ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/01(火)14:29:53 No.558772138
VR元年がやってきました VRデビューするなら2019年ですよ皆さん
1 19/01/01(火)14:31:09 No.558772381
VR元年って一昨年じゃなかったっけ
2 19/01/01(火)14:32:31 No.558772635
今年はVR暦2年では…
3 19/01/01(火)14:32:38 No.558772655
Oculus Questが発売するので今年がVR元年です
4 19/01/01(火)14:33:07 No.558772743
去年は観測史上最大のVR元年だったらしいな
5 19/01/01(火)14:33:10 No.558772756
せめて去年
6 19/01/01(火)14:34:19 No.558772958
今年のVRは例年にない出来らしいな
7 19/01/01(火)14:34:46 No.558773037
今年は5G元年とかにする?
8 19/01/01(火)14:34:54 No.558773059
>今年のVRは例年にない出来らしいな ボジョレー・ヌーボーかよ
9 19/01/01(火)14:35:17 No.558773125
ボジョレーやめろや!!
10 19/01/01(火)14:46:22 No.558775098
実際去年はどっかの狐娘おじさんのおかげでVR普及元年にはなってたんじゃないか
11 19/01/01(火)14:47:37 No.558775331
実際遊ぶ側の人間にまでVR降りてきたのは去年って感じはする
12 19/01/01(火)14:49:08 No.558775628
バーチャルユーチューバー元年ではあったな
13 19/01/01(火)14:49:19 No.558775667
ナウでヤングなネットサーファーの間でVRChatが人気らしいし…
14 19/01/01(火)14:49:44 No.558775742
今年も元年って言ってるなら普及は失敗したってことかな
15 19/01/01(火)14:49:46 No.558775752
VtuberやVRCのブームもあるがOculusGoも出たからなー Viveも海外本社が引くくらい日本でバカ売れしたしマジでもう元年は終わったんじゃね
16 19/01/01(火)14:50:22 No.558775880
去年はなんのかんの言ってVR買ったのはディープな人ばかりだったから今年はカジュアルに普及すればもう一度元年になる
17 19/01/01(火)14:50:43 No.558775948
なぜかVRを定着させたくない人がいる なんでだ技術として面白いのに
18 19/01/01(火)14:50:50 No.558775969
>今年も元年って言ってるなら普及は失敗したってことかな 元年から普及するもんでもないだろう
19 19/01/01(火)14:51:28 No.558776068
>なぜかVRを定着させたくない人がいる >なんでだ技術として面白いのに 新しいものを楽しんでる人を貶めたいんじゃない?
20 19/01/01(火)14:52:03 No.558776165
あのブドウは酸っぱいに違い無いからな
21 19/01/01(火)14:53:20 No.558776402
まあVRもまだ酸っぱさは味わえないだろうけどなHAHAHA
22 19/01/01(火)14:53:37 No.558776462
2019年も引き続いてVR元年ですよろしくおねがいします
23 19/01/01(火)14:55:02 No.558776721
モーションキャプチャー自体は昔からあったのに 一般家庭でもできるようになるまでがえらく長かったな
24 19/01/01(火)14:55:18 No.558776776
早くヘッドセットがめがねぐらい気楽なものになってくれよ 重くてずっとつけてるのしんどいよ 顔に型がつくし
25 19/01/01(火)14:55:32 No.558776822
買えない人にはいつまでたっても元年は来ないからな…
26 19/01/01(火)14:55:36 No.558776838
買おうかどうか迷う 何かキラータイトルでも出てくれたらいいのに
27 19/01/01(火)14:55:55 No.558776893
VR元年って単語は3年前から毎年言ってるからなぁ
28 19/01/01(火)14:56:37 No.558777051
そんな元年って言葉自体にあーだこーだ噛み付いても意味ないのに...
29 19/01/01(火)14:56:52 No.558777101
PCは買ったけどHMDまで手が回らない
30 19/01/01(火)14:57:03 No.558777138
とうとうPSVRを買っちまったぜ まだエロとマシュしかやってないけど未来を感じたぜ 面白いソフト出ねえかな
31 19/01/01(火)14:57:05 No.558777147
>去年はなんのかんの言ってVR買ったのはディープな人ばかりだったから今年はカジュアルに普及すればもう一度元年になる むしろ去年は例年に比べたらマイルド層に広まったと思うけどやっぱりもう一声足りない
32 19/01/01(火)14:57:12 No.558777166
エスコンのVRが専用モードのみと聞いて 若干購買意欲下がってますよ私は
33 19/01/01(火)14:57:29 No.558777222
完全に普及したら元年なの?
