ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/02(水)00:33:35 No.558923178
二部いいよね
1 19/01/02(水)00:34:09 No.558923279
ここで1部のOPかかるの最高だよね…
2 19/01/02(水)00:35:49 No.558923651
カーズがアニメになると映えるなと思った
3 19/01/02(水)00:36:51 No.558923865
今から思うと比較的知名度が低かった方で スタンドもない1-2部からアニメ化するって相当チャレンジだよな 345部と作り続けられてるから結果的に良かったけど
4 19/01/02(水)00:38:42 No.558924287
ジョセフが実力的にはそこまで強い訳でも無いのがいいんだ そういうのもアリなの!?って幼稚園児時代にすげえショック受けたわ
5 19/01/02(水)00:39:41 No.558924533
>今から思うと比較的知名度が低かった方で >スタンドもない1-2部からアニメ化するって相当チャレンジだよな >345部と作り続けられてるから結果的に良かったけど 今更ジョジョ?って実際皆思ってたし 3部以降だけ知ってて1,2部も面白いじゃんって取り込みに成功して良かった
6 19/01/02(水)00:40:14 No.558924666
1部2部はアニメの演出かなり気合入っててよかった シャボンランチャーとかあんなかっこよくなると思ってなかったし
7 19/01/02(水)00:40:24 No.558924704
三部からしか知らなかったけどアニメで見事に二部にハマったよ
8 19/01/02(水)00:41:15 No.558924904
黒歴史になったやつがあったから期待値のハードルは低かったな
9 19/01/02(水)00:41:23 No.558924928
アニメ化前でも海外人気は2部が一位だったから商売的にはむしろ手堅かったかもしれない
10 19/01/02(水)00:41:41 No.558924988
カーズ彦いいよね…
11 19/01/02(水)00:41:53 No.558925049
話を圧縮する必要があったのが結果的にテンポの良さに繋がったのも大きい
12 19/01/02(水)00:42:10 No.558925130
2部のスルメOP今じゃ1番好き 原作読み返したら戦車戦観戦してるカーズとリサリサ先生めっちゃあたふたしてた…
13 19/01/02(水)00:42:19 No.558925157
2部ラストバトルは本当に素晴らしい
14 19/01/02(水)00:43:06 No.558925328
サンタナ戦の最中ずっと後ろで叫んでる解説役2人の熱量がすごい
15 19/01/02(水)00:43:24 No.558925411
2部終わってから1部につき2年間隔でやってる この調子だと2021年に6部で2023年に7部か…
16 19/01/02(水)00:43:52 No.558925508
こういうとアレだけど一部はアニメで初めて面白いと思った
17 19/01/02(水)00:44:06 No.558925563
憎っくき肉片とか露骨な肋骨みたいな今の荒木じゃ絶対やらなさそうな技名
18 19/01/02(水)00:44:16 No.558925599
OPはいまだにブラッディストリームが最高傑作だと思う
19 19/01/02(水)00:44:17 No.558925602
波紋ってなんだよスタンドとかいうやつが出てくんじゃねーの?本当におもしれーのかなぁ めちゃめちゃハマった
20 19/01/02(水)00:44:30 No.558925642
出てくる人みんな熱演でメチャクチャうるさい
21 19/01/02(水)00:44:31 No.558925647
スピードワゴンとシュトロハイムの熱い解説が面白すぎる
22 19/01/02(水)00:44:44 No.558925694
ウォークマンは好きだがね で二部OPで締める流れもいいぞ!
23 19/01/02(水)00:44:47 No.558925714
>サンタナ戦の最中ずっと後ろで叫んでる解説役2人の熱量がすごい よしッ!→くッだめかッ!を繰り返してるこの二人…
24 19/01/02(水)00:45:06 No.558925779
シュトロハイムが思ったより声高かったけど脳内がもうこれで固定された
25 19/01/02(水)00:45:14 No.558925807
俺はお前に会うために一万数千年を彷徨っていたのかも知れない…
26 19/01/02(水)00:45:41 No.558925914
養豚場の豚を入れてくれれば…
27 19/01/02(水)00:45:58 No.558925978
声優さんの力もかなりあったと思う
28 19/01/02(水)00:46:07 v5Nngz.Q No.558926026
放送終了後からしばらくカーズ最強説を延々唱え続ける「」は微笑ましかった
29 19/01/02(水)00:46:25 No.558926081
ナレーションはここがピークだったな
30 19/01/02(水)00:47:02 No.558926223
>放送終了後からしばらくカーズ最強説を延々唱え続ける「」は微笑ましかった 普通にカーズ最強では?
31 19/01/02(水)00:47:02 No.558926224
シーザーとの友情いいよね… ジャイロの本名聞いてあってなるのとセット
32 19/01/02(水)00:47:28 No.558926351
>>サンタナ戦の最中ずっと後ろで叫んでる解説役2人の熱量がすごい >よしッ!→くッだめかッ!を繰り返してるこの二人… キャラが4人(実質3人)しかいないのにうるさいとか言われてて駄目だった
33 19/01/02(水)00:47:57 No.558926454
カーズ最強説なんて十数年前から言われてるけど…
34 19/01/02(水)00:48:10 No.558926508
その血の運命いいよね…
35 19/01/02(水)00:48:52 No.558926696
ワムウ戦の実況席も笑える
36 19/01/02(水)00:49:14 No.558926781
クラッカヴォレイとかアニメ映えするんだなあって思った
37 19/01/02(水)00:49:48 No.558926909
作画の水準は低めだったがそれを補って余りあるほどに声優の熱演が素晴らしかった
38 19/01/02(水)00:50:00 No.558926948
>原作読み返したら戦車戦観戦してるカーズとリサリサ先生めっちゃあたふたしてた… ((フフフ…やはりウチのジョセフ(ワムゥ )の方が優秀よ…!))
