19/01/02(水)22:58:15 この人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/02(水)22:58:15 No.559141179
この人どんな世界観で生きてきたんだよ…
1 19/01/02(水)23:00:25 No.559141831
戦国時代までの武士はBANZOKU みんな知ってるね
2 19/01/02(水)23:00:58 [平家] No.559141994
>戦国時代までの武士はBANZOKU >みんな知ってるね 一緒にしないで欲しいんですけお…
3 19/01/02(水)23:02:09 No.559142345
食事などこのげえむのようにこんがり肉で十分なのでは?
4 19/01/02(水)23:02:51 No.559142548
素材の味を活かすのが料理では?
5 19/01/02(水)23:03:07 No.559142649
おかしい 日本は料理がめっちゃ上手い国だった筈 なんでメシマズのブリテンの1世紀の女王より料理が出来ないんだ
6 19/01/02(水)23:03:14 No.559142689
適量……?
7 19/01/02(水)23:03:55 No.559142915
鬼だし…
8 19/01/02(水)23:06:23 No.559143697
>おかしい >日本は料理がめっちゃ上手い国だった筈 >なんでメシマズのブリテンの1世紀の女王より料理が出来ないんだ いくさばではこれで充分なのですが…
9 19/01/02(水)23:08:13 No.559144247
ママ上とか上記の平家とか貴族寄りの武士は昔からの料理作るのは上手いよ ただそれ以外の武士はね…
10 19/01/02(水)23:08:46 No.559144428
ブーディカさんだって生前は干し肉と豆のスープでもおかしかないが 英霊は召喚時に必要な情報をアップデートされるので 生前に多少でも料理の心得があれば問題なくなるはずなんだ
11 19/01/02(水)23:08:46 No.559144429
料理なんてさっさと終わらせて戦かげぇむでありますよ!
12 19/01/02(水)23:09:44 No.559144760
味噌をつけて食べればよいのでは…
13 19/01/02(水)23:09:52 No.559144801
どんだけ取り繕っても所詮鬼で 酒呑と茨木のお仲間なのだ
14 19/01/02(水)23:10:18 No.559144926
お菓子は作れるあたり事細かに分量記載した火を使わないレシピならイケるかもしれないし…
15 19/01/02(水)23:10:22 No.559144948
巴の料理は気配りが行き届いていて旨いなあ!
16 19/01/02(水)23:10:50 No.559145109
しかし義仲様は…
17 19/01/02(水)23:11:05 No.559145186
>どんだけ取り繕っても所詮鬼で >酒呑と茨木のお仲間なのだ 食に関してはそいつらのほうがこだわっていそうなのがね…
18 19/01/02(水)23:11:34 No.559145348
義仲さまの株が間接的に上がったからこの人的にはオッケーさ
19 19/01/02(水)23:11:41 No.559145381
義仲様はさあ…巴に甘い人?
20 19/01/02(水)23:12:22 No.559145621
目分量でとか少々とかひとつまみとかある程度弱火でとか そういうレシピを読めないタイプ
21 19/01/02(水)23:12:26 No.559145650
料理を放棄してゲームやるダメ母になってしまった…
22 19/01/02(水)23:12:46 No.559145738
義仲様も実は大概な食生活してたっぽいから…
23 19/01/02(水)23:12:53 No.559145769
スレッドを立てた人によって削除されました
24 19/01/02(水)23:13:05 No.559145828
マズメシを無理して美味い美味いって食べるとか義仲様ラノベ主人公かよ
25 19/01/02(水)23:13:07 No.559145840
>目分量でとか少々とかひとつまみとかある程度弱火でとか >そういうレシピを読めないタイプ 弱火で10分なら超強火なら2分で済む!とか言っちゃう人だぞ
26 19/01/02(水)23:13:11 No.559145862
巴の料理は美味いなあ!(裏声)
27 19/01/02(水)23:13:14 No.559145878
>義仲様はさあ…巴に甘い人? やべーもん食ってる奴らって記録が残ってるから素ですね
28 19/01/02(水)23:13:37 No.559146005
料理が下手な母親は嫌だなぁ…
29 19/01/02(水)23:14:05 No.559146170
絶対に巴は料理が上手だなあしか言ってねえよ義仲様
30 19/01/02(水)23:14:06 No.559146175
強火は弱火を兼ねる!
