19/01/02(水)20:15:48 既存キ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/02(水)20:15:48 No.559091049
既存キャラの上位互換みたいなのが出てくるの悲しくなる
1 19/01/02(水)20:16:37 No.559091276
能力の難解さもインフレする
2 19/01/02(水)20:17:04 No.559091411
一個の能力にめっちゃ色々詰め込まれる
3 19/01/02(水)20:17:30 No.559091533
スポーツ漫画なら勝ち進めば進むほど上位互換ホイホイ出てきて当たり前だけど 能力バトルだとそれが不自然に感じてつらくなるのはちょっとだけわかる
4 19/01/02(水)20:17:39 No.559091569
マグマグの実・・・?
5 19/01/02(水)20:17:56 No.559091636
たまにシンプルに強いのが出てくる
6 19/01/02(水)20:18:37 No.559091849
トントンの実ってなんだよ…
7 19/01/02(水)20:18:49 No.559091910
能力を消す能力も色んなパターンが出てくる
8 19/01/02(水)20:19:12 No.559092015
悲しくなるならスルーして観なけりゃいいじゃん って言っても赤ちゃんだし無理か…
9 19/01/02(水)20:19:14 No.559092030
ジョジョのスタンドとかだと3部の連中今見るとめちゃくちゃシンプルだよね… でもその分複雑な連中と比べてシンプルにクソ強い
10 19/01/02(水)20:19:23 No.559092064
こういうので序盤に出てきたシンプルなやつが後々盛られていくのがちょっと好き
11 19/01/02(水)20:19:40 No.559092139
これまでじゃんけんみたいな相性ゲーだったのにいきなり相性無視でぶん殴ってくるようなのが出てくる
12 19/01/02(水)20:19:43 No.559092150
私元の能力の応用を増やしてインフレに対応するの好き!
13 19/01/02(水)20:19:47 No.559092170
序盤でチートみたいな能力出しちゃってその後もっと強い能力出すのに苦労したりする
14 19/01/02(水)20:20:36 No.559092389
こういうので最初から主人公の能力が強いパターンってあまり無いよね
15 19/01/02(水)20:20:40 No.559092413
>ジョジョのスタンドとかだと3部の連中今見るとめちゃくちゃシンプルだよね… >でもその分複雑な連中と比べてシンプルにクソ強い エボニーデビルとかどうしようもない感じのやつもあるけど まぁそういうのは後の部でも出てくるしな
16 19/01/02(水)20:21:18 No.559092580
>こういうので最初から主人公の能力が強いパターンってあまり無いよね せんべい屋
17 19/01/02(水)20:21:35 No.559092662
どんどんデフレしていくような作品ってあるんだろうか… ジョジョは部を跨ぐと多少上下はするけど
18 19/01/02(水)20:21:37 No.559092672
>ジョジョのスタンドとかだと3部の連中今見るとめちゃくちゃシンプルだよね… 当時は異能がビジョンを持つって時点で奇妙さは補えてたからな…
19 19/01/02(水)20:21:55 No.559092783
ワンピースはグランドラインの奥に行くほど敵が強くなって当たり前だから…
20 19/01/02(水)20:21:56 No.559092790
ネウロとか
21 19/01/02(水)20:22:25 No.559092927
>こういうので最初から主人公の能力が強いパターンってあまり無いよね 嶺上開花……は微妙だな
22 19/01/02(水)20:22:26 No.559092929
修行して強くなって強敵倒した! と思ったら次の章の新しい敵に簡単にやられる
23 19/01/02(水)20:22:51 No.559093043
>ネウロとか あれを能力バトルって言うのはちょっと厳しくない?
