虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/02(水)14:41:29 IT人材... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/02(水)14:41:29 No.559021817

IT人材不足ですぞー!

1 19/01/02(水)14:43:08 No.559022110

要求だけが高すぎる

2 19/01/02(水)14:43:37 No.559022198

人生経験豊富な高齢者を使おう!

3 19/01/02(水)14:43:58 No.559022273

>要求だけが高すぎる 経験豊富な20代ください

4 19/01/02(水)14:45:13 No.559022476

できるおっさんは今余ってないから派遣とかマジで今まで何してきたの?って奴がゴロゴロいる

5 19/01/02(水)14:45:26 No.559022521

顧客の要求品質が高いのはこの世のすべての商売において当たり前な事なのに ITについてはやたらネタにされるのは商品そのものがしゃべるからだ

6 19/01/02(水)14:45:37 No.559022556

結局募集が二重派遣か偽装請負が大半じゃないですかー やだー

7 19/01/02(水)14:45:41 No.559022569

習得してる間に30代になっちまうー!

8 19/01/02(水)14:46:18 No.559022707

うちの汎用は六十超えを引っ張り出してもなお足りない

9 19/01/02(水)14:46:36 No.559022757

教育せずに即戦力ばかり欲しがるから…

10 19/01/02(水)14:46:36 No.559022758

専門行ったものの大して勉強してない素人に毛が生えたようなのが多すぎるから…

11 19/01/02(水)14:47:13 No.559022872

“普通”に出来る人は3割もいない 後は本当にゴミばかり なんで?

12 19/01/02(水)14:47:46 No.559022990

>専門行ったものの大して勉強してない素人に毛が生えたようなのが多すぎるから… 情報系専門は魔窟すぎるわ…

13 19/01/02(水)14:47:54 No.559023014

>専門行ったものの大して勉強してない素人に毛が生えたようなのが多すぎるから… 専門卒ってぶっちゃけ一兵卒以下で特攻くらいしか出来ないイメージある せめて大卒とかを

14 19/01/02(水)14:48:16 No.559023070

なので素人の社会人をIT用に鍛えなおす

15 19/01/02(水)14:48:37 No.559023122

SEって職業いります?

16 19/01/02(水)14:48:44 No.559023140

木っ端IT企業は専門もヤバイけど大卒の方がそれ以上にヤバいイメージしかない

17 19/01/02(水)14:48:50 No.559023160

>できるおっさんは今余ってないから派遣とかマジで今まで何してきたの?って奴がゴロゴロいる 俺はもうstaticおじさんにC#のアプリ作らせるの疲れたよ… なんでもシングルトンにするなしばくぞ

18 19/01/02(水)14:49:24 No.559023256

10年くらいやってたけどバカバカしくなってやめちゃった もう絶対やらない

19 19/01/02(水)14:49:30 No.559023274

大学中退して8年引きこもってた未経験でも採用されて驚いたよ 職場の人みんな優しいからありがたいけど…

20 19/01/02(水)14:49:35 No.559023283

>習得してる間に30代になっちまうー! 35~40ぐらいが知識ついて良い感じになる頃合いなんだけどな

21 19/01/02(水)14:49:44 No.559023312

プログラム出来ます! UNITYちょっと触った奴だったよ

22 19/01/02(水)14:50:38 No.559023463

>俺はもうstaticおじさんにC#のアプリ作らせるの疲れたよ… オブジェクト志向が解決したかった問題の説明をすればいいんじゃないの

23 19/01/02(水)14:50:48 No.559023480

GAIJIN呼べばいいじゃん!って思ったけどIT人材は世界中で血みどろの争いで奪い合っているから無理だという

24 19/01/02(水)14:50:50 No.559023488

>プログラム出来ます! >UNITYちょっと触った奴だったよ それはそれで役立ちそうだけどちょっとってどれくらい…?

25 19/01/02(水)14:51:18 No.559023572

出来る人間が少数で時間を掛けてやると人月低く出来るんだけど 大人数の短い納期で大きな開発するので破綻する

26 19/01/02(水)14:51:34 No.559023621

経営者で質が足りてるなんて回答するやついるのか……

27 19/01/02(水)14:52:06 No.559023723

金出せない奴は死ぬ世界なのだ

28 19/01/02(水)14:52:06 No.559023724

>出来る人間が少数で時間を掛けてやると人月低く出来るんだけど >大人数の短い納期で大きな開発するので破綻する だって金かけてもいいからとにかく早く作れって親会社が言うから…

29 19/01/02(水)14:52:32 No.559023794

もうオフショアでやす~いって時期は過ぎたよ… 金払いがシブちんちんな上にウンコ仕事で迷惑料を10倍上乗せでもしてくれないと割に合わないのがグローバルにおけるジャパニーズ案件だよ

30 19/01/02(水)14:52:41 No.559023823

>俺はもうstaticおじさんにC#のアプリ作らせるの疲れたよ… 昔のおじさんほどstatic使わないイメージがあるな 中途半端に今風を間違って覚えてしまったんだろうか

31 19/01/02(水)14:52:47 No.559023838

そこの1メソッド詰め込みおじさんの分も全部やるから2倍給料くだち!

32 19/01/02(水)14:53:07 No.559023900

C#触れるなら大抵の高級言語に潰し効くだろunity使い

33 19/01/02(水)14:53:32 No.559023975

>GAIJIN呼べばいいじゃん!って思ったけどIT人材は世界中で血みどろの争いで奪い合っているから無理だという なんと日本のIT企業の給料は馬鹿安いのだ! 月収35とかで募集して普通に来る

34 19/01/02(水)14:53:35 No.559023986

オフショアは人材に語学費用かけて海外に引き抜かれただけっていう・・

35 19/01/02(水)14:53:59 No.559024065

とりあえず修羅場に送り込んで生き残ったやつを使うみたいなことやってたらそりゃいつまでも人不足するわ

36 19/01/02(水)14:54:16 No.559024131

経験を積む前に皆倒れていくんだけど…

37 19/01/02(水)14:54:34 No.559024178

>なんと日本のIT企業の給料は馬鹿安いのだ! >月収35とかで募集して普通に来る 結構多いなと思っちゃうから奴隷根性が染みついてるな…

38 19/01/02(水)14:54:38 No.559024190

>なんと日本のIT企業の給料は馬鹿安いのだ! >月収35とかで募集して普通に来る 給料抑制してる日本じゃこれでも高給なんだよお

39 19/01/02(水)14:54:59 No.559024256

unityちょっと触ったやつは自力で導入のヘルプくらい読めるやつだからスキル的には後から何とかなる 報連相はさあ……しっかりしろよ なんで連絡なしで2日休んだ上テスト済みとか言ったモジュールがバグだらけなんだよ

40 19/01/02(水)14:55:09 No.559024289

>GAIJIN呼べばいいじゃん!って思ったけどIT人材は世界中で血みどろの争いで奪い合っているから無理だという アメリカですら人手不足だからな なんで経験者かつ情報系専攻の人間だったら簡単に就労ビザ降りるわけなんだけど

41 19/01/02(水)14:55:27 No.559024352

>オフショアは人材に語学費用かけて海外に引き抜かれただけっていう・・ そりゃ引き抜かれて当然の待遇だしな… 語学費用だけ手厚くしたら以後死ぬまで奴隷とか通らんって

42 19/01/02(水)14:56:38 No.559024572

>昔のおじさんほどstatic使わないイメージがあるな >中途半端に今風を間違って覚えてしまったんだろうか なんであんな風になったのか知らないが public static voidなメソッドを連発してstatic変数いっぱいあってマルチスレッドなコードを見てワシは心底震えたよ もちろん排他制御は中途半端だ

43 19/01/02(水)14:56:49 No.559024617

元請けなのに28で500しか貰えねぇ

44 19/01/02(水)14:57:07 No.559024667

何も作れもしないのに中抜きしてるだけのSIを終わらせない限り一向に良くならないわ

45 19/01/02(水)14:57:11 No.559024681

どちらかと言うと金払いよりクソ仕事の方が大きくて ジャパニーズエンジニアよりジャパニーズ発注者の方がヤバ過ぎるらしいな

46 19/01/02(水)14:57:11 No.559024682

当方ソシャゲ開発 Unityとサーバプログラミング分かる人募集 あとRedisに何でも詰めるの禁止な

47 19/01/02(水)14:57:11 No.559024683

単価120万でもゴミみたいなPGがやってくる

48 19/01/02(水)14:57:21 No.559024715

月収35万(みなし残業60時間)

49 19/01/02(水)14:57:25 No.559024729

もっと言うと今の40代30代は就職氷河期で無能が量産された世代なのでマジで使えない人が多い

50 19/01/02(水)14:57:32 No.559024747

後輩の大卒がいくら手塩かけても成長してる感がしなくて こういうとこに人材不足の気を感じる…

51 19/01/02(水)14:57:39 No.559024764

PMできる奴が足りなすぎて案件が回せない

52 19/01/02(水)14:58:01 No.559024833

IT技術者は30代で一線引くのが普通だからなあ この分野は若い内じゃないと本当にやっていけない

53 19/01/02(水)14:58:14 No.559024870

>もうオフショアでやす~いって時期は過ぎたよ… オフショアのせいで技術の空洞化起きてるしマジで終わっているなって感じがする なんで10年以上いるのに情報科の学部卒以下なんだよって思う

54 19/01/02(水)14:58:17 No.559024878

>PMできる奴が足りなすぎて案件が回せない だって期日守らない人管理なんてできないじゃん?