31 19/01/02(水)23:14:15 No.559146237
義仲様の後にも結婚してるし子供も作ってるのよねこの人…
32 19/01/02(水)23:14:26 No.559146309
首を折ることしか知らない悲しきモンスター
33 19/01/02(水)23:14:38 No.559146370
食べ物の味をあれこれ言うなど武士の子のする事ではありませんよ!
34 19/01/02(水)23:14:42 No.559146399
なんだかんだ出自は良くても甲信地方の田舎武士以外の生活知らないしな義仲様…
35 19/01/02(水)23:14:59 No.559146482
京の貴族が屋敷にやってきて出した食事がヤバかったんだっけ
36 19/01/02(水)23:15:11 No.559146555
イベントを機にレベルマして使ってみたが やることシンプルだなこの人妻!
37 19/01/02(水)23:15:34 No.559146675
>義仲様の後にも結婚してるし子供も作ってるのよねこの人… まぁ義仲様の後に結婚した人も坂東武者ですけどね
38 19/01/02(水)23:15:41 No.559146715
生きた犬を味噌つけて丸かじりとかの食事感なので そりゃ紅先生も舌肥えさせるのが一番って言うわ…
39 19/01/02(水)23:15:54 No.559146780
>イベントを機にレベルマして使ってみたが >やることシンプルだなこの人妻! 横にケイローン先生などを置くとバランスも良い
40 19/01/02(水)23:17:22 No.559147262
>イベントを機にレベルマして使ってみたが >やることシンプルだなこの人妻! バフして 殴る それだけだからな
41 19/01/02(水)23:17:24 No.559147271
星を集めて殴る 強火で焼けば食える
42 19/01/02(水)23:17:51 No.559147417
まずは舌を交換するでち 話はそれからでち
43 19/01/02(水)23:18:17 No.559147558
義仲様マジ蛮族だからな
44 19/01/02(水)23:18:36 No.559147653
>京の貴族が屋敷にやってきて出した食事がヤバかったんだっけ とっておきの贅沢料理がヒラタケの煮込み汁 貴族は臭気でえづいて捨てた
45 19/01/02(水)23:19:10 No.559147856
坂東武者はばかだな… いやバカ舌だな…
46 19/01/02(水)23:19:14 No.559147876
そもそもこの鬼所詮は側室だから料理なんて披露する暇あったらオナホ感覚で抱かれて満足したら帰るくらいの扱いじゃ?
47 19/01/02(水)23:19:45 No.559148046
>なんでメシマズのブリテンの1世紀の女王より料理が出来ないんだ ブリテンがメシマズになったのは産業革命の影響もデカイしそれ以前は…食材があれなのは変わんねぇか
48 19/01/02(水)23:20:04 No.559148139
水で洗えば大体のモノは食える!
49 19/01/02(水)23:20:56 No.559148413
妻じゃないし性行為したかすら不明な蛮族の鬼
50 19/01/02(水)23:21:00 No.559148434
在地の蛮族どもに最低限の文化が行き渡るのは大番役で相互交流が始まってからである…
51 19/01/02(水)23:21:06 No.559148466
>京の貴族が屋敷にやってきて出した食事がヤバかったんだっけ 平家物語に高く盛り付けられた飯や三種のおかず 平茸の汁(生魚を無塩と言ってたが無塩=新鮮と勘違いしてるので茸の味付けはなし) といった多量の食事が汚らしい椀で出された 辟易してたら「仏具用の椀だ汚い訳ない」と言われて仕方なく少し食ったら「貴方は少食か食べ残しをしてるから遠慮せずに掻き込みなさい」と責められて話もせず興ざめして帰るというエピソードがある 精一杯おもてなししたけどいつもがあまりにも粗野すぎた
52 19/01/02(水)23:21:14 No.559148514
>火を通せば大体のモノは食える!