39 19/01/02(水)00:50:37 No.558927087
えー杉田ジョセフかよーって感じだったけどメチャ良かった…
40 19/01/02(水)00:50:38 No.558927089
漫画もそうだけど意外と3部から入った人が多いのが驚き
41 19/01/02(水)00:50:40 v5Nngz.Q No.558927096
>カーズ最強説なんて十数年前から言われてるけど… 十数年前から言われてることをさも自分が思いついたかのように語り出すんだぜ 可愛いすぎて笑っちゃうよ
42 19/01/02(水)00:50:45 No.558927118
1部2部が短めなのが逆にテンポ上がって一気見とかですごい熱くみれてありがたい
43 19/01/02(水)00:51:03 No.558927191
>えー杉田ジョセフかよーって感じだったけどメチャ良かった… 毛髪を犠牲にしただけある熱演だった
44 19/01/02(水)00:51:30 No.558927290
>漫画もそうだけど意外と3部から入った人が多いのが驚き 格ゲーの影響が強いと思う
45 19/01/02(水)00:51:44 No.558927336
スレ画のシーンの熱さはナレーションのおかげもあるな
46 19/01/02(水)00:52:00 No.558927397
>十数年前から言われてることをさも自分が思いついたかのように語り出すんだぜ >可愛いすぎて笑っちゃうよ それは性格悪すぎるしちょっと違うんじゃねえかな…
47 19/01/02(水)00:52:28 No.558927496
シュトロハイムの相棒感が妙にすごい
48 19/01/02(水)00:52:29 No.558927501
>>えー杉田ジョセフかよーって感じだったけどメチャ良かった… >毛髪を犠牲にしただけある熱演だった 杉田も結構なベテランなのに更に上のベテランに囲まれてたからな…
49 19/01/02(水)00:52:44 No.558927568
>普通にカーズ最強では? 昔から言われてたのが今になって急に復活してきたのが微笑ましいってのはあると思う チート級に強いけどスタンド次第では普通に敗北しそうだよねって部分まで方々で語られてきたし
50 19/01/02(水)00:52:56 No.558927622
だんだんとこなれていったな杉田
51 19/01/02(水)00:53:12 No.558927692
>可愛いすぎて笑っちゃうよ 初見勢がうおぉ!こんなの勝てねえよ!って感じか? まあ初々しいリアクションは見てて嬉しいよな
52 19/01/02(水)00:53:28 No.558927744
ジョジョアニメじゃ1番好きだな1部2部が だってテンポ最高じゃん
53 19/01/02(水)00:53:31 No.558927756
でもアニメ化したせいで「」が活性化して名シーンの数々が… シーザーのザーメン!!
54 19/01/02(水)00:53:44 v5Nngz.Q No.558927808
7部がWJでやってたのを知らない「」も多かったしオタクやっててジョジョ読んでないって人多いんだってなった
55 19/01/02(水)00:53:49 No.558927826
知ってるセリフがどんどん出てくる!
56 19/01/02(水)00:53:55 No.558927849
スピードワゴンのテンション高すぎて血管切れんじゃねえかと思う
57 19/01/02(水)00:53:58 No.558927864
熱さは今でも一番だなぁ
58 19/01/02(水)00:54:43 No.558928012
杉田のシーザーの叫びいいよね
59 19/01/02(水)00:54:55 No.558928058
二部最終話はジョセフが墓に来るシーンも好き スージーQこんな可愛かったっけ?ってなる
60 19/01/02(水)00:55:11 No.558928127
ネット定型だらけのクソアニメが始まったらしいな
61 19/01/02(水)00:55:12 No.558928128
子安くんも良かった
62 19/01/02(水)00:55:31 No.558928194
ツェペリさんが死ぬ回の前の回のEDの入り方がかっこよすぎる 音響監督曰く偶然だったそうだが
63 19/01/02(水)00:55:44 No.558928242
普段はまあ合わないこともないけどって感じだけどシーザー死亡とか大事なシーンはしっかり決めてたな杉田
64 19/01/02(水)00:55:56 No.558928284
熱さスピード感は圧倒的に1部2部アニメだな ジェットコースターに乗ってるみてえな視聴感覚
65 19/01/02(水)00:56:11 No.558928322
シィィィィザァァァァァッ!!!!
66 19/01/02(水)00:56:21 No.558928356
パイプカットも良かった カーズが実に嫌な奴だった
67 19/01/02(水)00:56:47 No.558928446
2部は改めて見返すと ちょっと王道外れたひねくれ系…に見えて根が熱い主人公が バトルは搦め手だけど展開は超王道なストーリーを歩むというこれで面白くない訳がないって作りだった やっぱり面白かった
68 19/01/02(水)00:56:51 No.558928457
こやすくんのディオいいよね…モンキーなんだよジョジョォォォ!!
69 19/01/02(水)00:56:56 No.558928472
ブラッディストリームの歌詞がまたいいんだ
70 19/01/02(水)00:57:26 No.558928572
子安くんのぐえーって言いながら垂直に飛んでくのは吹く
71 19/01/02(水)00:57:46 No.558928632
酒!飲まずにいられないッ!
