19/01/01(火)23:41:41 ペット... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/01(火)23:41:41 No.558908358
ペットボトル捨てるときは フタは緩めに締めてね…
1 19/01/01(火)23:43:25 No.558908974
はーい
2 19/01/01(火)23:45:03 No.558909511
フタと分かれるリング部分はどうしてんだろ
3 19/01/01(火)23:45:06 No.558909528
フタはプラごみで捨ててるよ! えらいでしょ!
4 19/01/01(火)23:45:39 No.558909743
タバコとかおしっことかはどうすんの
5 19/01/01(火)23:46:01 No.558909854
俺はちゃんとゆすいでペットボトル本体とフタで別々に出してるし… でもこういうの見るとラベルも剥がした方がいいのかなぁって思う
6 19/01/01(火)23:46:59 No.558910198
フタと本体を同じ素材にできないんだろうか
7 19/01/01(火)23:48:09 No.558910585
ごみ分けは場所によって厳しさが違うからなぁ うちはラベルは剥がしてキャップ別で捨てないとダメだ
8 19/01/01(火)23:49:58 No.558911195
ゆすぐのめどい 洗わないで捨てられる自治体に引っ越したい あるのかは知らない
9 19/01/01(火)23:53:21 No.558912339
全部燃やしたらよくない?
10 19/01/01(火)23:53:36 No.558912428
ゆすいでラベルはがしてフタはビニールゴミで出してる 部屋は汚いけど分別はちゃんとする男だ
11 19/01/01(火)23:54:18 No.558912645
ゴム手とかしていいですか?
12 19/01/01(火)23:54:46 No.558912781
ラベルもプラスチックだから分けなくてよくない?
13 19/01/01(火)23:55:17 No.558912935
家でも分別すんのめんどいよね
14 19/01/01(火)23:56:21 No.558913254
ペットボトルの飲み口部分も分けた方が良いんじゃない?
15 19/01/01(火)23:56:44 No.558913361
>全部燃やしたらよくない? 分別すればお金になる 燃やしたらお金にならない
16 19/01/01(火)23:57:02 No.558913437
飲んで洗わずカビ生えたペットボトルを出してすまない…
17 19/01/01(火)23:57:13 No.558913495
これこういう実録物にしては珍しいわかりやすく不快感も与えないいい漫画だった 各自治体に貼ってもいいくらい
18 19/01/01(火)23:57:20 No.558913529
分別してどうお金になるの
19 19/01/01(火)23:57:35 No.558913621
>ゆすいでラベルはがしてフタはビニールゴミで出してる 俺もこれだ 習慣で外でもゆすぐ以外はやる
20 19/01/01(火)23:57:50 No.558913703
会社が買い取る
21 19/01/01(火)23:57:55 No.558913723
こうやってやってくれる人たちいるなら家庭でやんなくていいのでは?
22 19/01/01(火)23:57:58 No.558913741
キャップ取ってラベル剥がせが基本だけど 他の人が出した何もしてない袋も持っていくし何なんだろう
23 19/01/01(火)23:58:44 No.558913962
>他の人が出した何もしてない袋も持っていくし何なんだろう そういう時の為にこの人達がいるんじゃないか
24 19/01/01(火)23:59:06 No.558914088
知らなかったTENGA一緒に捨てるのやめよ
25 19/01/01(火)23:59:08 No.558914096
ラベルはどうでもいいけどキャップはプレス時に破裂するから外せよ!