55 19/01/02(水)14:58:31 No.559024935

>どちらかと言うと金払いよりクソ仕事の方が大きくて >ジャパニーズエンジニアよりジャパニーズ発注者の方がヤバ過ぎるらしいな ジャパニーズ発注者のいつまでたっても要件決まらない病いいよね

56 19/01/02(水)14:58:33 No.559024948

>元請けなのに28で500しか貰えねぇ データで社内政治がんばれば1.5倍もらえるぞ

57 19/01/02(水)14:58:35 No.559024953

去年一昨年あたりは有能日本人バブルで金額はもちろん家に専属通訳まで付く超待遇で引き抜かれましたみたいな話いっぱい見たな…

58 19/01/02(水)14:58:39 No.559024969

愚痴る方が口だけよく回るド無能の可能性については自戒を込めて意識しておきたい

59 19/01/02(水)14:58:45 No.559024987

120万でうんこみたいな人材ガチャするなら3倍払うよ 途端に競争率あがるけど

60 19/01/02(水)14:58:49 No.559024999

経営側がもうちょっと頑張って年収3倍くらいにして そのかわり経営が苦しくなるから人員を半分位にしたら頑張れないだろうか

61 19/01/02(水)14:58:51 No.559025006

海外だとどれくらい稼げるんかなー 日本でぬくぬくやってたけど先が見えないんだよなー

62 19/01/02(水)14:58:54 No.559025017

>Unityとサーバプログラミング分かる人募集 ボーナス込みで年650以上 有給年23以上 年末年始とゴールデンウィークに仕事が入らないことは確定 なら行く

63 19/01/02(水)14:58:58 No.559025032

andとorが理解できない人にはまいるね……

64 19/01/02(水)14:58:59 No.559025038

弊社はアメリカとインドで優秀な技術者を雇って、24時間開発してますから!って言った起業のプロダクトが未実装だらけバグだらけで呆然としたぞ API仕様と全然違う……なにこれ

65 19/01/02(水)14:59:17 No.559025094

PMに文句言ってるけどPM絶対出来ない人がです…

66 19/01/02(水)14:59:17 No.559025096

でぇじょうぶだ! 移民が来てくれるから全部解決!

67 19/01/02(水)14:59:20 No.559025109

>IT技術者は30代で一線引くのが普通だからなあ >この分野は若い内じゃないと本当にやっていけない Web界隈だとバリバリ働いているよ

68 19/01/02(水)14:59:45 No.559025190

>andとorが理解できない人にはまいるね…… さすがにいないだろそのレベルは…

69 19/01/02(水)15:00:07 No.559025266

使い捨て続けてたらそりゃこうなるよね あと素人入れる前に教育しろ

70 19/01/02(水)15:00:25 No.559025326

>ボーナス込みで年650以上 いける >有給年23以上 ちょっとキツイ >年末年始とゴールデンウィークに仕事が入らないことは確定 無理 だってイベント打つから…

71 19/01/02(水)15:00:38 No.559025367

>もっと言うと今の40代30代は就職氷河期で無能が量産された世代なのでマジで使えない人が多い 機会すら与えられなかったとはいえ「」以下の世代だよね…

72 19/01/02(水)15:00:47 No.559025398

ゲーム業界でシナリオライターやってるけど 月40万貰って定時に帰ってますごめんね新仕様あるシナリオブッ混むねプランナーとプログラマは死んでくれ!

73 19/01/02(水)15:00:54 No.559025417

攻殻機動隊に出てくるプログラマーみたいな扱いの時代が来るー!

74 19/01/02(水)15:01:00 No.559025433

>IT技術者は30代で一線引くのが普通だからなあ 金融メインフレームなんて60代もわんさかいるぞ

75 19/01/02(水)15:01:04 No.559025442

>>andとorが理解できない人にはまいるね…… >さすがにいないだろそのレベルは… ……… …… …

76 19/01/02(水)15:01:14 No.559025479

ソシャゲでその時期御免こうむるわってのはその時期インフラ止めるわってぐらいありえんよな…

77 19/01/02(水)15:01:20 No.559025503

やっぱITのが他より給料いいのか

78 19/01/02(水)15:01:45 No.559025573

今の30代40代雇うなら新卒採って育てるよね

79 19/01/02(水)15:01:47 No.559025578

IT業界イコール薄急激務って昔のイメージがいまだにあるのが良くないな 実際は給料かなり高いし待遇もよい 嫌なら辞めてもいいんじゃよ?が通る世界だ

80 19/01/02(水)15:01:59 No.559025620

>やっぱITのが他より給料いいのか 給料はIT業界いい方だと思うよ お勧めはしないけど

81 19/01/02(水)15:02:03 No.559025638

>IT技術者は30代で一線引くのが普通だからなあ >この分野は若い内じゃないと本当にやっていけない なんかそのあたり一般的な技術者と違うよね 知識やノウハウを蓄積するだけじゃ全く役に立たないというか

82 19/01/02(水)15:02:12 No.559025670

>>IT技術者は30代で一線引くのが普通だからなあ >金融メインフレームなんて60代もわんさかいるぞ 若いのが全く寄り付かないからね ちょっと多めに積んで頭を下げてでも居続けてもらわないといけないからね

83 19/01/02(水)15:02:20 No.559025698

今の35~50までがマジでやばい使えないのが多い

84 19/01/02(水)15:02:25 No.559025709

ゴミのように人材使い捨ててきた癖にいまさら何を言ってるんだ

85 19/01/02(水)15:02:36 No.559025739

>今の30代40代雇うなら新卒採って育てるよね O!J!T! O!J!T!

86 19/01/02(水)15:02:51 No.559025777

そりゃ新卒採れるならそうするよ…

87 19/01/02(水)15:03:03 No.559025816

今のITは給料は良くなったけど激務なのはかわらんなあ

88 19/01/02(水)15:03:04 No.559025821

まぁなんだかんだで新卒でプロパーやるには良い業界だよ 足りないのはプロパーじゃなくて協力会社さんだけど

89 19/01/02(水)15:03:16 No.559025855

欧米エンジニアの大してスキルないのにガンガン意見言ってあとからすまん間違ってたハハハ俺はバカンスだからみたいになりたい

90 19/01/02(水)15:03:35 No.559025925

>IT技術者は30代で一線引くのが普通だからなあ 年功序列が崩壊してるから体力さえ持てば別に若くなくていいぞ

91 19/01/02(水)15:03:44 No.559025961

>機会すら与えられなかったとはいえ「」以下の世代だよね… マジでびっくりするくらい未婚率高いからね 仕事できない上に私生活もだめってどういう風に時間使ってたのか…まあ知りたくもないけど

92 19/01/02(水)15:03:50 No.559025980

給料いいと聞いてるけどいい歳してこっちの業界にいくのは無理そうだな

93 19/01/02(水)15:03:52 No.559025985

プログラマーも本人の興味と素質みたいなとこが大きいのに 就職難で無理やり職に就いた世代もあってイメージめっちゃ悪いよね

94 19/01/02(水)15:03:58 No.559026001

>今の35~50までがマジでやばい使えないのが多い やばいのは37あたりぐらいからじゃない?

95 19/01/02(水)15:04:02 No.559026009

30代で現場から管理職に強制移動される昭和型ステップアップシステムが悪いよ…

96 19/01/02(水)15:04:07 No.559026025

年齢や経験は何でもいいので学習能力とコミュニケーション能力と好奇心があるやつ引っ張ってきてくれ 勝手に育つから

97 19/01/02(水)15:04:22 No.559026074

ブラインドタッチができるだけで採用されるとかネットで言われてるけどネタだよね…?

98 19/01/02(水)15:04:23 No.559026077

なんというか基礎知識身に付けずに 表面的にやってる人が多くてね…… 基礎知識あれば何でも学習コスト低いのにね

99 19/01/02(水)15:04:32 No.559026111

>データで社内政治がんばれば1.5倍もらえるぞ データで社内政治に勝つとかメンタル強すぎる…

100 19/01/02(水)15:04:42 No.559026154

>>今の35~50までがマジでやばい使えないのが多い >やばいのは37あたりぐらいからじゃない? なんだいぎりぎり掠ってしまうのかい

101 19/01/02(水)15:05:03 No.559026226

>ブラインドタッチができるだけで採用されるとかネットで言われてるけどネタだよね…? マジだよ うちはキーボードうったことない奴が採用された 現場いって発覚した

102 19/01/02(水)15:05:04 No.559026231

教育に問題があるのかそれとも先天的な何かがあるのか… https://note.mu/kotofurumiya/n/n31d401fce782

103 19/01/02(水)15:05:21 No.559026274

>月40万貰って定時に帰ってますごめんね新仕様あるシナリオブッ混むねプランナーとプログラマは死んでくれ! そんなプランナーは反乱されて別プロジェクトに行かされるのでは… プログラマーがプランナー兼任するタイプでプロトタイプつくってくるときつい

104 19/01/02(水)15:05:35 No.559026320

>でぇじょうぶだ! >移民が来てくれるから全部解決! >GAIJIN呼べばいいじゃん!って思ったけどIT人材は世界中で血みどろの争いで奪い合っているから無理だという

105 19/01/02(水)15:05:50 No.559026369

>今の35~50までがマジでやばい使えないのが多い 「」ってこのくらいの年代多そうだよね…

106 19/01/02(水)15:05:54 No.559026382

>なんというか基礎知識身に付けずに >表面的にやってる人が多くてね…… >基礎知識あれば何でも学習コスト低いのにね セキュリティ意識高過ぎて他界してるような企業だと 自己学習!i-filter!!ぐえー!!!ってなるのあれほんと逆効果だと思う

107 19/01/02(水)15:06:23 No.559026469

運用来い スキル身に付かないけど楽なとこは楽だぞ

108 19/01/02(水)15:06:44 No.559026525

うちの会社は数年前までやたらとみんなPMにさせようとしていたが それだとヤバイとやっと気づいた

109 19/01/02(水)15:06:56 No.559026548

全く業務できないレベルの知識なのにふてぶてしく会社に居座れるメンタルとかは正直見習いたい

110 19/01/02(水)15:06:57 No.559026551

>スキル身に付かないけど楽なとこは楽だぞ 後で転職出来ずに死ぬパターンじゃん!