72 19/01/02(水)00:57:49 No.558928640
たった1文で柱の男との闘いを表現し切ってるサビ
73 19/01/02(水)00:57:51 No.558928646
スレの上の方でも言われてるけど最終話の一部OPがかかってからのシーンすごい好き…初見のとき超テンション上がった
74 19/01/02(水)00:58:01 No.558928670
俺の血統になんかへんなの混じってる!
75 19/01/02(水)00:58:14 No.558928702
1部2部のあのやたら濃い絵柄は再現しにくいだろうしこの作画でやって良かったと思う
76 19/01/02(水)00:58:19 No.558928719
ふしゅー
77 19/01/02(水)00:58:52 No.558928792
風邪を引いてオーディションを欠席した肉村さん これで1・2部で何らかの役になってたらブチャラティになることも無かったのかな
78 19/01/02(水)00:59:26 No.558928881
紙芝居状態だっただけに声優の熱量で持ってたところはある
79 19/01/02(水)01:00:07 No.558928982
アニメで改めて見るとジョナサンは化け物みたいな身体能力してるしディオはしぶとすぎる
80 19/01/02(水)01:00:26 No.558929035
改めて見るとおかしなシーンばかりで吹く 漫画だからそこまで気にならないけどセリフが長いせいで(平行に吹っ飛ぶディオ)とか絵面が持たない
81 19/01/02(水)01:00:29 No.558929045
杉田も中々のベテランなのに柱の男とリサリサ先生に囲まれたらな…
82 19/01/02(水)01:00:43 No.558929076
今考えても12巻分を26話に収めるのは無茶もいいとこ でも結果的には良かったと思う
83 19/01/02(水)01:00:52 No.558929097
作画はわりと…なんだがパワーがあったというか 回転するリスとかなんか凄かった
84 19/01/02(水)01:01:26 No.558929211
まさに友情努力勝利ってストーリーだから気分が良い
85 19/01/02(水)01:01:40 No.558929261
シーザーvsワムウのシーザーの動きキレッキレでよかったけどなあ
86 19/01/02(水)01:01:48 No.558929288
三部は面白い話は面白いんだけどどうしてもダレてる ギャグ回は総じて良かったが
87 19/01/02(水)01:01:48 No.558929289
2部はBGMも好き ジョセフのテーマとかシュトロハイムのテーマとか
88 19/01/02(水)01:02:11 No.558929362
>1部2部のあのやたら濃い絵柄は再現しにくいだろうしこの作画でやって良かったと思う スタンドバトル始まる3部以降との作画の違いも今となってはいいエッセンスになってる気がする
89 19/01/02(水)01:02:28 No.558929414
>今考えても12巻分を26話に収めるのは無茶もいいとこ >でも結果的には良かったと思う あのテンポだからこそ新規掴めたと思う
90 19/01/02(水)01:03:10 No.558929536
最近のアニメじゃ考えられないテンポだもんな
91 19/01/02(水)01:03:16 No.558929548
3部は順番に敵倒してくだけだからこう…ストーリー的な面白味はあんまないんだよな… スタンドバトルっていう新境地こそが最大の魅力ではあるけど
92 19/01/02(水)01:03:18 No.558929560
1話のテンポ感とかいい意味でも悪い意味でも異次元だった ダニーが蹴られるところとか声出して笑った
93 19/01/02(水)01:03:40 No.558929619
2部もいいけど1部もテンポの良さがすごい 1話のテンポ滅茶苦茶いい…
94 19/01/02(水)01:04:36 No.558929773
キャラデザが微妙なのだけが惜しい
95 19/01/02(水)01:04:41 v5Nngz.Q No.558929780
EDにroundabout推せる音響が付いた時点で勝利が約束されてるようなもんだった ここら辺はキービジュじゃ絶対に分からないポイントだから困るね
96 19/01/02(水)01:04:45 No.558929789
1部とか異常なテンポの速さと元々あるシリアスな笑いのせいで半分ギャグアニメじみてた
97 19/01/02(水)01:04:46 No.558929795
2012年当時ニコデスマンで見てたけどコメントだとネット定型文のオンパレードで笑ってしまう
98 19/01/02(水)01:05:14 No.558929873
正直見るまでジョジョ1部って表紙が貴族っぽいし貴族同士の権力争いとかするのかな…?とか思ってて敬遠してたから衝撃だったよ
99 19/01/02(水)01:05:27 No.558929916
石仮面使うのが3話で1部完結が8話とかだっけ
100 19/01/02(水)01:05:34 No.558929938
ネットでよく使われる定型の多さは1部2部が一番密度高いよね...
101 19/01/02(水)01:05:34 No.558929941
>1部とか異常なテンポの速さと元々あるシリアスな笑いのせいで半分ギャグアニメじみてた まさか1クール足らずで一部を描き切るとは思わなかったよね・・・
102 19/01/02(水)01:05:50 No.558929985
>杉田も中々のベテランなのに柱の男とリサリサ先生に囲まれたらな… 50歳といえばババアとか言わなきゃいけない杉田
103 19/01/02(水)01:06:03 No.558930016
一緒に見てた弟はディオ登場からのバァーンで爆笑してたな なんかもう慣れたけどよく考えると擬音が画面で主張しまくるアニメってえらい事やってるな…
104 19/01/02(水)01:06:04 No.558930019
1部以降紳士出てこね~~!!