24 19/01/02(水)20:22:55 No.559093060
設定上の異能はインフレしてもバトル描写はインフレしない
25 19/01/02(水)20:23:37 No.559093237
能力も敗北者でやんした…
26 19/01/02(水)20:23:43 No.559093266
胎界主は運ぶ力強くない? まあ他にやばいのゴロゴロいるけど
27 19/01/02(水)20:23:59 No.559093345
ジョジョはどんどん限定的で使いにくそうなのが多くなる
28 19/01/02(水)20:24:19 No.559093438
>ネウロとか >あれを能力バトルって言うのはちょっと厳しくない? それもそうか
29 19/01/02(水)20:24:43 No.559093528
>ジョジョのスタンドとかだと3部の連中今見るとめちゃくちゃシンプルだよね… >でもその分複雑な連中と比べてシンプルにクソ強い ハイエロとかマジシャンズレッドとか何事だよって強さしてる 多少の能力なら火力でごり押せる感じの
30 19/01/02(水)20:25:04 No.559093621
>こういうので最初から主人公の能力が強いパターンってあまり無いよね ニードレス!
31 19/01/02(水)20:25:21 No.559093700
>修行して強くなって強敵倒した! >と思ったら次の章の新しい敵に簡単にやられる リボーン… あれはマジでインフレが凄まじかったな
32 19/01/02(水)20:25:22 No.559093709
隙あらば他人を貶めて馬鹿にしたいってキャラがどんな強能力持っても魅力がスカスカになるから作品としてはあんまり売れないんだよな…
33 19/01/02(水)20:25:30 No.559093746
とある魔術の禁書目録とかずっと微妙な能力で戦ってたな アニメの範囲しか知らないから今は分からないけど
34 19/01/02(水)20:25:33 No.559093757
>こういうので最初から主人公の能力が強いパターンってあまり無いよね >ニードレス! 言おうと思ったら出てた
35 19/01/02(水)20:28:30 No.559094539
SBR初期のデフレ傾向の犠牲になったマウンテン・ティム
36 19/01/02(水)20:28:45 No.559094604
>とある魔術の禁書目録とかずっと微妙な能力で戦ってたな >アニメの範囲しか知らないから今は分からないけど 微妙な能力でなんとか戦えてる理由付けのために妙な感知力とか世界の後押しみたいなのとかで補ってるよ
37 19/01/02(水)20:30:36 No.559095085
ジョジョはデフレして行ってどんどん説明が長くなっていく
38 19/01/02(水)20:31:31 No.559095320
>こういうので最初から主人公の能力が強いパターンってあまり無いよね 公衆電話に記者が駆け込んでいったぞ
39 19/01/02(水)20:31:56 No.559095420
ワンピースはまあ三皇なんて最強クラスで当たり前だしな… マグマグはちょっとアレだったけど
40 19/01/02(水)20:31:59 No.559095431
どれ程兄弟なジツであろうとカラテを鍛えて殴って殺せばよい
41 19/01/02(水)20:32:02 No.559095453
>ジョジョのスタンドとかだと3部の連中今見るとめちゃくちゃシンプルだよね… >でもその分複雑な連中と比べてシンプルにクソ強い あいつら能力はシンプルでもないというか テキストがざっくりなだけで拡大解釈できるって感覚でやってることは多彩だと思う
42 19/01/02(水)20:32:38 No.559095604
>ジョジョはデフレして行ってどんどん説明が長くなっていく 7部あたりから発動条件めんどくさいスタンド増えた気がする シンプルに使える3部の連中がおかしいだけかもしれないけど
43 19/01/02(水)20:33:34 No.559095837
今のハンタは昔のキャラ凄かったんだなってなってる
44 19/01/02(水)20:33:53 No.559095918
DBわけわからない…
45 19/01/02(水)20:34:53 No.559096167
ジョジョ6部のトリッキーなスタンド群が好きなんじゃ
46 19/01/02(水)20:35:24 No.559096292
ゲットバッカーズは能力がインフレしたというより世界観がインフレした
47 19/01/02(水)20:35:38 No.559096349
>DBわけわからない… DBは能力バトルとは言いにくい 単純な戦闘力のインフレだからあれは
48 19/01/02(水)20:36:11 No.559096494
ジョジョのスタンドは精神の発現というのが好きなんだ 能力にもその者の背景があるから
49 19/01/02(水)20:36:27 No.559096568