111 19/01/02(水)15:07:02 No.559026577

>そんなプランナーは反乱されて別プロジェクトに行かされるのでは… >プログラマーがプランナー兼任するタイプでプロトタイプつくってくるときつい ふふっ それがクライアント様のプランナーだとしたらどうする?

112 19/01/02(水)15:07:06 No.559026592

そんなにできないやつばかり来るなら できるやつで頑張ってとしか言いようがないよなぁ 頑張ってね

113 19/01/02(水)15:07:06 No.559026593

IT業界はおっさんたちを生かすために若者が殺されている

114 19/01/02(水)15:07:13 No.559026609

バリバリのIT系じゃない企業でも技術者必須な時代だから奪い合いになって当然だ

115 19/01/02(水)15:07:13 No.559026611

>スキル身に付かないけど楽なとこは楽だぞ 3色のライトみるのはもう嫌

116 19/01/02(水)15:07:30 No.559026656

ここで書かれている愚痴のようなことを垂れ流した結果更に悪化したのが現代だ

117 19/01/02(水)15:07:59 No.559026729

俺と同年代をひどくディスるのは止めたってくれんか… 若い頃はどこ行っても辞めたきゃ辞めろ代わりはいる状態で冷遇され続けて頭おかしくなった人が多いんや…

118 19/01/02(水)15:08:00 No.559026733

この際素人なのは仕方ないとしてもなんとかスキルを身に着けさせてくれ

119 19/01/02(水)15:08:02 No.559026742

>ゲーム業界でシナリオライターやってるけど ぶっちゃけソシャゲならライターが一番緩い プログラマーがシナリオの数十倍の量のコーディングをやらされてしかもグラフィックや3D知識まで必要で納期の最終工程を任されて延期はありえないのでなにこの差ってなる

120 19/01/02(水)15:08:03 No.559026747

>それがクライアント様のプランナーだとしたらどうする? Oh 頑張って…

121 19/01/02(水)15:08:04 No.559026750

頼むから何も言わなくても出来る奴だけ来てくれ!!!

122 19/01/02(水)15:08:10 No.559026766

うちはゲーム屋だけど古い作り方をして工数がめっちゃ増えてるよ 俺らのやり方はこうだったじゃねーんだよ フレームレート全然出てねーじゃねーかふざけんな1からC++で作る?マジで? ってなってるこわい

123 19/01/02(水)15:08:18 No.559026796

本来プログラマって単価物凄い高いはずなのに…

124 19/01/02(水)15:08:20 No.559026803

観測範囲だと数学に疎くて計算量に対する意識が低いのは若い子の方が多いかな… まぁ大規模システムの経験がないと近年のリッチな端末だとピンとこない領域かもしれない

125 19/01/02(水)15:08:41 No.559026862

>ふふっ >それがクライアント様のプランナーだとしたらどうする? 地獄!

126 19/01/02(水)15:09:06 No.559026928

>頼むから何も言わなくても出来る奴だけ来てくれ!!! で、報酬は?

127 19/01/02(水)15:09:16 No.559026944

まず日本のプログラマ軽視の風土をどうにかしないと

128 19/01/02(水)15:09:17 No.559026945

>フレームレート全然出てねーじゃねーかふざけんな1からC++で作る?マジで? 超天才クラスの人はゲームエンジン自作するからわからんでもない

129 19/01/02(水)15:09:22 No.559026963

ゲームとかは知らないけど業務アプリだと数学的要素はほぼいらないな

130 19/01/02(水)15:09:35 No.559027015

>>頼むから何も言わなくても出来る奴だけ来てくれ!!! >で、報酬は? そこにも何も言わずに!!!

131 19/01/02(水)15:09:36 No.559027018

>ゲーム業界でシナリオライターやってるけど それITと関係あるの?

132 19/01/02(水)15:09:39 No.559027023

>で、報酬は? 月30万見なし残業40時間でどうです?

133 19/01/02(水)15:09:47 No.559027043

Unityは入口としてもマジで優秀だし仕事もあるし意外と恵まれ…恵ま…

134 19/01/02(水)15:09:49 No.559027050

>観測範囲だと数学に疎くて計算量に対する意識が低いのは若い子の方が多いかな… >まぁ大規模システムの経験がないと近年のリッチな端末だとピンとこない領域かもしれない 計算量意識しなきゃいけない場面そんなにないからね パフォーマンスチューニングなんか必要になったらやればいいのよ(大量のクエリ発行しながら)

135 19/01/02(水)15:09:50 No.559027053

>ってなってるこわい 前職の会社それやってios版しか出せなかった 次からunity使ったよ褒めて

136 19/01/02(水)15:10:02 No.559027084

俺も数学できない組なので耳が痛い

137 19/01/02(水)15:10:09 No.559027113

ITは他よりも人材流動性高いって言われてるけど実際どうなん?

138 19/01/02(水)15:10:24 No.559027155

>ゲームとかは知らないけど業務アプリだと数学的要素はほぼいらないな えっ マジで言ってんのか

139 19/01/02(水)15:10:25 No.559027159

>今の35~50までがマジでやばい使えないのが多い この世代ほんとうにごっそり抜けてる現場多いよな 正社員で氷河期を淘汰して見て見ぬふりしてりゃ消滅してくれるわけでもないのにどうすんだ政府

140 19/01/02(水)15:10:32 No.559027184

ミリゴやら北斗で激アツとかのほほんとしてた世代か…

141 19/01/02(水)15:10:36 No.559027197

出来る人は海外行くわ…

142 19/01/02(水)15:10:39 No.559027207

杉本さんとかすごい人はいるよ

143 19/01/02(水)15:10:49 No.559027233

>ITは他よりも人材流動性高いって言われてるけど実際どうなん? うちの会社半分以上が中途だから高いと思うよ

144 19/01/02(水)15:10:56 No.559027260

パソコンでちゃちゃっとできるでしょ?みたいな偏見がいまだに蔓延ってるのが悪い

145 19/01/02(水)15:10:58 No.559027272

it系はメンタルやる奴が多いと聞く

146 19/01/02(水)15:11:09 No.559027303

むしろ人材不足してない職種ってどこ?

147 19/01/02(水)15:11:12 No.559027313

別に数学バリバリでなくてもいいけど計算量オーダーにピンときてねぇのはやっべぇだろ…

148 19/01/02(水)15:11:30 No.559027356

>えっ >マジで言ってんのか いらないなあ 高卒程度の知識あれば不要だわ

149 19/01/02(水)15:11:34 No.559027376

>パフォーマンスチューニングなんか必要になったらやればいいのよ(大量のクエリ発行しながら) いいよねAPI1回叩くとクエリが1万回飛ぶの

150 19/01/02(水)15:11:43 No.559027406

50まで業務システムやってたはずなのにSQLというか関係モデルからっきしでクソみたいなクエリしか書けない上司は本気で消えて欲しかった COBOLを言い訳にしてたけどそいつのバックエンドもとっくにRDBなんだよくねってなった

151 19/01/02(水)15:11:49 No.559027427

>正社員で氷河期を淘汰して見て見ぬふりしてりゃ消滅してくれるわけでもないのにどうすんだ政府 30年ぐらいずるずる引き延ばせば無問題

152 19/01/02(水)15:11:52 No.559027436

数学は大学受験程難しく考えなくても良いから覚えてくれ!頼む! 三角関数の説明なんてさせないでくれ!!

153 19/01/02(水)15:11:59 No.559027453

>ITは他よりも人材流動性高いって言われてるけど実際どうなん? 同じ職場に三年以上勤めてたら長いねって言っちゃう

154 19/01/02(水)15:11:59 No.559027459

>むしろ人材不足してない職種ってどこ? 言われてみればそうである

155 19/01/02(水)15:12:15 No.559027501

>別に数学バリバリでなくてもいいけど計算量オーダーにピンときてねぇのはやっべぇだろ… エンタープライズ系だと気にしなきゃいけないシーンかなり少ないけどな そして夜中に呼び出される

156 19/01/02(水)15:12:24 No.559027530

事務とかは人材過多なんじゃねぇかな

157 19/01/02(水)15:12:29 No.559027543

>三角関数の説明なんてさせないでくれ!! そこから?そこからなのか?

158 19/01/02(水)15:12:45 No.559027589

うちのPMはさんすうのたしざんすらできないよ 300まんまんすかかるっていうのに なんかしらないけど10にんで6かげつあればできるねとかいってくるよ すげえよなしょうがくせいいかだぜ!

159 19/01/02(水)15:12:48 No.559027601

>まず日本のプログラマ軽視の風土をどうにかしないと ITに限った話じゃなくて労働現場の奴隷軽視なので安心して欲しい

160 19/01/02(水)15:13:00 No.559027632

>そして夜中に呼び出される 駄目じゃん!

161 19/01/02(水)15:13:02 No.559027638

悪いな高卒レベル以下だ

162 19/01/02(水)15:13:24 No.559027707

>>むしろ人材不足してない職種ってどこ? >言われてみればそうである 要求が高くて不足してるか給料が安すぎて不足してるかでどっちにしろ足りてないよね

163 19/01/02(水)15:13:26 No.559027714

>フレームレート全然出てねーじゃねーかふざけんな1からC++で作る?マジで? その人がケツ持ってくれるならいいんじゃない 使いやすいエンジン組んでくれたら良いけどね……

164 19/01/02(水)15:13:26 No.559027717

Web系に転職したけどめちゃくちゃ満足してるわ SIerにいると技術力とは無縁の存在になるわ

165 19/01/02(水)15:13:28 No.559027722

数学楽しいよね…

166 19/01/02(水)15:13:34 No.559027739

>いらないなあ >高卒程度の知識あれば不要だわ 高卒に数学3Cまでの理解を含んでるならまぁわからんでもないけど…

167 19/01/02(水)15:13:38 No.559027755

とりあえず大学の情報工学系出身を雇えばいいのでは?