53 19/01/02(水)23:21:18 No.559148530
水で洗うとか火を通すとかそういう感覚があるだけ義仲様より遥かにマシだよね…
54 19/01/02(水)23:21:35 No.559148635
俗世に染まってコレなんだからもう無理なんじゃ…
55 19/01/02(水)23:22:28 No.559148883
小さじ1入れる…?入れなくても変わらないのでは…?無視しましょう
56 19/01/02(水)23:22:45 No.559148968
あの栗ちょこは奇跡の産物
57 19/01/02(水)23:23:35 No.559149208
>小さじ1入れる…?入れなくても変わらないのでは…?無視しましょう 料理下手な奴って大抵レシピ通りに作ろうとせず勝手なアレンジ加えるよね
58 19/01/02(水)23:23:57 No.559149302
>義仲様の後にも結婚してるし子供も作ってるのよねこの人… そもそもあの時代武家の女房が自分で食事は作らないんじゃねえかな…
59 19/01/02(水)23:24:10 No.559149371
なぜ何度も分けて調味料を…? 一度に入れて問題ないはずです
60 19/01/02(水)23:24:10 No.559149372
この人の旦那は京に遠征した時に部下と一緒に通りを歩いてて お腹減ったから赤い毛並みの犬連れてる人を探してきてブン殴って蹴り飛ばして犬からひっぺがして 犬を屋敷に持ち帰って首撥ねて毛を焼き落してモツ出したら そのまま焚火でひしお(味噌と醤油の原型)塗って焼いたのをうめえうめえ言いながら食ってた記録があって…
61 19/01/02(水)23:24:42 No.559149527
真面目だしやる気はあるのに根本的に理解できないの悲しきモンスターすぎる…
62 19/01/02(水)23:24:59 No.559149615
鬼か何か?
63 19/01/02(水)23:25:11 No.559149693
>あの栗ちょこは奇跡の産物 あれも皮むいてチョコ掛けていい感じの見た目の奴が出来るまでガチャるだからな…
64 19/01/02(水)23:25:12 No.559149698
ブーさんだって自分で飯なんて作る立場じゃ無いのに上手いし…
65 19/01/02(水)23:25:16 No.559149720
>鬼か何か? 鬼だよ
66 19/01/02(水)23:25:41 No.559149842
そりゃ討伐されるわ義仲様
67 19/01/02(水)23:25:47 No.559149870
義仲様蛮族どころかだんだん人なのか怪しくなってきたよね…
68 19/01/02(水)23:25:52 No.559149902
>そのまま焚火でひしお(味噌と醤油の原型)塗って焼いたのをうめえうめえ言いながら食ってた記録があって… 薩摩よりひでえや
69 19/01/02(水)23:26:30 No.559150077
義仲様は義仲様で京から来た人にきのこぶち込んだ汁とご飯をモリモリ食わせようとしたけどこっちの方がマシだ
70 19/01/02(水)23:26:54 No.559150185
最後は一つの料理になるなら調味料や具材はどの順番で入れても同じなのでは?
71 19/01/02(水)23:27:17 No.559150288
ノッブが京都に行った時でさえ義仲みたいなのが来るんじゃないかって不安視されてたっていうんだから凄いよ
72 19/01/02(水)23:27:18 No.559150296
所詮首を捻じ切ることしか出来ない悲しいモンスターじゃけえ…
73 19/01/02(水)23:27:35 No.559150361
なんてこったこれが鬼…なにも産み出すことのできない悲しい存在 二度と他人の料理を作りたいなんて思い上がるんじゃねえ
74 19/01/02(水)23:28:15 No.559150545
そもそも論で言うと逃げてる最中に騎馬で追ってきた武者二人を左右の腋でホールドして 墳ッと気合入れたら首が胴体からもげて体が飛んでいったんだぞこの姉ちゃん
75 19/01/02(水)23:28:21 No.559150590
さっきから出てくる話見る限り鬼よりも人の筈の義仲の方がおかしい
76 19/01/02(水)23:28:22 No.559150595
逆に言えばこれだけ料理の苦手なお武家の娘さんが頑張って見てくれをよくしたチョコを作ってくれたら嬉しいと思う
77 19/01/02(水)23:28:38 No.559150665
なんだかんだ義仲様とベストマッチだったんだな
78 19/01/02(水)23:29:37 No.559150945
貴族が武士苦手だったのは 武士=義仲みたいな奴 というイメージがあるから…?
