし他の感想参照してないんなら 十分感想いえてたとおもうけどねアレ
305 19/01/06(日)02:09:15 No.559978568
>ぽんぽこはあの程度の頭しか持ってない古株狸が地方シメてたとか地方舐めすぎてたと思う 乙事主様にも突き刺さる…
306 19/01/06(日)02:09:18 No.559978575
コンテンツの消費力が低い
307 19/01/06(日)02:09:37 No.559978616
>仕事の先輩に反論するためだけにドラゴンボール見た後輩思い出した GT終了から改までの空白期間に子供時代を過ごした人は可哀そうだと思う かなり上の世代でもドラゴンボールは見てて下の世代は超あるし この世代だけ話が合わない
308 19/01/06(日)02:09:54 No.559978656
>ぽんぽこって脱落するようなものだったのか… 後半暗いしなあ
309 19/01/06(日)02:10:48 No.559978779
DB抑えとく必要性なんて現在進行形で成長拡大し続けてるコンテンツってだけで充分じゃないのかい
310 19/01/06(日)02:10:48 No.559978780
会社の先輩多いな…
311 19/01/06(日)02:10:53 No.559978789
>でもコンテンツに関わる会社でDB抑えておく必要性を説けないとか先輩も大概無能では…?ってなった 原作読んどけって必要はないからどっちにしろ無能 メディアミックスコンテンツの例として研究しろなら正当だけど違うからね
312 19/01/06(日)02:10:55 No.559978794
>あれはあれで何か無理矢理でなあ >どうもズレてたし 悪意前提で見てしまうのは仕方ないとして 職業柄抑えておかないといけない何故今も売れ続けているのかという視点が欠落してたのは大問題だった
313 19/01/06(日)02:10:58 No.559978800
>GT終了から改までの空白期間に子供時代を過ごした人は可哀そうだと思う >かなり上の世代でもドラゴンボールは見てて下の世代は超あるし >この世代だけ話が合わない いやあ別にその頃にもゲームで展開してたり再放送見たりで触れる機会はあるから個人差だよ 世代で括れるもんでもないよずーっとテレビでやってて見る機会多いジブリを1回も見たことない人もいるくらいには個人差
314 19/01/06(日)02:11:06 No.559978812
>ぽんぽこはあの程度の頭しか持ってない古株狸が地方シメてたとか地方舐めすぎてたと思う 「四国の都市開発が進んでいないのは!わしら狸がしっかとお山を守っているからであーる!!」 ってシーンに「ど田舎だからだろ」ってツッコミ入れたうちの兄貴
315 19/01/06(日)02:11:25 No.559978851
>コンテンツの消費力が低い 短期的にバズりゃいいや!って背脂たっぷり入れた蒙古タンメンみたいな作品が多いように思えるのは 俺が単純に年を取ったからだろうなとうすうす自戒してる
316 19/01/06(日)02:11:38 No.559978882
まあ褒めてるが好きか嫌いか言ったら嫌いなものもあったりするよね
317 19/01/06(日)02:12:42 No.559978993
君の名はとかめっちゃ好きな部類だったけどあまりにも一般受けしすぎててしゃらくせえ!!って逆張りしたくなった
318 19/01/06(日)02:12:50 No.559979008
>まあ褒めてるが好きか嫌いか言ったら嫌いなものもあったりするよね 闘将ラーメンマンとか?
319 19/01/06(日)02:12:55 No.559979016
>GT終了から改までの空白期間に子供時代を過ごした人は可哀そうだと思う >かなり上の世代でもドラゴンボールは見てて下の世代は超あるし >この世代だけ話が合わない ps2辺りでゲームが出始めてアーケードでもドラゴンボールのゲームが出始めた世代とかもいるんだがなあ それで興味持つ子だっているぞ アニマックスで放送もしてたしな
320 19/01/06(日)02:13:00 No.559979026
>まあ褒めてるが好きか嫌いか言ったら嫌いなものもあったりするよね 大御所だし歴史的評価があるのは知ってるので褒めておくかみたいな時はある
321 19/01/06(日)02:13:00 No.559979027
面白いって感じるのは理屈じゃないから理屈で反論するのがそもそもおかしい
322 19/01/06(日)02:13:07 No.559979043
>「四国の都市開発が進んでいないのは!わしら狸がしっかとお山を守っているからであーる!!」 >ってシーンに「ど田舎だからだろ」ってツッコミ入れたうちの兄貴 タブー中のタブーに触れやがった…
323 19/01/06(日)02:13:22 No.559979075
えっラーメンマンはみんな好きだろう?
