虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/31(月)21:10:39 今更見... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/31(月)21:10:39 No.558560822

今更見たけど最近のと空気感全然違った

1 18/12/31(月)21:11:23 No.558561129

手探り手探りだからね…バイクアクションシーンも楽しいときあるけどくどい時もある

2 18/12/31(月)21:11:53 No.558561348

警察とガッツリ連携してるのが好き

3 18/12/31(月)21:12:04 No.558561446

先が気になる!っていうより毎週見たい感じのドラマしてる

4 18/12/31(月)21:13:45 No.558562203

ああ次はアギトだ

5 18/12/31(月)21:14:30 No.558562512

特撮要素のある刑事ドラマって感じよね

6 18/12/31(月)21:16:55 No.558563536

>ああ次はアギトだ 平成コンプリートしないといけないやつ!

7 18/12/31(月)21:17:27 No.558563754

こんな寄り道をさせたかった

8 18/12/31(月)21:17:36 No.558563808

本当に今更だな! いいよね…

9 18/12/31(月)21:18:32 No.558564174

全部違うよさあるから全部見ようね!

10 18/12/31(月)21:19:33 No.558564619

さらっとえげつない数の死人が出てるのいいよね… よくねぇよ

11 18/12/31(月)21:20:20 No.558564911

クウガはなんか違う 面白いとかそういう問題じゃなくて違う

12 18/12/31(月)21:20:20 No.558564914

毎週のように人が死んでいく

13 18/12/31(月)21:20:25 No.558564944

当時ロボタック見てたがちんちょだったから 次に急に空気の違うの始まってびっくりした

14 18/12/31(月)21:20:48 No.558565107

スポンサーの意向ガン無視しまくってもしコケてたらヤバかったな…

15 18/12/31(月)21:21:09 No.558565247

あの内容にEDがスーッと効いて…

16 18/12/31(月)21:21:44 No.558565514

重い荷物をー

17 18/12/31(月)21:22:02 No.558565622

CGは見てるうちに慣れる リアリティを重視した世界観もどんどんのめり込んでいく 五代の妹の演技だけは最後まで慣れなかった

18 18/12/31(月)21:22:02 No.558565624

単純に血が出るっていうかはじめからガチの殺し合いだからな…

19 18/12/31(月)21:22:15 No.558565711

思い出補正じゃなくて今見ても普通に面白いし 何より怖いのは凄いと思う

20 18/12/31(月)21:22:37 No.558565844

パトカーとすれ違いながら拳銃手渡すシーンいいよね…

21 18/12/31(月)21:22:44 No.558565879

警察に正体明かす回大好きで何度も見返しちゃう

22 18/12/31(月)21:23:00 No.558566006

クウガってジオウみたく文字だらけなんよね

23 18/12/31(月)21:23:05 No.558566042

なんでカレーだったんだろう

24 18/12/31(月)21:23:22 No.558566147

OPの英雄は一人でいいとか他の人に背負わせたくない一人で背負う五代くんを感じたり 青空になるで本来の五代くんを感じれる…

25 18/12/31(月)21:23:42 No.558566289

当時のスーツはこんなに綺麗な赤じゃなかったんだろうな…

26 18/12/31(月)21:23:53 No.558566357

演出が本当に一般ドラマみたいなんだよな しかも2000年最初期の独特さあるからなんというか本当に違う

27 18/12/31(月)21:25:14 No.558566808

「四号はいい人だよ。だってパパを助けてくれたもん」で毎回泣く

28 18/12/31(月)21:25:37 No.558566964

昭和ライダーからの発展系というかカウンターでまだ明確に意識してるよね

29 18/12/31(月)21:25:54 No.558567069

警察が表だって協力は世論を考え出来ないけど全員が自己の判断で協力して上層部は見ないふりしてくれるのいいよね

30 18/12/31(月)21:26:11 No.558567161

現実に怪人が現れたらどうなるかっていうのを真剣に描いたのは後にも先にもクウガだけだと思う

31 18/12/31(月)21:26:13 No.558567172

