虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 夜はク... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/06(日)01:14:08 No.559968089

    夜はクローン

    1 19/01/06(日)01:17:09 No.559968762

    血出し過ぎだろ

    2 19/01/06(日)01:17:46 No.559968900

    玉王様死なない?

    3 19/01/06(日)01:17:48 No.559968907

    頭から下はサイボーグだからセーフ

    4 19/01/06(日)01:18:32 No.559969091

    普通の人なら死んじゃいそうな血の量に見えるけどまあ大丈夫なんだろう

    5 19/01/06(日)01:18:58 No.559969187

    ウワーン

    6 19/01/06(日)01:19:16 No.559969260

    さすがにその辺はちゃんと考えられてるよ 玉王さまは首から下はロボ化してるから死なない

    7 19/01/06(日)01:19:40 No.559969354

    >さすがにその辺はちゃんと考えられてるよ うん >玉王さまは首から下はロボ化してるから死なない …うn?

    8 19/01/06(日)01:20:14 No.559969492

    ロボ…今入れたのなんの血…?

    9 19/01/06(日)01:20:16 No.559969501

    >頭から下はサイボーグだからセーフ ああ生身じゃないからそもそも失血死なんてしないのか

    10 19/01/06(日)01:20:34 No.559969571

    オイルかな…?

    11 19/01/06(日)01:20:48 No.559969626

    なるほど なるほど?

    12 19/01/06(日)01:20:58 No.559969669

    最近の漫画にはこの勢いが足りぬ

    13 19/01/06(日)01:21:08 No.559969715

    じゃあ血じゃねえじゃねえかよあーっ!!

    14 19/01/06(日)01:22:19 No.559969977

    今連載していたらマジックハンドが次のコマではシャベルになってるという点をネチネチと指摘されていたかもしれない そんな点は麺の面白さには微塵も関係がないというのに…

    15 19/01/06(日)01:22:55 No.559970157

    >最近の漫画にはこの勢いが足りぬ ゆでが同時連載で忙しすぎてトリップしてた頃の勢いを色んな漫画が備えてたら読者が狂い死ぬわ!!

    16 19/01/06(日)01:23:31 No.559970293

    >マジックハンドが次のコマではシャベルになってる ほんとだ!?

    17 19/01/06(日)01:23:55 No.559970406

    >今連載していたらマジックハンドが次のコマではシャベルになってるという点を 気づいて駄目だった

    18 19/01/06(日)01:24:53 No.559970630

    麺の面白さ 麺の面白さとは一体…

    19 19/01/06(日)01:24:54 No.559970634

    昔の真夜中にスレ画で立ってたスレでこれ何巻だっけ3巻とかそのへん??みたいにバグってる奴がいて耐えられなかった

    20 19/01/06(日)01:25:21 No.559970751

    普通に気づかなかった… 間違い探しかよ

    21 19/01/06(日)01:26:11 No.559970931

    これがシャベルがマジックハンドになったなら異常事態だがマジックハンドが魔法の力でシャベルになれるのは当たり前だろ

    22 19/01/06(日)01:26:47 No.559971073

    この助手っぽいやつも何の脈絡も無く居るんだよな…

    23 19/01/06(日)01:27:17 No.559971171

    でけた su2811453.jpg

    24 19/01/06(日)01:27:35 No.559971228

    ツッコミ所以外なにも無さすぎる

    25 19/01/06(日)01:28:06 No.559971330

    ラーメンマン打倒装置というくくりが大雑把すぎる いや全てが大雑把ではあるんだが

    26 19/01/06(日)01:28:24 No.559971401

    >普通に気づかなかった… >間違い探しかよ おなかいたい

    27 19/01/06(日)01:28:26 No.559971407

    どこが瓜二つなんだぁっ!?

    28 19/01/06(日)01:28:29 No.559971419

    いやまあマジックハンドで植えてスコップに持ち替えて土をかけたのかもしれないし

    29 19/01/06(日)01:28:30 No.559971427

    体張ってるな玉王

    30 19/01/06(日)01:28:59 No.559971526

    >su2811453.jpg こんなん笑うにきまってるだろ!