うえきの法則は限定条件があったから強い能力でもバランス取れてた気がする 理想を現実に変える能力以外は
50 19/01/02(水)20:37:40 No.559096864
>うえきの法則は限定条件があったから強い能力でもバランス取れてた気がする >理想を現実に変える能力以外は 主人公の能力も石ころなんかを拾えばいいてことになってええ…ってなったな
51 19/01/02(水)20:37:43 No.559096879
DBも異能が活躍出来る世界なら天さんやピッコロが一線級のキャラだったんだけどね…
52 19/01/02(水)20:37:44 No.559096881
ONEPIECEはそもそも新世界なんだからそりゃ強者が集まるのも普通とも言える…
53 19/01/02(水)20:38:31 No.559097098
東の海とかは田舎だしな
54 19/01/02(水)20:39:12 No.559097301
>うえきの法則は限定条件があったから強い能力でもバランス取れてた気がする >理想を現実に変える能力以外は 佐野は手ぬぐいを鉄に変える能力でよく頑張った
55 19/01/02(水)20:39:32 No.559097394
コピーと全能が必ず出てくる
56 19/01/02(水)20:39:32 No.559097401
ドラゴンボールは戦闘力に差があれば時止めすら無効になったからな
57 19/01/02(水)20:40:06 No.559097577
虚無戦記の空間支配能力のわかりやすさは凄いと思う
58 19/01/02(水)20:40:16 No.559097618
>こういうので最初から主人公の能力が強いパターンってあまり無いよね 胎界主
59 19/01/02(水)20:40:45 No.559097739
チャリオッツってあまりやらないアーマーパージと刀身飛ばししないと剣を振るだけのスタンドだけど下手なやつには負けない気がする
60 19/01/02(水)20:41:34 No.559097985
最初に分かりやすさ重視に火とか水を操るとか分かりやすいのを持ってくる上に能力被りNGだから話が進むにつれどんどん難解な能力が増えていく…
61 19/01/02(水)20:41:39 No.559098004
そもそもONEPIECEは最近の能力はむしろゴミみたいな能力多くない? 本人は糞強いけど
62 19/01/02(水)20:42:59 No.559098393
>そもそもONEPIECEは最近の能力はむしろゴミみたいな能力多くない? >本人は糞強いけど 飴や餅やビスケット出すだけの能力者がクソ強かったもんな
63 19/01/02(水)20:43:26 No.559098501
>最初に分かりやすさ重視に火とか水を操るとか分かりやすいのを持ってくる上に能力被りNGだから話が進むにつれどんどん難解な能力が増えていく… 東方がこれ
64 19/01/02(水)20:44:16 No.559098736
爆発なり熱系と火とマグマは違うとかはわかるが納得いかない感もちょっとある
65 19/01/02(水)20:44:59 No.559098911
序盤は剣から炎を吹き出すみたいなシンプルかつ限定的能力者メインだったのが 中盤で炎を操るみたいな包括的能力が出てきて 終盤だと分子運動を司るとかのなんか根源的能力が出てくる たまに終盤でも限定的で弱そうな能力を限定的なままめっちゃ研鑽した強キャラが出てくる
66 19/01/02(水)20:45:25 No.559099015
>東方がこれ お嬢様の運命を操る能力がシンプルと申したか まあどんなに能力が何回になってもゲームには関係ないし
67 19/01/02(水)20:45:57 No.559099136
>チャリオッツってあまりやらないアーマーパージと刀身飛ばししないと剣を振るだけのスタンドだけど下手なやつには負けない気がする タンスの後ろの矢を拾う能力もあるだろ!
68 19/01/02(水)20:46:10 No.559099191
>チャリオッツってあまりやらないアーマーパージと刀身飛ばししないと剣を振るだけのスタンドだけど下手なやつには負けない気がする 今の近接戦できないスタンドが多い8部なら無双できそう
69 19/01/02(水)20:46:29 No.559099283
七つの大罪とマギ
70 19/01/02(水)20:46:38 No.559099330
弱い能力を駆使して戦うみたいなので拡大解釈してなんでもありなってくるとうーんってなる
71 19/01/02(水)20:47:08 No.559099464
言葉遊びな能力が増える
72 19/01/02(水)20:47:17 No.559099517
その能力はあいつの…!ってかつての宿敵の名を言ったらあの出来損ないと一緒にするのはやめてもらおうと返してくる敵いいよね
73 19/01/02(水)20:47:23 No.559099547
>東方がこれ 見てくれよこのラスボスが使う「打ち出の小槌を扱う程度の能力」!
