19/01/02(水)14:12:44 絵画と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/02(水)14:12:44 No.559016727
絵画とか彫刻とかの芸術作品見て感動したことある?
1 19/01/02(水)14:15:10 No.559017168
ああ横川国民学校は強烈な衝撃を受けた
2 19/01/02(水)14:17:21 No.559017539
あるアル
3 19/01/02(水)14:18:30 No.559017743
ゴッホの作品を写真で見た時はそうでもなかったが生で見たら衝撃的だった
4 19/01/02(水)14:19:36 No.559017936
あるわけねーだろただの絵だぞ
5 19/01/02(水)14:20:20 No.559018075
モネのルーアン大聖堂 ゲティ美術館のやつ
6 19/01/02(水)14:22:55 No.559018569
SCPになって首コキャしてくるやつ
7 19/01/02(水)14:23:11 No.559018621
ギャラリーで絵と30分睨めっこしたことはある 目が離せないってあるもんだね
8 19/01/02(水)14:24:33 No.559018848
今まで見に行った中だとルドン展が良かったなぁ
9 19/01/02(水)14:27:02 No.559019264
高校の壁面一杯に飾ってあったゲルニカは雰囲気に呑まれたわ
10 19/01/02(水)14:27:10 No.559019287
結構絵を見てきたつもりだけど音楽ほど衝撃を受けたことはあんまりないな モネとルソーくらいだなビビッときたの 後ベラスケスは感動というよりスゲーって感想が先に来た
11 19/01/02(水)14:27:39 No.559019373
モネははじめて見た時はすげーな生って…ってなった
12 19/01/02(水)14:29:17 No.559019657
ひとよ茸ランプは写真で見て目を離せなくなった 本物はまだ見れてない
13 19/01/02(水)14:31:31 No.559020018
絵画や彫刻の良さは分からないけど日本庭園は芸術だと思う
14 19/01/02(水)14:32:54 No.559020274
女体
15 19/01/02(水)14:33:27 No.559020365
暁斎の蛙合戦の絵を見たときはなんでかわからないけどケースの前から動けなかったなぁ
16 19/01/02(水)14:34:36 No.559020554
浮世絵じゃない北斎はやってることがキチガイすぎ ありゃ娘だろうが何だろうが未来永劫マネできる人間出ねーわ
17 19/01/02(水)14:34:55 No.559020613
システィナ礼拝堂の最後の審判は言葉にできないぐらいすごかった
18 19/01/02(水)14:36:40 No.559020915
芸術作品で感動した時に起きる病気あったよね
19 19/01/02(水)14:36:44 No.559020926
印象派が好きって言うとにわか扱いされるからリアルでもネットでも言えないが 画像と生絵の差が一番激しいジャンルだから見に行くのはいつも印象派だ
20 19/01/02(水)14:37:35 No.559021077
芸術とかさっぱりだけどでかいものみるとすげーってなる
21 19/01/02(水)14:38:07 No.559021188
去年だか一昨年だかに上野でバベルの塔見たけど本物見る前に 美術館中に展示してある複製を見過ぎたせいで正直あんまり感動しなかった
22 19/01/02(水)14:40:15 No.559021591
規模が物理的にデカいだけですげえ!ってなるよ
23 19/01/02(水)14:42:13 No.559021941
ふっくらした柔らかい女性の絵を描いてたすっげー有名な画家の絵を見たときは崇敬って気持ちを理解できた なのに名前が出てこなくて苦しい 画集まで買ったのに
24 19/01/02(水)14:44:30 No.559022363
レンブラント見たときは感動した
25 19/01/02(水)14:45:06 No.559022463
ルノワール?
26 19/01/02(水)14:45:57 No.559022629
スケスケの助のドスケベ彫刻のやつ
27 19/01/02(水)14:48:48 No.559023152
生の油絵は全然凸凹してたり光沢が見る方向を少し変えると全然違ったりして迫力が全然違って語彙が減るくらい感動した
28 19/01/02(水)14:50:59 No.559023501
>印象派が好きって言うとにわか扱いされるからリアルでもネットでも言えないが >画像と生絵の差が一番激しいジャンルだから見に行くのはいつも印象派だ 本で見る印象派の絵はピンとこなかったけどポーラ美術館でセザンヌの実物見たらすごかった
29 19/01/02(水)14:53:22 No.559023942
藤田和日郎の原画展
30 19/01/02(水)14:55:17 No.559024319
実物見るとやっぱりすげーってなる
31 19/01/02(水)14:56:26 No.559024531
分かりやすいのは点画かな えっ?ってなるの
32 19/01/02(水)14:56:55 No.559024630
>感動したことある? あるよ美術館でみた油絵の元絵は画集とは全然見え方が違うのにえらく感動した覚えがある 写真は生にはかなわないなぁっていうそれだけが鮮明
33 19/01/02(水)14:57:43 No.559024781
民衆を導く自由の女神をルーブル美術館で見たときはひっくり返りそうになったよ
34 19/01/02(水)14:59:22 No.559025117
