ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/01(火)22:13:39 No.558878346
合理的なんだろうけどレールマウントでゴテゴテの銃好きじゃない トルコ軍とかフィリピン軍とか一昔前の銃や装備を使い続けてるのが魅力的に見える
1 19/01/01(火)22:14:13 No.558878532
G3いいよね
2 19/01/01(火)22:14:24 No.558878578
いい…
3 19/01/01(火)22:14:57 No.558878731
装備がクラシックという点では陸上自衛隊もなかなか
4 19/01/01(火)22:15:46 No.558878995
レールだらけで表面ぼこぼこになってるのレゴブロックで作った模型を連想させるから好きくない
5 19/01/01(火)22:17:17 No.558879430
>装備がクラシックという点では陸上自衛隊もなかなか 89式改があるでしょうが!
6 19/01/01(火)22:18:20 No.558879754
陸自は個人兵装に限っては実際1990年代から水準据え置きでは
7 19/01/01(火)22:19:01 No.558879956
更新するお金が無いだけだよね…
8 19/01/01(火)22:19:19 No.558880044
個人装備ってそんな頻繁に更新するもんでもないし… 10年おきに更新してるのなんてアメちゃんくらいだし…
9 19/01/01(火)22:20:03 No.558880271
実際に戦争してる国なら更新するんだろうけど たいていの国はそんな事しないからな
10 19/01/01(火)22:20:14 No.558880329
防衛費が足りないのはともかくまずは海自、次に空自にお金かけたいからな 陸自は我慢の子
11 19/01/01(火)22:20:21 No.558880384
アタッチメントフル装備よりダクトテープでジャングルスタイルやってる方が臨場感出ると思う
12 19/01/01(火)22:20:43 No.558880504
戦闘防弾チョッキが新しくなったりはしてる
13 19/01/01(火)22:21:27 No.558880698
合理的というか便利というべきか
14 19/01/01(火)22:21:39 No.558880734
装備に不満や欠点が見つけられるのはやっぱり実戦でなんだろうなあと米軍見てると思う
15 19/01/01(火)22:21:52 No.558880821
>89式改があるでしょうが! どこにあんだよそんなもん!
16 19/01/01(火)22:22:48 No.558881105
>実際に戦争してる国なら更新するんだろうけど >たいていの国はそんな事しないからな 今は国際平和維持活動というのがありまして… いまだに実際に戦闘が起きる地域には行きたくない大国の責任なんて放棄するってだだこねてるドイツ軍くらいじゃないの
17 19/01/01(火)22:22:52 No.558881128
ケブラー繊維は劣化するから更新せざるえない
18 19/01/01(火)22:24:04 No.558881537
>装備に不満や欠点が見つけられるのはやっぱり実戦でなんだろうなあと米軍見てると思う あとそうでもしないと予算が下りないってのもあるのでは なんか好き勝手やってるようで予算掛かり過ぎなので開発中止とかやってるし
19 19/01/01(火)22:24:24 No.558881645
実は米軍もM1エイブラムス戦車1993年から二十年以上新規生産してないんだよな 故障した奴とか修理して使ってる
20 19/01/01(火)22:24:31 No.558881680
ロシア軍を見てみなさい AK-74Mが何十万丁もあるから更新用として採用した銃を生産しないのよ
21 19/01/01(火)22:25:23 No.558881942
各国の医療キット比較とか個人装備比較とかしちゃうんだ
22 19/01/01(火)22:25:32 No.558882008
書き込みをした人によって削除されました
23 19/01/01(火)22:25:38 No.558882042
>AK-74Mが何十万丁もあるから更新用として採用した銃を生産しないのよ なんでそんなに使う予定も無い数を作っちゃったの…?
