虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/01(火)20:40:19 何度も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/01(火)20:40:19 No.558851235

何度もチェーン店の牛丼を真似して作ろうとしても おいしいっちゃおいしいけど店とは違う…ってなる日々

1 19/01/01(火)20:40:59 No.558851402

吉野家風は醤油を使わず塩味で茶色はカラメル

2 19/01/01(火)20:45:15 K.1i1FTM No.558852618

チェーン店の牛丼って肉がペラペラの上、味が煮汁に出切っちゃってるから ポソポソしててまずくない? なんでわざわざ寄せようとするの?

3 19/01/01(火)20:46:34 No.558853020

書き込みをした人によって削除されました

4 19/01/01(火)20:47:11 No.558853194

お前の感想とか知らねえよ! チェーン店の味が好きだからに決まってんだろ!

5 19/01/01(火)20:47:53 No.558853398

大事なことですから

6 19/01/01(火)20:50:50 No.558854239

>チェーン店の牛丼って肉がペラペラの上、味が煮汁に出切っちゃってるから >ポソポソしててまずくない? >なんでわざわざ寄せようとするの? うんこ付いてますよ

7 19/01/01(火)20:51:12 No.558854344

元日からID出てる奴は一味違うな…

8 19/01/01(火)20:52:27 No.558854698

>吉野家風は醤油を使わず塩味で茶色はカラメル 醤油を使ってなかったのか…! それは新しい発見なのだ 次回は醤油を使わず牛丼を作ってみようと思う

9 19/01/01(火)20:52:59 tDn0o1Nk No.558854860

牛丼とはいえどうしてお店の味を自分が再現できると妄想するのか

10 19/01/01(火)20:54:28 No.558855267

>牛丼とはいえどうしてお店の味を自分が再現できると妄想するのか 何が気に食わなくて妄想とか言ってるのか知らんけど 好きな店の味を自宅で再現できるってとってもステキで幸せなことって思わない?

11 19/01/01(火)20:59:24 No.558856691

スレ画の脂飯うまそうだな

12 19/01/01(火)21:01:39 No.558857320

味が煮汁に出切るの意味が分からないけど 昼や夜のピーク時に行けば鍋に投入されてからほとんど時間が経ってない肉が食えるよ

13 19/01/01(火)21:02:02 tDn0o1Nk No.558857422

>何が気に食わなくて妄想とか言ってるのか知らんけど >好きな店の味を自宅で再現できるってとってもステキで幸せなことって思わない? なんでお前がプロの技を再現できると思ってるの? 名を馳せたコックなの?

14 19/01/01(火)21:03:07 No.558857730

>なんでお前がプロの技を再現できると思ってるの? >名を馳せたコックなの? 元旦から何をけおってるのやら…

15 19/01/01(火)21:03:38 No.558857869

開くスレ開くスレIDマンが居て悲しい

16 19/01/01(火)21:05:07 No.558858277

チェーン店が特殊な技術使って作ってると思ってんのかな そんなことしたら即足が出るけど

17 19/01/01(火)21:05:22 No.558858353

年始にやることがスレ荒らすことって…

18 19/01/01(火)21:06:18 No.558858599

上でぼそぼそで不味いと言いつつプロの技とか言う…

19 19/01/01(火)21:07:26 No.558858939

牛丼チェーンのは煮汁に味溶け込むほど煮込んでないと思うし再現不可能なほど難しいことしてないと思うよ… いや牛丼屋で働いたことないから正しいかわかんないけど

20 19/01/01(火)21:09:21 No.558859457

楽しそうな話題なのにいっぱい悲しい

21 19/01/01(火)21:09:50 No.558859604

キムチと併せるのにすき家の味を再現したいけどこれが難しい

22 19/01/01(火)21:09:52 No.558859616

チェーン店の牛丼なら特殊な技術無くても作れるんじゃね? 材料配分が分かればだけど

23 19/01/01(火)21:10:27 No.558859793

魯肉飯のやつ結構近所だな…

24 19/01/01(火)21:10:53 No.558859921

たくさん作ることそのものが条件のときもあるから

25 19/01/01(火)21:12:10 No.558860304

>チェーン店の牛丼なら特殊な技術無くても作れるんじゃね? >材料配分が分かればだけど そりゃそうだ材料配分が分かれば苦労しないさ 自分の舌がいかに信用できないかがよく分かる

26 19/01/01(火)21:12:10 No.558860309

ルーロー飯好きなんだけど あの八角の風味が苦手なんだよね

27 19/01/01(火)21:12:19 No.558860355

>たくさん作ることそのものが条件のときもあるから 炊き込みご飯とか沢山作った方が美味しい!ってなる

28 19/01/01(火)21:12:29 No.558860406

>なんでお前がプロの技を再現できると思ってるの? >名を馳せたコックなの? まさかチェーン店ひとつひとつに神業調理師がついてると思ってるのか

29 19/01/01(火)21:12:39 No.558860456

牛丼とかラーメンとかカレーの話と食事のマナーの話はスレが伸びやすいのと変な人がスレに入ってきやすい気がする 音楽の話とかアニメゲーム小説の話に比べて格段に

30 19/01/01(火)21:12:52 No.558860525

>たくさん作ることそのものが条件のときもあるから 給食のカレーとかいっぱい作るからあの味だったことらしいな

31 19/01/01(火)21:13:43 No.558860747

陳建民のインスタントは材料よりも作り方の違いなんだろうな

32 19/01/01(火)21:14:06 No.558860870

>牛丼チェーンのは煮汁に味溶け込むほど煮込んでないと思うし 深夜や昼過ぎだと長時間煮込まれた肉が出てくるかも あんまり時間が経った肉はうまいこと底に沈んでカス肉と呼ばれる存在になる 廃棄対象だけどこれが好きな人もいる