105 19/01/02(水)01:06:12 No.558930040
三部はストーリーはともかくバステト、アヌビス回は腹がよじれるほど笑ったよ
106 19/01/02(水)01:06:22 No.558930076
数年に1回ジョジョのアニメが見れるなんていい時代だぜ
107 19/01/02(水)01:06:35 No.558930123
上田燿司?うえだゆうじじゃないの?とか言われてたな…… 蓋を開けたら大当たりだった
108 19/01/02(水)01:06:42 No.558930143
波紋のSEが完璧なのも大きい もうこれしか考えられん
109 19/01/02(水)01:06:46 No.558930159
アニメ化前から2部が好きだったから、評価が高まって嬉しい
110 19/01/02(水)01:07:00 No.558930202
3話のラスト付近の意味わからんくらいの詰め込み度合いと熱量が忘れられない
111 19/01/02(水)01:07:06 No.558930225
>50歳といえばババアとか言わなきゃいけない杉田 杉田くんにババアって言われちゃったーって言う田中敦子
112 19/01/02(水)01:07:08 No.558930228
出だしから犬を顔面蹴りしてなにをするだーの誤植までが勢いある出オチすぎる…
113 19/01/02(水)01:07:17 No.558930258
>50歳といえばババアとか言わなきゃいけない杉田 しかもリアルてその年に50歳担ってたと言うあっちゃんである ちなみに今では何故か17歳と一緒にコミケにサークル参加してるとか
114 19/01/02(水)01:07:27 No.558930305
最初は意味不明な擬音も音にしてこそのアニメだろ!!みたいに叩かれてたのも覚えてる
115 19/01/02(水)01:07:46 No.558930372
>杉田くんにババアって言われちゃったーって明夫に泣きつく田中敦子
116 19/01/02(水)01:08:00 No.558930415
メメタァ
117 19/01/02(水)01:08:04 No.558930433
3部の特殊EDとかやたら手が込んでてずるい 信じてるぜ?信じてるよ!
118 19/01/02(水)01:08:33 No.558930541
1部序盤とかなんかの間違いで打ち切られてもおかしくなかったからな… ジョジョがない日本の漫画史ってあんま考えられんな
119 19/01/02(水)01:08:38 No.558930561
>最初は意味不明な擬音も音にしてこそのアニメだろ!!みたいに叩かれてたのも覚えてる 文字に隠れがちだけどちゃんとあの謎擬音をきっちり音にしてるんだよね…
120 19/01/02(水)01:08:45 No.558930585
>1部とか異常なテンポの速さと元々あるシリアスな笑いのせいで半分ギャグアニメじみてた 駄フラっぽく吹っ飛んでいくディオと呻き声が怪演すぎるこやすくんのハーモニーが素晴らしすぎて何度見ても笑う
121 19/01/02(水)01:08:59 No.558930633
作り手の熱量が伝わってくる
122 19/01/02(水)01:08:59 No.558930636
2部は川澄綾子が婆さん役やっててびっくりした
123 19/01/02(水)01:09:05 No.558930654
そこにシビれるあこがれるゥ!
124 19/01/02(水)01:09:16 No.558930689
4部はところどころ作画力尽きてたけど小学生覚醒からの終盤の流れは一番気合入っててよかったと思う
125 19/01/02(水)01:09:19 No.558930701
>出だしから犬を顔面蹴りしてなにをするだーの誤植までが勢いある出オチすぎる… 興津さんアニメもASBも「何をするnだァ――ッ!!」って感じの発音なのいいよね
126 19/01/02(水)01:09:48 No.558930791
DIOは人によって色々求めるものが違うんだろうけど ディオはもうこやすくんしか考えられない
127 19/01/02(水)01:09:53 No.558930810
そこに痺れる憧れるゥ!は本気でやらないとファンから総叩きに会うからな!!というのですごい頑張った って裏話は笑った
128 19/01/02(水)01:09:55 No.558930817
柱の男登場シーンのパウロォォって何だよ…ってアニメになって気が付く
129 19/01/02(水)01:10:04 No.558930839
BDDVD売上もいまだにこの頃がダンチなのもすごいよね 遥かに金かけてそうな3部5部が今一つなのがどうも解せない
130 19/01/02(水)01:10:09 No.558930860
>最初は意味不明な擬音も音にしてこそのアニメだろ!!みたいに叩かれてたのも覚えてる 映画の時点でちゃんとやってても自分解釈持ち出して叩くのもいたからもうどうしようもない
131 19/01/02(水)01:10:12 No.558930868
このアニメネットスラング使いすぎ!とか初見の視聴者に言われてたのは面白すぎた
132 19/01/02(水)01:10:35 No.558930926
漫画で見返すと最初に石仮面の話してから入るとはいえ一巻でディオが石仮面被りさえしないっていうゆっくりペースに驚く
133 19/01/02(水)01:10:46 No.558930955
>このアニメネットスラング使いすぎ!とか初見の視聴者に言われてたのは面白すぎた ネタだよね?