    31 19/01/06(日)01:29:10 No.559971563

    >どこが瓜二つなんだぁっ!? >間違い探しかよ

    32 19/01/06(日)01:29:35 No.559971638

    そもそも拳から出たエネルギーの虎を捕らえてジュースにの時点ですごいよねわりと

    33 19/01/06(日)01:30:06 No.559971740

    この外見でそっくりという前提で話が進むので 本気で俺がおかしいのかなと思った小学生の頃の俺に謝って欲しい

    34 19/01/06(日)01:30:13 No.559971758

    生まれた時点でところてんマシーン装備してたんだな

    35 19/01/06(日)01:31:21 No.559972008

    何もかもが間違いすぎるわ

    36 19/01/06(日)01:31:44 No.559972084

    ちょっと前に読んだけど技のエフェクトかと思ってた虎が実際に出てただけじゃなく敵に捕まったり毒にやられて狂ったりしててわけがわからなかった

    37 19/01/06(日)01:32:22 No.559972249

    >この外見でそっくりという前提で話が進むので >本気で俺がおかしいのかなと思った小学生の頃の俺に謝って欲しい ひどい

    38 19/01/06(日)01:32:47 No.559972329

    かめはめ波を網で捕まえて瓶につめてシェイクして飲んで元気になるくらいの勢いだな

    39 19/01/06(日)01:32:56 No.559972371

    ゆでを理屈で語ると狂うぞ

    40 19/01/06(日)01:32:57 No.559972377

    好きな人には本当に申し訳ないと思うけど よく一世を風靡できたな…

    41 19/01/06(日)01:33:11 No.559972426

    >これがシャベルがマジックハンドになったなら異常事態だがマジックハンドが魔法の力でシャベルになれるのは当たり前だろ そうかな…そうかも…

    42 19/01/06(日)01:33:30 No.559972492

    ゴリ押しにも限度がある

    43 19/01/06(日)01:33:33 No.559972505

    >ちょっと前に読んだけど技のエフェクトかと思ってた虎が実際に出てただけじゃなく敵に捕まったり毒にやられて狂ったりしててわけがわからなかった このレスだけで面白いわ

    44 19/01/06(日)01:33:50 No.559972554

    多分植え込んで土かけたってことなんだろうけどわかりにくいね

    45 19/01/06(日)01:33:58 No.559972577

    ちゃんと捕獲装置でトラを捕まえたり準備は結構入念にやってる そのひとつひとつが意味わからねえんだけども

    46 19/01/06(日)01:33:59 No.559972585

    まあ雪舟とか描いた鼠が走り出したみたいな逸話あるし

    47 19/01/06(日)01:34:32 No.559972686

    このキャラデザにしておいて麺に瓜二つと言い切るのは凡人には不可能だ

    48 19/01/06(日)01:34:40 No.559972715

    それよりこれ読んだとき何回もここより前を読み返したんだけどこのクローンが持ってるところてん式惨殺ラケットとラーメンマンの繋がりがまるでわからなかったんで誰か教えてくれ…

    49 19/01/06(日)01:34:56 No.559972778

    >この外見でそっくりという前提で話が進むので >本気で俺がおかしいのかなと思った小学生の頃の俺に謝って欲しい 正気でもって狂気の世界に踏み込むと弱いやつはそうなる

    50 19/01/06(日)01:35:01 No.559972794

    捕獲ネットやらミキサーやらよくわからない麺エネルギーの扱いに習熟しすぎだろ…

    51 19/01/06(日)01:35:16 No.559972846

    虎はホントなら捕まらないんだよ でも玉王様が開発したネットはエネルギーを漏らさず捉えることが出きる投網だから 麺の出したエネルギー体の虎を捕まえて持ち去ることが出来た

    52 19/01/06(日)01:35:28 No.559972885

    アニメ化もしてるんだよなこれ…

    53 19/01/06(日)01:35:28 No.559972886

    >ちょっと前に読んだけど技のエフェクトかと思ってた虎が実際に出てただけじゃなく敵に捕まったり毒にやられて狂ったりしててわけがわからなかった 具現化系能力だからなあの技

    54 19/01/06(日)01:35:42 No.559972928

    >それよりこれ読んだとき何回もここより前を読み返したんだけどこのクローンが持ってるところてん式惨殺ラケットとラーメンマンの繋がりがまるでわからなかったんで誰か教えてくれ… そんなものはないので安心してほしい

    55 19/01/06(日)01:36:01 No.559973003

    >虎はホントなら捕まらないんだよ >でも玉王様が開発したネットはエネルギーを漏らさず捉えることが出きる投網だから この発明で世界一の金持ちになれるのでは

    56 19/01/06(日)01:36:13 No.559973039

    ちなみにころころ設定変わる麺だがランボーが麺に外見そっくりで違うのは肌の色ぐらいという点は一切揺るがない

    57 19/01/06(日)01:36:25 No.559973078

    このパワーとか格闘テクニックはほとんど生かされずラケット頼りの戦法になる

    58 19/01/06(日)01:36:34 No.559973116

    ヒゲくらいしか共通点ないけどそっくりなのだ 皮膚の色も違うけどそっくりなのだ

    59 19/01/06(日)01:36:45 No.559973150

    多分当時テニスが流行ってたとかそんな理由だろう

    60 19/01/06(日)01:37:03 No.559973225

    かなりうろ覚えだけどラーメンマンも一緒とか言ってるくせにこのクローンの技全くラーメンマンと関係なくクソグロかったような…

    61 19/01/06(日)01:37:12 No.559973254

    ラーメンマンの爪デカすぎ

    62 19/01/06(日)01:37:27 No.559973309

    ラーメンマンも出した虎を自分で吸収できるし捕獲はそんな難しいことじゃないのかもしれない

    63 19/01/06(日)01:37:46 No.559973360

    体格もランボーのほうがでかいんだけど うり二つです

    64 19/01/06(日)01:37:49 No.559973374

    >このパワーとか格闘テクニックはほとんど生かされずラケット頼りの戦法になる なんで…

    65 19/01/06(日)01:38:14 No.559973451

    幼馴染すら見分けられないレベルでそっくりだから あとから唐突に別にクローンじゃなかったことになった上に普通に仲間ヅラして出てくるけど そのときもそっくり扱いなのは変わらないランボー