79 19/01/02(水)23:29:55 No.559151045
首刈り天狗にぶっ倒されるのもやむ無し
80 19/01/02(水)23:30:05 No.559151087
>さっきから出てくる話見る限り鬼よりも人の筈の義仲の方がおかしい この頃の田舎武士なんてそんなもんよ 頼朝とか中央で働いてる武士は普通だけど…
81 19/01/02(水)23:30:26 No.559151196
>そもそも論で言うと逃げてる最中に騎馬で追ってきた武者二人を左右の腋でホールドして >墳ッと気合入れたら首が胴体からもげて体が飛んでいったんだぞこの姉ちゃん えぇ…怖……ちょっと自分は義仲殿を追撃するとか無理ですわ…
82 19/01/02(水)23:31:35 No.559151547
>貴族が武士苦手だったのは 武士=義仲みたいな奴 >というイメージがあるから…? 散々馬鹿にしてたサムライに下克上されて 物理のパワーの前には有識故実や血統なんて無力だって思い知らされた方が…
83 19/01/02(水)23:32:15 No.559151752
>さっきから出てくる話見る限り鬼よりも人の筈の義仲の方がおかしい そりゃこんな鬼を抱けるような人は鬼寄りだろう
84 19/01/02(水)23:32:45 No.559151923
今川義元に上洛の為には教養や礼儀作法その他を修めなきゃ駄目だわと学ばせた男だよ義仲様は
85 19/01/02(水)23:33:09 No.559152043
親友の妹で幼馴染の愛人という都合のいいエロの塊なのに… 実態はモンスターかよ…
86 19/01/02(水)23:33:29 No.559152152
巴は(俺よりは弱いけど)力持ちなのだなあ!
87 19/01/02(水)23:33:45 No.559152225
見た目は可愛いけど中身は皆川作品以上のゴリウー
88 19/01/02(水)23:34:05 No.559152321
人とか鬼とかどうでもよくて穴があれば抱くタイプか義仲様
89 19/01/02(水)23:34:06 No.559152329
>親友の妹で幼馴染の愛人という都合のいいエロの塊なのに… >実態はモンスターかよ… 主人公もモンスターなのでセーフ!
90 19/01/02(水)23:34:52 No.559152583
うーんこれを全て受け止めてきた義仲様は懐がただ大きい人なのか人外なのか
91 19/01/02(水)23:34:54 No.559152600
>親友の妹で幼馴染の愛人という都合のいいエロの塊なのに… 良いよね…
92 19/01/02(水)23:34:59 No.559152628
>この人の旦那は京に遠征した時に部下と一緒に通りを歩いてて >お腹減ったから赤い毛並みの犬連れてる人を探してきてブン殴って蹴り飛ばして犬からひっぺがして 薩摩か!
93 19/01/02(水)23:35:38 No.559152868
オナニーしすぎると膣じゃ右手より締め付けが緩くてイケないってあるけどその亜種みたいな感じで鬼パワー膣じゃないと抜けなくなったのでは?
94 19/01/02(水)23:35:46 No.559152941
義仲様のイメージがTOKIOの長瀬
95 19/01/02(水)23:35:48 No.559152954
義仲様は見た目はいいけど中身は野蛮な田舎武者って記述はあると聞いたし もし来るにしてもイケメンではあるだろうが器じゃない感じもする
96 19/01/02(水)23:35:56 No.559153042
義仲様は勃ったらOKってタイプかもしれない
97 19/01/02(水)23:36:00 No.559153071
>薩摩か! というか薩摩が鎌倉武士の生き残り
98 19/01/02(水)23:36:23 No.559153230
この時代って農民ですらこの規模の無茶やったりしたのかな
99 19/01/02(水)23:36:32 No.559153283
>>この人の旦那は京に遠征した時に部下と一緒に通りを歩いてて >>お腹減ったから赤い毛並みの犬連れてる人を探してきてブン殴って蹴り飛ばして犬からひっぺがして >薩摩か! 確か坂東武者は薩摩のぼっけもんの源流に当たる奴らだったはず…
100 19/01/02(水)23:36:35 No.559153307
幕末の京都でも病気のお見舞いはそこらへんの犬掻っ捌いてくるのが普通らしいと漫画で読んだからセーフ!
101 19/01/02(水)23:36:44 No.559153357
>義仲様は勃ったらOKってタイプかもしれない 蛮族通り越して原始人にするんじゃない!