26 19/01/01(火)23:59:12 No.558914120
ラベルにはリサイクル回数が書いてあるから剥がさないでと言われたりもする
27 19/01/01(火)23:59:14 No.558914131
>キャップ取ってラベル剥がせが基本だけど >他の人が出した何もしてない袋も持っていくし何なんだろう みんなが遵守してくれたらもしかしたらその分別する人を雇う必要が無くなる
28 19/01/01(火)23:59:47 No.558914273
うるせえ!火力はパワーだ!してくれる自治体羨ましい
29 19/01/02(水)00:00:05 No.558914376
中に何か入ってたりするのはどうするんだろ 燃えるゴミ行きなのかな
30 19/01/02(水)00:00:42 No.558914596
>うるせえ!火力はパワーだ!してくれる自治体羨ましい 分別しても結局燃やすところあるよね
31 19/01/02(水)00:00:49 No.558914629
キャップごと口の部分で裁断する機械とかないの
32 19/01/02(水)00:00:53 NefXCD3E No.558914654
妄想工場のネタだってヒでも突っ込まれimgでも突っ込まれてなおスレ立てするそのスレ「」 いくらレスが貰えてもお前という人格へのレスじゃ無いし評価でも無くむしろ罵倒冷笑嘲りなのに 何故お前はこれを止められないのか?孤独がそんなに辛いなら友人を作った方が良い
33 19/01/02(水)00:00:55 No.558914667
俺はこういう人の雇用を守るためにそのまま出すよ
34 19/01/02(水)00:01:26 No.558914830
飲み残しとかあると爆発するというう話を聞いたから ちゃんと容器は空にしてゆるめにしているが そもそもどうリサイクルしてんのか知らんかったから蓋は別なことを今知った
35 19/01/02(水)00:01:31 No.558914858
ペットは最近のラベルははがしやすいしもう仕方ないとしても 廃プラを際限なくうるさく言ってこられると困る
36 19/01/02(水)00:01:46 No.558914935
カッター使った方がよくない?
37 19/01/02(水)00:03:02 No.558915354
日本のペットボトル再利用率は80%になるほどです
38 19/01/02(水)00:03:04 No.558915366
蓋とって洗って潰して回収に出してるよ 褒めてください
39 19/01/02(水)00:03:25 No.558915485
粘着剤で貼ってるラベルマジで滅べ
40 19/01/02(水)00:03:30 No.558915511
なんか鉤爪みたいなカッター使うよ
41 19/01/02(水)00:04:13 No.558915692
中身残ったまま捨ててるけどいいよね
42 19/01/02(水)00:04:20 No.558915723
大体のボトルはラベル剥がしやすいよね…大体は…
43 19/01/02(水)00:04:39 No.558915806
>粘着剤で貼ってるラベルマジで滅べ グニィ……バリィ!!
44 19/01/02(水)00:07:14 No.558916506
>ラベルもプラスチックだから分けなくてよくない? 自治体によると思うけどうちだとビニールは燃えるゴミ
45 19/01/02(水)00:07:41 No.558916623
家のゴミ捨てならラベル剥がすけど外だとわざわざしないかな
46 19/01/02(水)00:08:07 No.558916741
なんでわざわざ外す必要が…?
47 19/01/02(水)00:08:25 No.558916823
よく分からんけどペットボトル本体もキャップもラベルも同じ素材で作れんの?