24 19/01/01(火)22:26:02 No.558882196
アメリカも世界一言うてる割に物持ち良くて半世紀前の銃器を油漬けにしてまだ大量に持ってるからな…
25 19/01/01(火)22:26:12 No.558882252
ちょっと昔の映画でウッドランド迷彩でALICE装備な米軍が出てくるのいいよね
26 19/01/01(火)22:26:53 No.558882487
シリア装備か…AK-74M3
27 19/01/01(火)22:27:06 No.558882551
米軍、M4用のレールキットとかどんな銃にも使える光学照準とか小物買う金はあっても 軍が新しく装備を導入するのは慎重だったりするよね 研究開発にお金かけてるからまた新しい銃買ってる!って勘違いされることあるけど モデルチェンジしながらもう半世紀近くAR-15使ってるし
28 19/01/01(火)22:27:56 No.558882830
>アタッチメントフル装備よりダクトテープでジャングルスタイルやってる方が臨場感出ると思う https://youtu.be/Y4zHud0yUtA?list=PLvrGm7rQ2_V4qNvMrjqSPvSWzMmNFJxYc いいよね…
29 19/01/01(火)22:28:15 No.558882951
>ちょっと昔の映画でウッドランド迷彩でALICE装備な米軍が出てくるのいいよね いい…… 80年代生まれの俺にはその装備が一番馴染み深い
30 19/01/01(火)22:29:20 No.558883310
防衛省もパワードスーツとか研究すべきところにはお金かけてるぞ su2802670.jpg
31 19/01/01(火)22:29:36 No.558883395
MP5のシュアファイア専用ハンドガードは憧れだった
32 19/01/01(火)22:29:46 No.558883463
>なんでそんなに使う予定も無い数を作っちゃったの…? 使う予定はあったんだ 西側諸国の侵攻に備えてた 弾薬もどっさり余ってる
33 19/01/01(火)22:29:51 No.558883503
というか小銃ってそんな頻繁に更新するようなものでもないし…アメリカですら30年かかったし
34 19/01/01(火)22:31:05 No.558883935
米軍も2001年のアフガン侵攻からファルージャの戦いくらいまでは光学照準器つけてる兵士は少ない 殆どの兵士がキャリーハンドル取り外せない旧式のM16A2持ってたり
35 19/01/01(火)22:31:25 No.558884068
そう考えると今自衛隊が新小銃作ってるのちょっと分からないんだよな いや弾薬は一緒だから64→89ほど大事にはならないけども
36 19/01/01(火)22:32:27 No.558884429
>そう考えると今自衛隊が新小銃作ってるのちょっと分からないんだよな いや流石に今は更新時期というかそろそろ新しい小銃に代わってもいい時期だよ!?
37 19/01/01(火)22:32:40 No.558884513
>そう考えると今自衛隊が新小銃作ってるのちょっと分からないんだよな 詳しくない人達が作れって言うから作っただけで実はあんまり用途考えてないんじゃ… 5.56mm小銃なら89で十分よね
38 19/01/01(火)22:33:08 No.558884664
>そう考えると今自衛隊が新小銃作ってるのちょっと分からないんだよな 作ってるんじゃなくて新小銃は企業から買うんだよ だから今はどこがいいかなーってやってるとこ
39 19/01/01(火)22:33:19 No.558884723
>いや流石に今は更新時期というかそろそろ新しい小銃に代わってもいい時期だよ!? いやそれは分かるんすけどね 割合金も手間もかかるし89式で充分じゃないのって思ってしまうの…
40 19/01/01(火)22:34:35 No.558885201
新型は噂の19式になるのかね…
41 19/01/01(火)22:34:48 No.558885272
>米軍も2001年のアフガン侵攻からファルージャの戦いくらいまでは光学照準器つけてる兵士は少ない >殆どの兵士がキャリーハンドル取り外せない旧式のM16A2持ってたり 結局敵が倒せない理由は弾薬の問題なのか光学照準器がなくて狙えてなかったのかどっちなんだろう
42 19/01/01(火)22:35:43 No.558885600
防衛省リニンさんは夢の装備の前にコピー代地腹やめさせてくだち
43 19/01/01(火)22:36:45 No.558885955
>割合金も手間もかかるし89式で充分じゃないのって思ってしまうの… よく知らないけどAASAMに持ってってるちょいカスタムモデルを一般化するだけでいいと思う よく知らないけど
44 19/01/01(火)22:38:05 No.558886411
>そう考えると今自衛隊が新小銃作ってるのちょっと分からないんだよな >いや流石に今は更新時期というかそろそろ新しい小銃に代わってもいい時期だよ!? 海外と事情が違うと思うよその辺は 海外だと十年に一回くらい新式装備のトライアルするけど、複数の会社にオファーだしてトライアルさせるじゃん それで性能が良くて既存の小銃とリプレースするコストに見合うものだと思ったら交代する 交代しないで旧式銃そのまま使ったりグレードアップすることもある または外国でつかってて評判のいい銃をテストして良かったら採用とかね 一方日本って国産に拘るけど複数の会社にトライアルさせるとかでもないし作ったからには採用するじゃん トライアルして吟味しないなら何のために作るのか、新しく作った銃が89より優れていると誰が言い切れるのか、作ったからには使わなくちゃいけないというのはあまりに儀式めいていて合理的じゃない 上の「」はそういうことを言いたいんだと思うよ
45 19/01/01(火)22:38:18 No.558886470
>5.56mm小銃なら89で十分よね レイルハンドガードと伸縮ストック付けるだけで十分な気がする
46 19/01/01(火)22:38:28 No.558886533
>上の「」はそういうことを言いたいんだと思うよ いや、別に…
47 19/01/01(火)22:38:47 No.558886648
>>上の「」はそういうことを言いたいんだと思うよ >いや、別に… アラーッ!?
