19/01/01(火)17:38:25 知り合... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/01(火)17:38:25 No.558807325
知り合いのお姉さんの婚約者が鬱病になって いろいろあった後に大晦日に婚約を解消したと知った そんな元日
1 19/01/01(火)17:39:00 No.558807431
なんでそんなことに…
2 19/01/01(火)17:40:46 No.558807766
縁が無かったという言葉って結局そういうしかない状況ってあるんだなと思った
3 19/01/01(火)17:41:24 No.558807866
うつ病は本人より周囲の方がきついよね あとボケとかも
4 19/01/01(火)17:41:42 No.558807920
その女美人?
5 19/01/01(火)17:43:14 No.558808202
時間が癒してくれることもあるから別れるまでいくことなかったのに
6 19/01/01(火)17:43:57 No.558808357
婚約相手がいるのに鬱ってどういうことなの
7 19/01/01(火)17:44:53 No.558808549
>時間が癒してくれることもあるから別れるまでいくことなかったのに 1年先か3年先か5年10年なのかわかんないからね
8 19/01/01(火)17:45:20 No.558808627
鬱病はなぁ それで仕事できない介護しろとか言われるまで考えると そりゃ家族は止める
9 19/01/01(火)17:45:24 No.558808640
幸せだろうになんで鬱なんかになるんだ
10 19/01/01(火)17:45:33 No.558808678
職場環境でしょ 本人も抱え込むタイプなら奥さん心配させまいとする
11 19/01/01(火)17:46:00 No.558808761
>婚約相手がいるのに鬱ってどういうことなの そこ疑問に思うとこ?
12 19/01/01(火)17:46:10 No.558808801
>婚約相手がいるのに鬱ってどういうことなの まあマリッジブルーとかもあるし ふつう男女逆だけど
13 19/01/01(火)17:46:13 No.558808805
風邪と一緒だよ 病気なんだから理由なんてわかんないよ
14 19/01/01(火)17:46:50 No.558808929
不幸だから鬱になるわけでも幸せだからならないとかでもないらしいからね
15 19/01/01(火)17:46:53 No.558808939
解消するほどということは暴れたかな 鬱だけで見限ることはないはずだ
16 19/01/01(火)17:47:24 No.558809028
どうして…どうしてそんな話を元日に
17 19/01/01(火)17:47:44 No.558809090
躁鬱だと躁のときアレだもんねえ
18 19/01/01(火)17:48:24 No.558809234
その姉ちゃんも愛してるなら支えろよ…
19 19/01/01(火)17:48:55 No.558809338
>その姉ちゃんも愛してるなら支えろよ… 勝手なこと言いやがる
20 19/01/01(火)17:49:15 No.558809415
>>婚約相手がいるのに鬱ってどういうことなの >まあマリッジブルーとかもあるし >ふつう男女逆だけど 婚約した後になって色々考えてみたら急に将来が不安になったとかなのかねえ?
21 19/01/01(火)17:49:30 No.558809467
一度婚約は様子見しておいて 鬱回復に専念してから改めてとかそういう話かもしれない
22 19/01/01(火)17:49:34 No.558809477
本人は支えるつもりでも家族はちょっと考えろとは言う
23 19/01/01(火)17:49:46 No.558809522
>その姉ちゃんも愛してるなら支えろよ… 気持ちはわからんでもないが 他人がクチバシ突っ込むには重すぎるのだ
24 19/01/01(火)17:51:18 No.558809791
>躁鬱だと躁のときアレだもんねえ 躁の時の明るさとテンションで女を口説き鬱の時の暗さと無気力で女と分かれる事の繰り返しなのかもな
25 19/01/01(火)17:53:01 No.558810116
>躁の時の明るさとテンションで女を口説き そういうポジティブになるだけならともかく 暴力的になる場合もあるからな 手は出さなくても言葉の面なんかでも
26 19/01/01(火)17:53:18 No.558810172
結婚した後ならまだしもね…
27 19/01/01(火)17:53:21 No.558810180
鬱は精神的な死だから割り切るのは大事だよ
28 19/01/01(火)17:53:36 No.558810224
>どうして…どうしてそんな話を元日に まあ親戚集まるから報告するならここだろう
29 19/01/01(火)17:54:11 No.558810337
imgは「」のガス抜き場