34 19/01/01(火)14:57:45 No.558777274
PSVRはPS5が出てから本番かな… 現時点では画質悪すぎる
35 19/01/01(火)14:58:16 No.558777367
>買おうかどうか迷う >何かキラータイトルでも出てくれたらいいのに 今あるのだと運動と音ゲーが苦じゃないならビートセイバー ゲームらしいことしたいならボックスマキーナ
36 19/01/01(火)15:00:07 No.558777763
>今あるのだと運動と音ゲーが苦じゃないならビートセイバー ビートセイバー人気だけど音ゲーとしての出来でairtoneと好きな曲選べるSoundBoxingの二強だと思ってる
37 19/01/01(火)15:00:29 No.558777843
とりあえず小型化頑張って
38 19/01/01(火)15:00:44 No.558777900
airtoneいいよね…
39 19/01/01(火)15:01:21 No.558778037
最近無料配布されてたsubnauticaのVR版は良かった どこからか唸り声の聞こえる夜の海とか深海とかマジで怖い
40 19/01/01(火)15:02:06 No.558778178
>とりあえず埋込型頑張って
41 19/01/01(火)15:03:34 No.558778508
ラグの兼ね合いもあるけど標準で無線タイプのPCVRが出ないものか Questも純正対応は無いし
42 19/01/01(火)15:03:55 No.558778563
まずは酔うの何とかして欲しい
43 19/01/01(火)15:04:44 No.558778710
ヘッドセットの重さはそんなに気にならないけどviveのコントローラーはやっぱり重いと思う 10時間くらいVRCやってると写真撮るために腕持ち上げる気力すらなくなる
44 19/01/01(火)15:04:56 No.558778744
VIVEかオキュラスのどっちか無線にできるやつあるけど 日本じゃ電波?周波数?か何かがダメで売ってないとかだったような
45 19/01/01(火)15:05:24 No.558778854
>10時間くらいVRCやってると 加莫
46 19/01/01(火)15:05:25 No.558778856
素人目からすると技術的な元年は2016って感じだけど普及は去年って感じがする
47 19/01/01(火)15:05:50 No.558778930
VRに限らず10時間も連続で遊ぶなや!
48 19/01/01(火)15:06:21 No.558779016
>まずは酔うの何とかして欲しい 車酔いや船酔いと一緒で車や船に酔わない機能を期待するより酔い止め飲んだほうがいいよ
49 19/01/01(火)15:06:39 No.558779073
元旦からファイアウォールやっていますよ私は
50 19/01/01(火)15:06:54 No.558779115
PSVR安いから試しに買ってみたけど思いの外良かったので今年はPCVR欲しいけど Viveは値段と設置でRiftは眼鏡の問題でなかなか難しい…
51 19/01/01(火)15:07:00 No.558779125
VR元年だからこれからどんどんゲームソフト出ますよ!
52 19/01/01(火)15:07:02 No.558779130
VRゲーはもっと色々なジャンルを開拓する余地がありそうだけど中々良いのが出てこないな
53 19/01/01(火)15:07:07 No.558779145
オキュラスクエスト待ちだわ
54 19/01/01(火)15:07:36 No.558779234
すごい楽しいんだけど流石にすぐ疲れるから早く小型軽量化して欲しい
55 19/01/01(火)15:07:45 No.558779260
3Dメガネで1時間半くらいの映画見て頭痛が出たんだけどVRでもこういうのある?
