19/01/01(火)14:43:05 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/01(火)14:43:05 No.558774507
こういう白黒写真見ると昔の世界って色が無かったのかなって謎の思考に陥ったりしない?
1 19/01/01(火)14:45:27 No.558774924
いいえ
2 19/01/01(火)14:45:57 No.558775018
実際昔の人の目は色がわからなかったからな
3 19/01/01(火)14:48:41 No.558775537
写真はなくても絵画は色つきであったよね
4 19/01/01(火)14:49:25 No.558775691
それはないけど昔の映像とか活動写真って早送りみたいに動くから昔はそういう世界だったんじゃないかと思うことはある
5 19/01/01(火)14:50:05 No.558775824
ちょっと違うけど産業革命のときのロンドンは一度いってみたい 3日で俺は病気になりそう
6 19/01/01(火)14:50:17 No.558775862
>それはないけど昔のバスター・キートンとかめっちゃ動くから >昔は超人ばかりの世界だったんじゃないかと思うことはある
7 19/01/01(火)14:55:02 No.558776720
昭和はセピア色だと思ってる
8 19/01/01(火)14:56:25 No.558777015
scp-8900-EX 青い、青い空
9 19/01/01(火)14:56:39 No.558777062
カラーテレビが登場してから夢に色がついたって聞いたことある
10 19/01/01(火)14:58:15 No.558777365
昔の映像をカラー化したのに違和感あるのはわかる
11 19/01/01(火)14:58:30 No.558777411
狐憑きとか電波とか宇宙人のコンタクトとかそっち系は技術の影響大だが夢は現実の追体験だしテレビの影響が大きいとは思えん
12 19/01/01(火)14:58:37 No.558777433
SCP-8900の封じ込めに失敗した結果が今
13 19/01/01(火)14:58:44 No.558777457
>昔の映像とか活動写真って早送りみたいに動く あれってスロー補正かけると今と同じ動きになるでしょ
14 19/01/01(火)15:05:07 No.558778785
映画とかで過去の町並みを再現すると何かガッカリする まぁ昔もこんなもんだよねって
15 19/01/01(火)15:05:36 No.558778886
自分が見えてる限りの世界しか存在しないのではとは中学くらいの時思ってた
16 19/01/01(火)15:06:45 No.558779089
>自分が見えてる限りの世界しか存在しないのではとは中学くらいの時思ってた それ幼稚園入る前の子供のやつ
17 19/01/01(火)15:08:55 No.558779448
>映画とかで過去の町並みを再現すると何かガッカリする >まぁ昔もこんなもんだよねって 逆に古代ローマとかギリシャの滅んだ町を再現するCGとか見ると想像以上にいい家に住んでるな!ってなる
18 19/01/01(火)15:09:31 No.558779572
昔の映像がちょっと早回しみたいになってるのなんでなんだろう 何かしら理由があるとは思うけど
19 19/01/01(火)15:09:40 No.558779593
>映画とかで過去の町並みを再現すると何かガッカリする 待てよCG全盛になってそこだけは良かったと思う部分を否定すんなよ 煙突とか瓦屋根とかの街並みがずっと続くのいいじゃんそれだけ見に行くくらいだ
20 19/01/01(火)15:10:38 No.558779767
>scp-8900-EX 青い、青い空 候補にあった空色の空すき 原題もすき
21 19/01/01(火)15:10:57 No.558779825
>昔の映像がちょっと早回しみたいになってるのなんでなんだろう >何かしら理由があるとは思うけど 単にフレームレートが低いからじゃないの 早めに動かさないと動きがなくなる
22 19/01/01(火)15:11:43 No.558779965
スレ「」の言ってる事とはちょっと?だいぶ?違うけど美術館行って昔の絵見てて当時の大衆にはこういう絵ウケたよーって説明読んでると 昔の人ってどういう感覚で絵見に行ってたんだろって不思議に思う事が結構ある
23 19/01/01(火)15:11:56 No.558780009
>昔の映像がちょっと早回しみたいになってるのなんでなんだろう >何かしら理由があるとは思うけど コマ数が少ないからだったかな フィルムを送る技術的な問題のアレコレがうんたら…って以前聞いた
24 19/01/01(火)15:11:57 No.558780015
当然カラーだったんだろうし見え方今と変わらないんだろうけど ななんか想像はできない
25 19/01/01(火)15:12:51 No.558780158
>単にフレームレートが低いからじゃないの >早めに動かさないと動きがなくなる じゃあアドビパワーとかでフレーム補間とかしたら普通に見えるのかな
26 19/01/01(火)15:13:29 No.558780281
昔の仏像とか当時の状態に復元するとすごい派手でちがうそうじゃないってなる
27 19/01/01(火)15:13:30 No.558780287
>じゃあアドビパワーとかでフレーム補間とかしたら普通に見えるのかな 見えると思うよ どっかでやってそう
28 19/01/01(火)15:13:56 No.558780363
昔のカメラで写真撮る人の作品ヒで見てるけど現代のもの写っててもその時代にしか見えなかったな
29 19/01/01(火)15:14:12 No.558780404
コマ数の再生補正
30 19/01/01(火)15:14:14 No.558780410
>昔の仏像とか当時の状態に復元するとすごい派手でちがうそうじゃないってなる なんか東南アジアとかインドみあるよね…
31 19/01/01(火)15:15:03 No.558780568
新映像の20世紀とかはフレーム補間して昔の人もゆっくりになってた
32 19/01/01(火)15:15:07 No.558780581
白黒写真のカラー化あるしなぁ
33 19/01/01(火)15:15:22 No.558780617
