虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/01(火)13:09:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/01(火)13:09:53 No.558757670

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/01/01(火)13:10:17 No.558757747

本当にそうかな

2 19/01/01(火)13:10:29 No.558757790

違いがわかんね

3 19/01/01(火)13:11:03 No.558757896

差別化出来てると思う

4 19/01/01(火)13:11:31 No.558757969

ダイソーはでかいとこは本当にでかいからな

5 19/01/01(火)13:12:13 [キャンドゥ] No.558758083

どうかな…?

6 19/01/01(火)13:12:54 No.558758217

収納は3coinsに落ち着いた

7 19/01/01(火)13:13:00 No.558758235

4年前まで右の社員だったけど数年のうちに3割ほどシェア取られてるかんな

8 19/01/01(火)13:13:57 No.558758404

セリアの方がちゃんとした履歴書売ってる事が多い ダイソーは履歴書バイト用とか大型封筒入ってなかったりとか雑 そこだけはセリア誇っていい

9 19/01/01(火)13:15:34 No.558758673

自分の買い物ならダイソーでいい 頼まれ物やらはセリア行きたい

10 19/01/01(火)13:15:51 No.558758724

店舗展開の話ならばまあそうだろう

11 19/01/01(火)13:18:07 No.558759151

セリアやキャンドゥの方が危機感あるのか攻めの商品展開が目立つよね そしてダイソーがパクる

12 19/01/01(火)13:19:20 No.558759382

右は品揃え豊富だけど原色キツイんすよ

13 19/01/01(火)13:20:26 No.558759575

プラ製品は押しなべてゴミ

14 19/01/01(火)13:21:37 No.558759793

最近はワッツもなかなか悪くない 小物入れるミニバッグやミニポーチが100円のままなのが良い ダイソーは150円する

15 19/01/01(火)13:23:04 No.558760050

100円お菓子は無印良品で買う

16 19/01/01(火)13:24:17 No.558760267

まぁ規模や種類はダンチだからなぁ あとダイソーの方が全体的に丈夫だと思う セリアはデザインに重きを置いてる感じ

17 19/01/01(火)13:25:10 No.558760427

セリアは100円にしては良いエアガン売ってるってイメージ

18 19/01/01(火)13:26:29 No.558760622

どっちも好きだよ

19 19/01/01(火)13:29:01 No.558761050

セリアの方がちょっとお洒落感ある

20 19/01/01(火)13:31:04 No.558761406

使い捨てなら右で買う そうでないなら左

21 19/01/01(火)13:31:29 No.558761475

左の方が配色とかデザインが落ち着いてて無難なのが多い

22 19/01/01(火)13:33:28 No.558761850

ハンドメイド用途なら左が圧勝

23 19/01/01(火)13:36:08 No.558762332

普通に肉薄というか持ち味が違うというか

24 19/01/01(火)13:37:40 No.558762612

どっちも行ける距離なら左優先する

25 19/01/01(火)13:39:53 No.558762989

セリアは手芸特化で食品扱いすらしてないとこもあるね

26 19/01/01(火)13:47:10 No.558764237

ダイソー行ったことない…

27 19/01/01(火)13:47:44 No.558764339

左とかキャンドゥは地元スーパーの独自の100均コーナーの商品とかでもあるよね

28 19/01/01(火)13:48:06 No.558764411

セリアの方が商品のデザインとか色合いが落ち着いてて好きだよ…

29 19/01/01(火)13:48:45 No.558764521

キャンドゥはどっちにも勝ててないと思う セリアとダイソーは差別化できてる

30 19/01/01(火)13:48:50 No.558764536

駅前に両方あるから両方行く だいたいダイソーが並んでるからセリアに戻る

31 19/01/01(火)13:49:06 No.558764585

>ハンドメイド用途なら左が圧勝 レジンとかの用品まで売ってて驚いたよ あと製菓も強い

32 19/01/01(火)13:49:08 No.558764594

割と住み分けできてるよね 右は100円じゃない商品増えたけどその分使えることも多い

33 19/01/01(火)13:50:13 No.558764787

キャンドゥは自社開発商品が良いんだけど商品数少ねえ

34 19/01/01(火)13:50:15 No.558764789

この二強の下でキャンドゥがどっちつかずの中途半端でふわふわしてる感

35 19/01/01(火)13:50:29 No.558764826

鉢底ネットはダイソー

36 19/01/01(火)13:51:44 No.558765058

旅行や台所用品は左の方がある

37 19/01/01(火)13:54:17 No.558765541

キャンドゥだったかでスマホ用ゲームグリップみたいなの話題になったけどどこにも見当たらねえ

38 19/01/01(火)13:58:40 No.558766338

岐阜の外れのばーちゃんハウスの近くにあるしセリアの勝ちかな

39 19/01/01(火)13:58:45 No.558766356

違いが分かるほど100均なんていかんわ

40 19/01/01(火)13:59:24 No.558766475

買うのはボールペンとかだからどっちでもいい

41 19/01/01(火)14:04:05 No.558767322

至極みみっちいけど買った後で他の100均の方のが内容量多かったり質が良いのに気付くと悔しい…

42 19/01/01(火)14:04:05 No.558767326

シリコンチューブはセリアにしか無い

43 19/01/01(火)14:04:53 No.558767461

せっかくだから俺はミーツを選ぶ

44 19/01/01(火)14:13:33 No.558768987

セリアはミニチュア探しに行くの楽しい

45 19/01/01(火)14:13:44 No.558769020

100の縛りから開放されたダイソーは強い

↑Top