サムズアップがいい

32 18/12/31(月)21:27:11 No.558567581

軍が出てこないけど対応しきれないギリギリをついてきてたところで ダグバ

33 18/12/31(月)21:27:20 No.558567632

恩師いいよねグッと来る

34 18/12/31(月)21:27:24 No.558567665

平成ライダーの文法とかスタンダードともちょっと違うよねぇ ホント独特

35 18/12/31(月)21:27:28 No.558567691

警察が邪魔してくるやつかと思ったら協力的でストレスなく見れる 代わりにどんどん死んでいく警官に曇る…

36 18/12/31(月)21:27:43 No.558567792

>当時のスーツはこんなに綺麗な赤じゃなかったんだろうな… もうちょい普通に赤い感じだった ディケイドの時マジョーラ入りになったそうな

37 18/12/31(月)21:28:50 No.558568262

平成ライダーの土台としてはアギトの方が大きいよな 平成の開祖ではあるけど特殊

38 18/12/31(月)21:29:08 No.558568372

特撮ってジャリ向けじゃなかったの…となった年

39 18/12/31(月)21:29:09 No.558568388

殺伐な世界観と対照的に周囲の人間がいい人しかいねえ 英断だとは思う

40 18/12/31(月)21:29:24 No.558568510

>恩師いいよねグッと来る 当時中学の担任がクウガに嵌まってたらしくことあるごとにサムズアップしてきた めっちゃうざかった

41 18/12/31(月)21:30:23 No.558568911

グロンギになりてえって言ってた人が異質なぐらいだな あの人もみんなに怒られて気の毒だなって思ってたけど

42 18/12/31(月)21:30:36 No.558569025

そこまでバイクで行かんでもいいだろとは思うがかっこいい

43 18/12/31(月)21:30:41 No.558569052

OPとかクウガをヒーローよりはモンスターというか孤高の存在として表現してる気がする

44 18/12/31(月)21:30:56 No.558569150

レギュラー側で死人が出なかったのが不思議なくらい人死ぬよね

45 18/12/31(月)21:31:22 No.558569338

一番平成ライダーっぽくないよね

46 18/12/31(月)21:31:45 No.558569558

時間の描写とかリアリティ出て良かった でも後に引き継がれなかったのもわかる

47 18/12/31(月)21:32:03 No.558569701

いきなり神様出してきちゃったあたりアギトもあんま次の年のこと考えてない感じする

48 18/12/31(月)21:32:25 No.558569867

>そこまでバイクで行かんでもいいだろとは思うがかっこいい アメトークでもネタにされてたな・・・いやすごいのはわかるんだが

49 18/12/31(月)21:32:35 No.558569936

クウガ名物嘘予告

50 18/12/31(月)21:32:56 No.558570056

実際シリーズ化決まったの龍騎からじゃねえかな

51 18/12/31(月)21:32:58 No.558570064

>時間の描写とかリアリティ出て良かった >でも後に引き継がれなかったのもわかる アレはほんとにアレ一発だったからこそだよな>

52 18/12/31(月)21:33:03 No.558570096

この頃から暫くはシリーズより今人気でないきゃ意味ねえんだ!って時期だしね

53 18/12/31(月)21:33:07 No.558570117

桜子さんのとこで冷えたハンバーガーを食べてる場面と トンネル内でチンピラを蹴り上げるグロンギがなんか記憶に良く残ってる

54 18/12/31(月)21:33:09 No.558570130

オダギリの入れ込みが結構重い

55 18/12/31(月)21:33:09 No.558570133

戦闘中の唸り声とかがもう生々しい 好き

56 18/12/31(月)21:33:10 No.558570137

>いきなり神様出してきちゃったあたりアギトもあんま次の年のこと考えてない感じする 平成ライダーシリーズを作る気全くなかったらしいからね みんな次の年ぐらいからまたメタルヒーローになると思ってた

57 18/12/31(月)21:33:15 No.558570166

>パトカーとすれ違いながら拳銃手渡すシーンいいよね… 警察が一般人に拳銃手渡すことがどれだけ重い事か…

58 18/12/31(月)21:33:47 No.558570343

仮面ライダーが20年以上続くなんて思ってなかっただろうしなあ

59 18/12/31(月)21:33:53 No.558570378

>レギュラー側で死人が出なかったのが不思議なくらい人死ぬよね てか一条さん筆頭に耐久力おかしいんだよ警察トリオ!