134 19/01/02(水)01:10:48 No.558930959
>3部の特殊EDとかやたら手が込んでてずるい >信じてるぜ?信じてるよ! 「予言のとおりに行動すれば」あたりの声の伸びで笑う
135 19/01/02(水)01:10:56 No.558930987
>そこに痺れる憧れるゥ!は本気でやらないとファンから総叩きに会うからな!!というのですごい頑張った >って裏話は笑った ジョジョガチファンの川澄プロが後ろで見守ってるからな…
136 19/01/02(水)01:10:58 No.558930996
>BDDVD売上もいまだにこの頃がダンチなのもすごいよね >遥かに金かけてそうな3部5部が今一つなのがどうも解せない 単純に巻数が多いから尻ごみする人が多いんだろ それに今はあの頃よりも配信がメインになったし
137 19/01/02(水)01:10:59 No.558930999
こやすくんは既存のイメージが強すぎてディオはなぁ…と当初はちょっと思ってるところがあった 今じゃ完全にあれで脳内再生される
138 19/01/02(水)01:11:18 No.558931046
>このアニメネットスラング使いすぎ!とか初見の視聴者に言われてたのは面白すぎた ムスカ大佐も定型野郎だしどうなってんだよなもう!
139 19/01/02(水)01:11:19 No.558931053
>アニメで改めて見るとジョナサンは化け物みたいな身体能力してるしディオはしぶとすぎる 吸血鬼ディオ相討ちとはいえ波紋無しで倒したり飛び降り大火事から生還したりおかしい あの世界ならそんなもんか
140 19/01/02(水)01:11:27 No.558931078
>遥かに金かけてそうな3部5部が今一つなのがどうも解せない 長い分ダレるってのもあるし3部あたりで色々あったころだからな…
141 19/01/02(水)01:11:42 No.558931124
むしろ同時期の子安キャラがみんなディオに…
142 19/01/02(水)01:11:46 No.558931140
見直すとディオとの初戦滅茶苦茶熱いな…
143 19/01/02(水)01:12:01 No.558931186
5部はまだ放送中だし… 売れそうではある
144 19/01/02(水)01:12:18 No.558931262
1部が5巻で2部が8巻って密度すごくない?
145 19/01/02(水)01:12:28 No.558931294
>BDDVD売上もいまだにこの頃がダンチなのもすごいよね >遥かに金かけてそうな3部5部が今一つなのがどうも解せない スピード感が異常だから何度もかけ直して見たくなるのはこっちというのはある あと3部以降は敵スタンド使いごとにある程度話が区切られてるけどこっちは基本一連の流れだから通しで欲しくなる
146 19/01/02(水)01:12:43 No.558931339
ジョナサン修行前で既にラグビー重戦車だったからな…
147 19/01/02(水)01:12:47 No.558931351
>2部は川澄綾子が婆さん役やっててびっくりした と言うか第一部と第二部は実質総監修でもあったから・・・川澄さん 興津さんも良く川澄さんにプレッシャー掛けられていたとか
148 19/01/02(水)01:12:49 No.558931357
アニメのおかげで1部が評価されて俺も鼻が高いよ… 2部はともかく1部は結構評価低かったから…
149 19/01/02(水)01:12:54 No.558931367
OVA付けたら飛ぶように売れるよ だから今からでも遅くない恥パOVAをつけるんだ
150 19/01/02(水)01:12:58 No.558931377
5部の落ち着いたナレーションも好きだけど 1部2部のやたら熱っぽいナレーションも好き 慈愛の女神像!とか好きなんだ
151 19/01/02(水)01:13:05 No.558931399
>3部の特殊EDとかやたら手が込んでてずるい >信じてるぜ?信じてるよ! ジョジョ史上初のキャラソンきたな…
152 19/01/02(水)01:13:18 No.558931444
5部は小慣れてきた感じがある
153 19/01/02(水)01:13:43 No.558931510
オインゴ兄ちゃんなんか歌うまくない?
154 19/01/02(水)01:13:47 No.558931527
>アニメで改めて見るとジョナサンは化け物みたいな身体能力してるしディオはしぶとすぎる 1話前で「波紋は破壊の為の能力ではない」つってんのに覚醒したら屍生人タルカスでも壊せない鋼鉄製の首輪を引きちぎるんだから参るね…
155 19/01/02(水)01:13:50 No.558931537
5部は予算潤沢なのがわかっていいよね
156 19/01/02(水)01:14:11 No.558931613
ナレーション芸に関してはバオーの時点で極まってた そしてそのナレーションを全カットしたOVAよ
157 19/01/02(水)01:14:15 No.558931623
4部はいろいろ改変あったけど最終話のエピローグアニオリが最高だったからいいんだ
158 19/01/02(水)01:14:18 No.558931637
>1部が5巻で2部が8巻って密度すごくない? カーズの太陽克服から倒すのに一巻で収まってるからな 異常な濃度だよ
159 19/01/02(水)01:14:19 No.558931638
僕の青春はディオとの青春でもあるってめちゃくちゃいい台詞だよね それなのにディオときたら
160 19/01/02(水)01:14:26 No.558931657
>5部の落ち着いたナレーションも好きだけど ココって多分後でナレーション=フ-ゴって感じに処理されそうな気がする・・・ 下手すればエピローグ入る前に恥知らずのパープルヘイズに突入しそうな意味で
161 19/01/02(水)01:14:35 No.558931675
ナイフの下りが声付きだと物凄く熱かった
162 19/01/02(水)01:14:35 No.558931677
ただ3部以降にこの超テンポは絶対合わないと思うわ 長く尺を取って正解
163 19/01/02(水)01:14:36 No.558931682
>5部は小慣れてきた感じがある 漫画だと無敵感あったけど動かすと結構行き当たりばったりで天然なジョルノくんが面白すぎる
164 19/01/02(水)01:14:42 No.558931694
実際見返したくなるのは何部か聞かれたら1部2部だと思う
165 19/01/02(水)01:15:05 No.558931801
五部は単に大川さんが病み上がりってこともある ブチャラティの回想は強めのナレーションだといいな
166 19/01/02(水)01:15:31 No.558931879
>僕の青春はディオとの青春でもあるってめちゃくちゃいい台詞だよね >それなのにディオときたら 一応ジョジョを尊敬してるって首だけの状態で言ったんですよ…本心からかどうかは知らないけど
167 19/01/02(水)01:15:33 No.558931886
4部はじゃんけん小僧とかハイウェイスターとか吉良初登場で作画死んでたのが残念 まあ全体的には良いアニメ化だったけども
168 19/01/02(水)01:15:41 No.558931906
>4部はいろいろ改変あったけど最終話のエピローグアニオリが最高だったからいいんだ 町が主役でこれからも皆の生活は続いていく雰囲気があって凄くいいよね…
169 19/01/02(水)01:15:49 No.558931929
世代交代システムの恩恵を最大限享受してるよねジョジョ 展開が早い!メインキャラもラスト近付いてきたら殺せる!
