虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/02(水)13:45:49 >量産機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/02(水)13:45:49 No.559011709

>量産機はこれぐらいが丁度いいと思う

1 19/01/02(水)13:55:28 No.559013551

こんな高性能なものをいいのかい?

2 19/01/02(水)13:56:51 No.559013795

こいつ量産機のくせにベトナムでアメリカ空軍の超高性能機F-105に対して無敵だったそうだな

3 19/01/02(水)13:59:36 No.559014303

機首のエアインテイクと飛び出たコーンにときめく

4 19/01/02(水)14:00:31 No.559014455

実際に戦闘機でガンダムみたいな贅沢な試作機が戦闘した例ってあるの?

5 19/01/02(水)14:00:47 No.559014517

もういろんな国でいじられまくってグラスコックピット搭載型まで登場したらしいな

6 19/01/02(水)14:01:48 No.559014711

試作機実戦は基本劣勢側の悲壮感漂うお話になる

7 19/01/02(水)14:02:02 No.559014765

>実際に戦闘機でガンダムみたいな贅沢な試作機が戦闘した例ってあるの? 戦車だったらドイツの駆逐戦車が戦ったりしてるんだけどな…

8 19/01/02(水)14:02:23 No.559014818

>実際に戦闘機でガンダムみたいな贅沢な試作機が戦闘した例ってあるの? 第二次世界大戦時代なら例えば帝国陸軍は四式戦闘機疾風を100機程試作して実戦投入してから本格生産してたりする それ以降だとどうなんだろうね…?

9 19/01/02(水)14:02:39 No.559014864

割と必要な能力揃ってるし安くて丈夫なのは凄いね

10 19/01/02(水)14:02:54 No.559014916

一般的に試作機そのまま実戦は末期も末期

11 19/01/02(水)14:07:05 No.559015687

>割と必要な能力揃ってるし安くて丈夫なのは凄いね 未だ現役つーか魔改造してやればステルス性なんかを必要としない国なら現役でイケるつーか…

12 19/01/02(水)14:09:30 No.559016124

>こいつ量産機のくせにベトナムでアメリカ空軍の超高性能機F-105に対して無敵だったそうだな あんな高性能機がこいつにやられるとか発狂するわ…

13 19/01/02(水)14:10:25 No.559016300

ミサイル万能主義とかダセーよなー!

14 19/01/02(水)14:11:43 No.559016548

量産機だけど登場当初は最新鋭の高性能量産機だったから…

15 19/01/02(水)14:12:44 No.559016728

>>実際に戦闘機でガンダムみたいな贅沢な試作機が戦闘した例ってあるの? >戦車だったらドイツの駆逐戦車が戦ったりしてるんだけどな… 戦争末期にクンマースドルフの実験部隊が実戦に試作型戦車を総動員して全滅したり 武器運搬車という名前の対戦車自走砲を社長自ら操縦して死んだりしてる

16 19/01/02(水)14:14:12 No.559016991

>一般的に試作機そのまま実戦は末期も末期 性能評価のために実戦投入はアメリカもやってる 例えばB-17護衛のためにB-17を改造して機銃マシマシのYB-40なんてものがあって実戦投入もされてる

17 19/01/02(水)14:14:25 No.559017042

末期の試作品だとあれもこれも付いてないけど戦ってって言われるし…

18 19/01/02(水)14:16:52 No.559017441

>>戦車だったらドイツの駆逐戦車が戦ったりしてるんだけどな… >戦争末期にクンマースドルフの実験部隊が実戦に試作型戦車を総動員して全滅したり >武器運搬車という名前の対戦車自走砲を社長自ら操縦して死んだりしてる それ社員全滅で法人が物理的に消滅したっていうオチがあまりにむごい

19 19/01/02(水)14:18:06 No.559017671

最近での試作機の実戦投入っていうと2016年だかあたりにベトナム戦争時代のOV-10を2機引っ張り出して改造してシリアで性能評価とかやってたりする su2803655.jpg

20 19/01/02(水)14:18:25 No.559017731

>>こいつ量産機のくせにベトナムでアメリカ空軍の超高性能機F-105に対して無敵だったそうだな >あんな高性能機がこいつにやられるとか発狂するわ… その後護衛がつくようになったけどF-105のパイロットは一応戦闘機なのに…とひどく屈辱を味わったそうだ…

21 19/01/02(水)14:18:31 No.559017749

画像の現在の最新型はどうなってるんだろう

22 19/01/02(水)14:19:53 No.559017990

>>武器運搬車という名前の対戦車自走砲を社長自ら操縦して死んだりしてる >それ社員全滅で法人が物理的に消滅したっていうオチがあまりにむごい あれが量産されても資源の無駄だし使わさせられる兵士も困るから会社ごと消滅はドイツのために良いことだったんじゃないかな…