60 18/12/31(月)21:33:59 No.558570427

シリーズになるの剣くらいじゃない?

61 18/12/31(月)21:34:06 No.558570475

それまでライダーって2年やっては休止期間みたいなのばっかりだったしな

62 18/12/31(月)21:34:06 No.558570477

きのこの毒にやられてからの悶絶する演技と心臓マッサージの鬼気迫る雰囲気はマジで忘れられない

63 18/12/31(月)21:34:09 No.558570501

龍騎こそ後のこと考えてなかったのでは

64 18/12/31(月)21:34:23 No.558570607

俺は一条さんと薔薇のタトゥーの女を諦めない

65 18/12/31(月)21:34:40 No.558570703

クウガはなんかドラマだよね 1回登場したゲストが再登場するのがまた良いんだ

66 18/12/31(月)21:34:45 No.558570725

>恩師いいよねグッと来る あの回が一番良かった

67 18/12/31(月)21:35:05 No.558570837

>シリーズになるの剣くらいじゃない? 響鬼は仮面ライダーとは別の作品の予定だったから本格的にシリーズになったのカブトからじゃね

68 18/12/31(月)21:35:05 No.558570840

>いきなり神様出してきちゃったあたりアギトもあんま次の年のこと考えてない感じする 今だったら戦闘時は着ぐるみの怪人体に変身して ライダー大戦で再生怪人扱いされてただろうな

69 18/12/31(月)21:35:20 No.558570949

龍騎は最後だから好き勝手やったってのはどこ情報だったか

70 18/12/31(月)21:35:21 No.558570951

つかクウガは凝りすぎてなあ 時間帯も日付も地名も演出する脚本ドラマだもん

71 18/12/31(月)21:35:28 No.558571003

椿先生が途中から戦うためだけの生物兵器botみたいになってるのがちょっと笑っちゃった 何回言うんだよ!って

72 18/12/31(月)21:35:38 No.558571063

平成ライダーって名前も元々はファンが勝手に付けたものでそれを公式が使うようになってたらしいね

73 18/12/31(月)21:35:43 No.558571088

高寺白倉荒川ヤクザのそれぞれの長所が潰し合うことなく合わさった奇跡の作品だと思う

74 18/12/31(月)21:35:44 No.558571097

ギャグはやるけどシリアスに食い込まない食い込ませたりしない

75 18/12/31(月)21:35:57 No.558571182

打ち合わせに死ぬほど時間かかるんだっけか

76 18/12/31(月)21:36:04 No.558571232

>きのこの毒にやられてからの悶絶する演技と心臓マッサージの鬼気迫る雰囲気はマジで忘れられない 演技のために不眠状態を続けてから撮影収録に挑むオダジョーいいよね

77 18/12/31(月)21:36:31 No.558571404

空っぽの星 時代をゼロから始めよう いいよね…

78 18/12/31(月)21:37:06 No.558571676

>平成ライダーって名前も元々はファンが勝手に付けたものでそれを公式が使うようになってたらしいね 最初は雑誌で新世代ライダーって言ってた気がする

79 18/12/31(月)21:37:15 No.558571734

いろんな意味で今ではできない

80 18/12/31(月)21:37:17 No.558571743

デンデンデンデン!デン!

81 18/12/31(月)21:37:33 No.558571850

カラオケのDAMでエンディング曲流すと一条さんがバラのタトゥーの女撃ったり五代君がダグバと殴り合い始めたりして笑う

82 18/12/31(月)21:37:53 No.558572020

>打ち合わせに死ぬほど時間かかるんだっけか 印刷する脚本の色の話をするそうなので・・・

83 18/12/31(月)21:38:02 No.558572097

もう20年か まだ高岩さん?え?