48 19/01/02(水)00:08:49 No.558916924
>蓋とって洗って潰して回収に出してるよ >褒めてください 俺潰して出してたらうちでは潰さず出してくださいって注意されたよ
49 19/01/02(水)00:09:36 No.558917155
ラベルはこのラインに乗せる前に切れ込み入れる機械通すとかやりようがありそうに思える
50 19/01/02(水)00:09:41 No.558917176
>>うるせえ!火力はパワーだ!してくれる自治体羨ましい >分別しても結局燃やすところあるよね 仕分けの仕事の雇用とか分ける必要が出来たときにそのまま分けられるとかあるんだよ多分…
51 19/01/02(水)00:09:54 No.558917230
ペットも プラも 一緒よ
52 19/01/02(水)00:10:04 No.558917273
これ割とペットボトルのリサイクル率に直結する作業なので大事
53 19/01/02(水)00:10:53 No.558917507
改善しちゃうと人員減らしてもいいってなっちゃうから地道にやろうね
54 19/01/02(水)00:12:23 No.558917966
洗ってないペットボトルはどのみち現状全部リサイクル不可なのだ
55 19/01/02(水)00:12:48 No.558918056
ペットボトルは潰すなって自治体は結構あるよね
56 19/01/02(水)00:13:02 No.558918132
飲料用のゴミ箱置いてあるところでも最終的に一つにまとめちゃったりするし 何のために分けてるのかもはやわからない
57 19/01/02(水)00:13:22 No.558918217
うちの地元だとリサイクルセンターはコネ無いと入れんなんて言われてるしな…
58 19/01/02(水)00:13:31 No.558918246
ここ数年全部中国にやらせてたら輸出禁止にされたからな
59 19/01/02(水)00:13:41 No.558918283
蓋を集めてチャリティにしてるところもあるな
60 19/01/02(水)00:13:54 No.558918333
うちの自治体は基本可燃と不燃が決められた有料の袋必須で可燃のほうはプラ系もオッケなんだがちゃんと洗ってラベルとかもはがして分別すれば決められた有料の袋以外でリサイクル資源ごみとかは回収してくれるというシステムだ
61 19/01/02(水)00:14:08 No.558918393
>飲料用のゴミ箱置いてあるところでも最終的に一つにまとめちゃったりするし >何のために分けてるのかもはやわからない 分けられてればコンベアの前にふるいにかけて捨てられるんじゃねえの
62 19/01/02(水)00:14:11 No.558918398
分別したことない
63 19/01/02(水)00:14:15 No.558918418
リサイクルの工程でザバーっと洗えばいいだけじゃないの?
64 19/01/02(水)00:14:31 No.558918497
瓶にシール残ってるとどうすんだろとは思う
65 19/01/02(水)00:14:56 No.558918601
もうちょっとマシな人と金の使い方ないもんかね
66 19/01/02(水)00:15:03 No.558918638
>ペットボトルは潰すなって自治体は結構あるよね 潰すのが基本だと思っていたが自治体によって千差万別だな
67 19/01/02(水)00:15:13 No.558918682
>分けられてればコンベアの前にふるいにかけて捨てられるんじゃねえの 穴が2つあるけど行き着く袋は一つなタイプのゴミ箱のことだろ
68 19/01/02(水)00:15:43 No.558918814
なんか普通に可哀想な仕事って思ってしまった
69 19/01/02(水)00:16:17 No.558918955
>穴が2つあるけど行き着く袋は一つなタイプのゴミ箱のことだろ だからゴミ袋内で分かれてれば外す手間が一つ減るってこったろ
70 19/01/02(水)00:17:01 No.558919168
中国に送れなくなったらどうなるの 別の受入国探すか埋立するしかない?
71 19/01/02(水)00:17:21 No.558919273
これをロボットでやろうと思ったら設備投資がすごいことになるな…
72 19/01/02(水)00:18:03 No.558919423
>中国に送れなくなったらどうなるの >別の受入国探すか埋立するしかない? 中国で禁止される→マレーシアで禁止される→タイで禁止される(今ここ) その間ずっと日本で溜まってる
73 19/01/02(水)00:18:44 No.558919599
ペットボトルはもう燃えるゴミでそのまま出しちゃうな 回収日もなくなった
74 19/01/02(水)00:18:54 No.558919636
ラベルも蓋も外してから捨ててるが こういう人たちの仕事を奪わないためにそのまま捨てた方がいいのかな
75 19/01/02(水)00:19:03 No.558919676
>瓶にシール残ってるとどうすんだろとは思う コロナビールに入れたレモンがどうなるか追うみたいなテレビの企画で砕いて溶かす工程で燃えてなくなるってやってた
76 19/01/02(水)00:19:18 No.558919770
機械化が進んでも結局最後は人力だなって…
77 19/01/02(水)00:19:39 No.558919865
プラ分別きちっとしすぎて燃えるゴミの中にプラが減って 生ごみで温度下がっちゃって処理するのに十分な火力を維持するためにコストをかけることになった みたいなところもあるらしいな
78 19/01/02(水)00:19:58 No.558919928
>なんか普通に可哀想な仕事って思ってしまった 誰かやらないといけないからな!頭が下がるよほんと…
79 19/01/02(水)00:20:05 bU38m9ec No.558919959
てかゴミ袋で捨てようぜ この人員と工場が明らかに無駄じゃん
80 19/01/02(水)00:20:19 No.558920001
ラベル剥がして蓋とって全部まとめて同じ袋…燃えるゴミに出してる知人がいた すんでる地域違うしそこはそうなのかな…とスルーしたけどどうせ同じ袋にいれるなら剥がさなくても良いのでは…?