170 19/01/02(水)01:15:50 No.558931936
>ただ3部以降にこの超テンポは絶対合わないと思うわ >長く尺を取って正解 1戦1戦ごとにたっぷり尺使ってあっていいよね エボニーデビルとかデス13とか良かった
171 19/01/02(水)01:16:02 No.558931975
ジョジョベストバウトを考えるとジョースター邸でのジョナディオが候補に挙がるぐらい好き
172 19/01/02(水)01:16:11 No.558932009
>普通にカーズ最強では? 最近の露伴見てると生物の範疇で調子こいてても超常の何かに排除されるなって感じが…
173 19/01/02(水)01:16:18 No.558932035
4部は最後のOPが好き
174 19/01/02(水)01:17:06 No.558932201
>ジョジョベストバウトを考えるとジョースター邸でのジョナディオが候補に挙がるぐらい好き これはアニメ良かったな
175 19/01/02(水)01:17:15 No.558932238
ジョルノいつも超然としてるイメージあったから結構慌ててこんなだったっけなってなんか新鮮
176 19/01/02(水)01:17:26 No.558932286
4部と同じ頃に代役で野原ひろしの声も森川になったのが面白かった オラの父ちゃんが父ちゃんじゃないゾ その②
177 19/01/02(水)01:17:30 No.558932302
>一応ジョジョを尊敬してるって首だけの状態で言ったんですよ…本心からかどうかは知らないけど あれだけジョースターの血は恐ろしい!とかジョナサンズッ友!とか言っておきながら3部ではジョースターなど道端の犬のフンだわ!だもんな
178 19/01/02(水)01:17:31 No.558932305
今更だけど7部てジョナサンとシーザーて変なコンビだよな… ジョセフじゃなく…
179 19/01/02(水)01:17:31 No.558932308
ラジオがまた面白かったな めっちゃ早口になる川澄さんとか 真面目に語る子安とかハッチャケてディオのことで延々と語る子安とか
180 19/01/02(水)01:18:11 No.558932441
1部1話はやあ君はディオブランドーだねから君が泣くまで殴るのをやめない!までだからめっちゃ濃い…
181 19/01/02(水)01:18:24 No.558932484
>ジョルノいつも超然としてるイメージあったから結構慌ててこんなだったっけなってなんか新鮮 ベイビィフェイス以降はそんな感じだと思う
182 19/01/02(水)01:18:56 No.558932561
>4部と同じ頃に代役で野原ひろしの声も森川になったのが面白かった >オラの父ちゃんが父ちゃんじゃないゾ その② キラークイーンの中にシロを入れるんだ…
183 19/01/02(水)01:19:04 No.558932590
>今更だけど7部てジョナサンとシーザーて変なコンビだよな… >ジョセフじゃなく… ツェペリだよ!?