84 18/12/31(月)21:38:08 No.558572151

白倉的には555で一区切りのつもりだったそうな その後剣や響鬼が不調でまた担ぎ出された時点で覚悟を決めたとか

85 18/12/31(月)21:38:09 No.558572160

スナック感覚で人が死ぬよね

86 18/12/31(月)21:38:11 No.558572182

>演技のために不眠状態を続けてから撮影収録に挑むオダジョーいいよね そこまでしてたの!?

87 18/12/31(月)21:38:27 No.558572287

でも平成ライダーって響鬼とかキバの辺りでわりと断絶しかけたよね 電王が当たらなかったらどうなってたことか

88 18/12/31(月)21:38:29 No.558572305

>平成ライダーって名前も元々はファンが勝手に付けたものでそれを公式が使うようになってたらしいね 区分けならともかく昭和昭和平成平成って劇中で言われるのはその…

89 18/12/31(月)21:38:49 No.558572466

>白倉的には555で一区切りのつもりだったそうな 白倉どころか井上先生もあそこで 俺のやりたいことは満たされたって言ってたし

90 18/12/31(月)21:38:58 No.558572540

知り合いの若い子が見ました!面白かったです!グロンギ語対訳字幕つきので!してきて バンザド…ってなった

91 18/12/31(月)21:39:04 No.558572587

主役が最初から演技うまいって時点で平成ライダーっぽくない

92 18/12/31(月)21:39:16 No.558572648

厳密に考えればてつをも平成に入る

93 18/12/31(月)21:39:19 No.558572666

恩師はまさにヒーローとしての五代のオリジンなんだけど 過去回想じゃなくてあえて先生のセリフだけで語られるのがいいんだ…

94 18/12/31(月)21:39:22 No.558572683

ゲゲル感覚でサクサク殺す 子供でも容赦なく殺す

95 18/12/31(月)21:39:22 No.558572686

>でも平成ライダーって響鬼とかキバの辺りでわりと断絶しかけたよね キバはブレイドより売れてます 不調じゃないです!

96 18/12/31(月)21:39:24 No.558572701

ラストのゴトリオの強キャラ感いいよね…

97 18/12/31(月)21:39:30 No.558572748

書き込みをした人によって削除されました

98 18/12/31(月)21:39:33 No.558572778

胞子で死にかけるオダジョーは平成マイベスト瀕死演技

99 18/12/31(月)21:39:56 No.558572930

クウガとアギトは怪人が普通にトラウマ物なので地味に子供にお勧めしづらい

100 18/12/31(月)21:40:08 No.558573023

オダギリジョーがアフレコうますぎる...

101 18/12/31(月)21:40:08 No.558573026

やっぱ奇麗事が一番いいんだもん!が好き

102 18/12/31(月)21:40:09 No.558573044

ディケイドあたりからだよね ライダーずっと続けていこうみたいな感じになってたのは

103 18/12/31(月)21:40:17 No.558573103

総集編2回は伊達じゃない

104 18/12/31(月)21:40:25 No.558573152

バックします バックします

105 18/12/31(月)21:40:34 No.558573215

コミックボンボンでこのあたりの人がよく死ぬぞ!って警官とか女子高生の写真載せてた気がするが勘違いかもしれない

106 18/12/31(月)21:40:45 No.558573286

剣響鬼カブトの期間がマジでやばかったんだっけ

107 18/12/31(月)21:41:01 No.558573420

最終回に変身しないニチアサは斬新すぎる...

108 18/12/31(月)21:41:09 No.558573473

>カラオケのDAMでエンディング曲流すと一条さんがバラのタトゥーの女撃ったり五代君がダグバと殴り合い始めたりして笑う 君がくれた笑顔ってそういう…

109 18/12/31(月)21:41:14 No.558573517

演技できてもアフレコは最初苦手な俳優多いよね オダギリジョーめっちゃ上手え

110 18/12/31(月)21:41:14 No.558573518

サクサクとかスナック感覚って言うけど殺す描写は丁寧でいいよね…

111 18/12/31(月)21:41:17 No.558573541

龍騎も555も怪人怖いよお

112 18/12/31(月)21:41:26 No.558573598

キバは電王よりかなり落としちゃったからな でも同時にディケイド企画してたから別に断絶するって話は無かった この頃には既に今更ライダー以外やっても売れんしってバンダイも考えてる