    66 19/01/06(日)01:38:33 No.559973509

    外見がそっくりだが強さは数倍という戦士を作り出す時 なぜ武器がこれだったのか一切の説明が無い

    67 19/01/06(日)01:38:35 No.559973514

    テニスラケットで人間ぶつ切りにしてところてんにするとかいうめちゃグロい技使う

    68 19/01/06(日)01:38:39 No.559973527

    >それよりこれ読んだとき何回もここより前を読み返したんだけどこのクローンが持ってるところてん式惨殺ラケットとラーメンマンの繋がりがまるでわからなかったんで誰か教えてくれ… >そんなものはないので安心してほしい そんな…

    69 19/01/06(日)01:39:00 No.559973604

    麺の爪は長年かけてひっそり伸ばしてあったのをどこかに展示してた奴だと思う どうやって伸ばしてたかは知らん

    70 19/01/06(日)01:39:06 No.559973629

    コマごとに繋がりがあるとか思ってるとか麺素人かよ

    71 19/01/06(日)01:39:35 No.559973725

    麺はモブや敵がグロ死してこそみたいなところがあるのでラケットでグロ量産できるのでラケットだよりになるのだ

    72 19/01/06(日)01:39:37 No.559973731

    ところてん崩しはゆで史上でも屈指のグロ技なので ぜひ読んでみてほしい そこまで読む前に脳がギブアップするから

    73 19/01/06(日)01:39:52 No.559973782

    (これそっくりなのか・・・おかしいなあ・・・怖くて友達にも聞けないや・・・)

    74 19/01/06(日)01:39:55 No.559973792

    >テニスラケットで人間ぶつ切りにしてところてんにするとかいうめちゃグロい技使う 信じられない……見た目だけではなく技までもがラーメンマンそのものだ…

    75 19/01/06(日)01:39:59 No.559973808

    コマごとに分離してるようなもんだけど 急に前と繋がったりすんのも麺だろ? だから混乱するんだ余計に

    76 19/01/06(日)01:40:09 No.559973838

    エネルギー虎については諸々無理やり納得した辺りでメカ化したエネルギー虎とかいういよいよわけのわからないものがお出しされて混乱の極みに陥ったことだけは覚えてる

    77 19/01/06(日)01:40:54 No.559973991

    >ところてん崩しはゆで史上でも屈指のグロ技なので >ぜひ読んでみてほしい うn >そこまで読む前に脳がギブアップするから 駄目だった

    78 19/01/06(日)01:41:03 No.559974011

    虎の足変だな…

    79 19/01/06(日)01:41:21 No.559974062

    >頭から下はサイボーグだからセーフ なんで血が出るの

    80 19/01/06(日)01:41:25 No.559974081

    >テニスラケットで人間ぶつ切りにしてところてんにするとかいうめちゃグロい技使う >信じられない……見た目だけではなく技までもがラーメンマンそのものだ… 耐えられない

    81 19/01/06(日)01:41:26 No.559974085

    玉爪切りとかいう謎の儀式のために伸ばしてたとかそんなんだったと思う なんの儀式かの説明はなかった

    82 19/01/06(日)01:41:38 No.559974123

    こいつらなんで毎回ラーメンマンを至高のものとしてその劣化コピーを作ろうとすんの? せめてラーメンマンより強いやつを作るのを目指せよ!

    83 19/01/06(日)01:41:50 No.559974166

    玉王様は首だけになったり体生やしたり忙しい方

    84 19/01/06(日)01:41:59 No.559974195

    合体技で格好良く毒の虎だー!ってやったすぐ後に うわっやべえ毒でラリってる!は酷すぎる

    85 19/01/06(日)01:42:13 No.559974236

    しかもこれ俺の記憶が確かなら犬操とかも口を揃えてあいつお前そっくりだったぜとか言い出してなかった?

    86 19/01/06(日)01:42:21 No.559974264

    爪からの成長過程もかなり意味わからないなこれ…

    87 19/01/06(日)01:42:37 No.559974315

    >こいつらなんで毎回ラーメンマンを至高のものとしてその劣化コピーを作ろうとすんの? >せめてラーメンマンより強いやつを作るのを目指せよ! ラーメンマンの100倍の能力を持った奴出てきただろ

    88 19/01/06(日)01:42:52 No.559974362

    >しかもこれ俺の記憶が確かなら犬操とかも口を揃えてあいつお前そっくりだったぜとか言い出してなかった? ていうかランボーと麺が似てないって認識してるの読者だけだって 作中世界だと一貫して全員がそっくりっつってんだから

    89 19/01/06(日)01:43:03 No.559974399

    >合体技で格好良く毒の虎だー!ってやったすぐ後に >うわっやべえ毒でラリってる!は酷すぎる おなかいたい

    90 19/01/06(日)01:43:29 No.559974471

    >ていうかランボーと麺が似てないって認識してるの読者だけだって >作中世界だと一貫して全員がそっくりっつってんだから もうこれ事実誤認能力かなにかだろ

    91 19/01/06(日)01:43:35 No.559974489

    麺の劣化コピーじゃなくて数倍強いって書いてあるだろ 麺打倒のために作ったものは大抵麺より強くなってるよ なんか負けるだけで

    92 19/01/06(日)01:43:40 No.559974503

    >爪からの成長過程もかなり意味わからないなこれ… ほんとだ なんだこれ

    93 19/01/06(日)01:43:50 No.559974534

    一応珍しいことにこの話だったか前の話だったかあとの話だったかで クローン技術は拳法道場がかつて盛んに発展させたという設定は出てくる

    94 19/01/06(日)01:44:20 No.559974621

    >合体技で格好良く毒の虎だー! うn >うわっやべえ毒でラリってる! コントか!!!