168 19/01/02(水)15:13:51 No.559027793

質が高い優秀な人材こそインドあたりから引っ張ってくれば良いのでは?

169 19/01/02(水)15:13:55 No.559027804

>そこから?そこからなのか? 学歴年齢に関係なく三人くらい居た 流石にうちの職場が悪いだけだと思うけど

170 19/01/02(水)15:14:00 No.559027815

転職しやすいのが良い所だよね まぁ最初から新卒で良い所に行く方が簡単なんだけど…

171 19/01/02(水)15:14:08 No.559027846

>正社員で氷河期を淘汰して 正社員を淘汰するのは正しいよ… 役員以外をほぼ契約社員で固めないと人材の流動性なんて上がらないよ 能力に対して正しい報酬が支払われる社会にしていかないといけない

172 19/01/02(水)15:14:13 No.559027862

>ITに限った話じゃなくて労働現場の奴隷軽視なので安心して欲しい 労働者はいくらでもいるのでどれだけ使い捨てても良い

173 19/01/02(水)15:14:18 No.559027874

>うちのPMはさんすうのたしざんすらできないよ そういうのPMより上の時点でもう無茶ぶりが始まってるからね… 許すわけではないけどそのPMを潰したらカイゼンするかというとしないからね…

174 19/01/02(水)15:14:27 No.559027898

専門知識さえあれば他は大して必要じゃねーな今の職場は 覚える事多いけど

175 19/01/02(水)15:14:41 No.559027925

>質が高い優秀な人材こそインドあたりから引っ張ってくれば良いのでは? インドの方がいい暮らし出来るのにわざわざ日本にくる?

176 19/01/02(水)15:14:42 No.559027927

俺なんて二次方程式すら覚えてないぞ!

177 19/01/02(水)15:14:48 No.559027946

>質が高い優秀な人材こそインドあたりから引っ張ってくれば良いのでは? え!IT先進国から極東の国に!?

178 19/01/02(水)15:14:49 No.559027951

妊婦10人用意しようぜ!

179 19/01/02(水)15:14:51 No.559027953

IT勤務で正月2日に家でゆっくりimgできる俺は勝ち組

180 19/01/02(水)15:14:59 No.559027978

>質が高い優秀な人材こそインドあたりから引っ張ってくれば良いのでは? 有象無象もいいところだぞ エリート率は極めて低いしエリートなら日本来ない

181 19/01/02(水)15:15:08 No.559028014

>質が高い優秀な人材こそインドあたりから引っ張ってくれば良いのでは? >GAIJIN呼べばいいじゃん!って思ったけどIT人材は世界中で血みどろの争いで奪い合っているから無理だという

182 19/01/02(水)15:15:14 No.559028036

>質が高い優秀な人材こそインドあたりから引っ張ってくれば良いのでは? 月給三十万で月に百時間残業してくれる即戦力をか?

183 19/01/02(水)15:15:23 No.559028062

「」達は大半30代40代だから体力的につらいよね

184 19/01/02(水)15:15:25 No.559028066

>とりあえず大学の情報工学系出身を雇えばいいのでは? それでも使えるのは一握りだよ…

185 19/01/02(水)15:15:42 No.559028109

贅沢は言わないから微積の基礎ぐらいはわかって欲しい 関係ないけど今の高校生って理系でも行列習わないらしいね

186 19/01/02(水)15:15:44 No.559028118

どうしてSEは無茶な組み方するんですか? コーティングとかできませんよプログラマの人は尊敬しますじゃねーんだよ 尊敬してたらそんなことするなよやめろ死んだ

187 19/01/02(水)15:15:46 No.559028123

どういうレベルを求めてるんだろう こういうのかな http://www.jp.square-enix.com/conference/2014/technical_seminar/img/pdf/SQEX_DevCon_sugimoto.pdf 保守性犠牲にしてるけど

188 19/01/02(水)15:16:00 No.559028147

趣味で16bit系プロセッサいじいじするの楽しい…超楽しい…仕事にはしたくない…

189 19/01/02(水)15:16:15 No.559028204

>>とりあえず大学の情報工学系出身を雇えばいいのでは? >それでも使えるのは一握りだよ… 使えるように教育するのが会社だよ…

190 19/01/02(水)15:16:19 No.559028214

>贅沢は言わないから微積の基礎ぐらいはわかって欲しい >関係ないけど今の高校生って理系でも行列習わないらしいね ゆとりひどいの多いからなあ

191 19/01/02(水)15:16:22 No.559028220

俺数学うんちだからIT関連でプログラム出来る「」は何かもう別の生き物にしか見えない

192 19/01/02(水)15:16:33 No.559028257

30後半「使える20歳が来たぞ!俺が楽出来る!潰せ!」

193 19/01/02(水)15:16:37 No.559028262

PMだってバカじゃないしPMBOKガイドくらいは読んだことあるから自分が無茶な事言ってるのは承知なんだ 上から無茶な線で無茶な要求が降ってきて飲まされるとどうにもならないんだ

194 19/01/02(水)15:16:40 No.559028267

技術力あってPMやりたがる奴いないからPMやってる奴は使えないのが多い

195 19/01/02(水)15:16:45 No.559028287

組み込み屋はいるかァーーーー!

196 19/01/02(水)15:17:00 No.559028334

Linux系SEなのにvi使えない奴がいる

197 19/01/02(水)15:17:04 No.559028348

>使えるように教育するのが会社だよ… 求めているのは床上手な処女なので

198 19/01/02(水)15:17:14 No.559028382

>質が高い優秀な人材こそインドあたりから引っ張ってくれば良いのでは? 単にITのスキルレベルで人引っ張ってくるとコミュニケーションってのは本当に大切なんだと身を持って知ることになるなった

199 19/01/02(水)15:17:18 No.559028390

介護はボロクソ言われすぎたから政府手動でだいぶ手が入りつつあるのに ITはいつになったらまともになるの

200 19/01/02(水)15:17:24 No.559028401

>使えるように教育するのが会社だよ… そんな余裕無いよ!

201 19/01/02(水)15:17:24 No.559028403

最低限の頭とまともに勉強する根性があれば高卒とかドロップアウト組もそこそこの仕事が出来る面は間違いなくある 良い事ではあるんだろうけどどうしようもない奴も来る

202 19/01/02(水)15:17:31 No.559028421

SIerとWeb系とゲーム系と組み込み系を交ぜて話すと訳分からないな!

203 19/01/02(水)15:17:35 No.559028434

>>質が高い優秀な人材こそインドあたりから引っ張ってくれば良いのでは? >>GAIJIN呼べばいいじゃん!って思ったけどIT人材は世界中で血みどろの争いで奪い合っているから無理だという 日本市場が成立してるのジャップが英語中国語喋れないせいでどんな糞待遇でも国外流出しないからな気がしてきた

204 19/01/02(水)15:17:36 No.559028436

俺なんか20代の頃なにも身につかなかったぜ

205 19/01/02(水)15:17:56 No.559028474

現職事務職で転職始めたらIT関連の求人いっぱい来る…

206 19/01/02(水)15:18:01 No.559028485

>Linux系SEなのにvi使えない奴がいる EMACS教徒なんだろ

207 19/01/02(水)15:18:03 No.559028493

>組み込み屋はいるかァーーーー! はい やめてぇです

208 19/01/02(水)15:18:08 No.559028505

32の転職で年収400万で満足してしまってすまない…その前が340万だったから…

209 19/01/02(水)15:18:28 No.559028564

>Linux系SEなのにvi使えない奴がいる emacsでつ

210 19/01/02(水)15:18:38 No.559028601

ディレクターやってって言われて 今までディレクターって無能しかいなかったからやだやだ俺は現場がいいんだってやだやだしてたけど そういう奴じゃないのがディレクターなって無能晒すんだなと思ってディレクターやりはじめたよ 現場には感謝されるが上には気に入られてないみたいだHAHAHA悲しいね

211 19/01/02(水)15:18:46 No.559028622

>>贅沢は言わないから微積の基礎ぐらいはわかって欲しい >>関係ないけど今の高校生って理系でも行列習わないらしいね >ゆとりひどいの多いからなあ ゆとり終わった世代だよそれ 行列ないかわりにヒストグラム偏差値整数複素数平面とかやることアホみたいに増えてるよ

212 19/01/02(水)15:18:51 No.559028636

営業と提案と管理と開発ができる人間が欲しい!

213 19/01/02(水)15:18:51 No.559028638

今時viとかねーわ nanoくらい使わせてよ

214 19/01/02(水)15:19:06 No.559028677

>30後半「使える20歳が来たぞ!俺が楽出来る!潰せ!」 本当にこれ多い

215 19/01/02(水)15:19:15 No.559028708

>どういうレベルを求めてるんだろう >こういうのかな よくわからんけどこれがどれほどのレベルのものなんだ?頭おかしいれべる?

216 19/01/02(水)15:19:16 No.559028713

中台韓の技術者はもう日本に見切り付けつつある この間うちの台湾人が辞めた 母国で会社立ち上げた方がいいってなったらしい

217 19/01/02(水)15:19:35 No.559028763

新人雇ったのはいいけど誰が教育するんです?

218 19/01/02(水)15:19:35 No.559028767

>>Linux系SEなのにvi使えない奴がいる >EMACS教徒なんだろ それ聞いたらEMACSって何ですかって返ってきたぞ

219 19/01/02(水)15:19:39 No.559028776

情報工学系にいたけど人売り企業に行く奴なんて落ちこぼれがほとんどだよ 需要があって大手から推薦来まくってるしね…

220 19/01/02(水)15:19:58 No.559028838

>使えるように教育するのが会社だよ… 現場って大半はアレで数少ないまともなのが忙殺されてる状況なのにどう教育できるというんだ… 外部の研修なんて教科書的なことだけやらせて終わりだし

221 19/01/02(水)15:20:04 No.559028851

インド人呼ぼうぜ!はFujiなんとかがやって壮大に失敗したじゃん!