48 19/01/01(火)22:39:28 No.558886877
>いや、別に… 最初に新小銃について書いたけどまぁ大体そんな感じのことを思いました
49 19/01/01(火)22:41:36 No.558887579
俺が無知なだけだと思うけど日本の新式銃採用はあんまりやる理由が見えてこないんだよな HKやFNから銃研究用に持ってきてるけど結局豊和だけにやらせてるの何故なのか、法律的な縛りがあるのか それともこれから豊和の新式銃とHK416、SCARでトライアルするのか
50 19/01/01(火)22:41:40 No.558887609
>防衛費が足りないのはともかくまずは海自、次に空自にお金かけたいからな >陸自は我慢の子 実戦こそ無いものの 空はしょちゅうスクランブルで発進するし 海もパトロール航海に忙しいからな 陸の歩兵小銃はまあ撃つ事も無いし
51 19/01/01(火)22:42:47 No.558887999
>結局豊和だけにやらせてるの何故 銃規制が強い国だから単純に豊和くらいしか軍用銃作れる会社がないんだろうな ミロクや住友にやらせるわけにもいかんし
52 19/01/01(火)22:43:11 No.558888112
まぁ自国産使いたがるのは日本の気質とあとはもしもの時の部品輸入が止まるのを嫌がってとか色々と
53 19/01/01(火)22:43:22 No.558888164
>俺が無知なだけだと思うけど日本の新式銃採用はあんまりやる理由が見えてこないんだよな 単純に技術基盤の維持でしょ 腐っても世界第3位の経済大国だぞ日本 自前で小銃くらい作れる能力維持したいと思うのは当然では
54 19/01/01(火)22:43:44 No.558888284
豊和の新式銃SCARによく似てるよね デザイン意匠だけ明らかになってるけど実銃はどんな感じなのか…
55 19/01/01(火)22:44:14 No.558888472
技術は一度失われると本当にどうしようもなくなるからなあ
56 19/01/01(火)22:44:41 No.558888618
>単純に技術基盤の維持でしょ それなら作るだけでいいし陸自の銃更新しなきゃいけないほどではない
57 19/01/01(火)22:46:40 No.558889291
>それなら作るだけでいいし陸自の銃更新しなきゃいけないほどではない 何も分かってないのに語ってるのを理解してほしい…
58 19/01/01(火)22:47:13 No.558889457
今本当に作らなきゃいけないのは5.56mmの新式銃じゃなくて7.62mmのマークスマンライフルだと思うんです
59 19/01/01(火)22:47:28 No.558889541
>それなら作るだけでいいし陸自の銃更新しなきゃいけないほどではない 日本には国営工廠が無いんで民間企業である豊和工業の小銃部門を会社として維持するためには小銃の発注が必要
60 19/01/01(火)22:48:00 No.558889729
>何も分かってないのに語ってるのを理解してほしい… 海外じゃ作るだけ作って採用しないとかよくあることでは
61 19/01/01(火)22:48:38 No.558889902
>日本には国営工廠が無いんで民間企業である豊和工業の小銃部門を会社として維持するためには小銃の発注が必要 89式の追加発注ではだめなのか
62 19/01/01(火)22:49:28 No.558890166
>今本当に作らなきゃいけないのは5.56mmの新式銃じゃなくて7.62mmのマークスマンライフルだと思うんです 今豊和が開発してる小銃は5.56mmの寸法で7.62mmも撃てるのを作ってる su2802718.jpg
63 19/01/01(火)22:50:51 No.558890634