    95 19/01/06(日)01:44:46 No.559974690

    なぜ拳法道場がクローンを? あと時代設定いつなんですかこれ

    96 19/01/06(日)01:44:52 No.559974710

    何考えてんだよ…

    97 19/01/06(日)01:44:59 No.559974733

    ラーメンマン倒すのにわざわざこんなことしてるけど虎捕まえるときに麻酔使って意識失わさせたり虎捕まえた段階でめちゃくちゃ弱体化してるからなんで作ってんだ?ってなる

    98 19/01/06(日)01:45:00 No.559974739

    アニメ版はこんなハーブやっておられる感じじゃなかったよね?

    99 19/01/06(日)01:45:00 No.559974740

    麺コピーで麺より100倍強い敵が負ける理由が麺より100倍優しいからってのはぶっとんでる

    100 19/01/06(日)01:45:05 No.559974752

    なんか麺も脱走したクローンだったのでは的な話がほのめかされたもののその後特に生かされたりはしなかった覚えがある

    101 19/01/06(日)01:45:14 No.559974781

    まあそれでも毒手には憧れてしまうのが子供というものだ

    102 19/01/06(日)01:45:26 No.559974813

    時代は・・・鉄拳チンミと同じ感じだと思う

    103 19/01/06(日)01:45:28 No.559974819

    ランボーラーメンランボーラーメンランボーラーメン ラーメンランボーラーメンランボーラーメンランボー ほら名前もそっくりだ

    104 19/01/06(日)01:45:57 No.559974910

    >なんか麺も脱走したクローンだったのでは的な話がほのめかされたもののその後特に生かされたりはしなかった覚えがある 原作読んでないけどなんか知ってる気がする アニメでもやったのかな

    105 19/01/06(日)01:46:01 No.559974928

    >アニメ版はこんなハーブやっておられる感じじゃなかったよね? アニオリもたまには良いものだろう?

    106 19/01/06(日)01:46:25 No.559975003

    アニメは原作でハーブが効いてくる頃の話まではやれなかった

    107 19/01/06(日)01:46:38 No.559975045

    ゆでたまご先生って二人組だよね どっちかが何かおかしいと気付かないのかな

    108 19/01/06(日)01:46:42 No.559975059

    命乞いをする敵を頭だけところ天状にするとこがラケットのせいでアホみたいな絵面なのにめちゃくちゃグロくて最悪だった

    109 19/01/06(日)01:46:44 No.559975070

    モンゴルタイガーの話も普通に金を借りたくせに それを返せない爺さんが駄々をこねる話だった…

    110 19/01/06(日)01:47:13 No.559975144

    >ゆでたまご先生って二人組だよね >どっちかが何かおかしいと気付かないのかな 麺は作画担当と編集で作ってるから普段話作ってる方がノータッチなんだ

    111 19/01/06(日)01:47:24 No.559975172

    >ゆでたまご先生って二人組だよね >どっちかが何かおかしいと気付かないのかな 麺は作画ゆでだけで描いてて話ゆではノータッチだよ

    112 19/01/06(日)01:47:37 No.559975211

    >どこが瓜二つなんだぁっ!? 完全に瓜二つ su2811488.jpg

    113 19/01/06(日)01:47:39 No.559975218

    ラーメンの正体については複数あるので…

    114 19/01/06(日)01:48:15 No.559975317

    脚本とか無くても同じだろ?

    115 19/01/06(日)01:48:40 No.559975399

    >時代は・・・鉄拳チンミと同じ感じだと思う カンフーブームだったからな… 通背拳と百歩神拳と烈火太陽脚と打穴三点崩しを練習する小学生…いや中学生…子供だった

    116 19/01/06(日)01:48:49 No.559975435

    ほんとにグロいな…

    117 19/01/06(日)01:49:15 No.559975515

    >su2811488.jpg まだランボーの方が正面から正々堂々殺してる…

    118 19/01/06(日)01:49:33 No.559975569

    >通背拳と百歩神拳と烈火太陽脚と打穴三点崩しを練習する小学生…いや中学生…子供だった やめろ… なんか思い出しちゃいけない記憶の蓋を開くな…

    119 19/01/06(日)01:49:51 No.559975614

    確かこの前後?でラーメンマンがいきなりドロドロの液状化してその液体から龍だか不死鳥だかがズボボボって出てきてたような記憶があるんだけどホントにあったかどうか自信がなくなってきた