222 19/01/02(水)15:20:06 No.559028860

本国の方がもうトータルで見たら良いよな

223 19/01/02(水)15:20:06 No.559028861

>新人雇ったのはいいけど誰が教育するんです? うちは新人に教えてたらパワハラですって騒ぎだしたよ

224 19/01/02(水)15:20:25 No.559028910

今となってはオフショアの単価もニアショアの単価ももうあんま変わんねえんだよなぁ

225 19/01/02(水)15:20:37 No.559028946

>>どういうレベルを求めてるんだろう >>こういうのかな >よくわからんけどこれがどれほどのレベルのものなんだ?頭おかしいれべる? どれほどかも分からないレベル

226 19/01/02(水)15:20:41 No.559028954

SEやるよりSEを使う派遣会社で中抜きした方が楽だし儲かるぜー!

227 19/01/02(水)15:20:53 No.559028997

>とりあえず大学の情報工学系出身を雇えばいいのでは? 大学でプログラムやってたって人と仕事してるけど ググってでできたソースコピペするしかできないみたいで頭抱えてる

228 19/01/02(水)15:21:00 No.559029017

>30後半「使える20歳が来たぞ!俺が楽出来る!潰せ!」 今の若い子はすぐ辞めるのになんで無茶させるの…

229 19/01/02(水)15:21:13 No.559029055

テキストエディタIDEでvimキーバインドはよく見るけどemacsキーバインドは見ないのはなんでだろう

230 19/01/02(水)15:21:14 No.559029060

どうして使えない奴が多いって評判の派遣会社から人を入れるのですか?

231 19/01/02(水)15:21:17 No.559029068

>本国の方がもうトータルで見たら良いよな ITなんて正に場所問わず仕事出来るんだからコミュニケーション取り易い母国でやった方が効率良いに決まってるわな…

232 19/01/02(水)15:21:17 No.559029070

コミニケーションっていうまとめ言葉はクソだと思う 上司を説得する話し方とかプロジェクトで詰まっている状況説明とか1個1個説明できるようにしてやらんと使いもんならん ならなかった

233 19/01/02(水)15:21:25 No.559029093

協力会社の社員教育する権利俺にはないし… プロパーはみんなプロジェクト掛け持ちでヒィヒィ言ってるし…

234 19/01/02(水)15:21:48 No.559029165

君たち正月から悲しくならないのかね

235 19/01/02(水)15:22:07 No.559029231

インフラ系やってたけどプヨグヤミング必須になってきてつらいぞ 単機能のスクリプトくらいなら組むけどゴリゴリ書くのは無理無理カタツムリよ

236 19/01/02(水)15:22:09 No.559029237

>>30後半「使える20歳が来たぞ!俺が楽出来る!潰せ!」 >本当にこれ多い 暇になるとめっちゃ勤怠悪くなるからなんとなくわかる 暇にならない程度の仕事は欲しい

237 19/01/02(水)15:22:11 No.559029243

休みだからこういうことで盛り上がれるんじゃ

238 19/01/02(水)15:22:32 No.559029298

持って帰って仕事するの面倒くさくて…

239 19/01/02(水)15:22:37 No.559029313

疲れない間違えない文句言わない プログラマーのAI化が望まれるな

240 19/01/02(水)15:22:43 No.559029334

>君たち正月から悲しくならないのかね もーいくつ寝ると仕事始め

241 19/01/02(水)15:22:48 No.559029345

>Linux系SEなのにvi使えない奴がいる edしか使えない環境にいたとか…

242 19/01/02(水)15:22:51 No.559029355

上は移民で人手不足がキレイに解決するって盲信してるけど どういう思考回路してるんだ

243 19/01/02(水)15:22:53 No.559029360

>君たち正月から悲しくならないのかね 正月休んでこうやって語らってられる歓びをかみしめてる

244 19/01/02(水)15:22:57 No.559029374

大手は最終的に人が足りなくなるとIT技術そのものを忌避するかも

245 19/01/02(水)15:23:11 No.559029420

>休みだからこういうことで盛り上がれるんじゃ いつもの日曜にこんな話してたら次の日会社行きたくなくなるしな

246 19/01/02(水)15:23:14 No.559029431

できるプログラマはプログラムするプログラム書くからな

247 19/01/02(水)15:23:37 No.559029500

共食いみたいなことしてたら貧しくなるばかりだよ

248 19/01/02(水)15:23:44 No.559029515

ITって将来AIに乗っ取られないの?

249 19/01/02(水)15:23:48 No.559029531

プログラムを組めるIAはできそうな気がしないでもない

250 19/01/02(水)15:23:58 No.559029550

プログラマー不足のことなのか上流工程出きる奴不足なのか… 本気で開発者で生きてくと思ったらプロスポーツ選手と同じで 小学校から勉強させた方がいいよ 一つ言語を学んだ途端に流行り廃りが移り変わるもんな ユーザ企業で上流SEやってるが給料安いし 発注した先の会社は糞品質のシステム作ってドキュメントはありませんとか その糞を問題起きたとき調査するのこっちだからドキュメント無くて詰むんだよな

251 19/01/02(水)15:24:01 No.559029559

>インフラ系やってたけどプヨグヤミング必須になってきてつらいぞ >単機能のスクリプトくらいなら組むけどゴリゴリ書くのは無理無理カタツムリよ AWSSDKとCloudFormationのyamlゴリゴリかける人がほしいでやんす

252 19/01/02(水)15:24:12 No.559029589

>ITって将来AIに乗っ取られないの? それを作るのは誰やねん

253 19/01/02(水)15:24:20 No.559029605

AI開発してるけど楽しいよ! 超楽しいよ!めっちゃお金稼げるよ! でも後続いてこない…なんで?

254 19/01/02(水)15:24:26 No.559029624

>ITって将来AIに乗っ取られないの? 使いこなせるやつが生き残るだけだろう

255 19/01/02(水)15:24:33 No.559029647

例の国産スパコンベンチャーは社長逮捕されて詐欺だなんだと罵られまくってんのに淡々と結果出しててすごいわ

256 19/01/02(水)15:24:47 No.559029689

移民どうこうは単純労働に対してでしょ プログラマーが単純労働かというと…うーn

257 19/01/02(水)15:24:49 No.559029699

>できるプログラマはプログラムするプログラム書くからな 自分はクソPGだけどその辺に夢みるのは半端に有能なタイプに思える

258 19/01/02(水)15:24:56 No.559029726

とりあえず離散数学の勉強からしようねえ……

259 19/01/02(水)15:25:19 No.559029797

>例の国産スパコンベンチャーは社長逮捕されて詐欺だなんだと罵られまくってんのに淡々と結果出しててすごいわ 社長はガバガバだけど社員を集める目と口はあったんだなって

260 19/01/02(水)15:25:30 No.559029830

>とりあえず離散数学の勉強からしようねえ…… 複素数平面ってなに…?

261 19/01/02(水)15:25:31 No.559029833

一山いくらの保守運用から心機一転ユー子に潜り込んだらろくな教育も受けずにコンサル紛いなことをやらされてるんだけど 俺のキャリアどうなっちゃうんだろう

262 19/01/02(水)15:25:44 No.559029869

>プログラマーが単純労働かというと…うーn 新人でも即戦力にしちゃうから単純労働でいいよもう

263 19/01/02(水)15:25:55 No.559029896

>大手は最終的に人が足りなくなるとIT技術そのものを忌避するかも そんなんだから中国どころか韓国にすら技術力大幅に負けるんだよ…

264 19/01/02(水)15:26:06 No.559029930

情報系の院生で来春就職だけど不安しかない 本当に大学で学んだ基礎知識は実務で役に立つんですか…?

265 19/01/02(水)15:26:06 No.559029931

>ユーザ企業で上流SEやってるが給料安いし >発注した先の会社は糞品質のシステム作ってドキュメントはありませんとか >その糞を問題起きたとき調査するのこっちだからドキュメント無くて詰むんだよな 凄く分かる ベンダーに問い合わせても答えが遅いし… いっそ内製化したいけど内製化ってどうやるの?ってなってるのが現状だ…

266 19/01/02(水)15:26:11 No.559029948

>でも後続いてこない…なんで? そこから商売生み出せるお客さんがいないからな…

267 19/01/02(水)15:26:13 No.559029955

Excelの仕様書からプログラム自動生成するツールできた! これでプログラマ不用だな!

268 19/01/02(水)15:26:29 No.559030003

インド人だって選択肢のある人はアメリカとか行くだろうしね

269 19/01/02(水)15:26:32 No.559030009

>自分はクソPGだけどその辺に夢みるのは半端に有能なタイプに思える 欲をかいちゃダメだ上に上がるとクソ管理業しか無くなる

270 19/01/02(水)15:26:33 No.559030010

>情報系の院生で来春就職だけど不安しかない >本当に大学で学んだ基礎知識は実務で役に立つんですか…? 仕事による…

271 19/01/02(水)15:26:35 No.559030017

29までコーディング未経験だったけど30でJavaに目覚めて経理システム用の大型帳票を作らされるレベルになれた 自分に言うのも何だが適正ってあるんだな...