184 19/01/02(水)01:19:12 No.558932615
>5部はまだ放送中だし… >売れそうではある 一巻の売上4800枚くらいだったよ…
185 19/01/02(水)01:19:35 No.558932673
>1部1話はやあ君はディオブランドーだねから君が泣くまで殴るのをやめない!までだからめっちゃ濃い… 思い出すとちょっと濃密すぎる…
186 19/01/02(水)01:19:46 No.558932706
まあレンガの蛇で敵を追跡させてさらにそのヘビから血清を作る!は!?ってなったよ… 発想がしゅごい
187 19/01/02(水)01:20:01 No.558932749
>ラジオがまた面白かったな >めっちゃ早口になる川澄さんとか >真面目に語る子安とかハッチャケてディオのことで延々と語る子安とか 1部2部のラジオは今どき珍しい作品についてガッツリ掘り下げるラジオだから面白かったよね
188 19/01/02(水)01:20:13 No.558932778
5部も面白いけどやっぱなんかテンポが助長な感じはある 悪い意味でそのへんは3部っぽい
189 19/01/02(水)01:20:29 No.558932818
ジャイロの本名が本名だからじゃないの ポジション的にはツェペリさんだと思うけど
190 19/01/02(水)01:20:29 No.558932819
超人となったディオに対して本当に特殊な技術を持たないジョナサンが挑むのがよい
191 19/01/02(水)01:20:31 No.558932824
>あれだけジョースターの血は恐ろしい!とかジョナサンズッ友!とか言っておきながら3部ではジョースターなど道端の犬のフンだわ!だもんな 承太郎相手に「ほんのちょっぴりでも怖いと思ったのは生まれて初めてだ」とかいう見栄も張る
192 19/01/02(水)01:20:36 No.558932839
>ラジオがまた面白かったな ひたすらゲストとパーソナリティがジョジョについて語る渋いラジオだった
193 19/01/02(水)01:21:10 No.558932945
だってもう5年以上前の作品と売上比べてもBD市場全体がその頃より数字落ちてるし
194 19/01/02(水)01:21:17 No.558932969
>ツェペリだよ!? 最後の最後にジャイロの本名がユリウス・カエサルだって明かされてるし ジョースター側とほぼ同年代って点でも1部のツェペリさんではなく2部のシーザー要素が強いと思う
195 19/01/02(水)01:21:20 No.558932985
>5部も面白いけどやっぱなんかテンポが助長な感じはある >悪い意味でそのへんは3部っぽい 5部は大体バトルしてるし… しかもセリフはわりと喋るからちょっとどういうテンポにするかが難しいと思う
196 19/01/02(水)01:21:34 No.558933025
香港で花京院がアバンで急に香港ガイドを始めたと思ったら本編でもカチャトンし始めて吹いた
197 19/01/02(水)01:22:07 No.558933117
>だってもう5年以上前の作品と売上比べてもBD市場全体がその頃より数字落ちてるし アニメ市場規模自体は上がってるしもう海外市場が逆転しつつあるから ジョジョは海外人気高いしいいんじゃないかなって
198 19/01/02(水)01:22:22 No.558933152
>まあレンガの蛇で敵を追跡させてさらにそのヘビから血清を作る!は!?ってなったよ… >発想がしゅごい レンガを蛇にするのはわかるけど血清のくだりはよく分からんかった 毒に侵された蛇の血を注入して毒を中和する!って理屈はわかるけどちょっと力業すぎないかって
199 19/01/02(水)01:22:28 No.558933168
三部以降は1つのバトルが長くなるからテンポ悪く感じるとこはあるかもね
200 19/01/02(水)01:22:33 No.558933189
>最後の最後にジャイロの本名がユリウス・カエサルだって明かされてるし >ジョースター側とほぼ同年代って点でも1部のツェペリさんではなく2部のシーザー要素が強いと思う でもよぉ主人公に特別な技術を教えて最期には最終奥義を託して行くってのはツェペリさんポジションだぜ
201 19/01/02(水)01:23:17 No.558933303
エンヤ婆もできる!と思うことですじゃ!!って言ってるし…
202 19/01/02(水)01:23:21 No.558933313
マンインザミラー戦終盤は久々にセリフ長過ぎてテンポが死ぬ展開だった マジであれくらい文字詰め込まれてるから仕方ないけれどアニメに上手く落とし込むの難しいよね
203 19/01/02(水)01:23:22 No.558933315
>レンガを蛇にするのはわかるけど血清のくだりはよく分からんかった >毒に侵された蛇の血を注入して毒を中和する!って理屈はわかるけどちょっと力業すぎないかって ぶっちゃけ詳しくないからそうかな...そうかも...って勢いに押しきられてるとこある 実際血清ってどういうもんなんだろう...
204 19/01/02(水)01:23:25 No.558933326
あげちゃってもいいさ……と とかも映像で見るとシュール半端じゃなかったよ
205 19/01/02(水)01:23:50 No.558933374
フーゴ「ジョルノはすごい!カリスマだ!」 ジョルノ「ぎゃああああーーーーっ!!(ゴロゴロ」
206 19/01/02(水)01:24:18 No.558933460
>だってもう5年以上前の作品と売上比べてもBD市場全体がその頃より数字落ちてるし 2年くらい前のユーリが10年代歴代上位の売上残したんだからその理屈はちょっと無理あると思う
207 19/01/02(水)01:24:34 No.558933512
謎理論に慣らすことで6部に繋げるんだよ
208 19/01/02(水)01:24:42 No.558933539
ワクチンじゃなく血清ならそこまで間違ってもいない あそこまで雑に効くかどうかは知らんけど…
209 19/01/02(水)01:24:47 No.558933548
ナンバー3の吉良吉影の森川も ナンバー2の中間管理職トネガワやっててなんかふいた
210 19/01/02(水)01:25:03 No.558933594
>レンガを蛇にするのはわかるけど血清のくだりはよく分からんかった >毒に侵された蛇の血を注入して毒を中和する!って理屈はわかるけどちょっと力業すぎないかって GEは生命を与える能力だからそういう応用も効くもんだと勝手に思ってる 後から人体パーツ生成もするし
211 19/01/02(水)01:25:09 No.558933608
>あげちゃってもいいさ……と >とかも映像で見るとシュール半端じゃなかったよ 水中で出てくるジョースター卿の顔は面白すぎる…
212 19/01/02(水)01:25:33 No.558933659
そもそもウイルスに侵されたら30秒で全身グズグズになって死ぬはずなのにジョルノ平然としてるし… 感染範囲が右腕に止まってるから鏡取り込み~血清注入まで時間的には10秒かそこらの出来事なのかもしれない
213 19/01/02(水)01:25:38 No.558933674
>>毒に侵された蛇の血を注入して毒を中和する!って理屈はわかるけどちょっと力業すぎないかって >GEは生命を与える能力だからそういう応用も効くもんだと勝手に思ってる そうかな…そうかも…
214 19/01/02(水)01:26:04 No.558933751
>謎理論に慣らすことで6部に繋げるんだよ 初見だとマジで置いてかれる人大量発生するだろうな... というか多分俺も読んだけどまたアニメで置いてかれる...