    120 19/01/06(日)01:50:41 No.559975770

    >>su2811488.jpg >まだランボーの方が正面から正々堂々殺してる… 麺は木の上から二人がかりで武器持って奇襲してくる奴でも正々堂々扱いするからセーフ

    121 19/01/06(日)01:50:50 No.559975797

    こっちのリメイクに関して話が出ないということは さすがに無理だとみんなが思ってるんだろうな…

    122 19/01/06(日)01:50:54 No.559975810

    命奪崩壊拳はネームドキャラの生命を奪いすぎ

    123 19/01/06(日)01:51:01 No.559975829

    それは水になった麺が龍になる技だ

    124 19/01/06(日)01:51:22 No.559975881

    >su2811488.jpg 本当だ瓜二つだわ

    125 19/01/06(日)01:51:49 No.559975962

    でもこのそっくりさんについては登場人物が全員節穴とか記憶障害とかラーメン脳で説明できる 無限残機のホーガンはどう説明しろというんだ

    126 19/01/06(日)01:52:08 No.559976018

    >こっちのリメイクに関して話が出ないということは >さすがに無理だとみんなが思ってるんだろうな… 相当イッちゃっている編集をまず探さないと…

    127 19/01/06(日)01:52:12 No.559976024

    >それは水になった麺が龍になる技だ すごいな 字だけ見たら何言ってんだかわけがわからねえや

    128 19/01/06(日)01:52:24 No.559976056

    >こっちのリメイクに関して話が出ないということは >さすがに無理だとみんなが思ってるんだろうな… リメイクの必要がないし… リメイクして狂ってない麺を連載されても麺じゃないし同じ事しても意味ないし…

    129 19/01/06(日)01:52:40 No.559976097

    >それは水になった麺が龍になる技だ ?

    130 19/01/06(日)01:53:12 No.559976197

    武器を概念にして雷に変えて目標地点で物質に戻すというSFをやってるんだ 水になって龍になる技なんか十分拳法だろ

    131 19/01/06(日)01:53:34 No.559976267

    >麺コピーで麺より100倍強い敵が負ける理由が麺より100倍優しいからってのはぶっとんでる 駄目だった

    132 19/01/06(日)01:53:56 No.559976328

    でも落ち葉で隠れてた所が鍛えられてなかったってオチの話は結構スキなんだ…

    133 19/01/06(日)01:54:09 No.559976362

    拳法 拳法ってなんだ いやマジでなんだ

    134 19/01/06(日)01:54:23 No.559976404

    さっきから当然のように理解を超える設定ばっかりで…

    135 19/01/06(日)01:54:24 No.559976409

    >モンゴルタイガーの話も普通に金を借りたくせに >それを返せない爺さんが駄々をこねる話だった… 借金取りに唾を吐きかけるジジイ

    136 19/01/06(日)01:54:25 No.559976413

    >確かこの前後?でラーメンマンがいきなりドロドロの液状化してその液体から龍だか不死鳥だかがズボボボって出てきてたような記憶があるんだけどホントにあったかどうか自信がなくなってきた 間違ってはいませんよ…その記憶は… su2811507.jpg

    137 19/01/06(日)01:54:41 No.559976447

    ラーメンマンロボの話が好き あのすぐ死ぬ仲間がロボを操って戦うんだけど老師がロボ操ったら全身の骨が折れて死ぬとか言い出したら今まで普通に戦ってたのにいきなり骨折れて死ぬ奴

    138 19/01/06(日)01:54:53 No.559976472

    >無限残機のホーガンはどう説明しろというんだ ただ生き返ってるだけじゃん麺世界では普通だろ だから麺もどうせ後で生き返るんだから大したことじゃないなって気軽に殺すんだよ

    139 19/01/06(日)01:55:22 No.559976555

    今さらそんなとこ言うようなもんじゃないんだろうけど古代中国のわりにテレビとか出てきてなかった?

    140 19/01/06(日)01:55:35 No.559976583

    麺の技はめっちゃかっこいいんだよな

    141 19/01/06(日)01:55:45 No.559976617

    >>モンゴルタイガーの話も普通に金を借りたくせに >>それを返せない爺さんが駄々をこねる話だった… >借金取りに唾を吐きかけるジジイ 意味ありげなヌンチャクとか全無視で覇王一本杭はパワープレイすぎた

    142 19/01/06(日)01:55:59 No.559976659

    生き返らない奴も結構いるけど砲岩だけは何度でも生き返る…

    143 19/01/06(日)01:56:06 No.559976679

    一瞬で生えて伸びる竹の先端が何故か最初から竹槍状になってて敵を一網打尽とかそういう細かいところは気にするな

    144 19/01/06(日)01:56:06 No.559976681

    >今さらそんなとこ言うようなもんじゃないんだろうけど古代中国のわりにテレビとか出てきてなかった? 特急列車も出てくるしおそらく古代中国ではない

    145 19/01/06(日)01:56:07 No.559976684

    無限に生き返って肉体に変化がないホーガンは十分マトモだよ 生き返る度に腕があったりなかったり毒手だったり毒手じゃなかったりするガンダムのほうがよっぽど不安定で怖いよ

    146 19/01/06(日)01:56:12 No.559976700

    技の演出とか自体は本当すげえな セリフのせいでわけわからんことになってる…

    147 19/01/06(日)01:56:20 No.559976729

    >さっきから当然のように理解を超える設定ばっかりで… キン肉マンは最初読むとスゲェで読み直すとこれ何なんだと思うけど 闘将は最初から頭が理解できない状態になるんだ…

    148 19/01/06(日)01:56:22 No.559976738

    肉のパラレルだからって割と頻繁にリセットかかる世界

    149 19/01/06(日)01:56:31 No.559976763

    >今さらそんなとこ言うようなもんじゃないんだろうけど古代中国のわりにテレビとか出てきてなかった? タイタニックみたいな豪華客船も出てくる

    150 19/01/06(日)01:56:38 No.559976779

    >su2811507.jpg 本当に一言一句その通りで駄目だった

    151 19/01/06(日)01:56:49 No.559976805

    これもう恐怖画像だな 薬でやられた人の描いた絵みたいでマジで怖くなってきた

    152 19/01/06(日)01:57:12 No.559976870

    考えるな 感じろ

    153 19/01/06(日)01:57:16 No.559976885

    ラケットって刃物だとやばいよなーって思ってたけど昔っからみんな考えてたんだな…

    154 19/01/06(日)01:57:41 No.559976952

    >su2811507.jpg 俺の悪夢かなんかだと思ってたけどマジだった ありがとう美獣R!