30 19/01/01(火)17:54:41 No.558810435
うつ病を支えてあげてというけどその支えようとすることでうつ病の人を追い込む事もあるとかややこしい
31 19/01/01(火)17:55:07 No.558810529
支えたくても他人の存在自体が患者の重荷になることもある…
32 19/01/01(火)17:56:22 No.558810771
まぁそれに引きずられて自分たちまで暗くなりすぎないようにするんだな
33 19/01/01(火)17:57:02 No.558810918
良くも悪くも他人事だから どうしようもないからな
34 19/01/01(火)17:57:27 No.558810996
>鬱は精神的な死だから割り切るのは大事だよ どうしてそんなこというの…
35 19/01/01(火)17:58:24 No.558811221
本人死んだことあるんじゃなかろか
36 19/01/01(火)18:04:26 No.558812502
鬱なら本人は一人にして欲しいだろうし
37 19/01/01(火)18:05:32 No.558812725
重すぎる相談ってされてもこっちがもう何も言えないこと割とあるよね
38 19/01/01(火)18:06:08 No.558812848
まあ聞いてあげなさい
39 19/01/01(火)18:06:34 No.558812953
本気で相談したかったら医者のとこ行くからただの愚痴だよ
40 19/01/01(火)18:06:52 No.558813016
そうか…俺は精神的に死んだのか…
41 19/01/01(火)18:07:47 No.558813187
ハードワークで脳味噌にダメージ受けてる場合もあるし こればかりは研究が進まない事にはどうにもならねえ
42 19/01/01(火)18:10:26 No.558813724
セロトニンが足りてないって言われて肉食べろってお医者さんに言われてめっちゃ鶏むね肉食べるようにしてるんだけど血液検査したらタンパク質全然足りてなくてどうすればいいんですか!ってなった
43 19/01/01(火)18:11:06 No.558813839
タンパク質もとりなよ
44 19/01/01(火)18:11:06 No.558813841
軽鬱とかもあるけど重症な奴は完治はしないし 程度がよくなるのも年単位でかかって薬で状態が安定しても ふとした切っ掛けで元に戻るからな・・・
45 19/01/01(火)18:11:52 No.558813987
>タンパク質もとりなよ 鶏むね肉ってタンパク質とれないの!?
46 19/01/01(火)18:12:09 No.558814041
タンパク質の消化吸収を助ける栄養も意識してみては
47 19/01/01(火)18:13:54 No.558814344
>>タンパク質もとりなよ >鶏むね肉ってタンパク質とれないの!? タンパク質を食べたからってタンパク質を摂れると思ったら大間違いだぞ
48 19/01/01(火)18:16:05 No.558814754
なんで鶏むねだけなの他の肉も食べなよ
49 19/01/01(火)18:16:51 No.558814896
鳥胸は淡泊だから
50 19/01/01(火)18:17:20 No.558814995
いろいろ考えるとけっきょくバランスとれた栄養考えるのが早道だったり
51 19/01/01(火)18:17:32 No.558815030
>躁鬱だと躁のときアレだもんねえ 高校時代に鬱で登校拒否になってた奴が文化祭の日突然あらわれて 校門でパンツ一丁になってラジカセ大音量エアギターライブおっぱじめて その後自主退学した事があったな
52 19/01/01(火)18:17:35 No.558815043
>タンパク質を食べたからってタンパク質を摂れると思ったら大間違いだぞ とんちか何か…?
53 19/01/01(火)18:18:41 No.558815278
プロテインとかアミノ酸?ぺろぺろしたほうが効率よさそう
54 19/01/01(火)18:19:28 No.558815415
鬱は相手が付き合ってくれてること考えて余計鬱になるとかあるからな…
55 19/01/01(火)18:20:06 No.558815533
治るっていうけど完治はしないと思うわ 不発弾抱えて生活してるみたいだ
56 19/01/01(火)18:20:27 No.558815602
寛解!
57 19/01/01(火)18:20:45 No.558815674
逆に女の方が鬱病だったら見捨てられたとか言われるんだよな
58 19/01/01(火)18:21:50 No.558815904
>逆に女の方が鬱病だったら見捨てられたとか言われるんだよな 下馬評の無責任さは男女関係ないと思われ
59 19/01/01(火)18:21:59 No.558815930
人に優しくされても崩れるし冷たくされても崩れるぞ
60 19/01/01(火)18:22:07 No.558815961
別に結婚が原因じゃねえだろ!?