74 19/01/02(水)20:47:43 No.559099667
>東方がこれ 東方は能力バトルっていうか〇〇能力使い!みたいに適当に一つ選んで言いたい放題名乗ってるだけじゃない?
75 19/01/02(水)20:48:13 No.559099837
ブリーチもインフレ大分押さえてたね
76 19/01/02(水)20:48:30 No.559099914
それは打ち出の小槌が凄いだけなのでは…?
77 19/01/02(水)20:48:54 No.559100064
>東方がこれ 東方は能力被りありなのでまだマシ だけど百人単位で能力者出る作品はキツいよね
78 19/01/02(水)20:49:00 No.559100107
ブリーチは主人公が新しい環境についていけなかったよ…
79 19/01/02(水)20:49:07 No.559100160
能力被りNGが暗黙の了解的なところあるけど 血縁以外で偶然能力ミラーマッチになった作品とか知りたい
80 19/01/02(水)20:49:41 No.559100332
>能力被りNGが暗黙の了解的なところあるけど >血縁以外で偶然能力ミラーマッチになった作品とか知りたい エースみたいでやんした…
81 19/01/02(水)20:49:41 No.559100337
手を叩くとビスケットが出せてそれを自由に操れる能力!
82 19/01/02(水)20:50:12 No.559100445
>東方は能力バトルっていうか〇〇能力使い!みたいに適当に一つ選んで言いたい放題名乗ってるだけじゃない? うん スペルの内容と全然関係ねえだろみたいなの多数あるからな…
83 19/01/02(水)20:50:23 No.559100501
なんとか穴を作ろうと言葉遊びみたいな効果になる
84 19/01/02(水)20:51:43 No.559100918
ブリーチは死神虚クインシーの中で最終的に虚が一番ザコになってしまった
85 19/01/02(水)20:52:03 No.559101000
めだかの安心院さんが行き着くとこまで行っちゃってる気がする
86 19/01/02(水)20:52:23 No.559101086
能力ミラーマッチは主人公だと割とあったりするな… エースはちょっと珍しい
87 19/01/02(水)20:52:50 No.559101219
ガッシュは同じ呪文/呪文系統の使い手が複数いたりするな
88 19/01/02(水)20:52:59 No.559101266
四枚の黒くて大きな羽で戦うよ 礼儀知らずは相手にしないよ 誰とでも仲良くなれるよ
89 19/01/02(水)20:53:06 No.559101300
>ブリーチは死神虚クインシーの中で最終的に虚が一番ザコになってしまった まあ虚は他二つに退治される存在だから
90 19/01/02(水)20:53:12 No.559101316
ライバルやラスボスが類似製品持ち出してくるのはよくあるよね
91 19/01/02(水)20:53:35 No.559101414
概念能力は上手く使わないと屁理屈合戦になる
92 19/01/02(水)20:53:39 No.559101429
ゴム対モチは上位互換ミラーマッチでいいのだろうか
93 19/01/02(水)20:53:58 No.559101526
>東方は能力バトルっていうか〇〇能力使い!みたいに適当に一つ選んで言いたい放題名乗ってるだけじゃない? 妹紅は炎を操る程度とか不死鳥を云々する能力だと思ってた時期があった お前の能力不老の方かよ!