    155 19/01/06(日)01:57:50 No.559976977

    脂の乗った時期にフレッシュジャンプで急にやり出したのでリアリティレベルが完全に崩壊してる

    156 19/01/06(日)01:58:37 No.559977096

    確か水の心を持て的なアドバイス受けての液状化だからかなり理屈は通ってるよね?

    157 19/01/06(日)01:59:10 No.559977180

    >生き返る度に腕があったりなかったり毒手だったり毒手じゃなかったりするガンダムのほうがよっぽど不安定で怖いよ 量子力学かなんかかよ…

    158 19/01/06(日)01:59:17 No.559977198

    >確か水の心を持て的なアドバイス受けての液状化だからかなり理屈は通ってるよね? 龍は?

    159 19/01/06(日)01:59:20 No.559977200

    >su2811507.jpg ゴミみたいに転がってる老師がじわじわくる

    160 19/01/06(日)01:59:44 No.559977265

    話ゆでってちゃんとした人だったんだな

    161 19/01/06(日)01:59:49 No.559977280

    液状化した時点で体育座りみたいな姿勢になって既にロックを抜けてるわ麺の顔が邪悪な笑みに見えるわ麺が溶けたらランボーがめっちゃショック受けてるわでお腹いたい

    162 19/01/06(日)01:59:50 No.559977281

    老師はこの時点で確かもう死んでるんじゃなかったっけか

    163 19/01/06(日)02:00:09 No.559977327

    前に「」が古代中国って名前のそういう名前なんだよって言っててそうかやられたと俺は膝を打ったよ

    164 19/01/06(日)02:00:33 No.559977386

    >特急列車も出てくるしおそらく古代中国ではない L特急は廃止されたから今の読者には通じないのか…

    165 19/01/06(日)02:00:40 No.559977395

    ゆでに残された最後の理性の力で、2つの漫画に同時にラーメンマンが出ていてはおかしいという判断ができて肉からラーメンマンが一時退場してモンゴルマンに取り替えて麺が終わってから肉にラーメンマンを戻すという展開が実現されたのだ

    166 19/01/06(日)02:00:59 No.559977437

    >液状化した時点で体育座りみたいな姿勢になって既にロックを抜けてるわ麺の顔が邪悪な笑みに見えるわ麺が溶けたらランボーがめっちゃショック受けてるわでお腹いたい やめろ面白いポイントをいちいち言語化するな

    167 19/01/06(日)02:01:08 No.559977451

    全体的にラリってるのは確かだけどこの辺から最終回に向かってはずっと頭おかしい

    168 19/01/06(日)02:01:35 No.559977502

    >ゆでに残された最後の理性の力で、2つの漫画に同時にラーメンマンが出ていてはおかしいという判断ができて肉からラーメンマンが一時退場してモンゴルマンに取り替えて麺が終わってから肉にラーメンマンを戻すという展開が実現されたのだ これアメコミの同じキャラは同時に連載しないルールっぽくてすげー好きなんだよ

    169 19/01/06(日)02:01:38 No.559977509

    >ゆでに残された最後の理性の力で、2つの漫画に同時にラーメンマンが出ていてはおかしいという判断ができて肉からラーメンマンが一時退場してモンゴルマンに取り替えて麺が終わってから肉にラーメンマンを戻すという展開が実現されたのだ なんという理性的な判断だ!

    170 19/01/06(日)02:01:51 No.559977550

    >液状化した時点で体育座りみたいな姿勢になって既にロックを抜けてるわ麺の顔が邪悪な笑みに見えるわ麺が溶けたらランボーがめっちゃショック受けてるわでお腹いたい 言われたせいで気づいてしまってこっちまでおなかいたい

    171 19/01/06(日)02:02:40 No.559977646

    >ゆでに残された最後の理性の力で、2つの漫画に同時にラーメンマンが出ていてはおかしいという判断ができて ミ…ミーはそんな判断する方がやばいと思う

    172 19/01/06(日)02:02:50 No.559977665

    >ゆでに残された最後の理性の力で、2つの漫画に同時にラーメンマンが出ていてはおかしいという判断ができて肉からラーメンマンが一時退場してモンゴルマンに取り替えて麺が終わってから肉にラーメンマンを戻すという展開が実現されたのだ 気にするところがおかしいだろ!