102 19/01/02(水)23:36:48 No.559153378
>もし来るにしてもイケメンではあるだろうが器じゃない感じもする どこぞの鬼みたいにぐだを息子娘認定はしないだろうなぁ
103 19/01/02(水)23:36:59 No.559153447
薩摩はそもそも武士の理想は鎌倉時代にあるってその再現を目的に武士を教育してるから…
104 19/01/02(水)23:37:03 No.559153471
義仲のせいで義経も京から逃げるときは乱暴狼藉働くと思われてた 義経は普通に挨拶周りしてから退去した 京の人々は驚愕した
105 19/01/02(水)23:37:33 No.559153667
でも義仲様敗北者だしな… 腕っ節だけじゃ駄目なのでは…
106 19/01/02(水)23:37:48 [沖田] No.559153772
>幕末の京都でも病気のお見舞いはそこらへんの犬掻っ捌いてくるのが普通らしいと漫画で読んだからセーフ! 桜餅が良かったんですけお…
107 19/01/02(水)23:37:56 No.559153839
>この時代って農民ですらこの規模の無茶やったりしたのかな この時代の農民は半分武装集団みたいなもんだから…
108 19/01/02(水)23:37:58 No.559153847
教養って大事だなあ…
109 19/01/02(水)23:38:03 No.559153891
鬼はどんなに強くても最後は人に討伐されるもの
110 19/01/02(水)23:38:09 No.559153936
>義仲のせいで義経も京から逃げるときは乱暴狼藉働くと思われてた >義経は普通に挨拶周りしてから退去した >京の人々は驚愕した うわっいい子 官位あげちゃう
111 19/01/02(水)23:38:10 No.559153940
>義仲様のイメージがTOKIOの長瀬 とんだ風評被害だな!!
112 19/01/02(水)23:38:26 No.559154048
そりゃスナック菓子の味付けに骨抜きになるって食生活だな!
113 19/01/02(水)23:38:34 No.559154100
ぽんぽこ&兄上はちゃんと教育受けたしな ぽんぽこは教育されて尚アレだが…
114 19/01/02(水)23:38:39 No.559154157
牛若丸に印象聞きたい
115 19/01/02(水)23:38:41 No.559154174
>義仲のせいで義経も京から逃げるときは乱暴狼藉働くと思われてた >義経は普通に挨拶周りしてから退去した ヨシトゥネもだいたい人の心が分からないしやる事全部ビックリ系みたいな奴だよな
116 19/01/02(水)23:38:43 [頼朝] No.559154186
>うわっいい子 >官位あげちゃう あ…やっぱ危ないわ殺さなきゃ…
117 19/01/02(水)23:38:52 No.559154247
戦争しか知らなきゃこうもなろう! 悪人じゃないんだろうが戦争しか知らないんじゃ荒事ばっかするのも変じゃない
118 19/01/02(水)23:39:25 No.559154487
書き込みをした人によって削除されました
119 19/01/02(水)23:39:44 No.559154636
「眉目形はきよげにて美男なりけれども、堅固の田舎人にて、あさましく頑なにおかしかりけり」 →顔付きは当時のイケメンの要素揃えてて遠目から見る分には美男子だけど あまりにも田舎の風習をそのまま京に持ち込んだキチガイ蛮族そのままの行動すぎてちょっと無理 「色白う眉目は好い男にて有りけれども立ち居振る舞いの無骨さ、言いたる詞続きの頑ななる事限りなし」 →傍から見たらイケメンだけどいざ相対してみると 筆で描き表せない程の蛮行ばかりが聞こえてくる粗暴の極み過ぎて無理
120 19/01/02(水)23:39:49 No.559154673
鎌倉武士の生き残りは外人にめっちゃ恐ろしい用心棒として買われていったと聞く
121 19/01/02(水)23:39:59 No.559154756
鎌倉時代ってどんな飯と酒かっくらってたんだろう
122 19/01/02(水)23:40:18 No.559154918
義経も定期的に犬捌いて文化の一員アピールをしておけば討伐されなかった…?
123 19/01/02(水)23:40:58 No.559155279
ゴリラと気が合いそう
124 19/01/02(水)23:41:17 No.559155479
>「眉目形はきよげにて美男なりけれども、堅固の田舎人にて、あさましく頑なにおかしかりけり」 >→顔付きは当時のイケメンの要素揃えてて遠目から見る分には美男子だけど > あまりにも田舎の風習をそのまま京に持ち込んだキチガイ蛮族そのままの行動すぎてちょっと無理 >「色白う眉目は好い男にて有りけれども立ち居振る舞いの無骨さ、言いたる詞続きの頑ななる事限りなし」 >→傍から見たらイケメンだけどいざ相対してみると > 筆で描き表せない程の蛮行ばかりが聞こえてくる粗暴の極み過ぎて無理 主人公が無双するタイプの凌辱系エロゲみたいだ…
125 19/01/02(水)23:41:23 No.559155521
ひたすら顔は褒められて素行ボロクソに言われてるの形は違うけど夢魔野郎みたい
126 19/01/02(水)23:41:38 [藤原泰衡] No.559155617
>頼朝 >あ…やっぱ危ないわ殺さなきゃ… 殺しました!だから許してくださいお願いします!
127 19/01/02(水)23:42:02 No.559155801
行動原理が比較的マシになったランス様かなにか?