113 18/12/31(月)21:41:35 No.558573651

竜騎とファイズのぶっちぎりっぷりを見ると 剣はシリーズ化に向けた今までの要素再生産って印象がある そのあともっと冒険した響鬼が来るんだけど

114 18/12/31(月)21:41:40 No.558573681

振り向くな

115 18/12/31(月)21:41:40 No.558573687

肉体変化型とはいえ変身してても流血するのが衝撃だよね… 生身での流血は今でも多いんだけど

116 18/12/31(月)21:41:44 No.558573716

本当にスナック感覚で死ぬのは龍騎

117 18/12/31(月)21:41:45 No.558573722

いつも仮面の下では苦悶の表情浮かべてたんだよね…

118 18/12/31(月)21:41:51 No.558573764

見返してみると子供向けだからって手を抜かないって姿勢と同時に子供向けだからこそ手を抜かないって姿勢も感じる テーマや話が結構素直で真っ直ぐだよねこれ

119 18/12/31(月)21:42:03 No.558573856

キバは売上的に電王に比べれば大きく劣ってるだけで 売上事態は及第点なはず

120 18/12/31(月)21:42:05 No.558573873

コンクリとか鉄パイプとかがさらりと壊されてバケモン同士の闘争感凄い

121 18/12/31(月)21:42:06 No.558573880

>最終回前に主人公が死ぬニチアサは斬新すぎる...

122 18/12/31(月)21:42:17 No.558574004

あの枠でもう本当にやることなくなって仮面ライダー引っ張り出してきてやめとけやめとけ!された白倉

123 18/12/31(月)21:42:19 No.558574019

ファイズまでは普通に怖いぞ! 響鬼も怖いけどちょっとコミカル…いやコミカルなシーンはむしろ怖いけど被害がわかりにくいからね

124 18/12/31(月)21:42:19 No.558574021

剣~カブトは平成ライダーで一番ヤバかった時期だ

125 18/12/31(月)21:42:37 No.558574163

我が魔王が一番好きなライダーキバって言っててなんか安心したよ

126 18/12/31(月)21:42:40 No.558574192

でも龍騎って一般人はほとんど死なないし…

127 18/12/31(月)21:42:51 No.558574281

>テーマや話が結構素直で真っ直ぐだよねこれ 人の命が重い…

128 18/12/31(月)21:42:51 No.558574282

>ゲゲル感覚でサクサク殺す 決着つける前のパラドってそういう意味では原点回帰だな

129 18/12/31(月)21:42:56 No.558574317

あんま話題にならないけどキバも地味に怪人の殺し方怖いんだよね 主人公たちが駆けつけた時にはだいたい手遅れでみんな死んでる

130 18/12/31(月)21:43:06 No.558574394

キバが不振みたいな扱い受けるのはなんでだろう 糞玩具が多かったからかな

131 18/12/31(月)21:43:14 No.558574448

ナチュラルに身体能力の高さ見せるオダギリいいよね…

132 18/12/31(月)21:43:21 No.558574486

死体が残っているのが怖い

133 18/12/31(月)21:43:31 No.558574569

>キバが不振みたいな扱い受けるのはなんでだろう >糞玩具が多かったからかな だいたい前後が濃すぎるせいかな…

134 18/12/31(月)21:43:41 No.558574642

>キバが不振みたいな扱い受けるのはなんでだろう >糞玩具が多かったからかな ブロンブースターを買った恨みを持つ者かもしれない

135 18/12/31(月)21:43:42 No.558574654

暗い雰囲気で重たい設定だとあまり人気でないから明るい雰囲気でめっちゃ重たい設定路線に切り替えた二期は英断だった

136 18/12/31(月)21:43:44 No.558574670

>でも龍騎って一般人はほとんど死なないし… ミラモンがスーッと現れてスッと殺すから印象に残りにくい

137 18/12/31(月)21:43:46 No.558574686

>でも龍騎って一般人はほとんど死なないし… いやかなり死んでるよ!?