81 19/01/02(水)00:20:32 No.558920058
機械化はコスト的にメリットある部分のみ手が加えられていくからな 人がやった方が安くすむところは安くすむ限り人力になる 予算とおらんし
82 19/01/02(水)00:20:34 No.558920065
環境に優しいなんかの開発が必要だな…
83 19/01/02(水)00:20:40 No.558920093
>てかゴミ袋で捨てようぜ >この人員と工場が明らかに無駄じゃん それをやろうとしてみんながやってくれたら苦労しないんすよ
84 19/01/02(水)00:20:45 No.558920116
キャップ外しって意味あるんだ… 今度からやるよ
85 19/01/02(水)00:21:26 No.558920287
すてられないさんみたいだな…
86 19/01/02(水)00:21:54 No.558920399
札幌に異動になった時は自治体の焼却炉が新しくて強い熱が出せるから不燃ゴミだろうがなんだろうが一緒くたに捨てていいってほぼ分別しなくても大丈夫だった
87 19/01/02(水)00:21:59 No.558920421
>うるせえ!火力はパワーだ!してくれる自治体羨ましい >分別しても結局燃やすところあるよね そんなこと言われてないのに勝手に全部燃やしてくれるから分別とかいらないし…って分別しない人もいる おかげでうちの地域はゴミ袋に注意書きが増えていったよ…
88 19/01/02(水)00:22:05 No.558920454
プラは原料石油だからな 中身さえ捨ててあれば炉の火力上げてくれるから
89 19/01/02(水)00:23:02 No.558920671
まあとりあえずペットボトルのリサイクル率は アメリカが20%ヨーロッパが40%日本が80%だ
90 19/01/02(水)00:23:24 No.558920757
こうライン通すときにナイロンコードかなんかでペシペシする機械とか通せばラベル手で剥く手間ぐらいは抑えられるのでは?
91 19/01/02(水)00:23:27 No.558920769
>アメリカが20%ヨーロッパが40%日本が80%だ あめりかはだめだな…
92 19/01/02(水)00:23:42 No.558920839
そもそもリサイクルって割りに合ってるの?
93 19/01/02(水)00:23:52 No.558920876
是非論とか以前に難しそうな仕事だなって思った ラベル剥がして蓋とって蓋から分離して本体に残ろうとするリングまで外してってかなり大変じゃない? それをベルトコンベアの速度でできる気がしない…秒速1mmくらいでかなりゆーーーっくりしたコンベアなのかな…
94 19/01/02(水)00:23:54 No.558920891
>こうライン通すときにナイロンコードかなんかでペシペシする機械とか通せばラベル手で剥く手間ぐらいは抑えられるのでは? そんな機械より作業員の御給金の方が安いということでは?