56 19/01/01(火)15:07:51 No.558779279
レースゲームは酔いにくいっていうけど酔うじゃーん!って 俺そもそも乗り物酔いする人だったわ…
57 19/01/01(火)15:08:01 No.558779315
>まずは酔うの何とかして欲しい 脳の問題だから自分で慣らすしかない 乗り物酔いひすぐになる方だけどVR酔いは一ヶ月続けて慣れた
58 19/01/01(火)15:08:13 No.558779349
未だにPSVRでエロいのはバレーぐらいしか無い
59 19/01/01(火)15:08:21 No.558779361
>最近無料配布されてたsubnauticaのVR版は良かった VR版あるの!? やりたいなVR機器もってねえけど
60 19/01/01(火)15:08:35 No.558779396
継続して遊び続ければそのうち鍛えられるはず
61 19/01/01(火)15:08:51 No.558779441
>VIVEかオキュラスのどっちか無線にできるやつあるけど >日本じゃ電波?周波数?か何かがダメで売ってないとかだったような VIVEの無線化は公式のだと日本じゃダメなんだけど 他所が出してる無線化する奴は使える
62 19/01/01(火)15:09:00 No.558779461
>ヘッドセットの重さはそんなに気にならないけどviveのコントローラーはやっぱり重いと思う SEIYAがviveコン重いからパンチスピード遅くても高得点出るように調整したよって言っててだめだった
63 19/01/01(火)15:09:06 No.558779481
DMMのアダルト動画売上上位がVR作品ばっかいで元年到来してるなって思った
64 19/01/01(火)15:10:27 No.558779736
来るな…キャッシュレス決済元年が
65 19/01/01(火)15:10:47 No.558779794
VIVE使ってるとトラックパッドって微妙な気がしてくる…
66 19/01/01(火)15:10:50 No.558779798
Skyrimはいいぞ!
67 19/01/01(火)15:10:50 No.558779799
>3Dメガネで1時間半くらいの映画見て頭痛が出たんだけどVRでもこういうのある? VR酔いは個人差と体調に左右されまくるからあるとも無いともいい難い 慣れるまで遊び続ければ慣れるモノでもあるらしいが
68 19/01/01(火)15:11:03 No.558779841
FanzaのVR動画月額見放題半額!
69 19/01/01(火)15:11:08 No.558779854
今年こそ来るから!
70 19/01/01(火)15:11:13 No.558779878
Oculus Questが出るから今年は6軸スタンドアロンVR元年であって スレ画はあんま関係ない なんなら同じHTCのVIVE Forceは先の時代の敗北者だし
71 19/01/01(火)15:11:29 No.558779928
あと酔うゲームと酔わないゲームあるからな こればっかりは慣れなり酔い止めなりになる
72 19/01/01(火)15:11:32 No.558779942
企業の調査だとVRの連続プレイ時間は2時間が人間の限界らしいな
73 19/01/01(火)15:11:49 No.558779987
>来るな…キャッシュレス決済元年が 無理だろ…
74 19/01/01(火)15:12:26 No.558780090
3DTV元年に備えろ
75 19/01/01(火)15:13:08 No.558780222
PSVRは去年面白いゲームが幾つが出ていい年だったよ
76 19/01/01(火)15:13:13 No.558780240
去年はバ美肉元年だったと思う
77 19/01/01(火)15:13:19 No.558780256
>>最近無料配布されてたsubnauticaのVR版は良かった >VR版あるの!? >やりたいなVR機器もってねえけど 同じクライアントで対応してるよ 最適化足りないし字幕読めないバグはあるし死ぬほど酔うけどビジュアルとゲーム性の完成度凄いからやる価値あるよ 生身で泳いでて頭上に大型の影がさした時とかリーパーリヴァイアサンにつらから裏から掴まれたときはマジで驚いた
78 19/01/01(火)15:13:31 No.558780289
>VIVE使ってるとトラックパッドって微妙な気がしてくる… リアルとの連動感を完全に投げ捨ててるからな!