128 19/01/02(水)23:42:02 No.559155802
ぽんぽこは一般人の常識は常識、知ってます でも自分天才だからそれ以上の事出来ます って感じ?
129 19/01/02(水)23:42:10 No.559155875
義経は兄貴とライバル同僚に嫌われてただけで他からは当時から好かれたり同情されてたから ルール違反野郎的な扱いも後世の目であって当時からすると別にそういう訳じゃなかったっぽいからね
130 19/01/02(水)23:42:20 No.559155987
義経は教育受けたから平時にしなきゃいけないことは守る 戦場になるとへたに教育受けた分無駄だなと思うことは省きたがる そんな感じ あと人の心はいまいちわからない 教えてくれる人がいなかったからか
131 19/01/02(水)23:42:36 No.559156158
この人よりも悪鬼羅刹扱いされる武蔵ちゃんってヤバイ人?
132 19/01/02(水)23:42:49 No.559156280
でも当時の野良犬って今みたいなペットじゃなく元狼みたいな感じだから食わなくても街中のを殺す分には治安がアップになるのでは?
133 19/01/02(水)23:43:24 No.559156477
>殺しました!だから許してくださいお願いします! 何俺の弟を殺してんの…殺すわ…
134 19/01/02(水)23:43:47 No.559156631
>でも当時の野良犬って今みたいなペットじゃなく元狼みたいな感じだから食わなくても街中のを殺す分には治安がアップになるのでは? 義仲は飼い犬強奪してるんだ…
135 19/01/02(水)23:43:58 No.559156734
>でも当時の野良犬って今みたいなペットじゃなく元狼みたいな感じだから食わなくても街中のを殺す分には治安がアップになるのでは? そこそこの身なりの人がペットとして連れ歩いてるのを部下と一緒にリンチして奪い取ったんです…
136 19/01/02(水)23:44:13 No.559156845
宮本武蔵ってそんなに自分から喧嘩ふっかけてたっけ
137 19/01/02(水)23:44:30 No.559156957
>でも当時の野良犬って今みたいなペットじゃなく元狼みたいな感じだから食わなくても街中のを殺す分には治安がアップになるのでは? 野良犬じゃなくて人に連れられた飼い犬を飼い主殴り飛ばして奪ってるんすよ…
138 19/01/02(水)23:45:03 No.559157260
すがすがしいほどの蛮族
139 19/01/02(水)23:45:10 No.559157302
義経はやるべき事を知っていてもやるべきではない(とされている)事は知らないか無視する
140 19/01/02(水)23:45:29 No.559157454
お菓子はそれなりに出来るっていう要素が無視されたキャラクターが二次創作で固定しそうで憂う人になってしまう
141 19/01/02(水)23:45:34 No.559157494
>義経は兄貴とライバル同僚に嫌われてただけで他からは当時から好かれたり同情されてたから 静御前が義経思って舞を待ったときもキレたしな兄上 マサコゥが心意気に感じ入って不問にしたけど つか普通逆じゃね?
142 19/01/02(水)23:45:48 No.559157608
>宮本武蔵ってそんなに自分から喧嘩ふっかけてたっけ 一番有名な巌流島の決闘はそうだな
143 19/01/02(水)23:46:20 No.559157883
義仲様といい義経といい源氏はさぁ…
144 19/01/02(水)23:46:29 No.559157952
ぽんぽこは料理もこなすだろうなって気はする しかもガチで才能だけで
145 19/01/02(水)23:46:33 No.559157973
>お菓子はそれなりに出来るっていう要素が無視されたキャラクターが二次創作で固定しそうで憂う人になってしまう それなり(剥いた栗をチョコで固めたもの)
146 19/01/02(水)23:46:46 No.559158123
>お菓子はそれなりに出来るっていう要素が無視されたキャラクターが二次創作で固定しそうで憂う人になってしまう 去年のバレンタインのあれは一体ってなってしまう でも今回でここまでやられたらお菓子できるとかおもえねーよ…
147 19/01/02(水)23:46:57 No.559158221
義経はさらっと料理作ってこんなこともできないのですか?とか言いそう
148 19/01/02(水)23:47:05 No.559158300
>宮本武蔵ってそんなに自分から喧嘩ふっかけてたっけ 旅回りの武芸者なんてだいたい道場破りだの決闘だので名をあげようとするキチガイだからな…
149 19/01/02(水)23:47:32 No.559158540
見ろよあの和鯖屈指の育ちの良さと教養を持ってるのに部屋爆破してる第六天魔王
150 19/01/02(水)23:47:41 No.559158609
>宮本武蔵ってそんなに自分から喧嘩ふっかけてたっけ そもそも今の武蔵像はほぼ吉川英治が作り出したと言っても過言ではないってぐらい元の人物は謎が多い
151 19/01/02(水)23:47:56 No.559158711
>宮本武蔵ってそんなに自分から喧嘩ふっかけてたっけ お前りゅーたんがああなった理由忘れたんか
152 19/01/02(水)23:48:00 No.559158739
>でも今回でここまでやられたらお菓子できるとかおもえねーよ… 自分勝手な解釈を挟まないレシピ通りの菓子作りなら出来るってのと 試行回数増やしてガチャれば出来るっていう自己申告
153 19/01/02(水)23:48:04 No.559158768
巴はメシマズなんかじゃない!捏造!とか主張する奴のせいで 夫婦のイカれた逸話がどんどん掘られ広められるのいいよね よくない
154 19/01/02(水)23:48:12 No.559158823
もしかしてノッブってたいしてロックじゃなくてマトモなのか?