95 19/01/02(水)00:23:58 No.558920909
再利用はしなくても分別すると補助金が出るのだ
96 19/01/02(水)00:24:03 No.558920923
スプレー缶も今や穴あけずに出せよって方針に変わったし 下手にゴミの状態でバリエーション作るより同じ処理で統一する方が処理する側も楽なのかもしれん
97 19/01/02(水)00:24:23 No.558921008
>そもそもリサイクルって割りに合ってるの? あってないけどやらないと企業イメージが…
98 19/01/02(水)00:24:28 No.558921031
環境保護が目的だからトントンじゃないかな
99 19/01/02(水)00:24:46 No.558921102
ラベルはがしてたりはがしてなかったり 中も洗ってたりそうでもなかったり処理がまちまちですまない… 気を付けよう…
100 19/01/02(水)00:24:49 No.558921113
ゴミ処理場のスペックって自治体で結構違うんだね… 引っ越しして気づいた
101 19/01/02(水)00:24:52 No.558921129
>そもそもリサイクルって割りに合ってるの? 現時点では損しか無い 対外アピールにしかならんけどマイクロプラスチック規制の声に対して凄く有効
102 19/01/02(水)00:25:24 No.558921255
>そんな機械より作業員の御給金の方が安いということでは? 言ってもそんなにかからない簡単な構造で想像してるんだけどな ナイロンコードは草刈り用のもの使えばいいだろうし
103 19/01/02(水)00:25:24 No.558921257
カッターとか使わないのは間違えて流れちゃうと大変な事になるからだろうか
104 19/01/02(水)00:25:27 No.558921265
>そもそもリサイクルって割りに合ってるの? これやってるおかげでマイクロプラスチック問題に対して日本は海外に強気に出れてる
105 19/01/02(水)00:25:28 No.558921268
>スプレー缶も今や穴あけずに出せよって方針に変わったし >下手にゴミの状態でバリエーション作るより同じ処理で統一する方が処理する側も楽なのかもしれん こないだの事件と関係なくスプレーに穴開けるの怖すぎと思ってたのでうちには色々な空のスプレーが20本近く溜まってる… 早くうちの自治体もそのまま出せルールに変わらないかな…
106 19/01/02(水)00:25:48 No.558921343
正規の出し方で分別するとポイントが貰えるゴミ箱がコンビニだかスーパーだかにあったし 古新聞や缶みたいにホームレスの収入源になるなら彼らに正式に仕事として与えられそうだなと
107 19/01/02(水)00:25:49 No.558921349
リサイクルの意味があるかどうかで言えば一番石油手に入れるのに苦労する日本が一番意味あるのは間違いない 石油すぐ手にはいる国なら環境とかその辺度外視すればそんなに必要ない
108 19/01/02(水)00:26:45 No.558921559
たとえ割に合わなくてもやっていくことが大事というかなんやかんや進歩して良くはなってんじゃないの? そうでもない?
109 19/01/02(水)00:26:51 No.558921586
>日本のプラごみの有効利用率は8割を超えるが、その多くを、国際的にはリサイクルとは見なされない焼却時の熱回収が占めている。 リサイクルなんて言っても結局燃やすんじゃん!
110 19/01/02(水)00:27:05 No.558921640
>正規の出し方で分別するとポイントが貰えるゴミ箱がコンビニだかスーパーだかにあったし >古新聞や缶みたいにホームレスの収入源になるなら彼らに正式に仕事として与えられそうだなと 正式に仕事にすると管理もしなくちゃいけないわけで お上がやりたがらなさそう…
111 19/01/02(水)00:27:22 No.558921714
スプレー缶は穴あける際の事故も結構有るらしく それならってことで家庭では空けずそのまま出して貰って 処理する時に一律でやるようになったな
112 19/01/02(水)00:27:41 No.558921780
>ゴミ処理場のスペックって自治体で結構違うんだね… >引っ越しして気づいた 高い金使って強力な焼却炉が作ってあればプラも燃えるし そうじゃないなら燃えないゴミだし 自治体で処理が変わるのも仕方がないね
113 19/01/02(水)00:27:44 No.558921793
>中国に送れなくなったらどうなるの >別の受入国探すか埋立するしかない? こうなってるらしい https://mainichi.jp/articles/20181223/ddm/041/040/061000c プラスチック危機 再生原料、日本に中国企業 工場続々、9割自国へ
114 19/01/02(水)00:27:46 No.558921797
フタは簡単に外せるんだけどそのフタが嵌ってるボトル部分と違う材料の留め具が外せないのが問題になってるとか
115 19/01/02(水)00:28:16 No.558921941
原料が自国内じゃ手に入らないからなぁ 有事に備えてアルミみたいに通貨として使用しつつ確保できないかね
116 19/01/02(水)00:28:40 No.558922016
ひらめいた!フタもラベルもリサイクルできる素材で作ればよくね?