23 19/01/02(水)14:20:01 No.559018020

ロシアも去年あたりにSu-57をシリアで実戦投入してなかったっけ…

24 19/01/02(水)14:20:11 No.559018049

>画像の現在の最新型はどうなってるんだろう 確かR-73とか撃てる

25 19/01/02(水)14:21:25 No.559018284

最近のスレ画はシュッとしててかっこいい su2803658.jpg

26 19/01/02(水)14:22:34 No.559018498

>画像の現在の最新型はどうなってるんだろう ss326173.jpg こうなってる

27 19/01/02(水)14:24:16 No.559018791

なんかAK-47みたいだなロシア産の平気って長寿ね

28 19/01/02(水)14:24:20 No.559018807

>>画像の現在の最新型はどうなってるんだろう >ss326173.jpg >こうなってる FC-1は厳密にはちょっと違うらしいけどね su2803665.jpg

29 19/01/02(水)14:24:59 No.559018922

とにかく量が出るので換えのパーツも豊富だろうしな・・・

30 19/01/02(水)14:25:17 No.559018961

安くて頑丈で整備簡単もここまで極めれば大したものだ

31 19/01/02(水)14:26:52 No.559019231

>FC-1は厳密にはちょっと違うらしいけどね 外見が違うだけで機体の基本フレームはMIG21のままだから

32 19/01/02(水)14:27:15 No.559019304

F-105はMIG-17に対しては何とか喰らいつけたのよどっちみち爆弾捨てないといけないからその時点でベトナム側の勝ちなんだけど MIG-21が来たらもう駄目だった

33 19/01/02(水)14:28:01 No.559019443

マルチロールみたいに統一規格で数用意できれば最高だけど CAS任務がターボプロップに置き換わる流れみたいに目的に丁度合う機体を用意するのが一番コストかからないよね

34 19/01/02(水)14:29:28 No.559019694

21bisのほうが日本の未改造15よりコックピットレイアウトも使えるミサイルも高性能なご時世

35 19/01/02(水)14:30:18 No.559019811

>F-105はMIG-17に対しては何とか喰らいつけたのよどっちみち爆弾捨てないといけないからその時点でベトナム側の勝ちなんだけど >MIG-21が来たらもう駄目だった MiG-19ではなく? MiG-17は音速すら超えられなかったような…?

36 19/01/02(水)14:30:21 No.559019817

>なんかAK-47みたいだなロシア産の平気って長寿ね エンジンとか基本使い捨てでサポート商売 アップデートとコンバージョンで拡張 これ以上を求めるとソフトウェアの方になるし 直線で早く飛べる迎撃機ならこれで充分じゃなかろうか

37 19/01/02(水)14:31:30 No.559020015

Me-262とかどう? 試作機ではないけど

38 19/01/02(水)14:33:02 No.559020300

それなりの性能と頑丈さと拡張性の高さ 今のF15もこんなポジションな気がする

39 19/01/02(水)14:34:37 No.559020559

>MiG-19ではなく? >MiG-17は音速すら超えられなかったような…? MIG-17だよ その音速すら越えられない時代遅れにやられたから当初F-105は戦闘機失格なんて言われた

40 19/01/02(水)14:35:29 No.559020701

Ta-152は非武装の実験機をタンク博士自ら操縦して 高高度でマスタングを完全に振り切ってたよ

41 19/01/02(水)14:36:12 No.559020831

言うてもF-105なんて戦術爆撃機みたいなやつだし…

42 19/01/02(水)14:37:46 No.559021110

センチュリー21

43 19/01/02(水)14:38:38 No.559021291

>言うてもF-100なんて戦闘機のくせにMIG17すら撃墜出来なかったし…

44 19/01/02(水)14:40:23 No.559021620

ベトナム戦争のミサイルの命中率ってロマンあるよな… ちょっとしたマニューバで回避できてしまうのがいい

45 19/01/02(水)14:41:45 No.559021863

F-100は日本が採用してた可能性もあったのにな

46 19/01/02(水)14:42:24 No.559021979

>Ta-152は非武装の実験機をタンク博士自ら操縦して >高高度でマスタングを完全に振り切ってたよ 手間暇かけた高高度用迎撃機を中低空メインで使うドイツの贅沢さよ…

47 19/01/02(水)14:43:02 No.559022091

>こいつ量産機のくせにベトナムでアメリカ空軍の超高性能機F-105に対して無敵だったそうだな 一般的に海軍期の方が空母への着艦の必要から性能がよくないのに ファントムに一掃されるセンチュリーシリーズはさあ

48 19/01/02(水)14:44:50 No.559022426

誤解されないように言っとくけどF-105が高性能なのはほんとだからな! 今でいうマルチロール機の先駆けみたいな戦闘機だからな!

49 19/01/02(水)14:46:25 No.559022730

>Ta-152は非武装の実験機をタンク博士自ら操縦して >高高度でマスタングを完全に振り切ってたよ 今ではホラじゃね?と言われているエピソードだな

↑Top