155 19/01/02(水)23:48:32 No.559158967
義経は京都で寺の小僧やってたわけで飯炊きの経験はあると思う
156 19/01/02(水)23:48:38 No.559159001
バレンタインのあれもよく読むと皮剥いた栗をチョコでコーティングしただけのうえにどっちかというと下手くそをオブラートに包んで褒めてるような言い回ししてるからな…
157 19/01/02(水)23:48:48 No.559159073
>義仲様といい義経といい源氏はさぁ… 鵺退治の人とか八幡太郎さんとかは歌も読むし貴族にある程度認められてたよ! らいこうさんもギリセーフか
158 19/01/02(水)23:49:29 No.559159353
>もしかしてノッブってたいしてロックじゃなくてマトモなのか? ノッブは人が作ったいいものがあったら取り入れる柔軟な人物なのは確かだけど革新的!斬新な発想!とかではない
159 19/01/02(水)23:49:34 No.559159397
>ぽんぽこは料理もこなすだろうなって気はする >しかもガチで才能だけで 天才ですからね勿論できますとか言ってきそう
160 19/01/02(水)23:49:35 No.559159408
>もしかしてノッブってたいしてロックじゃなくてマトモなのか? 最近はむしろ保守的な人だったという事になってるらしい
161 19/01/02(水)23:49:41 No.559159456
焼けばそのうち出来る!な人の自己申告なんて信じられないよ
162 19/01/02(水)23:49:47 No.559159508
>>義仲様といい義経といい源氏はさぁ… >鵺退治の人とか八幡太郎さんとかは歌も読むし貴族にある程度認められてたよ! >らいこうさんもギリセーフか 源氏というか田舎者かそうでないかでしかないと思う…
163 19/01/02(水)23:49:55 No.559159564
>もしかしてノッブってたいしてロックじゃなくてマトモなのか? 若い頃不良少年だっただけだよな
164 19/01/02(水)23:50:18 No.559159782
ノッブが京都入りするときに狼藉を働いた部下は打ち首にするから安心してねと言っただけで この人は木曽義仲と違っていい人じゃんって思われるくらい
165 19/01/02(水)23:50:19 No.559159795
アナスタシアといい巴と言いどうしてこう面白くなるんだ カドック君と義仲様は一体何者なの
166 19/01/02(水)23:50:35 No.559159958
>もしかしてノッブってたいしてロックじゃなくてマトモなのか? 当時の基準としては最も海外事情に詳しくまた西洋趣味にも国内の茶道にも明るい知識人だぞ ちょっとイケメンでマッチョな筋肉美男子にケツ掘られるのが大好きなだけで
167 19/01/02(水)23:50:35 No.559159961
俵の人はどうなのですかその辺
168 19/01/02(水)23:50:42 No.559160025
若い頃不良少年で色々見て回った経験生かしていい物はいい、取り入れよう! ダメなもんはダメ! って感じか
169 19/01/02(水)23:50:56 No.559160145
ノッブは拾った犬食わせたら多分普通に引く
170 19/01/02(水)23:51:07 No.559160246
>ノッブが京都入りするときに狼藉を働いた部下は打ち首にするから安心してねと言っただけで >この人は木曽義仲と違っていい人じゃんって思われるくらい この頃まで引きずられてたのかよ!