117 19/01/02(水)00:29:00 No.558922090
コスト面で言えば買った石油で作る方が安いし今もソレなんだけど お前らと違って何もかもごっちゃにして捨ててないよってやってれば海洋投棄してる国にうるさく言われなくなる まぁ送り先だった中国がもういらね言って行き先のないプラゴミ山になるくらい残ってるけど
118 19/01/02(水)00:29:03 No.558922097
年末間に合わなかったから年始掃除してんだけど どう捨てていいか分かんないものとか分別しようにもかなり厄介なものが沢山あって 悩んだ末雑に捨てちゃってて本当ごめんねってなるなった
119 19/01/02(水)00:29:04 No.558922104
>原料が自国内じゃ手に入らないからなぁ >有事に備えてアルミみたいに通貨として使用しつつ確保できないかね 軽いからじゃないんだ…
120 19/01/02(水)00:29:07 No.558922114
ちゅうごくじんは強メンタルだから 自国で規制されたら他の国で回収業やればいいじゃんというノリだぞ
121 19/01/02(水)00:29:09 No.558922123
>スプレー缶は穴あける際の事故も結構有るらしく 最近でっけえ花火が上がったし今後全国に広がっていくのかな
122 19/01/02(水)00:29:32 No.558922223
>たとえ割に合わなくてもやっていくことが大事というかなんやかんや進歩して良くはなってんじゃないの? >そうでもない? そうでもない そもそもリサイクルするにしたってそのための加工にエネルギーやら資源やらを使うんだ 体外的な所を置いておくなら業者がやる理由は行政が補助金としてお金くれるからそれで食っていく以上の意味はない
123 19/01/02(水)00:30:03 No.558922350
うちの近所にペットボトル捨てるとポイントが入る機械があった 駆動音からすると中に入ったペットボトルはその場で粉砕しててみたい 家でプラゴミ燃えるゴミ云々と分別しなくていいし(その機械の目前にラベルと蓋捨てる場所がある)週一の回収待たずに捨てれるし こりゃあ助かる…っていつも愛用してたのに昨年末に急に撤去されてしまった なんでだろ…お店的にも環境に配慮アピールできてイメージ良さそうだったのに…
124 19/01/02(水)00:30:25 No.558922444
「」ごときが思いつくことならとっくに試されてるんじゃねえかな…
125 19/01/02(水)00:30:33 No.558922469
>なんでだろ…お店的にも環境に配慮アピールできてイメージ良さそうだったのに… 自治体の方針変わったんだと思う
126 19/01/02(水)00:31:09 No.558922600
>こりゃあ助かる…っていつも愛用してたのに昨年末に急に撤去されてしまった 仕様外の使い方する人が出てメンテ費用で赤字になったかな…
127 19/01/02(水)00:31:13 No.558922619
小学生の時に職場体験みたいなのやったんだけど まわりがパン屋とか花屋とかな中で 俺たちのグループだけペットボトルのリサイクル工場でなんか世の中の世知辛さを知ったよ いい社会勉強にはなった
128 19/01/02(水)00:31:19 No.558922653
>>スプレー缶は穴あける際の事故も結構有るらしく >最近でっけえ花火が上がったし今後全国に広がっていくのかな アレは流石に論外だけど穴あけた時に少し残った液体が目に入ったりとか 単純に穴あけの錐がズレて手に刺さったりとかね
129 19/01/02(水)00:31:40 No.558922719
単にあまり効率化すると雇用減るからって面はあるだろ 夢の無い仕事ではある
130 19/01/02(水)00:33:07 No.558923040
スーパー設置のペットボトル裁断機は轢いた猫入れた事案で市内で一斉撤去されたなうちの地元