272 19/01/02(水)15:26:38 No.559030025

10年くらいIT土方やってるけどエンジニアと仕事した事ないわ

273 19/01/02(水)15:27:01 No.559030101

>情報系の院生で来春就職だけど不安しかない >本当に大学で学んだ基礎知識は実務で役に立つんですか…? またこうやって何もしらない大卒が期待されて来て 何もできねーじゃねーか…って落胆するのが4月

274 19/01/02(水)15:27:05 No.559030111

製造業ならともかく情報系で日本が優れてた時期ってあるっけ

275 19/01/02(水)15:27:08 No.559030125

大丈夫よ AIがコード全部書いてくれるようになるから

276 19/01/02(水)15:27:12 No.559030135

>発注した先の会社は糞品質のシステム作ってドキュメントはありませんとか >その糞を問題起きたとき調査するのこっちだからドキュメント無くて詰むんだよな クソ品質なシステム作る奴のドキュメントもコメントも役に立った試しないからいらないかな…

277 19/01/02(水)15:27:33 No.559030195

>AI開発してるけど楽しいよ! >超楽しいよ!めっちゃお金稼げるよ! >でも後続いてこない…なんで? AI開発って具体的に何してるの? 機械学習屋さんなの? scikit-learn触ってるけど数学分からないからなんか結果が出たり出なかったりする

278 19/01/02(水)15:27:49 No.559030236

今までやってきたオンプレの知識総動員できてAWSはすごく楽しい 検証に月数十万予算割り当てられてるから個人じゃ踏ん切りつかない検証もできるし

279 19/01/02(水)15:27:53 No.559030245

俺上流SEとは名ばかりの書類作成と価格調整しかしない仕事からPGに転職するよ… もうすぐ30になるのに大丈夫かなぁこれ

280 19/01/02(水)15:28:10 No.559030288

いきなり基本技術取れとは言わん でもITパスポートは1ヶ月くらいで取れよ…

281 19/01/02(水)15:28:12 No.559030295

>大丈夫よ >AIがコード全部書いてくれるようになるから ならないよ AIは要求を出してくれないからね

282 19/01/02(水)15:28:14 No.559030311

>製造業ならともかく情報系で日本が優れてた時期ってあるっけ 製造業もとっくの昔にメイドインジャパン信仰なんてねえよ

283 19/01/02(水)15:28:17 No.559030326

そこそこデキルおじさんを見ろ!本人が望まないまま部長にされそうになっているぞ!

284 19/01/02(水)15:28:23 No.559030345

あ?ドキュメントなんてめんてしねぇんだからコード見ろよ コード見れねぇ奴が設計してんじゃねーよ

285 19/01/02(水)15:28:36 No.559030380

人類に反旗を翻すAIにもバグは有るんだろうなー

286 19/01/02(水)15:28:42 No.559030395

情報系ちゃんと勉強したなら 即戦力にはならんかも知れんけど後が全然違うよ

287 19/01/02(水)15:28:44 No.559030402

>俺上流SEとは名ばかりの書類作成と価格調整しかしない仕事からPGに転職するよ… >もうすぐ30になるのに大丈夫かなぁこれ 書類仕事ほんとつまんないよね…

288 19/01/02(水)15:28:44 No.559030403

>本当に大学で学んだ基礎知識は実務で役に立つんですか…? すべてのシステムは積み木遊びのようなものだから それぞれのブロックがどういう役割なのかってのが分かれば取っ掛かりにはなる そこから先は調べながらやるしかないマジで

289 19/01/02(水)15:28:46 No.559030411

>製造業もとっくの昔にメイドインジャパン信仰なんてねえよ 時期があったかって聞いてんだよ

290 19/01/02(水)15:28:50 No.559030429

>上は移民で人手不足がキレイに解決するって盲信してるけど 盲信してるわけではないです 単に国民が子供産んでくれないから移民受け入れるしか道がないんです まさか「国民が子供産んでくれないから資本主義下での国際競争から降ります」なんて敗北宣言するわけにもいかないし

291 19/01/02(水)15:28:52 No.559030437

>本当に大学で学んだ基礎知識は実務で役に立つんですか…? 役立つけど直接役立つことは少ない

292 19/01/02(水)15:28:57 No.559030452

>情報系の院生で来春就職だけど不安しかない >本当に大学で学んだ基礎知識は実務で役に立つんですか…? 弊社なら最初はできなくても問題解決能力とかで評価するけどね いい会社だといいね

293 19/01/02(水)15:28:58 No.559030460

>でもITパスポートは1ヶ月くらいで取れよ… そんなん前日徹夜したら取れるだろ…

294 19/01/02(水)15:29:02 No.559030470

ITパスポートなんざ一カ月どころか一週間で取れんじゃねえの…

295 19/01/02(水)15:29:03 No.559030473

>書類仕事ほんとつまんないよね… あと社内資料作りもね

296 19/01/02(水)15:29:22 No.559030536

この後はスマホじゃダメなんスか?世代になるからPC仕事だと更に減るんだろうな

297 19/01/02(水)15:29:55 No.559030627

調べた限り今の会社より待遇給料イイからIT業界へ転職考えてたけど昔より良くなったとはいえ結構厳しいのね

298 19/01/02(水)15:30:01 No.559030640

>この後はスマホじゃダメなんスか?世代になるからPC仕事だと更に減るんだろうな キーボード使えない若者今めっちゃ多いよ パソコン教室が儲かる訳だ

299 19/01/02(水)15:30:08 No.559030656

>>書類仕事ほんとつまんないよね… >あと社内資料作りもね PGっぽい仕事ばっか回してもらってるけどそれはそれで将来が不安

300 19/01/02(水)15:30:19 No.559030694

>書類仕事ほんとつまんないよね… しかも給料は下請けの下っ端の人の方が数段上という… C言語なら昔触ってたけど不安しかない

301 19/01/02(水)15:30:22 No.559030708

東南アジアが発展して日本の内情知れたら移民も来なくなるだろう

302 19/01/02(水)15:30:24 No.559030714

基本こそ前日に過去問3年やって取れないならこの業界やめといた方がいいと思う

303 19/01/02(水)15:30:27 No.559030722

>この後はスマホじゃダメなんスか?世代になるからPC仕事だと更に減るんだろうな 給料アップ!待遇改善!につながるから スマホ世代がPC使えないのは正直うれしい

304 19/01/02(水)15:30:31 No.559030729

>製造業もとっくの昔にメイドインジャパン信仰なんてねえよ 怖いことにうちのシステムは国産ですから!っていうと食いつきがいいんだよ 怖いことに

305 19/01/02(水)15:30:45 No.559030761

>調べた限り今の会社より待遇給料イイからIT業界へ転職考えてたけど昔より良くなったとはいえ結構厳しいのね ピンキリだよ 俺が今いる所は定時であがれてサービス監視するだけでめっちゃ貰ってるし休み放題 その前は死んだ顔してゲーム作ってた

306 19/01/02(水)15:30:47 No.559030766

応用情報持ってるけどなんか役に立ったことあるかと言われると

307 19/01/02(水)15:30:54 No.559030788

>この後はスマホじゃダメなんスか?世代になるからPC仕事だと更に減るんだろうな 事務で若い女の子入ってくるとフリック入力ほしがるそうな

308 19/01/02(水)15:31:06 No.559030835

月収36万(見込残業45時間各種手当込み)だけど オフショアの管理しかしてないし別にいいかなって…

309 19/01/02(水)15:31:34 No.559030910

>キーボード使えない若者今めっちゃ多いよ >パソコン教室が儲かる訳だ 今だとプログラミングの授業とか学校でやるんじゃないの…?

310 19/01/02(水)15:31:41 No.559030937

見込み残業手当は悪い文明

311 19/01/02(水)15:31:43 No.559030944

俺情報セキュリティスペシャリスト持ってるけどセキュリティなんか気にした事ないわ

312 19/01/02(水)15:32:00 No.559031007

応用情報ぐらいの理屈理解してる人じゃないと個人的には仕事したくない 教育という名目ならいいんだけど

313 19/01/02(水)15:32:08 No.559031033

入社前に基本情報取ったけど凄い役に立ったけどな 大抵の話題はあーあれねでわかるし 最終的にグーグルに頼るにしろとっかかり掴みやすいから効率が全然違う

314 19/01/02(水)15:32:15 No.559031059

>今だとプログラミングの授業とか学校でやるんじゃないの…? 真面目に受けてる奴がいると思うか?

315 19/01/02(水)15:32:24 No.559031081

プログラミングブートキャンプみたいなのあるのかな

316 19/01/02(水)15:32:27 No.559031094

情報系の専門学校ですらパソコン使ったことないの来るからね

317 19/01/02(水)15:32:34 No.559031124

大手に口座開くとき社員の資格集計して渡せって言われたから営業的には役に立つんじゃない

318 19/01/02(水)15:32:37 No.559031132

>怖いことに プロジェクトXマジ罪深い…

319 19/01/02(水)15:32:41 No.559031145

これからはスマホに話しかけてコード書くんじゃないか で要求に見合ったコードセットを漁ってくるAIを作って 要求をつらつら言えばざっくりしたコード集が出来上がる 口で仕事する世代だ

320 19/01/02(水)15:32:49 No.559031177

>情報系の専門学校ですらパソコン使ったことないの来るからね どういうことだよ…

321 19/01/02(水)15:33:21 No.559031282

>今だとプログラミングの授業とか学校でやるんじゃないの…? 教える教師が教えれるレベルじゃない…

322 19/01/02(水)15:33:26 No.559031296

>口で仕事する世代だ 無理だ 上の人間がそこまで設計ができない

323 19/01/02(水)15:33:26 No.559031297

>今だとプログラミングの授業とか学校でやるんじゃないの…? コピペして動いた!で終わりよ

324 19/01/02(水)15:33:46 No.559031352

学校の先生にPG教えろってのも酷でしょ…

325 19/01/02(水)15:33:49 No.559031363

30過ぎの未経験がプログラミングスクールに通って何とか会社に潜り込み数年してから待遇のいいとこに転職は無謀?