    173 19/01/06(日)02:02:58 No.559977683

    >前に「」が古代中国って名前のそういう名前なんだよって言っててそうかやられたと俺は膝を打ったよ ごめんタイプミスってた 古代中国って名前の惑星ね それなら確かに色んなことに説明がつくんだよな

    174 19/01/06(日)02:03:04 No.559977697

    そりゃそうなんだけど だとすると廃人になってた麺同一キャラって事でになって余計に混乱しない?

    175 19/01/06(日)02:03:15 No.559977724

    理性 理性ってなんだ

    176 19/01/06(日)02:03:39 No.559977787

    >麺が溶けたらランボーがめっちゃショック受けてるわでお腹いたい だって麺が溶けるってことはランボーにとっちゃ自分も溶けるってことだからな

    177 19/01/06(日)02:03:44 No.559977800

    >生き返らない奴も結構いるけど砲岩だけは何度でも生き返る… 砲岩は超人墓場ならぬ拳法家墓場の優等生なんだろう…

    178 19/01/06(日)02:03:45 No.559977803

    振り向かないことさ

    179 19/01/06(日)02:03:57 No.559977836

    >確か水の心を持て的なアドバイス受けての液状化だからかなり理屈は通ってるよね? ヒント1 su2811525.jpg ヒント2 su2811526.jpg からのアンサー >su2811507.jpg

    180 19/01/06(日)02:04:04 No.559977848

    原作にあったかアニオリなのか分からないんだけど、 砲岩が空中で壺を砕いて破片を振らせて攻撃するというのはまだ理解できるけど、 石を空中で壺の形にくり抜いてから砕くのは何の意味があったんですか

    181 19/01/06(日)02:04:10 No.559977865

    麺を読むと肉はだいぶまともという錯覚が芽生える

    182 19/01/06(日)02:04:12 No.559977871

    >前に「」が古代中国って名前のそういう名前なんだよって言っててそうかやられたと俺は膝を打ったよ >ごめんタイプミスってた >古代中国って名前の惑星ね >それなら確かに色んなことに説明がつくんだよな 膝打ってる思考がすでに何か取り返しのつかないところまでゆでに侵されてないか

    183 19/01/06(日)02:04:17 No.559977890

    ロック抜けた時のバシャ!はわかるけど次のコマのバァーはなんなんだよ ランボーのショックの効果音か

    184 19/01/06(日)02:04:21 No.559977897

    形意拳的なやつの究極として水の心で水になって後に水神である龍となるってことか 理にかなってる

    185 19/01/06(日)02:04:33 No.559977927

    ホーガンは一回死んだあとは真面目に壺職人やってるいい人だから そりゃ死んだってすぐよみがえれるよね すぐ死ぬけど

    186 19/01/06(日)02:05:02 No.559978003

    >ヒント1 いきなり異次元なんですが

    187 19/01/06(日)02:05:23 No.559978054

    よく見たら麺が溶けるコマのランボーの手が左右逆だわ

    188 19/01/06(日)02:05:44 No.559978108

    >ヒント1 >su2811525.jpg >ヒント2 >su2811526.jpg >からのアンサー >su2811507.jpg すげえ…

    189 19/01/06(日)02:07:05 No.559978300

    >ヒント1 >su2811525.jpg >ヒント2 >su2811526.jpg >からのアンサー >su2811507.jpg リアリティ目盛りをもぎとられるような勢いで駄目だった

    190 19/01/06(日)02:07:07 No.559978306

    さむけがしてきた 人の発想じゃない

    191 19/01/06(日)02:07:24 No.559978341

    断食してんのに老師余裕そうだな 普通に虎倒せや

    192 19/01/06(日)02:07:44 No.559978377

    このままだとラーメンマンが頭のおかしい漫画だと誤解されてしまうから仲間が勢揃いする熱い展開貼る su2811529.jpg

    193 19/01/06(日)02:08:09 No.559978434

    散弾流星脚いいよね…破片蹴り返すと死ぬけど…

    194 19/01/06(日)02:08:15 No.559978449

    >ホーガンは一回死んだあとは真面目に壺職人やってるいい人だから >そりゃ死んだってすぐよみがえれるよね >すぐ死ぬけど 逆になんであいつ一度目の死を迎える前はあんなクズだったんだろうな…

    195 19/01/06(日)02:09:13 No.559978567

    >このままだとラーメンマンが頭のおかしい漫画だと誤解されてしまうから仲間が勢揃いする熱い展開貼る >su2811529.jpg 即死させられて即復活して名乗りをあげるのはズルいよ!

    196 19/01/06(日)02:09:28 No.559978596

    >su2811529.jpg どこからどう突っ込めばいいんだこれ

    197 19/01/06(日)02:09:32 No.559978601

    >このままだとラーメンマンが頭のおかしい漫画だと誤解されてしまうから仲間が勢揃いする熱い展開貼る ずいぶん命が安いな

    198 19/01/06(日)02:09:34 No.559978608

    >su2811529.jpg 麺を代表する脳細胞破壊ポイントを持ってくるんじゃない

    199 19/01/06(日)02:09:42 No.559978626

    最初から完全復活させたれや

    200 19/01/06(日)02:09:55 No.559978657

    中国の映画っぽい・・・けど なんで無防備にやられてんだよ

    201 19/01/06(日)02:10:04 No.559978681

    グルマン喧嘩んよりよっぽど論理的じゃないか

    202 19/01/06(日)02:10:25 No.559978717

    この漫画を読んでよくアニメ化の話を持ち込んだものだ…

    203 19/01/06(日)02:10:38 No.559978754

    拳聖五歌仙がチューチャイ以外生前はドクズ揃いなのがなんだか釈然としなかった小学生の俺だった

    204 19/01/06(日)02:11:35 No.559978873

    蠱毒を生き抜いた凶悪な毒蜘蛛による攻撃を 先に毒蛇に噛まれる事で自らを毒人間に変えて無効化し退治する頭脳派プレイいいよね su2811534.jpg

    205 19/01/06(日)02:11:36 No.559978880

    >su2811529.jpg 何でこんな展開描けるの?思考にブレーキが存在しないの?