131 19/01/02(水)00:33:45 No.558923203
>なんでだろ…お店的にも環境に配慮アピールできてイメージ良さそうだったのに… アホが変なもの入れたんだな絶対
132 19/01/02(水)00:33:54 No.558923235
最近モバイルバッテリーの廃棄で迷ってる
133 19/01/02(水)00:33:57 No.558923240
ペットを入れたんだな
134 19/01/02(水)00:34:04 No.558923260
>>全部燃やしたらよくない? >分別すればお金になる >燃やしたらお金にならない うちの自治体では焼却場の火力上げて何でも燃やすけど それを公にすると誰も分別しなくなってそれはそれで教育に悪いからって表向きちゃんと分別しようねってことになってるな
135 19/01/02(水)00:34:42 No.558923401
千葉のゴミ袋代高すぎ
136 19/01/02(水)00:35:01 No.558923469
名古屋で昔こういうリサイクル工場で働いたけど パートのおばちゃんの休憩の為に1時間交代で入ってたりしてたよ 時間の流れが遅すぎて苦痛だった
137 19/01/02(水)00:35:06 No.558923493
>スーパー設置のペットボトル裁断機は轢いた猫入れた事案で市内で一斉撤去されたなうちの地元 少数の馬鹿のせいでみんなが迷惑する典型すぎる…
138 19/01/02(水)00:36:19 bU38m9ec No.558923754
>千葉のゴミ袋代高すぎ 広島の紙より良いじゃん
139 19/01/02(水)00:36:38 No.558923809
地域によってはボケ防止でこういう無駄な分別やってるぽいところあるのがなあ…
140 19/01/02(水)00:37:23 No.558923983
スプレー缶って穴空けてもプシューって自然放出に任せるのみでもしかして中に残ってるのでは…って怖くて捨てられない 実はあの中に残ってたんですよ…「」さんが捨てたスプレーのお陰で収集車が爆破炎上からの引火拡大で町が1つ消えた…どう責任とるおつもりで…?いや、いいんだ…聞くことじゃなかったな…「」さんがどう責任とっても死んだ115名は還ってこない… とかなる気がして棄てられない空スプレーがうちに山のようにある… バイトの飲食屋台でガスコンロのボンベを棄てろと言われたとは缶切りで底板を丸ごとくりぬいて空にして数時間晒してから棄ててた なんもそこまでやらんでもと言われてたけどもし…もしも残ってたガスで収集車が爆破炎上からの引火拡大で町が1つ…
141 19/01/02(水)00:37:37 No.558924048
>スプレー缶は穴あける際の事故も結構有るらしく >それならってことで家庭では空けずそのまま出して貰って >処理する時に一律でやるようになったな スプレー缶をまとめてシューッ!
142 19/01/02(水)00:37:43 No.558924065
気持ち悪い
143 19/01/02(水)00:38:12 No.558924169
瓶缶ペットボトルと入れる場所は分かれてるのに中で一緒になるゴミ箱は 実際なんのためにあんな作りになってるのかわからん…
144 19/01/02(水)00:38:39 No.558924278
ガスの廃棄機構付いてるスプレー缶は良いけど付いてないのってメンドイよね
145 19/01/02(水)00:38:49 No.558924315
>実際なんのためにあんな作りになってるのかわからん… ある程度片側に寄ってるだけでありがたいんだ
146 19/01/02(水)00:39:16 No.558924415
>瓶缶ペットボトルと入れる場所は分かれてるのに中で一緒になるゴミ箱は >実際なんのためにあんな作りになってるのかわからん… ちょっと前はそういうのはよくあったけど コンビニとかPAとかゴミ箱の中でもビニール袋分けられるようになってない?