>海外じゃ作るだけ作って採用しないとかよくあることでは それが技術向上の役にも立ってるって事だよ むしろ旧式だけ生産してればいいんだって発想がよく分からない旧式の技術だけ継承維持するだけじゃ意味薄い
64 19/01/01(火)22:51:14 No.558890773
なんでこうSCARっぽくなるんだろうね
65 19/01/01(火)22:51:46 No.558890978
89式にレールキットと伸び縮できる折りたたみストックつければいい気がする 小銃より個人装備で更新すべきもののがあると思うな
66 19/01/01(火)22:51:58 No.558891050
>89式の追加発注ではだめなのか 89式が普通科に行き渡ったからね 89式更新するのに89式の新品じゃ技術的に諸外国に遅れを取るっていう根拠のない漠然とした不安があるんじゃない?
67 19/01/01(火)22:53:22 No.558891514
新小銃は89式で人気になって海外でコピー品まで製造された消炎制退器が無くなってるのが気になる
68 19/01/01(火)22:54:21 No.558891833
最近のアサルトライフルなんてだいたいみんなAR-15に似てるかSCARに似てるかのどちらかだし?
69 19/01/01(火)22:54:22 No.558891844
>なんでこうSCARっぽくなるんだろうね この形で黄土色じゃなくて黒とグレーの塗装されたら雰囲気違って見えるんじゃない?
70 19/01/01(火)22:56:31 No.558892600
>海外じゃ作るだけ作って採用しないとかよくあることでは >それが技術向上の役にも立ってるって事だよ >むしろ旧式だけ生産してればいいんだって発想がよく分からない旧式の技術だけ継承維持するだけじゃ意味薄い 旧式だけ作ってれば良いとか誰も言ってないと思う 新式銃が本当に優れたものなら採用するべきだし技術維持のために定期的に新しいものを設計するのも良いと思う ただ海外の銃研究用に購入しても豊和のものを採用する事が前提になっていたら新式銃が優れたものという担保がとれないのではないかって話じゃないのかね もし新式銃作っても採用しなかったら豊和がつぶれるから必ず採用しなきゃいけないってのもよくわからない それだったら89式追加発注してやればいいことでは 国営企業なのか豊和は
71 19/01/01(火)22:57:45 No.558892984
フランスだってイギリスだって国産銃あるけどドイツ銃採用してるしな
72 19/01/01(火)22:58:03 No.558893083
マークスマンライフルっているもんなの?
73 19/01/01(火)22:58:22 No.558893178
伸縮銃床とレール被筒なら豊和の特許にあるよ
74 19/01/01(火)22:58:39 No.558893300
>マークスマンライフルっているもんなの? 今その重要性を各国が再認識しはじめたところです
75 19/01/01(火)22:58:43 No.558893314
小銃の前に汎用機関銃くだち!言うこと聞く奴!
76 19/01/01(火)22:59:01 No.558893431
日本の場合レール用オプションや後付けレールを導入したって倉庫で埃を被って終わりなのが目に見えてるから要らないよね
77 19/01/01(火)22:59:37 No.558893626
軍需企業を潰さないために発注かけたり生産したりってそんな首をかしげる事なのか?
78 19/01/01(火)23:00:08 No.558893771
>マークスマンライフルっているもんなの? だだっ広いところや山岳地帯とかで使ったりする 無いと割とめんどくさい事になる
79 19/01/01(火)23:00:14 No.558893802
>小銃の前に汎用機関銃くだち!言うこと聞く奴! MINIMIあげたでしょ!住友製の!!!