326 19/01/02(水)15:33:49 No.559031367

>>キーボード使えない若者今めっちゃ多いよ >>パソコン教室が儲かる訳だ >今だとプログラミングの授業とか学校でやるんじゃないの…? それは今の小学生とかじゃね、今中学高校のは確実にスマホ世代

327 19/01/02(水)15:33:56 No.559031385

>今だとプログラミングの授業とか学校でやるんじゃないの…? 教える側の先生が教えられないから授業として役に立たないよ

328 19/01/02(水)15:34:09 No.559031433

パソコン使えるけど引きこもり

329 19/01/02(水)15:34:13 No.559031453

月収35万ってどんな最低でも単価70万の仕事できないとダメじゃん 単価70って二次受け三次受けだと割と高度なこと要求されて出来る人は少ない

330 19/01/02(水)15:34:24 No.559031491

>これからはスマホに話しかけてコード書くんじゃないか >で要求に見合ったコードセットを漁ってくるAIを作って >要求をつらつら言えばざっくりしたコード集が出来上がる >口で仕事する世代だ それはいいんだけど抜け漏れ矛盾なく完璧な要求インプットできる人間はどれだけいるんすかね…

331 19/01/02(水)15:34:33 No.559031518

やべえなこれから5年間ぐらいの新卒ある意味モンスター世代か 俺もそんなもんだったわ

332 19/01/02(水)15:34:41 No.559031547

>で要求に見合ったコードセットを漁ってくるAIを作って ライセンス違反で訴えられるわ

333 19/01/02(水)15:34:42 No.559031552

駄目な会社捨てて自称優秀な人材たちだけ結集したらいいのに

334 19/01/02(水)15:35:05 No.559031613

>プログラミングブートキャンプみたいなのあるのかな 転職狙いで2,3か月でアプリやweb開発詰込むようなのある

335 19/01/02(水)15:35:06 No.559031619

>30過ぎの未経験がプログラミングスクールに通って何とか会社に潜り込み数年してから待遇のいいとこに転職は無謀? 自発的な勉強はし続けないといけないから今すぐドットインストールだ

336 19/01/02(水)15:35:08 No.559031625

>どういうことだよ… 看護の専門学校通う人が趣味で看護してないでしょ? それぐらいPCは身近じゃないんだよ

337 19/01/02(水)15:35:17 No.559031654

27歳IT無経験今まで工場で機械組み立ててました…なんかお金貰えそうだしイケるかな…?

338 19/01/02(水)15:35:23 No.559031666

>要求に見合ったコードセットを漁ってくるAIを作って >要求をつらつら言えばざっくりしたコード集が出来上がる Σ計画とかもそうだけどセンスない奴って本気でこういうこと出来ると思えるから凄いよな…

339 19/01/02(水)15:35:36 No.559031701

こういうスレでフリーで結構儲かってますっていうと嘘つき呼ばわりされる 競合者いないってことだから別にいいけどさ

340 19/01/02(水)15:35:47 No.559031724

単価70だったけど手取り20いかないぐらいだったよ やめたよ

341 19/01/02(水)15:35:51 No.559031736

>情報系の専門学校ですらパソコン使ったことないの来るからね 触ったことないから学びに来るんじゃね…

342 19/01/02(水)15:36:08 No.559031795

とりあえず趣味も兼ねてマイクラのプラグイン作り始めたけど部品組み合わせてるだけでよくわかんね!

343 19/01/02(水)15:36:10 No.559031805

まあガチのプログラマー来たら小学生は理解できないだろうしなあ 人に何かを教えるって結構難しいねって今新人教育してて思う

344 19/01/02(水)15:36:23 No.559031855

PC自作してて自宅サーバーちょっとだけ構築したことあるとかその程度のレベルで転職出来たりする?

345 19/01/02(水)15:36:47 No.559031924

>こういうスレでフリーで結構儲かってますっていうと嘘つき呼ばわりされる フリーで儲けられるスキルセット揃えるの大変だから素直に羨ましいと思う

346 19/01/02(水)15:36:48 No.559031927

>とりあえず趣味も兼ねてマイクラのプラグイン作り始めたけど部品組み合わせてるだけでよくわかんね! 部品を組み合わせるのがプログラミングだ そのまま続けたまえ

347 19/01/02(水)15:36:59 No.559031959

>27歳IT無経験今まで工場で機械組み立ててました…なんかお金貰えそうだしイケるかな…? 年収400から始めて2年で600万行ける

348 19/01/02(水)15:37:23 No.559032027

基本情報は午後が絶望的に苦痛で3回目くらいでようやく受かった プログラミングは生まれ変わるまでやらないと決意した

349 19/01/02(水)15:37:31 No.559032066

>PC自作してて自宅サーバーちょっとだけ構築したことあるとかその程度のレベルで転職出来たりする? 実務経験は?

350 19/01/02(水)15:37:33 No.559032074

出来たら儲けもんですぜ 出来たら

351 19/01/02(水)15:37:36 No.559032082

数十人の子供相手にプログラミング教えるとか成功させられる人類いるのか

352 19/01/02(水)15:37:43 No.559032113

言われたことしかやらない出来ないわ 人の話聞かないわメモ取らないからすぐ忘れるわの爺さんが 普段はフリーで単価120取ってる言われて目眩がしたよ

353 19/01/02(水)15:37:46 No.559032121

手取り15万円で盆も正月もなくWebプログラマーとサーバー運用と非ITスタッフ全員の世話してたけど心折れて辞めた俺はゴミだよ

354 19/01/02(水)15:37:53 No.559032145

フリーで稼げる人は稼げるのだろうけど 元同期のフリーになった人は苦労してそうに見える

355 19/01/02(水)15:37:58 No.559032172

>介護はボロクソ言われすぎたから政府手動でだいぶ手が入りつつあるのに >ITはいつになったらまともになるの 介護は施設介護を諦めて「自宅で自己責任でやってください」って流れに乗せることが決まったから対策の余地があるけど ITはそういうことできないでしょ…

356 19/01/02(水)15:38:08 No.559032203

今からやろうとしている人とりあえずやってみ 向いてるやつは楽に飯食えるようになる そして上のような愚痴を垂れ流すようになる

357 19/01/02(水)15:38:10 No.559032206

>PC自作してて自宅サーバーちょっとだけ構築したことあるとかその程度のレベルで転職出来たりする? できる 〇〇したことある・できるは最大値で見積もられることにだけ注意 そっから先は自己責任

358 19/01/02(水)15:38:21 No.559032239

>27歳IT無経験今まで工場で機械組み立ててました…なんかお金貰えそうだしイケるかな…? 割とそういう人応募に来るよ キーボードって打てるって聞いて打てないけど気合はあります!って言うのよ

359 19/01/02(水)15:38:22 No.559032248

PGに興味ある子はきっかけがあれば自分で勉強するはずなんですよ 逆にそれで興味が出なかったら来るべきじゃない

360 19/01/02(水)15:38:23 No.559032249

>まあガチのプログラマー来たら小学生は理解できないだろうしなあ >人に何かを教えるって結構難しいねって今新人教育してて思う Qiita読ませとけばセンスある奴は勝手に発芽するのではとマイクラ見てると思う

361 19/01/02(水)15:38:26 No.559032257

求人に派遣多過ぎない? 一般派遣の資格持ってるとこ除外して欲しいんだけど

362 19/01/02(水)15:38:35 No.559032284

インフラ屋さんは余ってるんじゃないの? オンプレからクラウド移行の案件なら腐るほどありそうだけど

363 19/01/02(水)15:38:41 No.559032304

>こういうスレでフリーで結構儲かってますっていうと嘘つき呼ばわりされる >競合者いないってことだから別にいいけどさ 周りのフリーは大体稼いでたなぁ 何でか一人うちに入社してたけどやっぱり保障とか面倒なのかな

364 19/01/02(水)15:38:42 No.559032307

>>27歳IT無経験今まで工場で機械組み立ててました…なんかお金貰えそうだしイケるかな…? >年収400から始めて2年で600万行ける マジで?今300万も貰ってないから考えようかな…休みは多いから地獄みたいな愚痴見てて迷うけど

365 19/01/02(水)15:38:43 No.559032312

入ってくる人たちはこのスレのような感情をぶつけられ残るのは少ないので割と詰んでる業界 教育されないからね基本…

366 19/01/02(水)15:38:43 No.559032313

もう一度プログラマーとしてやり直したい 最初にSI屋入ったの間違いだったよ SI屋はwordとExcelしか触らないよ 大企業とか大手とかどうでもいいので 給料月40万くれるならどこでもいいという気になってる 使える言語がjavaとphpとシェルスクリプトと最近はpythonも覚えました!

367 19/01/02(水)15:39:13 No.559032404

>年収400から始めて2年で600万行ける 転職サイトの売り文句みたいだ 適正あればいけるんだろうな

368 19/01/02(水)15:39:21 No.559032432

>30過ぎの未経験がプログラミングスクールに通って何とか会社に潜り込み数年してから待遇のいいとこに転職は無謀? プロジェクト先で何やらされるか次第だと思う 未経験からITに行く場合このガチャで勝てるかどうかが大きい 自発的に勉強してこういう事やりたいです!こういうキャリアアップ目指しますって言えるようになっておけば相手も考慮して派遣先を考えるかもしれない

369 19/01/02(水)15:39:37 No.559032494

>>27歳IT無経験今まで工場で機械組み立ててました…なんかお金貰えそうだしイケるかな…? >割とそういう人応募に来るよ >キーボードって打てるって聞いて打てないけど気合はあります!って言うのよ imgを出来る程度には打てます…

370 19/01/02(水)15:39:41 No.559032509

大手ってだいたい管理側に回って 美味しい技術のとこはパートナー丸投げのとこがほとんどだからね

371 19/01/02(水)15:39:41 No.559032512

>キーボードって打てるって聞いて打てないけど気合はあります!って言うのよ 気合いがあれば大丈夫だな!

372 19/01/02(水)15:39:43 No.559032514

>介護は施設介護を諦めて「自宅で自己責任でやってください」って流れに乗せることが決まったから対策の余地があるけど 対策の余地というかより地獄になったというか

373 19/01/02(水)15:39:44 No.559032520

技術系はどこも人材不足だよね 製造系の品質管理居るけどロクな人が来ない… いや人自体来ないけど

374 19/01/02(水)15:40:00 No.559032566

>PC自作してて自宅サーバーちょっとだけ構築したことあるとかその程度のレベルで転職出来たりする? 多分現場じゃこのくらいのこと誰でも当たり前にできると思ってるかもしれんけど大半の奴はできないからなそれ それはそれとして資格とか取って盛る方がいいと思う 多分普通に取れるから

375 19/01/02(水)15:40:00 No.559032569

>看護の専門学校通う人が趣味で看護してないでしょ? >それぐらいPCは身近じゃないんだよ 待て待て趣味でやってなくてもやらざるを得ないのでは…?