94 19/01/02(水)20:55:01 No.559101847
>能力被りNGが暗黙の了解的なところあるけど >血縁以外で偶然能力ミラーマッチになった作品とか知りたい 超電磁砲の御坂と麦野がどっちも電子を操作する能力なんでお互いの能力に干渉できるっていうのはあった
95 19/01/02(水)20:55:08 No.559101892
>お前の能力不老の方かよ! 不老不死を手に入れたただの焼き鳥屋のお姉さんだからね…
96 19/01/02(水)20:55:21 No.559101971
概念系が出てくると限界を感じてくる
97 19/01/02(水)20:55:34 No.559102041
>ライバルやラスボスが類似製品持ち出してくるのはよくあるよね MOTHER2とか3でプレイヤーが名前つけた主人公しか使えない筈の能力を敵が使ってくるの好き
98 19/01/02(水)20:56:16 No.559102229
>お前の能力不老の方かよ! 不老不死になってやさぐれて妖怪退治とかやってる時に術を覚えただけだし…
99 19/01/02(水)20:56:45 No.559102372
東方の能力は自己申告なので他に色々できるやつがいっぱいいるんだ
100 19/01/02(水)20:57:16 No.559102503
惑星のさみだれとかもらった能力は同じだけどそれぞれ個性で変化していったな
101 19/01/02(水)20:57:18 No.559102515
>お前の能力不老の方かよ! 自己紹介の特技の欄一つしか書けないけど何書く?みたいな…
102 19/01/02(水)20:57:33 No.559102590
説明が簡単でもやる事は複雑な能力もあるし 説明わけわかんなくても起きる事は超シンプルな事もある
103 19/01/02(水)20:58:27 No.559102842
空を飛ぶ程度の能力いいよね…全員やってる!?
104 19/01/02(水)20:58:39 No.559102911
今でこそ能力バトルの金字塔みたいな扱いのジョジョでもインフレは避けられなかった そりゃそうだよデフレして行ったらつまんねーつまんねー言われるんだもん
105 19/01/02(水)20:58:41 No.559102919
単純なインフレを避けようとすると後半ほど複雑な能力になるのはジョジョやハンターでわかる
106 19/01/02(水)20:59:00 No.559102997
出力の差で効かないとかじゃなく 雑魚の能力でも条件満たせば格上相手だろうが何だろうが通用してほしい
107 19/01/02(水)21:00:07 No.559103311
>血縁以外で偶然能力ミラーマッチになった作品とか知りたい 仗助と吉良は規模と運用が違うだけでどっちも復元能力だな
108 19/01/02(水)21:00:17 No.559103358
ハンターは解説がやたら長いだけで能力自体は今でもそこまで難解でもない気がする
109 19/01/02(水)21:01:25 No.559103664
>>お前の能力不老の方かよ! >自己紹介の特技の欄一つしか書けないけど何書く?みたいな… しかもフカシだったり変更されたり
110 19/01/02(水)21:01:38 No.559103729
ディアボロがかなりのインフレだった ジョルノがさらに超えていった
111 19/01/02(水)21:01:38 No.559103732
>血縁以外で偶然能力ミラーマッチになった作品とか知りたい ポケスペ9章HGSS編
112 19/01/02(水)21:01:52 No.559103804
ハンターは最近の話のおかげでウヴォーギンの強さをひしひしと感じる キンクリはスタープラチナが時止めしたらどうなるんだろ
113 19/01/02(水)21:02:49 No.559104066
>出力の差で効かないとかじゃなく >雑魚の能力でも条件満たせば格上相手だろうが何だろうが通用してほしい 幽白の領域使いとS級妖怪がそんな関係性なんだっけ たかが人間の搦め手なんかに世界を滅ぼせる化物が手も足も出ないってそれもそれで萎える…ってなるのは俺だけだろうか
114 19/01/02(水)21:02:50 No.559104073
遊戯VSパンドラは能力と言って良いのかわからないけどミラーマッチ
115 19/01/02(水)21:02:58 No.559104112
ハンターの念能力はやってる事はシンプルだよね キャラの言動を説明付けるために詳細を細かく開示してるだけで
116 19/01/02(水)21:03:03 No.559104135
>キンクリはスタープラチナが時止めしたらどうなるんだろ 攻撃食らった後の未来見てそこ回避のために飛ばせば 時止めの0秒も一緒に消し飛ぶしキンクリ有利なんじゃないかな
117 19/01/02(水)21:03:07 No.559104149
>ハンターは解説がやたら長いだけで能力自体は今でもそこまで難解でもない気がする 最近5部っぽい能力ちょくちょく出てない? プレデターとか第四王子とか
118 19/01/02(水)21:03:10 No.559104163
>出力の差で効かないとかじゃなく >雑魚の能力でも条件満たせば格上相手だろうが何だろうが通用してほしい 本気でそれやるとストーリー上重要なキャラがあっさり退場して盛り上がらなくなるのがネック
119 19/01/02(水)21:03:17 No.559104189
>仗助と吉良は規模と運用が違うだけでどっちも復元能力だな それはちょっと納得しかねる…
120 19/01/02(水)21:03:19 No.559104205
>キンクリはスタープラチナが時止めしたらどうなるんだろ その議題はやめやめろ! スレがそれで埋まってしまう!