61 19/01/01(火)18:22:38 No.558816074
>その姉ちゃんも愛してるなら支えろよ… 既にこんなこと言われてるしな
62 19/01/01(火)18:22:48 No.558816114
来年結婚しますって言ってた同僚が事故って判事案件になって婚約解消になったときは死亡フラグってマジであるんだなって思った 死んでないんだけどさ
63 19/01/01(火)18:23:19 No.558816236
いや本当に申し訳ないけどどうにもならないというか正解なんてないんですよ…
64 19/01/01(火)18:23:49 No.558816340
タンパク質って何食べればいいの?
65 19/01/01(火)18:24:19 No.558816479
>タンパク質って何食べればいいの? ぐぐれ 板でも箱でも使えるだろ 青魚とか
66 19/01/01(火)18:24:50 No.558816608
バランスのとれた食事をしよう!
67 19/01/01(火)18:25:07 No.558816672
だいたい終わった話なんだから超外様の「」があれこれ言ってもなんの意味もないのだ スレ「」はその知り合いの前途を祈ってやるくらいか
68 19/01/01(火)18:25:59 No.558816849
>タンパク質って何食べればいいの? タンパク質だけじゃなくて それの吸収を助ける栄養なんかもあるからな まずはバランスのとれた栄養を
69 19/01/01(火)18:26:33 No.558816978
家庭科で習わなかったか栄養素
70 19/01/01(火)18:26:45 No.558817031
抗うつ薬飲んでも効かないのってタンパク質のせい…?
71 19/01/01(火)18:26:59 No.558817077
鬱病は純粋にホルモンバランスとか器質的な問題だから 精神的な事情はいっさい関係ないって聞いたんだけど信じられない
72 19/01/01(火)18:28:31 No.558817389
>抗うつ薬飲んでも効かないのってタンパク質のせい…? 薬が合ってないせいかな…
73 19/01/01(火)18:30:17 No.558817830
>薬が合ってないせいかな… そ…そんな…
74 19/01/01(火)18:31:26 No.558818103
>鬱病は純粋にホルモンバランスとか器質的な問題だから >精神的な事情はいっさい関係ないって聞いたんだけど信じられない ストレスが遠因となってホルモンとか脳内物質の分泌が狂うから直接的な原因は器質的といえなくはない
75 19/01/01(火)18:32:23 No.558818299
統合失調症とかもそうだけど周りも超辛いよね…
76 19/01/01(火)18:33:01 No.558818447
セロトニンすごいよね出れば出るほど精神防御力上がるよ
77 19/01/01(火)18:33:30 No.558818521
鬱で休職したんだけど周りに超申し訳無くてもう復帰しました平気平気ってしてるけど何も変わった感じがしてなくて毎日が辛いんだけどどうしたらいい?
78 19/01/01(火)18:33:43 No.558818579
>精神的な事情はいっさい関係ないって聞いたんだけど信じられない 鬱になる人は元々脳の器質的に鬱になる下地があってストレスとかのトリガーが原因で発病するって言われた 統合失調症はマジで脳が壊れるタイプだから突然発症したりしてヤバい
79 19/01/01(火)18:34:28 No.558818765
>鬱で休職したんだけど周りに超申し訳無くてもう復帰しました平気平気ってしてるけど何も変わった感じがしてなくて毎日が辛いんだけどどうしたらいい? 休もうよ…
80 19/01/01(火)18:34:30 No.558818772
>セロトニンすごいよね出れば出るほど精神防御力上がるよ 出す薬と再取り込み防ぐ薬ダブルで飲んでるけどなんか効いてる感じがしないのは…?
81 19/01/01(火)18:34:33 No.558818785
「」に聴こうとして僂時点でネタ 普通は医者に聞く
82 19/01/01(火)18:34:51 No.558818853
こんなとこで言うんじゃなくてしかるべきとこ行ったほうがいいよ
83 19/01/01(火)18:35:09 No.558818932
まぁ…運が悪かったね
84 19/01/01(火)18:35:35 No.558819017
結婚前に分かってむしろ幸運だったと思う