376 19/01/02(水)15:40:02 No.559032573

日本のIT業界から残業無くしたら良くなるかもね

377 19/01/02(水)15:40:15 No.559032608

>Qiita読ませとけばセンスある奴は勝手に発芽するのではとマイクラ見てると思う Qiitaレベル低いって言われるけどこれまで発信におっかなびっくりだったジャパニックエンジニアとしては頑張ってる方だよね

378 19/01/02(水)15:40:23 No.559032635

>実務経験は? 全然別業界なので…

379 19/01/02(水)15:40:29 No.559032645

>数十人の子供相手にプログラミング教えるとか成功させられる人類いるのか せいぜいハローワールド表示させるくらいじゃないの

380 19/01/02(水)15:40:38 No.559032673

とりあえず ユニットテストぐらいは作ってあるか作る時間をくれるプロジェクトを寄越してくれ 単体テストって言いながらブレークポイント張りまくる作業はもう嫌だ

381 19/01/02(水)15:40:40 No.559032681

>大手ってだいたい管理側に回って >美味しい技術のとこはパートナー丸投げのとこがほとんどだからね それで何も出来ないうんこが残る 俺の事です

382 19/01/02(水)15:40:52 No.559032715

アセンブラは効果的だった

383 19/01/02(水)15:40:58 No.559032729

>製造系の品質管理居るけどロクな人が来ない… >いや人自体来ないけど 品質管理ってぱっと考えてなんかめちゃくちゃ資格とか学歴いりそうだし…

384 19/01/02(水)15:41:10 No.559032765

>オンプレからクラウド移行の案件なら腐るほどありそうだけど 一件だけやったことあるけど CentOS5のruby1.8環境を移行するの地獄だったよ 環境更新分のお金も時間も貰ってないからそのままクラウド

385 19/01/02(水)15:41:16 No.559032783

>単体テストって言いながら手動で動かす作業はもう嫌だ

386 19/01/02(水)15:41:17 No.559032787

プログラミング自体はセンス出ちゃうから万人に学ばせるってのは難しい気がする…

387 19/01/02(水)15:41:18 No.559032790

>日本のIT業界から残業無くしたら良くなるかもね 近年は残業そのものは全体的に減ってるよ 今の現場は20時にはほとんどの人が消えているし

388 19/01/02(水)15:41:22 No.559032798

Apacheのアクセスチューニングを英語のマニュアル見ながらできるなら十分だと思う

389 19/01/02(水)15:41:31 No.559032819

>対策の余地というかより地獄になったというか これからは施設介護の時代!って施設建てまくってからの世界しか知らなきゃそうかもしれないけど それ以前は普通に自宅介護がデフォだったんよ

390 19/01/02(水)15:41:40 No.559032854

よし、これからは超優秀な日本語できるインド人や中国人をただみたいな値段で雇おう

391 19/01/02(水)15:41:41 No.559032857

シス管経験だけは長いんだけど需要あんのかな… 開発は2年しかやってない

392 19/01/02(水)15:42:09 No.559032958

テキストだけでコミュニケーションが取れる「」はIT人材の資質あるよ 経験上これが出来るの3人に1人しか居ない

393 19/01/02(水)15:42:35 No.559033035

>よし、これからは超優秀な日本語できるインド人や中国人をただみたいな値段で雇おう 来てくれるんなら良いと思うよ もっと良い待遇のとこ行って来てくれないと思う絶対

394 19/01/02(水)15:42:35 No.559033038

>テキストだけでコミュニケーションが取れる 本当に?

395 19/01/02(水)15:42:53 No.559033085

>テキストだけでコミュニケーションが取れる「」はIT人材の資質あるよ だからこういうスレが立つ

396 19/01/02(水)15:42:54 No.559033088

今はもう残業すんなだよね

397 19/01/02(水)15:42:59 No.559033103

>テキストだけでコミュニケーションが取れる「」はIT人材の資質あるよ メールで問い合わせるのが仕事みたいなところあるしね

398 19/01/02(水)15:43:03 No.559033114

>テキストだけでコミュニケーションが取れる「」はIT人材の資質あるよ >経験上これが出来るの3人に1人しか居ない なそにん!?

399 19/01/02(水)15:43:06 No.559033123

>テキストだけでコミュニケーションが取れる「」はIT人材の資質あるよ >経験上これが出来るの3人に1人しか居ない 文字打つだけじゃん!?

400 19/01/02(水)15:43:08 No.559033129

「」なら脱衣麻雀みたいな感じで学べばいけそう

401 19/01/02(水)15:43:20 No.559033159

>それ以前は普通に自宅介護がデフォだったんよ うn 今の働き世代には死んでもらうね それ以前って専業主婦がいて女に全部任せきりだったのでは?

402 19/01/02(水)15:43:21 No.559033162

>せいぜいハローワールド表示させるくらいじゃないの ロジックを学ばせるのが目的だからハローワールドなんてやっても意味ないだろ

403 19/01/02(水)15:43:26 No.559033177

まず御社の魅力を1分で説明して下さい

404 19/01/02(水)15:43:26 No.559033179

>テキストだけでコミュニケーションが取れる「」はIT人材の資質あるよ >経験上これが出来るの3人に1人しか居ない マジで…?こっちのほうが楽じゃねえかな… 発言とか一々覚えられないんだけど…

405 19/01/02(水)15:43:43 No.559033237

>品質管理ってぱっと考えてなんかめちゃくちゃ資格とか学歴いりそうだし… 管理系の部署は知識や必要だったり責任重そうなイメージ

406 19/01/02(水)15:43:44 No.559033243

>プログラミング自体はセンス出ちゃうから万人に学ばせるってのは難しい気がする… 体系的な学習手段ってのがないよね

407 19/01/02(水)15:43:52 No.559033252

>今はもう残業すんなだよね 20時になったらかってにパソコンがシャットダウンされるシステム作ったやつは許さないよ! めんどくせえ!

408 19/01/02(水)15:43:54 No.559033260

上を見たらキリがないが 下を見てもキリがないのがこの業界

409 19/01/02(水)15:43:59 No.559033281

>テキストだけでコミュニケーションが取れる「」はIT人材の資質あるよ メールとかLINEめんどくさくて直接電話しちゃう俺には向いてなさそうだ

410 19/01/02(水)15:44:05 No.559033297

このスレじゃないけどたまに仕事の話のスレ立つと結構いるよねデキそうな人

411 19/01/02(水)15:44:07 No.559033305

webデザイナーだけどフロントエンドどころかサーバサイドのプログラミングまでやらされててPGになった方が給料いいんじゃないかなと考え始めてる

412 19/01/02(水)15:44:08 No.559033311

>まず弊社の志望理由を1分で説明して下さい

413 19/01/02(水)15:44:09 No.559033314

>プログラミング自体はセンス出ちゃうから万人に学ばせるってのは難しい気がする… どっかの大学が4割の人間はそもそもの資質が無いって結論づけてたな

414 19/01/02(水)15:44:12 No.559033323

ある程度文章読み書きできるだけで相当のものだからな……

415 19/01/02(水)15:44:15 No.559033330

面倒くせえから再現手順gifにして貼り付けて終わり

416 19/01/02(水)15:44:22 No.559033358

>まず御社の魅力を1分で説明して下さい 東証に全部上場しております

417 19/01/02(水)15:44:29 No.559033380

仕事でslack使っているかが分かれ道

418 19/01/02(水)15:44:37 No.559033392

>webデザイナーだけどフロントエンドどころかサーバサイドのプログラミングまでやらされててPGになった方が給料いいんじゃないかなと考え始めてる Web屋さんってなんでも屋さん感ある…

419 19/01/02(水)15:45:01 No.559033461

一概に「」と言っても目が滑るような文章書いたりする人たまにいるから…

420 19/01/02(水)15:45:05 No.559033464

>それ以前って専業主婦がいて女に全部任せきりだったのでは? それはそうなんだけど 実際のところ人って動かなきゃ衰えるもんなのよ 自宅で動かず過ごしてたら速攻で足腰衰えて手がかからなくなるんよ

421 19/01/02(水)15:45:19 No.559033515

>仕事でslack使っているかが分かれ道 短文のが苦手だわ だからOutlookつかうね…

422 19/01/02(水)15:45:19 No.559033517

何歳までなら未経験でもいけるのだろう

423 19/01/02(水)15:45:25 No.559033530

やはりプログラムは趣味に限るな

424 19/01/02(水)15:45:30 No.559033549

>webデザイナーだけどフロントエンドどころかサーバサイドのプログラミングまでやらされててPGになった方が給料いいんじゃないかなと考え始めてる PGは一般的に給料低いのでは

425 19/01/02(水)15:45:31 No.559033557

>仕事でslack使っているかが分かれ道 業務命令で入れてるけど結局LINEで連絡取ってる 終わってる

426 19/01/02(水)15:45:35 No.559033566

プログラミング教育とかあれでエンジニア増大とかは期待してなくて 次代の発注者をせめて素養持ちにしようって話だからね… 現状じゃグローバルに仕事頼もうとしてもニポンジンクライアント話が通じなさ過ぎて札束積み上げられてもオコトワリデースって世界だから…

427 19/01/02(水)15:45:35 No.559033567

>「」なら脱衣麻雀みたいな感じで学べばいけそう >一概に「」と言っても目が滑るような文章書いたりする人たまにいるから… シリアス回避する魚の「」とかいるしな…

428 19/01/02(水)15:45:59 No.559033645

>東証に全部上場しております 全市場上場とはすごい

↑Top