    206 19/01/06(日)02:12:00 No.559978910

    一撃でころころされる奴らを復活させて「落胆するのはまだ早い!」とか言われても困るよな…

    207 19/01/06(日)02:12:10 No.559978930

    そのシーンはいろいろなツッコミどころはさておきいいポーズで一コマめにもどるみたいな流れが面白すぎて好きだよ その辺のエピソードかなりグダグダだけど

    208 19/01/06(日)02:12:17 No.559978946

    心臓を突けば戻るはずだ!って言ってんのに後半二人は心臓突かずに死んでる…

    209 19/01/06(日)02:12:46 No.559978998

    このスレ内だけでもうIQがだいぶ粉々なんですけお…

    210 19/01/06(日)02:13:15 No.559979055

    8ページ使ってるけど間の6ページ無くても話に影響なくねぇかなコレ・・・

    211 19/01/06(日)02:13:39 No.559979109

    現世終焉の毒という妙にカッコいいワードと毒蛇に噛ませたら毒人間じゃなく死ぬだけではというIQの下がる展開の落差

    212 19/01/06(日)02:13:40 No.559979111

    >su2811534.jpg なんでこんなに矢継ぎ早にすごいページが出てくるんだ どんだけ弾があるんだラーメンマン

    213 19/01/06(日)02:13:58 No.559979149

    >su2811534.jpg 目が見えたからなんだってんだよ!

    214 19/01/06(日)02:14:06 No.559979174

    ほぼ全編こんなかんじですが

    215 19/01/06(日)02:14:21 No.559979198

    キン肉マンだけ読んでゆでたまごを理解した気になってたとは己の不勉強を恥じるしかない

    216 19/01/06(日)02:14:29 No.559979214

    弾があるとかないとかじゃないんだ しいて言うなら麺自体が飛び道具

    217 19/01/06(日)02:14:35 No.559979227

    これを今のキン肉マンの代わりにやっていたら毎週日曜日の夜に「」達が発狂しまくるぞ・・・

    218 19/01/06(日)02:14:53 No.559979266

    ゆでがおかしいの? 編集がおかしいの? 読者がおかしいの?

    219 19/01/06(日)02:15:18 No.559979325

    >8ページ使ってるけど間の6ページ無くても話に影響なくねぇかなコレ・・・ 一応位牌人間である事と復活術を麺が使える説明もあるから… 五歌仙がクソザコに見えるという問題はあるけど

    220 19/01/06(日)02:15:56 No.559979404

    深夜の麺スレは腹筋に悪い…

    221 19/01/06(日)02:16:04 No.559979427

    見せられる弾が多いわけじゃなくて闘将自体の普通の流れがそれらなだけなので安心してほしい たまに普通にいい話も混ざるぞ

    222 19/01/06(日)02:16:34 No.559979494

    >これを今のキン肉マンの代わりにやっていたら毎週日曜日の夜に「」達が発狂しまくるぞ・・・ 一時期mayちゃんで定時が立ってたのがとても楽しみだった みるみるIQが下がって

    223 19/01/06(日)02:16:44 No.559979515

    腹筋がひきつりそうなんだけどどうしてくれるの

    224 19/01/06(日)02:17:20 No.559979601

    これが子供の頃定期的に通ってた小児科においてあったのが運の尽きだったと思う

    225 19/01/06(日)02:17:25 No.559979617

    頭がバグってきた!

    226 19/01/06(日)02:17:42 No.559979657

    ジャンプコミックスだと全12巻か 12巻しか続かなかったのか12巻も続いたのか分からんな

    227 19/01/06(日)02:18:03 No.559979703

    子供の頃は無垢に楽しんで読んでたんじゃい!

    228 19/01/06(日)02:18:10 No.559979718

    あ…あいきうがとけゆ

    229 19/01/06(日)02:18:22 No.559979744

    >ジャンプコミックスだと全12巻か >12巻しか続かなかったのか12巻も続いたのか分からんな 昔基準での12巻は十分な成果かと

    230 19/01/06(日)02:18:25 No.559979757

    >一時期mayちゃんで定時が立ってたのがとても楽しみだった >みるみるIQが下がって ドーベルマン刑事とかブラック・エンジェルズ貼ってたとしあきと同じかな…

    231 19/01/06(日)02:18:37 No.559979791

    >ジャンプコミックスだと全12巻か >12巻しか続かなかったのか12巻も続いたのか分からんな 週刊連載じゃ無いはずなので結構な年数やってたはず

    232 19/01/06(日)02:19:00 No.559979834

    スクラップ三太夫は速攻終わってるんだから麺は超人気作品だよ