138 18/12/31(月)21:43:57 No.558574777

>ファイズまでは普通に怖いぞ! 灰になって崩れるのも怖いしオルフェノクの変身シークエンスも子供にはかなり怖いと思う

139 18/12/31(月)21:43:59 No.558574799

さぁ小説も読もうねぇ

140 18/12/31(月)21:44:02 No.558574824

カブトもしょっぱなの花嫁が男になるとこの時点でちょっと怖いからな…

141 18/12/31(月)21:44:09 No.558574883

ロン毛のチャラい兄ちゃんがライダーを名乗るなどけしからん!なんて事を大真面目に唱える人がいた時期でもある

142 18/12/31(月)21:44:17 No.558574939

何で怪人は人を襲うのかのアンサーがハンティングゲームって言うのは納得の理由だった

143 18/12/31(月)21:44:17 No.558574942

ファイズは一話からエグいんだよ!

144 18/12/31(月)21:44:30 No.558575031

>キバが不振みたいな扱い受けるのはなんでだろう 言っちゃ悪いけど前が電王だったせいなのもある 正直キバは割と通しで見るとマジでするする見れる

145 18/12/31(月)21:44:36 No.558575083

待てよ暗い雰囲気でもない響鬼前半は人気出なかっただろ!?

146 18/12/31(月)21:44:45 No.558575158

>明るい雰囲気でめっちゃ重たい設定路線 戦隊が長く続くわけだ

147 18/12/31(月)21:44:56 No.558575245

龍騎はむしろ誰にも認識されず消えるってのが一番怖かった

148 18/12/31(月)21:45:06 No.558575321

>待てよ暗い雰囲気でもない響鬼前半は人気出なかっただろ!? コアな人気はすごいよ

149 18/12/31(月)21:45:06 No.558575322

一期はもう全然ビジネス的に安定してないね 毎年手探りの体当たり感がある ディケイドで一回総括してからWで仕切り直してるのも大きい

150 18/12/31(月)21:45:56 No.558575675

キバの要素ってむしろ濃い方なんだけどその前後が更に濃くてな…

151 18/12/31(月)21:46:07 No.558575760

龍騎は出だしが鏡の中に一般人OL食われるだし浅倉の拘束衣とか暴力シーンは怖いし劇場ではヒロインリスカするし編集長はTOUSEIだし 派手なお祭り作品て言うけどホラーに片足つっこんでる…

152 18/12/31(月)21:46:16 No.558575847

別に暗い設定で暗い雰囲気で人気無かったのって剣くらいじゃないの?

153 18/12/31(月)21:46:16 No.558575849

龍騎で一番ダメだったのはシマウマに細切れにされたおじいちゃん

154 18/12/31(月)21:46:23 No.558575921

キバは玩具の展開的にバンダイは電王と似たような事やってほしかったけど東映は電王と同じ事はやらねぇ!ってなった結果まともに玩具販促できてなかった感ある モモタロスが人気だから相棒をベルトにして売り上げアップする予定だったのにキバットが脇役みたいになってる…