79 19/01/01(火)15:14:08 No.558780393
キャッシュレスはクレカと交通系電子マネーでもうとっくに普及してると言っていいと思う
80 19/01/01(火)15:14:16 No.558780415
PSVRはアストロボットが良かったので こう作ればいいのか!って真似する所が出てくるといいな
81 19/01/01(火)15:14:16 No.558780416
PSVR専用は辛いけどがんばってVR機能をつけましたってタイトルが多かったから 今年こそはVR要素が半分くらい入ってるタイトルがそれなりに出る事を期待してる
82 19/01/01(火)15:14:25 No.558780438
Riftをメガネ無しで出来るようにダイバーグラス用レンズ買おうと思って買えてない
83 19/01/01(火)15:14:44 No.558780514
ProjectCarsみたいなレースゲーは親和性高いけどゲーム自体の難易度が高過ぎる…
84 19/01/01(火)15:14:57 No.558780547
>今年も元年って言ってるなら普及は失敗したってことかな 業界の人はサングラスみたいならないと普及しないだろうと嘆いてた、体験した人は素晴らしいと感激するけど まあ地道にARから
85 19/01/01(火)15:15:15 No.558780600
配信する側がVRなら見る側もVRで見たいよね…
86 19/01/01(火)15:15:21 No.558780612
DMM VRの売上は違法アップロードだと動かせないっていうのもありそう
87 19/01/01(火)15:15:35 No.558780651
VIVEはコントローラ微妙だよね…
88 19/01/01(火)15:15:48 No.558780684
とにかくコンテンツが足りてないから供給増えないと厳しい 自前で3Dモデルいじれる人なら自給できて色々楽しめるだろうけど
89 19/01/01(火)15:16:05 No.558780724
今でもVR元年って言ってるのって茶化したい人だけじゃ
90 19/01/01(火)15:16:10 No.558780742
おとといrift届いたよ まだゾンビゲーくらいしかやってないけど楽しい 広い部屋が欲しくなる
91 19/01/01(火)15:16:21 No.558780782
sprint vector超面白い! 疲れる…
92 19/01/01(火)15:16:24 No.558780789
VRのエロゲ増えてくれ
93 19/01/01(火)15:16:30 No.558780805
なんかVRって普及しない気がしてきてる
94 19/01/01(火)15:16:39 No.558780829
ミソシタがやたらVRAV推してるのは知ってる
95 19/01/01(火)15:16:52 No.558780869
16年が元年じゃないと言う理由がわからない…
96 19/01/01(火)15:17:02 No.558780895
>VIVEはコントローラ微妙だよね… 指の上げ下げ検知てきる小型のコントローラが開発されてるけど なかなか一般販売まで来ない…
97 19/01/01(火)15:17:06 No.558780898
やりたいゲームがあんまりない...
98 19/01/01(火)15:17:08 No.558780904
DMMはPC用VR動画プレイヤーをもうちょっと真面目に作ってほしい 最低限の再生機能しかなくて使いにくいんですけお!
99 19/01/01(火)15:17:16 No.558780932
>VIVEはコントローラ微妙だよね… ハンドガンを持つ場合はいいんだけどね…
100 19/01/01(火)15:17:26 No.558780958
VRAV最初は感動したけど シチュエーションに燃えるタイプの人じゃないと飽きるなこれって
101 19/01/01(火)15:18:04 No.558781047
まぁこういうスレ立つと腐したいだけの人が群がってくるのが常だから
102 19/01/01(火)15:18:04 No.558781048
VRエロゲは自分も動けるからまだ飽きにくい
103 19/01/01(火)15:19:10 No.558781249
>VIVEはコントローラ微妙だよね… すぐ壊れたって話聞くしね… valveがHTC抜きでコントローラー開発するほどです
104 19/01/01(火)15:19:28 No.558781291
今年こそPCVR買ってMocuMocuやりたい…
105 19/01/01(火)15:19:38 No.558781326
>>VIVEはコントローラ微妙だよね… >ハンドガンを持つ場合はいいんだけどね… 形状のおかげだろうけど長物持つ時はしっくりは来る VR演舞はやりやすい
106 19/01/01(火)15:20:57 No.558781553
YoutubeでVR動画見るだけでも個人的には結構楽しめてるんで VRすぐ飽きるよなんて人もいるけど末永く付き合っていけそう
107 19/01/01(火)15:22:38 No.558781845
>継続して遊び続ければそのうち鍛えられるはず VRの3Dに見える部分は未だに両眼視差使ってるからな いわば立体視なんで鍛えないと疲れる
108 19/01/01(火)15:23:04 No.558781927
VRライブが本格化すれば普及率の手助けになりそう 自宅からライブに参加できる的な
109 19/01/01(火)15:23:18 No.558781961
ゲームやるときはVR内ででっかい画面置いてやるようになった 楽しい
110 19/01/01(火)15:23:37 No.558782016
4KVRは出たら戻ってこれないと思う
111 19/01/01(火)15:23:39 No.558782024
今のトレンドはレイトレに移るんだろうか
112 19/01/01(火)15:23:58 No.558782093
グラボ必須な時点で一般人には到底…
113 19/01/01(火)15:24:26 No.558782184
>4KVRは出たら戻ってこれないと思う もう ある
114 19/01/01(火)15:24:42 No.558782240
VIVE買ったのに一度もAV見てない
115 19/01/01(火)15:24:46 No.558782252
オダメのためにVR機器買おうか迷っている
116 19/01/01(火)15:24:56 No.558782277
>4KVRは出たら戻ってこれないと思う 二倍のPimax 8Kならあるぞ!