171 19/01/02(水)23:51:22 No.559160351
>もしかしてノッブってたいしてロックじゃなくてマトモなのか? ノッブも京の料理はうすあじで気に食わんのじゃが!って書文残ってるからロックではあるよ 坂東武者からみたらマトモに見えるけど
172 19/01/02(水)23:51:30 No.559160415
うつけは守護代のさらに下の家老とはいえ上流階級に属してるし
173 19/01/02(水)23:52:27 No.559160892
俵の人は良い意味で何処ぞのピンク球みたいな人よ 武士的な思考でもなく、かといって無責任でもない
174 19/01/02(水)23:52:29 No.559160903
俵卿は将門殺す決意したのが袴に米落としてそれの払いのけ方が雑だったからだからな…
175 19/01/02(水)23:52:36 No.559160965
>ノッブは拾った犬食わせたら多分普通に引く 多分島津も拾った犬はいやがると思う
176 19/01/02(水)23:52:42 No.559161029
応仁の乱とか京都はノッブ来るまで四六時中戦争してたから
177 19/01/02(水)23:52:42 No.559161030
>源氏というか田舎者かそうでないかでしかないと思う… 平安鎌倉の公家だって絵に書いた貴族のような品行方正だった訳じゃないって話もあるからなぁ 暴力事件だの酒飲んで騒いだだの記録に残ってたり
178 19/01/02(水)23:53:08 No.559161239
>俵卿は将門殺す決意したのが袴に米落としてそれの払いのけ方が雑だったからだからな… 地雷のわからない怖い人みたいだ…
179 19/01/02(水)23:53:09 No.559161245
舌が一番肥えてるのは恐らく茶々 でも料理なんてしないだろうな
180 19/01/02(水)23:53:23 No.559161329
応仁とかで荒れに荒れまくってたし引き摺るのも無理ないのかな
181 19/01/02(水)23:53:24 No.559161340
>俵卿は将門殺す決意したのが袴に米落としてそれの払いのけ方が雑だったからだからな… マナー講師か
182 19/01/02(水)23:53:35 No.559161413
>>もしかしてノッブってたいしてロックじゃなくてマトモなのか? >ノッブも京の料理はうすあじで気に食わんのじゃが!って書文残ってるからロックではあるよ >坂東武者からみたらマトモに見えるけど ノッブが短気なのって血糖値が高かったからとかそういう説まであるんだっけ…
183 19/01/02(水)23:53:36 No.559161423
>応仁の乱とか京都はノッブ来るまで四六時中戦争してたから 町外れとかに死体が山積みだったそうだな
184 19/01/02(水)23:54:20 No.559161739
>町外れとかに死体が山積みだったそうだな そこから文化の中心に盛り返したってすごいな
185 19/01/02(水)23:54:26 No.559161783
ノッブは新しい考え方を持ってる人だったけどそれはそれとして普通にやった方がいい時は普通にやるって感じかな おねねさまだっけ旦那の浮気性に困り果ててノッブに泣きついておまえ浮気やめろよなって手紙書かせたの
186 19/01/02(水)23:54:32 No.559161834
そりゃこんな狭い島国で数百年単位で殺し合いやってんだから蛮族ばかり産まれるよね
187 19/01/02(水)23:54:42 No.559161911
>平安鎌倉の公家だって絵に書いた貴族のような品行方正だった訳じゃないって話もあるからなぁ >暴力事件だの酒飲んで騒いだだの記録に残ってたり それが日常だったら事件じゃないし誰も記さないでしょ
188 19/01/02(水)23:55:09 No.559162110
>舌が一番肥えてるのは恐らく茶々 >でも料理なんてしないだろうな 猿は足軽の頃からつきあって結婚した方は料理できただろうから問題ないな! 信長の忍びだとメシマズ女だったけど
189 19/01/02(水)23:55:34 No.559162355
>そこから文化の中心に盛り返したってすごいな うーん江戸時代における京は文化の中心というのかな… 東国に伝統と格式を有難がられてただけのような気も
190 19/01/02(水)23:55:38 No.559162391
このイベント中に料理うまくなるかもしれないからな メシマズ嫁と断定するには早い
191 19/01/02(水)23:56:02 No.559162579
茶々と寧々は別人!別人です!
192 19/01/02(水)23:56:18 No.559162689
>おねねさまだっけ旦那の浮気性に困り果ててノッブに泣きついておまえ浮気やめろよなって手紙書かせたの これによってはげねずみという新たなあだ名がついた藤吉郎であった