121 19/01/02(水)21:03:52 No.559104359
個人的に好きな能力バトルはダンゲロスだな 矛盾する能力がぶつかり合った場合の処理もあるし
122 19/01/02(水)21:04:07 No.559104427
>ディアボロがかなりのインフレだった >ジョルノがさらに超えていった さすがに部のボスは普通のスタンド使い以上の特長がないとね けどエピタフはキンクリの補助能力みたいなもんだし吉良の方が反則な能力してると思う
123 19/01/02(水)21:04:24 No.559104510
>遊戯VSパンドラは能力と言って良いのかわからないけどミラーマッチ もうルールよくわかんなくなるけどW死者蘇生大好き
124 19/01/02(水)21:04:27 No.559104520
プレデターは要は相手の能力を自力で推測してメタるってだけだし ツェの予知は確かにちょっと混乱した
125 19/01/02(水)21:04:30 No.559104542
上位種の複合能力より極めた基本能力の方が強い それをやったのが水属性ラスボスの東京アンダーグラウンド
126 19/01/02(水)21:04:49 No.559104635
DBは戦力がインフレしまくるし能力も踏み倒すのに 変なタイミングで能力で足下掬われるみたいな異様な世界観になってる
127 19/01/02(水)21:04:49 No.559104639
ヨークシン編が武闘派トップ連中同士での戦いってのはよく言われてるんだが なぜかあれを標準と思う人が結構多くて不思議だ
128 19/01/02(水)21:05:09 No.559104740
>本気でそれやるとストーリー上重要なキャラがあっさり退場して盛り上がらなくなるのがネック バトルそのものをメインにしすぎないならやってるのあるんだけど 大体通ったら即死ってやってるの稀にあるし
129 19/01/02(水)21:05:37 No.559104887
>それをやったのが水属性ラスボスの東京アンダーグラウンド 血流操作インチキすぎる…
130 19/01/02(水)21:05:55 No.559104970
>矛盾する能力がぶつかり合った場合の処理もあるし ダンゲロスの元を知らない人からすれば結構衝撃の設定だと思う 終わり方やエピローグも何だこれ?ってなる人は多そう
131 19/01/02(水)21:06:02 No.559105004
>最近5部っぽい能力ちょくちょく出てない? >プレデターとか第四王子とか マフィアの若頭がゴールドエクスペリエンスだったね
132 19/01/02(水)21:06:13 No.559105053
ツェリの能力は丸々1話使い切ってきっちりしっかり説明してくれたし優しいよね
133 19/01/02(水)21:06:47 No.559105237
ツェの予知も起こってる描写だけ読めば大体わかるんだよな 明文化するとテキストと解説図が長ったらしくなっちゃうだけで
134 19/01/02(水)21:07:27 No.559105457
旅団に関しちゃのちのハンター協会のしょぼさとかVS蟻ん時の微妙な感じのせいじゃね
135 19/01/02(水)21:07:37 No.559105520
>クラピカの相棒がゴールドエクスペリエンスだったね
136 19/01/02(水)21:07:43 No.559105569
相手の能力無効化は主人公に適用されすぎて最近だとむしろ噛ませに割り振られたりする…
137 19/01/02(水)21:08:08 No.559105722
8部は小規模にしていく方針だっけジョジョは そこで来る「かかとが伸びて硬い」というシンプルに狂った戦闘力
138 19/01/02(水)21:09:00 No.559105960
東方は難解になったというより一周回ってシンプル過ぎるというか「それ能力なの…?」ってのが増えた気がする
139 19/01/02(水)21:09:21 No.559106046
デンドロみたいな成長していくタイプの能力バトル好きだよ 主人公だけちょっと枠外過ぎてアレだけど