117 19/01/01(火)15:25:20 No.558782357
そもそものグラボやらCPUやらが安くなるかが一番の課題かな…
118 19/01/01(火)15:25:22 No.558782359
>グラボ必須な時点で一般人には到底… VRもゲームやるならいるよ レイトレとVRは当分の間は相性悪いんで業界はどっちを押すのやら
119 19/01/01(火)15:25:35 No.558782411
最近VR始めたけどたまに現実に戻った時に自分の手が自分のじゃないように見えることがある 奇妙な体験だ…
120 19/01/01(火)15:27:06 No.558782682
>グラボ必須な時点で一般人には到底… なのでスタンドアローン型が望まれる
121 19/01/01(火)15:27:10 No.558782693
元年にしたいならせめてlinuxとかに全面的に対応してください
122 19/01/01(火)15:27:28 No.558782741
Oculus買ったけど、viveの方が対応多くてなんか悲しい
123 19/01/01(火)15:27:58 No.558782840
>VRもゲームやるならいるよ >レイトレとVRは当分の間は相性悪いんで業界はどっちを押すのやら 間違いなくレイトレ VRは流行るにはやはり手軽さが足りない…
124 19/01/01(火)15:28:19 No.558782909
>Oculus買ったけど、viveの方が対応多くてなんか悲しい 本体とソフトウェアはviveのほうがいい コントローラはoculusのほうがいい
125 19/01/01(火)15:28:20 No.558782910
キネクトは周りも一緒に盛り上がれるからハマったけどVRはなんかダメだった
126 19/01/01(火)15:28:33 No.558782954
>Oculus買ったけど、viveの方が対応多くてなんか悲しい 割と出来ることが多いので安心しなさる
127 19/01/01(火)15:28:40 No.558782973
VR元年だけど本命だったはずのPSVRの存在感が初期から比べてほとんどないのが印象的だ PS5まで待たないとダメなのかそれともアダルトなしじゃ普及しないのか
128 19/01/01(火)15:28:47 No.558782999
KissもIllusionもエロゲへのやる気が薄れてそうで悲しい
129 19/01/01(火)15:30:19 No.558783266
レイトレーシングとかで幾ら四角い画面の中の画質に拘ったところでその中に入る現実感の前には全然敵わないよなって思うけど高いグラボ売りたいとかそういう都合なのかね
130 19/01/01(火)15:30:54 No.558783379
Oculus GOはいいの?
131 19/01/01(火)15:31:09 No.558783424
>>グラボ必須な時点で一般人には到底… >VRもゲームやるならいるよ >レイトレとVRは当分の間は相性悪いんで業界はどっちを押すのやら 視線追跡きたらどっちもクリアできるし実際RTXはそれ見越してレイトレ以外にも視線追跡用の技術も積んでる
132 19/01/01(火)15:31:16 No.558783435
年老いた親が見て心配しない見た目にできんだろうかと思う スターウォーズ風とかバイクメット風とかね
133 19/01/01(火)15:31:33 No.558783499
>Oculus GOはいいの? VR動画専用なら
134 19/01/01(火)15:31:55 No.558783573
>Oculus GOはいいの? 動画見るだけならいいと思う それ以外は無理
135 19/01/01(火)15:32:00 No.558783587
>レイトレーシングとかで幾ら四角い画面の中の画質に拘ったところでその中に入る現実感の前には全然敵わないよなって思うけど高いグラボ売りたいとかそういう都合なのかね Nvidiaは機械学習ウリにしたいってのが有るからね 向かってる方向が全然違うしニートコアのせいでゲーム方面じゃ割り食ってる