モナリザ 現地で見た時は家族に言われるまで全く微動だにせず見てたらしい それすら記憶に無いほど見入ってた
35 19/01/02(水)14:59:38 No.559025167
青いターバンの女が日本に来た時に見に行ったら本物すげーって感動したよ 何年か後にimgでフリーSOZAIになって「」ひでーって思ったよ
36 19/01/02(水)15:00:16 No.559025297
写真でいいじゃんと思ってたけどいざ実物見ると全然違うよね 油絵とかあれ半分彫刻に足突っ込んでると思う
37 19/01/02(水)15:00:40 No.559025375
ロンドンのナショナルミュージアムでみた馬の絵をもう一度見たい 写実的な馬で背景ゼロなんだけどな ネットで見るとこんなんだったっけってなるからどこまで記憶で美化しちゃってるのか もう一度生でみたい
38 19/01/02(水)15:01:12 No.559025463
小学校の頃修学旅行で見た大仏はデカすぎて圧巻だった でも大人になってから見に行っても特に何も心動かされなかったな
39 19/01/02(水)15:01:27 No.559025521
生原稿見たときは感動したけどこれはちょっと違う気がする
40 19/01/02(水)15:02:18 No.559025692
エルグレコのマリアを生で見て美術館通うようになった
41 19/01/02(水)15:03:32 No.559025912
エロ絵でシコるってのも一種の感動だと思う 射精って感極まったってことだし
42 19/01/02(水)15:04:29 No.559026096
最近だと仙崖の○△□は生でみてよかったなあ 小さい作品なんだけど大きく感じる なんで江戸時代にこんなのできたかなあって
43 19/01/02(水)15:04:43 No.559026158
上野の国立西洋美術館に常設で置いてあるロダンの彫刻 ブロンズなのにくたびれたお爺ちゃんの質感が出てるの
44 19/01/02(水)15:05:42 No.559026335
太陽の塔はびっくりした 今でもびっくりする
45 19/01/02(水)15:07:57 No.559026722
藤城清治美術館であの画風でギャル描いてるのでびっくりした めっちゃ可愛かった
46 19/01/02(水)15:08:30 No.559026838
絵じゃないけど台湾の白菜見に行ったとき 一緒に有った書を見てもっと字を上手く書こうと思ったよ
47 19/01/02(水)15:09:19 No.559026953
絵とか小説で人生変わったみたいな奴って どんだけ薄っぺらくて影響されやすい人生なんだよって思ってしまう
48 19/01/02(水)15:10:08 No.559027104
今やってる都美術館のムンク展にこの前行ってきたけど 叫びも良かったけど太陽や接吻の方がよりおお…ってなった
49 19/01/02(水)15:10:35 No.559027193
クレーの絵を見た時は「なんだこれ……なんだこれすげえ!」ってなった
50 19/01/02(水)15:11:41 No.559027400
>絵とか小説で人生変わったみたいな奴って >どんだけ薄っぺらくて影響されやすい人生なんだよって思ってしまう さすが重厚な人生を送っていらっしゃる「」先生は仰ることが違いますな
51 19/01/02(水)15:11:45 No.559027415
感動するのも才能があると思うな感受性てやつ
52 19/01/02(水)15:11:48 No.559027426
>絵とか小説で人生変わったみたいな奴って >どんだけ薄っぺらくて影響されやすい人生なんだよって思ってしまう 所詮作り物だよな
53 19/01/02(水)15:11:53 No.559027443
生の油絵は〝重ね塗り〟の意味がよくわかる代物だ 絵の具の重なり具合やそれがなす微妙な凹凸に光が反射して織りなす色彩と表現を知ってしまうと油絵の写真は本物の魅力の数分の一しか伝えられないのがわかる 一つは生の絵をもっとくと心が豊かになるかもしれない ライティングにもよるかもだが
54 19/01/02(水)15:12:31 No.559027546
>どんだけ薄っぺらくて影響されやすい人生なんだよって思ってしまう なんにも影響されたり感動しないのも寂しい薄っぺらさがあると思うぞ…
55 19/01/02(水)15:13:08 No.559027652
二次裏で人生の厚さ薄さに言及されましても…
56 19/01/02(水)15:14:19 No.559027883
最近までやってたボナール展で黒いストッキングの少女見た時いい…ってなった あと猫がいる絵を見る度にぬーんて言いそうになったのはここのせいだな
57 19/01/02(水)15:14:30 No.559027909
中身がないほうが打ってもそのまんま抜けていくんだぞ
58 19/01/02(水)15:14:44 No.559027941
感性というものが死ぬと何かに心を動かされたりしなくなるし 社会性というものがなければ誰かに心を動かされることがなくなる 何かによって影響されない人生ってのは単に感性や社会性が無いだけ
59 19/01/02(水)15:14:53 No.559027962
万能の言い訳きたな…
60 19/01/02(水)15:15:23 No.559028061
>中身がないほうが打ってもそのまんま抜けていくんだぞ 受け取るのにも教養ってあるもんね
61 19/01/02(水)15:16:05 No.559028171
>絵とか小説で人生変わったみたいな奴って >どんだけ薄っぺらくて影響されやすい人生なんだよって思ってしまう 薄っぺらいレスだなと思う
62 19/01/02(水)15:17:45 No.559028453
彫刻も生だといろんなアングルで見れて楽しい 場所によってはお触り可でさらに嬉しい