80 19/01/01(火)23:00:33 No.558893895
>国営企業なのか豊和は 民間企業だからこそ守るんだろ 産業基盤維持っていうのはそういうもの 特に日本の防衛産業っていうのは自主規制のせいで国際競争に曝される事もなく温室育ちなんだから いきなり防衛装備移転三原則に基づいて国際競争入札でいくんで頑張って!って言われても勝負なるわけねえだろ
81 19/01/01(火)23:00:40 No.558893928
>フランスだってイギリスだって国産銃あるけどドイツ銃採用してるしな あそこらへんはEUって括りが大きすぎるわ…
82 19/01/01(火)23:00:58 No.558894037
そんなに技術継承にこだわるなら輸出用にも小銃作ればええんよ
83 19/01/01(火)23:01:34 No.558894246
>小銃の前に汎用機関銃くだち!言うこと聞く奴! 離島奪還部隊に入って車載M240Bを使おう!
84 19/01/01(火)23:01:56 No.558894353
またIRAに小銃を売れというのか
85 19/01/01(火)23:01:57 No.558894354
本当に必要にならないとなかなか進化しないな
86 19/01/01(火)23:02:10 No.558894425
>あそこらへんはEUって括りが大きすぎるわ… EUっていうかNATOのせいだね 米欧連合軍だから国は違えど装備統一しても問題にならない
87 19/01/01(火)23:02:34 No.558894578
>軍需企業を潰さないために発注かけたり生産したりってそんな首をかしげる事なのか? 64式が旧式化してるので7.62mm版はともかく 89式を全とっかえするほどかは疑問 まぁSCARと同じで5.56mm版は限定的な採用になるかもしれないけど
88 19/01/01(火)23:02:51 No.558894665
>軍需企業を潰さないために発注かけたり生産したりってそんな首をかしげる事なのか? 大物ならそうだけど小銃でこだわる理由が弱い
89 19/01/01(火)23:03:04 No.558894742
温室に入れっぱもねぇ…
90 19/01/01(火)23:03:23 No.558894839
>そんなに技術継承にこだわるなら輸出用にも小銃作ればええんよ というか豊和は輸出用の銃作ってるしなあ…
91 19/01/01(火)23:03:36 No.558894909
他国から買う前提で複数国競わせるだけで安くなるからな
92 19/01/01(火)23:04:09 No.558895085
>温室に入れっぱもねぇ… どんな産業にも国家による保護分野ってものがあるもんなんだ
93 19/01/01(火)23:04:33 [スレ「」] No.558895250
まぁまぁみなさん ここはトルコ軍の装備について語るスレですので89式の話題はそのへんで…
94 19/01/01(火)23:05:01 No.558895446
>またIRAに小銃を売れというのか 色々売り込んでるのに小銃だけ別って理屈はないよ
95 19/01/01(火)23:05:04 No.558895466
G3いいよね…
96 19/01/01(火)23:05:05 No.558895471
>スレ
97 19/01/01(火)23:05:21 No.558895580
>というか豊和は輸出用の銃作ってるしなあ… ライセンス生産でレミントンの猟銃とか製造してるね
98 19/01/01(火)23:05:36 No.558895646
>MINIMIあげたでしょ!住友製の!!! データ改竄とかよくやってくれたよな 自衛隊舐められてるよ
99 19/01/01(火)23:05:49 No.558895753
トルコ軍とか分からんし…
100 19/01/01(火)23:06:34 No.558896044
>>スレ
101 19/01/01(火)23:06:57 No.558896199
パキスタン軍とかいいよ!
102 19/01/01(火)23:07:26 No.558896350
トルコ軍ってクルドと戦う可能性のあるまさはる突っ込んだ話に行きがちでしょ
103 19/01/01(火)23:07:38 5b7u38UU No.558896441
スレッドを立てた人によって削除されました
104 19/01/01(火)23:08:00 No.558896550
>パキスタン軍とかいいよ! 一瞬何が?とか思ってしまった インド軍よりかは弱そうだな…
105 19/01/01(火)23:08:57 No.558896874
>いきなり防衛装備移転三原則に基づいて国際競争入札でいくんで頑張って!って言われても勝負なるわけねえだろ 今まさにその状況なのでは 上は豊和の未来なんて考えてない
106 19/01/01(火)23:11:42 [スレ「」] No.558897742
自衛隊の話はやめてね