33 19/01/01(火)21:14:12 No.558860893

お湯だけインスタントラーメンて

34 19/01/01(火)21:14:39 No.558861038

吉野家はワイン入れるとそれらしいとか何とか あとオージービーフは避けよう、臭いので

35 19/01/01(火)21:15:00 No.558861152

醤油とか砂糖とかみりんとかで再現するのはそりゃ無理だろう

36 19/01/01(火)21:15:35 No.558861336

>>たくさん作ることそのものが条件のときもあるから >給食のカレーとかいっぱい作るからあの味だったことらしいな 鍋使う料理はたくさん具材をぶちこめばそれだけ濃度高い旨味が出るわけだからね

37 19/01/01(火)21:16:11 No.558861508

平野レミさんが吉牛の再現はぶっちゃけ簡単にできるよ 難しいのは再現しようとしても原価やら光熱費であの値段みたいな安値に出来ない事よって言ってた

38 19/01/01(火)21:16:51 No.558861710

だからでけー鍋と大火力があれば簡単に再現できるかもしれんけどご家庭で確かめるのは難しい

39 19/01/01(火)21:17:38 No.558861936

吉野家は過当競争になったとき機械を一新してより薄く肉が切れるようになって それで価格を下げたって聞いたな 肉の量は減るけど味は上がるとかどうとか

40 19/01/01(火)21:18:38 No.558862219

鶏ガラスープの素いいよね… 醤油とごま油だけよりは遥かにマシになる

41 19/01/01(火)21:19:54 No.558862598

それでも創あじのつゆなら…創あじのつゆならなんとかしてくれる

42 19/01/01(火)21:20:16 No.558862700

大手チェーンは知らんけど焼肉のタレと牛バラで作ってるよウチの店 コクが足りなきゃ牛脂うまあじ欲しけれゃ化学調味料足せばいい 肉は最初強火でざっと火を通したらタレを足して弱火で軽く

43 19/01/01(火)21:22:46 No.558863446

このルーロー飯うまいな

44 19/01/01(火)21:23:26 No.558863609

>大手チェーンは知らんけど焼肉のタレと牛バラで作ってるよウチの店 >コクが足りなきゃ牛脂うまあじ欲しけれゃ化学調味料足せばいい おいくら?

45 19/01/01(火)21:23:36 No.558863661

>鶏ガラスープの素いいよね… 煮詰まったり味か濃すぎる時は鳥スープ投入足すといい >吉野家は過当競争になったとき機械を一新してより薄く肉が切れるようになって 薄くするの大事 食感が上がるし短時間で火が通って味が染みるから肉の旨味が逃げるのを抑えられる

46 19/01/01(火)21:26:15 No.558864472

>>なんでお前がプロの技を再現できると思ってるの? >>名を馳せたコックなの? >まさかチェーン店ひとつひとつに神業調理師がついてると思ってるのか 大手チェーン店のタレは何人もの開発者が工夫と改良を重ねて作ったレシピを元に工場で生産されたものだからな プロ中のプロが何人も何年もかかって作りあげたものを素人が自宅で再現できるかというと無理だと思うよ

47 19/01/01(火)21:27:56 No.558864963

ルーロー飯の起源は韓国だからな

48 19/01/01(火)21:32:09 No.558866166

>プロ中のプロが何人も何年もかかって作りあげたものを素人が自宅で再現できるかというと無理だと思うよ 素人でもできるよ じゃなきゃウチは商売できてない あれの凄いところは捨て値の不味い食材をどうにか食べられるレベルまで持ってくるところ それを簡単調理、安定供給、低コストで大量にお出しできるところに凄あじがある

49 19/01/01(火)21:36:05 No.558867374

>素人でもできるよ >じゃなきゃウチは商売できてない 再現じゃなくて別物をお出ししてるだけでしょ あと吉野家の肉は糖蜜飼育の若姫牛といって そんじょそこらのスーパーの高級肉コーナーの牛肉より上等な肉を使ってる

50 19/01/01(火)21:36:24 No.558867469

チェーン店の料理ってプロの手作りってより工業製品的なアプローチで作るもんだと思うんだけどな

51 19/01/01(火)21:36:39 No.558867552

あと吉野家レベルまでいくと味を作ってるのは化学者 食材から味を追求するんじゃなくて化学を駆使して味を作ってから食材で味を再現する あの手法は本当に凄い

52 19/01/01(火)21:39:19 No.558868355

松屋のメニューはレシピレベルで味安定しない…

53 19/01/01(火)21:39:26 No.558868398

>あと吉野家の肉は糖蜜飼育の若姫牛といって 初期に使ってたのはアメリカ産ショートリブ 当時はあまり需要が無くて安く輸入できたから本当に良い肉使ってた 今は世界中から様々な部位を買い付けてそれで作ってる

↑Top