215 19/01/02(水)01:26:13 No.558933771
アニメ化して1部2部4部が表だってるの嬉しいんだ
216 19/01/02(水)01:26:24 No.558933801
1部1巻の売上が22000ってのは今見ると信じられん数だな……
217 19/01/02(水)01:26:32 No.558933821
>>レンガを蛇にするのはわかるけど血清のくだりはよく分からんかった >>毒に侵された蛇の血を注入して毒を中和する!って理屈はわかるけどちょっと力業すぎないかって >ぶっちゃけ詳しくないからそうかな...そうかも...って勢いに押しきられてるとこある >実際血清ってどういうもんなんだろう... ジョルノのやってる方法は合ってるし間違ってないよ 毒を以て毒を制すって言うし強引な力業ではあるけど
218 19/01/02(水)01:27:02 No.558933888
4部はダレもなくて普通に面白いからな…作画は所々ちょっと怪しいのもあるけど
219 19/01/02(水)01:27:04 No.558933895
>ジョルノのやってる方法は合ってるし間違ってないよ あれでいいんだ...
220 19/01/02(水)01:27:24 No.558933945
>アニメ化して1部2部4部が表だってるの嬉しいんだ 実写で4部を見られたのはアニメ効果あってのことだろうし嬉しい
221 19/01/02(水)01:27:34 No.558933968
6部は読んでると……?ってなるシーンが本当に多いからな… アニメで何処まで分かりやすく出来るのだろうか
222 19/01/02(水)01:27:35 No.558933971
>4部はダレもなくて普通に面白いからな…作画は所々ちょっと怪しいのもあるけど キラークイーン初登場は流石にもっと頑張って欲しかったな
223 19/01/02(水)01:27:53 No.558934012
6部を1部並みの速さで説明なしに押し通したら意味不明すぎてたぶん笑ってしまう
224 19/01/02(水)01:27:55 No.558934018
インフルエンザの予防接種もインフルエンザウイルスぶち込んで慣らすからこそ予防接種になるんだしそれと一緒よ 血清とまでなると即効性あるからジョルノの描写特別おかしくもない
225 19/01/02(水)01:28:02 No.558934045
僕が生きてるうちに傑作スティールボールランはアニメ化されますか...?
226 19/01/02(水)01:28:24 No.558934085
アニメになると女キャラが可愛くなる
227 19/01/02(水)01:28:38 No.558934111
6部は副音声で荒木先生の解説が入る予定なので安心してほしい
228 19/01/02(水)01:28:57 No.558934171
スティールボールランって最初は7部じゃないよとか言ってたのにいつの間にか7部になってたな…
229 19/01/02(水)01:28:58 No.558934177
つーか新年1発目からプロシュート兄貴か
230 19/01/02(水)01:29:30 No.558934258
単に馴染みがないだけだよね血清云々は 創作でも描写少ないから
231 19/01/02(水)01:29:31 No.558934261
6部は黒塗りも増えそうで…
232 19/01/02(水)01:29:43 No.558934309
>僕が生きてるうちに傑作スティールボールランはアニメ化されますか...? 6部の人気やら長さやら馬の作画やら超えるハードルが多いよな……
233 19/01/02(水)01:29:52 No.558934335
>6部は副音声で荒木先生の解説が入る予定なので安心してほしい ぶっちゃけアニメで映像になればその分わかりやすくなると思う 特別改変とかなくても
234 19/01/02(水)01:30:26 No.558934423
馬の作画てアニメ作画の中でもダントツに難しい作画からできる限りCG使う それでも大変なことが予想される7部
235 19/01/02(水)01:30:40 No.558934467
人気で言ったらそれこそアニメではねた一部があるしへーきへーき
236 19/01/02(水)01:30:56 No.558934521
気持ち悪い売り豚だなあ 売り方も数も飽和してて一極集中か買わないかの二極化で全体的に売れなくなってる シリーズ物は徐々に下がるのも当たり前 こっちはシリーズ続いてくれてりゃ良いんだ他の事なんか知るか
237 19/01/02(水)01:31:06 No.558934568
>6部の人気やら長さやら馬の作画やら超えるハードルが多いよな…… 馬に関しては今の技術なら3DCGと原画の組み合わせとかで全然いけそう 問題はあの作画で風景がちゃんと7部感出せるかだ
238 19/01/02(水)01:31:39 No.558934655
ドラゴンズドリームはどうなろうと理解できる気がしないぞ
239 19/01/02(水)01:31:50 No.558934683
一巻4800って別に悪い数字じゃなくない?
240 19/01/02(水)01:31:53 No.558934692
>まあレンガの蛇で敵を追跡させてさらにそのヘビから血清を作る!は!?ってなったよ… >発想がしゅごい 今後も蛇がすごい活躍するよ 車より速い速度で移動する蛇
241 19/01/02(水)01:32:18 No.558934760
>ドラゴンズドリームはどうなろうと理解できる気がしないぞ 風水すげえ
242 19/01/02(水)01:32:32 No.558934790
>一巻4800って別に悪い数字じゃなくない? 一部一巻が22000だからな…