19/01/02(水)23:49:34 虫はか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/02(水)23:49:34 No.559159399
虫はかせに聞いてみよう!
1 19/01/02(水)23:50:53 No.559160121
>21さい 男の子
2 19/01/02(水)23:51:42 No.559160478
21さいに見合った質問内容だし…
3 19/01/02(水)23:52:27 No.559160884
ということは同じ種でも場所が違えば社会性があったりなかったりするの?
4 19/01/02(水)23:54:54 No.559161986
ふざけた投稿が多い中マジメな質問にはきちんとマジメに答える虫はかせ
5 19/01/02(水)23:56:08 No.559162616
>ということは同じ種でも場所が違えば社会性があったりなかったりするの? 人間でも昔は狩猟寄りと農耕寄りがあったじゃない
6 19/01/02(水)23:57:05 No.559163148
ためになる…
7 19/01/03(木)00:00:29 No.559164622
哺乳類で社会性というとハダカデバネズミが有名だけど、デバネズミ科まで大きくすると社会性を持ってるのは2種しかいなくなる
8 19/01/03(木)00:02:31 No.559165748
ムカデは何のために生きてるんですか? (一郎太 大阪府 12さい 男の子)
9 19/01/03(木)00:02:43 No.559165869
21歳でこれだけ知識があるのに30過ぎてバカな俺は憂鬱になってきた
10 19/01/03(木)00:05:05 No.559167179
>21歳でこれだけ知識があるのに30過ぎてバカな俺は憂鬱になってきた 知識の多寡でそこまで!?
11 19/01/03(木)00:06:58 No.559168045
リチャー…ドーキンスくん(21)
12 19/01/03(木)00:07:08 No.559168117
ここに居るのは社会性ないのばっかりだし「」以外を殺すウィルスが発明されたら人類社会もまた変わるだろうな
13 19/01/03(木)00:07:08 No.559168118
生物学専攻してる学生かもしれないじゃないか 一般人にはかなわんよ
14 19/01/03(木)00:07:59 No.559168436
>生物学専攻してる学生かもしれないじゃないか >一般人にはかなわんよ 「一般人はかなわんよ」?
15 19/01/03(木)00:08:19 No.559168570
昆虫学なら東北大学がわかりやすい公開講座やってるよ
16 19/01/03(木)00:08:39 No.559168773
社会性昆虫は割と不気味な挙動するし特定の社会性昆虫だけに寄生する昆虫とかもいてわけがわからない
17 19/01/03(木)00:08:52 No.559168870
利己的遺伝子だねドーキンスくん
18 19/01/03(木)00:09:04 No.559168949
フマキッズってもう何年前だよ…
19 19/01/03(木)00:10:20 No.559169449
ドーキンス博士はこうやって若手学者に質問していじめる…
20 19/01/03(木)00:11:11 No.559169787
むし板にいそう
21 19/01/03(木)00:11:29 No.559169901
クモの所にジョジョネタ投稿してるのが居る
22 19/01/03(木)00:12:01 No.559170159
虫はかせは律儀だな…
23 19/01/03(木)00:12:05 No.559170184
利己的な遺伝子を読んだら注釈の方で「本文ではこう書いたがこれは間違いであった」とか書いてあって… 本文しか読まない怠け者な学生を効率よく落第させるための罠かよって思った
24 19/01/03(木)00:12:33 No.559170375
南米のグンタイアリに付き従う鳥やハエやコオロギやゴキブリがすごい
25 19/01/03(木)00:12:54 No.559170498
アリのとこに93さいおとこのこあってダメだった
26 19/01/03(木)00:13:59 No.559170943
社会性って遺伝子レベルで組み込まれた本能なのか 単に他の個体の真似をしていった結果社会性が構築されているだけなのか気になる
27 19/01/03(木)00:14:03 No.559170983
>利己的な遺伝子を読んだら注釈の方で「本文ではこう書いたがこれは間違いであった」とか書いてあって… >本文しか読まない怠け者な学生を効率よく落第させるための罠かよって思った 後から本文を直すのは大変だからな…
28 19/01/03(木)00:15:36 No.559171630
>曾お爺さんの知り合いの方の写真に、ナイル・ ウェウェ・バエというハエが写っていたのですが、このハエはどこの国に生息しているのでしょうか? >(空条 承太郎 東京都 17さい 男の子)
29 19/01/03(木)00:15:42 No.559171668
フマキラーがやってるのにシロアリの質問でシロアリっぽいのが出たってとこで 保健所に相談しろって冷たいこと書いてあって何とも言えん
30 19/01/03(木)00:16:33 No.559171957
>後から本文を直すのは大変だからな… それが改定第四版での話なんだ… あえて本文を直していないっぽくて…
31 19/01/03(木)00:16:42 No.559172009
まるで虫博士だ…
32 19/01/03(木)00:19:39 No.559173427
>それが改定第四版での話なんだ… >あえて本文を直していないっぽくて… ほう… ていうか改訂版て4版もいったんか…
33 19/01/03(木)00:25:26 No.559175574
生存に有利にも不利にもならない要素は進化の過程でそのまま残り続けたりするのかな
34 19/01/03(木)00:26:50 No.559176037
>ていうか改訂版て4版もいったんか… ドーキンス博士は10年毎に利己的な遺伝子の改訂版出してる 博士があと8年、85歳まで生きれば50周年記念改定第五版が出るはず
35 19/01/03(木)00:27:04 No.559176111
>生存に有利にも不利にもならない要素は進化の過程でそのまま残り続けたりするのかな そういうのは消えてくんじゃね
36 19/01/03(木)00:27:33 No.559176304
>ドーキンス博士は10年毎に利己的な遺伝子の改訂版出してる >博士があと8年、85歳まで生きれば50周年記念改定第五版が出るはず 新刊出せよ!
37 19/01/03(木)00:29:44 No.559177010
>>ドーキンス博士は10年毎に利己的な遺伝子の改訂版出してる >>博士があと8年、85歳まで生きれば50周年記念改定第五版が出るはず >新刊出せよ! ダメだった
38 19/01/03(木)00:30:47 No.559177369
>生存に有利にも不利にもならない要素は進化の過程でそのまま残り続けたりするのかな 中立進化説ってのがそれ 大半の変異はどっちでも無くてたまたまそのまま残って行ったりするってやつ
39 19/01/03(木)00:35:08 No.559178849
今の生物は同種で最高点かその付近を取ったから生き残っただけで全て完璧ってわけじゃないんだ そうじゃなきゃヒトのなかに「」みたいなのがいる説明がつかないじゃん?
40 19/01/03(木)00:39:37 No.559180266
マジでトラップすぎる…
41 19/01/03(木)00:42:09 No.559181023
生き物なんて環境が変わったらすぐに形を変えるし
42 19/01/03(木)00:42:59 No.559181277
「」にずっとimgをやらせ続けて何世代も経てばimgに最適化した種に進化するんだろうか
43 19/01/03(木)00:44:06 No.559181596
>>生存に有利にも不利にもならない要素は進化の過程でそのまま残り続けたりするのかな >そういうのは消えてくんじゃね 人間の嗅覚を司る細胞なんてまさにそれで 嗅覚に頼らずに生活してるせいでエラー放置されてて機能しない遺伝子とかいっぱいあるらしいね
44 19/01/03(木)00:44:24 No.559181700
>「」にずっとimgをやらせ続けて何世代も経てばimgに最適化した種に進化するんだろうか あと数千倍は時間ほしい あと「」は世代を跨げない
45 19/01/03(木)00:44:53 No.559181847
ドーキンス新潟にいたのか…