324 19/01/06(日)02:13:23 No.559979078
>面白いと思う作品は「皆が褒めてるけど絶対たいしたことないわボコボコにけなしてやるからな!」 >って気分で見ても1秒目から面白いよ シンゴジとか初日にチケット代ドブに捨てるつもりで行ったら劇場から出る頃には完全敗北して面白えと感じるもんは問答無用で面白いって事を魂で実感させられた
325 19/01/06(日)02:13:26 No.559979084
映像の完成度の高さに感動はするものの それが楽しいとか面白いって事と結びつかない時もあるよね
326 19/01/06(日)02:14:00 No.559979156
麺は逆に褒められる要素全くないけど好きな例だわ
327 19/01/06(日)02:14:14 No.559979184
>いやあ別にその頃にもゲームで展開してたり再放送見たりで触れる機会はあるから個人差だよ >世代で括れるもんでもないよずーっとテレビでやってて見る機会多いジブリを1回も見たことない人もいるくらいには個人差 みんなが共有してるコンテンツの消費についての話でしたよね
328 19/01/06(日)02:14:21 No.559979199
これ面白いって!すごい面白いって! って無駄にハードル上げてきたせいで見た後「あ…うん…」ってなったりとかあるよね…
329 19/01/06(日)02:14:52 No.559979264
義務教育期間中漫画貸し借りするような友人がひとりもいなかったせいか ジャンプ初めて読んだの高校生の時だ
330 19/01/06(日)02:14:58 No.559979281
>まあ褒めてるが好きか嫌いか言ったら嫌いなものもあったりするよね それはそれ出来るのは大人だと思う
331 19/01/06(日)02:15:19 No.559979326
>これ面白いって!すごい面白いって! >って無駄にハードル上げてきたせいで見た後「あ…うん…」ってなったりとかあるよね… 友達がやってくる分にはいいんだけど自分で勝手にハードル上げちゃった時が辛い
332 19/01/06(日)02:15:36 No.559979351
シンゴジラはあらゆる面で前評判最悪だったからハードルは上がっては無かった
333 19/01/06(日)02:15:41 No.559979364
もう話でたDBは個人的には普通だが話振ればだいたいわかるから一応知った作品だったりする
334 19/01/06(日)02:15:48 No.559979380
>って無駄にハードル上げてきたせいで見た後「あ…うん…」ってなったりとかあるよね… 半端な仲の良さだとなんとも言えなくなるやつ
335 19/01/06(日)02:15:56 No.559979402
自分がゴミなのは自覚してるよ、と1行目に書いとかないと何怒られるか解らないから1行目から断っておくけど ワンピースとFate関連とNARUTO後半が好きじゃないから地味に肩身が狭い 大抵の人はスレ画みたいに「えっ!?ワンピ知らないとか人生損してるよ!」とか 「ウソでしょ!それはない!ワンピ知らないとかウソすぎるから!」とかマジで言ってくる Fateはいまオタクカルチャーのド中心だからオタク界隈で同じような事を言われる つらい ワンピは鼻がノコギリサメみたいになってるボスのところまでは頑張って昔読んだ覚えがあるけどそこまでしか知らない…
336 19/01/06(日)02:15:57 No.559979406
>いやあ別にその頃にもゲームで展開してたり GT終わったのが97年でPS2のスパーキングが出る05年まで期間空いてるからなぁ
337 19/01/06(日)02:15:59 No.559979412
DBのは割と言葉選んで慎重に記事書いてる感じしたけど感情的になった人たちにぶっ叩かれててちょっとかわいそうだった
338 19/01/06(日)02:16:18 No.559979461
ボヘミアンラプソディーとかもハイハイって思いながら見ても ヒゲ伸ばそう…って気になるよね