140 19/01/02(水)21:09:28 No.559106082
規模はともかくソフト&ウェットは能力的にいうならずるいだろって域にいると思う…
141 19/01/02(水)21:09:57 No.559106226
それぞれ全然別の異能だけど便宜上能力として括ってるのが好きだな
142 19/01/02(水)21:10:06 No.559106273
>規模はともかくソフト&ウェットは能力的にいうならずるいだろって域にいると思う… スタンド2つ分の成長性だからな…
143 19/01/02(水)21:10:13 No.559106314
あんまり評判良くないけど舞城のスーパージョジョ大戦は面白かったよ
144 19/01/02(水)21:10:26 No.559106385
ジョジョは変な現象から見せて能力が判明するけど その能力であれはどうやったんだよ!?って疑問の残る場面も多い
145 19/01/02(水)21:10:34 No.559106428
>デンドロみたいな成長していくタイプの能力バトル好きだよ >主人公だけちょっと枠外過ぎてアレだけど あれはタイマン特化のジャイキリ能力だからまぁ… 主人公の兄貴とかは戦争クラスだからなんも言えねえ
146 19/01/02(水)21:11:06 No.559106587
>ジョジョは変な現象から見せて能力が判明するけど >その能力であれはどうやったんだよ!?って疑問の残る場面も多い それすげえこまめにコツコツ能力使ったことにならねえか!?の代表例がポルポルの階段
147 19/01/02(水)21:11:15 No.559106647
初期の能力を後半に拡大解釈でやべー能力にするのいいよね
148 19/01/02(水)21:11:28 No.559106724
ジョジョはこのストーリーやりたくてこの能力考えたなって感じが露骨だな
149 19/01/02(水)21:11:59 No.559106876
>ジョジョはこのストーリーやりたくてこの能力考えたなって感じが露骨だな 推理物のトリック感ある
150 19/01/02(水)21:12:31 No.559107050
スタンドの分かりやすさと複雑さのバランスがいいのは4部と5部だと思う
151 19/01/02(水)21:12:33 No.559107060
まずトリックありきという考えには与しません まず奇妙ありきです
152 19/01/02(水)21:12:43 No.559107119
>東方は難解になったというより一周回ってシンプル過ぎるというか「それ能力なの…?」ってのが増えた気がする 元ネタ自体がマイナーなのが増えたからそれの解説用のテキストの一つって要素が強くなった気がする
153 19/01/02(水)21:13:05 No.559107276
ウーの能力はすごいシンプルだったしロカカカの利用も面白かったな
154 19/01/02(水)21:13:07 No.559107292
ガムゴムで頑張ってるヒソカすごいなって… 最近テコ入れされたけど
155 19/01/02(水)21:13:10 No.559107314
スパスパの実とゴムゴムの実の対比感いいよね
156 19/01/02(水)21:13:50 No.559107545
>ガムゴムで頑張ってるヒソカすごいなって… >最近テコ入れされたけど ジャンプのトップ主人公がゴムで頑張ってるからな
157 19/01/02(水)21:13:53 No.559107561
ホビホビは正直無茶苦茶が過ぎる
158 19/01/02(水)21:13:56 No.559107582
>スパスパの実とゴムゴムの実の対比感いいよね 超初期に出たくせに改めて汎用性高すぎるよなスパスパ…
159 19/01/02(水)21:14:25 No.559107726
>ホビホビは正直無茶苦茶が過ぎる ドレスローザのギミック一人に詰め込みすぎ問題
160 19/01/02(水)21:14:55 No.559107938
スパスパはブキブキの下位互換じゃけぇ