かと言って詳し過ぎる人だと再現映像の江戸の町並みにボロ家があったりすると あそこまで建物が古くなるということはその間火事がなかったということだから 嘉永年間なら本所の南筋しかありえないみたいな別の違和感が出るという…
34 19/01/01(火)15:16:05 No.558780721
世界恐慌とか戦争とかなんかもう世界中白黒しかないような辛気臭い時代ってイメージ
35 19/01/01(火)15:16:19 No.558780777
ガキのころスレ文と同じこと思っていた
36 19/01/01(火)15:17:17 No.558780933
白黒写真のせいで当時はずっと曇り空だったかのように錯覚する
37 19/01/01(火)15:17:21 No.558780945
>昔の人もゆっくりになってた なんか変な事想像して笑ってしまった
38 19/01/01(火)15:17:33 No.558780979
カラー化したやつでそんな色だったのか…ってなることはある
39 19/01/01(火)15:18:07 No.558781060
でもこう今みたいに色に溢れてはなさそう
40 19/01/01(火)15:18:39 No.558781160
大悪臭 という語を思い出した
41 19/01/01(火)15:18:57 No.558781200
ハイビジョン放送が当たり前になってから昔のTV番組の録画とかみても少し同じような気持ちになる
42 19/01/01(火)15:19:37 No.558781324
昔はアラカンみたいな人がだんびら振り回してたからな
43 19/01/01(火)15:19:57 No.558781382
スレ画の写真は多分そんなに昔じゃない
44 19/01/01(火)15:20:31 No.558781492
ガキの頃ウルトラマンは喜んで見たがウルトラQが怖くて見たくなかったのは白黒のせいかなと思う
45 19/01/01(火)15:21:51 No.558781697
>昔の仏像とか当時の状態に復元するとすごい派手でちがうそうじゃないってなる 奈良の大仏も復元しちゃうとちがうそうじゃないってなるんだよなあれ 金色はさておき青い髪なんて斜め上すぎて…
46 19/01/01(火)15:22:12 No.558781776
当時の色はこの目で見てみたくはある 着色じゃなくて
47 19/01/01(火)15:22:32 No.558781830
SCP思い出したと思ったらすでに出てた
48 19/01/01(火)15:22:45 No.558781867
つっても今だと70年前にはもうカラーの時代だから… https://www.youtube.com/watch?v=9p3DzUwxI0o
49 19/01/01(火)15:22:47 No.558781874
学徒出陣の水溜まりを写すシーンはカラーが想像できないよ
50 19/01/01(火)15:22:55 No.558781898
>自分が見えてる限りの世界しか存在しないのではとは中学くらいの時思ってた たまにふと自分の主観視点の認識がマトリックス的なまやかしなんじゃないかと思うことがある 人が何をどうみて思考してるか直接知ることはできないし 自分の視点や五感を誰が知ることはない
51 19/01/01(火)15:23:44 No.558782040
映画でカラーで再現すると辛気くさい白黒写真とはイメージ違う https://www.youtube.com/watch?v=-P9fQ6dTHCk
52 19/01/01(火)15:24:51 No.558782266
そういうのをクオリアという
53 19/01/01(火)15:25:01 No.558782297
さくら天然色フヰルムいいよね
54 19/01/01(火)15:25:29 No.558782387
>昔の仏像とか当時の状態に復元するとすごい派手でちがうそうじゃないってなる >奈良の大仏も復元しちゃうとちがうそうじゃないってなるんだよなあれ >金色はさておき青い髪なんて斜め上すぎて… 青い髪だったのか… やっぱ大仏だけあってゴッドなんだな…
55 19/01/01(火)15:25:42 No.558782428
>奈良の大仏も復元しちゃうとちがうそうじゃないってなるんだよなあれ >金色はさておき青い髪なんて斜め上すぎて… けど今も昔も空想のキャラはカラフルな髪なんだなと思うとちょっと楽しくなる
56 19/01/01(火)15:29:42 No.558783149
https://www.news-postseven.com/archives/20120402_98721.html?IMAGE&PAGE=1 リキ先生もカラーにすると 神話上の生物からただのおっさんになるよね…
57 19/01/01(火)15:33:29 No.558783857
先生ガタイすごいな…
58 19/01/01(火)15:34:16 No.558784005
>奈良の大仏も復元しちゃうとちがうそうじゃないってなるんだよなあれ >金色はさておき青い髪なんて斜め上すぎて… 奈良の大仏は負けヒロインだったのか…
59 19/01/01(火)15:34:44 No.558784099
でもパンチだよ?
60 19/01/01(火)15:36:10 No.558784375
そもそもインド生まれの宗教なんだからインド的色彩が本来の色なんだよな 曼荼羅なんかは今でもカラフルだけど
61 19/01/01(火)15:36:18 No.558784398
昔の映像が早回しみたいなのは 昔は秒間16コマ撮影で今は24コマ撮影だからだったかな
62 19/01/01(火)15:37:05 No.558784547
ボディの筋肉すごいんだなリキ先生
63 19/01/01(火)15:38:56 No.558784873
もしもそこら中の映像が144hzで相応のfpsだらけの時代が来たら今の映像もなんかカクカクしてんな…ってならないのかな
64 19/01/01(火)15:40:24 No.558785105
なるよ
65 19/01/01(火)15:42:12 No.558785447
実時間軸調整位するだろ そんなのも手を抜くくらい怠惰な時代でもあるまい
66 19/01/01(火)15:43:33 No.558785697
スレ「」みたいな話をテレビでタレントの誰かの子供がそう面白ってたみたいな話はしてたな
67 19/01/01(火)15:43:40 No.558785725
俺が認識してる赤と他の人が認識してる赤が同じかどうか証明する方法ってないの?
68 19/01/01(火)15:46:22 No.558786208
過去の人間にアクションカムの類をバラまきたい