339 19/01/06(日)02:16:32 No.559979487
Queen好きのオカンとボヘミアンラプソディ見に行ったらオカンがめっちゃブチ切れててお申し訳ない気持ちになったわそういや なんかめっちゃ褒められてるしQueen好きなオカンにならきっとウケるだろうと思ったらまさかの失敗だった
340 19/01/06(日)02:16:41 No.559979508
>GT終わったのが97年でPS2のスパーキングが出る05年まで期間空いてるからなぁ 兄弟がいると漫画の貸し借りとかで知るケースが多いな
341 19/01/06(日)02:16:44 No.559979517
まあ俺も世代で言うとDB直撃世代だけど 超でマトモに見てこのドラゴンボールってやつ面白くね?って言ってたからなあ
342 19/01/06(日)02:17:08 No.559979577
ワンピースは敗北者さえ知ってればここでは話についていけるから…
343 19/01/06(日)02:17:29 No.559979624
>Fateはいまオタクカルチャーのド中心だからオタク界隈で同じような事を言われる どでかい消費コンテンツの一つではあっても別にド中心ではないと思う
344 19/01/06(日)02:17:40 No.559979652
単行本しか目に入ってなかったから ジャンプ本誌そのものにはなぜか目もくれてなかったな… 子どものこととはいえなんでだろう当時の俺…
345 19/01/06(日)02:17:46 No.559979672
ここでワンピースについて普通に語ってるスレあるけどまあそこでにわか知識披露しなけりゃ問題ないわな
346 19/01/06(日)02:18:21 No.559979742
友人にキャラはお世話になってるよと大人の反応するときは結構ある
347 19/01/06(日)02:18:38 No.559979795
>Queen好きのオカンとボヘミアンラプソディ見に行ったらオカンがめっちゃブチ切れてて なんで…?ホモはホモサイトでとかそういう?
348 19/01/06(日)02:18:41 No.559979797
しかしジブリももう過去のモノになるんだろうなあ… 別にバカにしてる訳じゃなくて高畑さんも亡くなったし駿も作れてあと1作だろうし お茶の間向けのアニメ映画枠は新海や細田やが入ろうと(あるいは周りがいれようと)してるし 特に新海は君の名はで新世代です!感を世間向けにガッツリ押し出したし 「」含め今はジブリ育ち世代が社会のメインだけど10年後には観たことない人も増えて古典になってるんだろうなと… いやラピュタ(1986年公開=32年前)が未だ古典になってないだけでも凄いんだけども
349 19/01/06(日)02:18:47 No.559979812
>Fateはいまオタクカルチャーのド中心だからオタク界隈で同じような事を言われる >つらい どのシリーズが合わなかったんだい? 今流行ってるのは別物みたいなもんだから今から始めてもいいんだぞ
350 19/01/06(日)02:18:55 No.559979826
>Fateはいまオタクカルチャーのド中心だからオタク界隈で同じような事を言われる そうか?
351 19/01/06(日)02:19:06 No.559979842
キン肉マンとかは正直面白さが全くわからんし 上の世代で流行ったものなんてまあそんなもんだろうとは思う
352 19/01/06(日)02:19:37 No.559979899
オタクカルチャーのド中心ってなろう系じゃない?
353 19/01/06(日)02:19:47 No.559979917
ゲームの方のFateは普通に好きだけど FGOは別に触れてないマン!
354 19/01/06(日)02:19:47 No.559979918
>GT終わったのが97年でPS2のスパーキングが出る05年まで期間空いてるからなぁ スパーキング前にも色々出てたでしょ!
355 19/01/06(日)02:19:55 No.559979936
DBの話は現行でガンガン稼いでるコンテンツってこと無視してるのがね…