155 18/12/31(月)21:46:30 No.558575978

32話だったかやたらとバイクアクション多くてスーツ着た上でこれは凄いけどちょいくどい

156 18/12/31(月)21:46:31 No.558575989

大学の教授が出してる物理の教本に五代くんと桜子さんって髪型と黒子の位置もそのままなキャラが 解説にでててむっちゃ笑った覚えがある

157 18/12/31(月)21:46:38 No.558576031

アンデッドが幼稚園バス襲った時のクレーム凄かったんだっけ

158 18/12/31(月)21:46:38 No.558576035

>ロン毛のチャラい兄ちゃんがライダーを名乗るなどけしからん!なんて事を大真面目に唱える人がいた時期でもある 南光太郎の時点で賛否両論あったのか

159 18/12/31(月)21:46:46 No.558576086

真とかZOとかJとか挟んでるとはいえ RXの昭和然としたヒーロー像からよくここまで現代向けにできたなって…

160 18/12/31(月)21:46:54 No.558576144

ニチアサ枠特撮玩具売り上げ推移 1997年 メガレンジャー48億(この年よりニチアサ時間帯へ移動) 1998年 ギンガマン56億 1999年 ゴーゴーファイブ57億 2000年 タイムレンジャー42億 クウガ118億 2001年 ガオレンジャー80億 アギト94億 2002年 ハリケンジャー136億 龍騎139億 2003年 アバレンジャー130億 ファイズ120億 2004年 デカレンジャー116億 ブレイド79億 2005年 マジレンジャー108億 響鬼65億 2006年 ボウケンジャー101億 カブト71億 2007年 ゲキレンジャー77億 電王115億 2008年 ゴーオンジャー120億 キバ87億

161 18/12/31(月)21:46:58 No.558576175

>ロン毛のチャラい兄ちゃんがライダーを名乗るなどけしからん!なんて事を大真面目に唱える人がいた時期でもある てつをの時に既に言われてたのだ…

162 18/12/31(月)21:47:01 No.558576191

正直割りと売れたの奇跡だと思う アギト龍騎555やエグゼイドビルドは話重い代わりに入れられる余地や隙間あれば絶対ギャグぶっ込んだりで雰囲気重くなりすぎないよう息抜きとかしっかり考えてあったけどクウガそういうの全くないわけじゃないけどかなり少ないし

163 18/12/31(月)21:47:15 No.558576285

>待てよ暗い雰囲気でもない響鬼前半は人気出なかっただろ!? ママさん転売屋もまだあんまいない時期なのに玩具は結構売れてたような カニを探して彷徨ってた

164 18/12/31(月)21:47:45 No.558576467

ゴ以上になると殺し方自体にゲーム性が発生するからそれぞれの拘りが光る まず脳天に針を仕込みます

165 18/12/31(月)21:47:55 No.558576523

ゴーオンそんなに!?

166 18/12/31(月)21:47:59 No.558576548

そもそも藤岡弘、からしてロン毛だったような…

167 18/12/31(月)21:48:00 No.558576551

>キバは玩具の展開的にバンダイは電王と似たような事やってほしかったけど東映は電王と同じ事はやらねぇ!ってなった結果まともに玩具販促できてなかった感ある >モモタロスが人気だから相棒をベルトにして売り上げアップする予定だったのにキバットが脇役みたいになってる… 脚本ではガンガン絡んでたのに過去編現代編の構成が複雑なせいで どんどん尺を削られるという

168 18/12/31(月)21:48:24 No.558576699

>2002年 ハリケンジャー136億 はぁ!? ハリケンジャーあんな微妙だったのにこんなに売れたの!?

169 18/12/31(月)21:48:35 No.558576749

てつをにケチつけるライダーファン居たの…?

170 18/12/31(月)21:48:38 No.558576780

そこら辺の物モーフィングで専用武器に変えるフォームチェンジとか ビートチェイサーとか単純にワクワクするもの多くて楽しかったからな

171 18/12/31(月)21:48:39 No.558576785

2009年 シンケンジャー105億 ディケイド/ダブル前175億 2010年 ゴセイジャー92億 ダブル後/オーズ前230億 2011年 ゴーカイジャー130億 オーズ後/フォーゼ前283億 2012年 ゴーバスターズ96億 フォーゼ後/ウィザード前271億 2013年 キョウリュウジャー110億 ウィザード後/鎧武前223億 2014年 トッキュウジャー113億 鎧武後/ドライブ前206億) 2015年 ニンニンジャー78億 ドライブ後/ゴースト前157億(妖怪ウォッチ旋風) 2016年 ジュウオウジャー88億 ゴースト後/エグゼイド前204億 2017年 キュウレンジャー93億 エグゼイド後/ビルド前248億 2018年 ルパンレンジャーvsパトレンジャー ビルド後/ジオウ前

172 18/12/31(月)21:48:50 No.558576842

話の面白さと売り上げは正直あまり関係ないから…

173 18/12/31(月)21:48:53 No.558576856

そういやロン毛主人公続いてたな 時代を感じる

174 18/12/31(月)21:49:01 No.558576912

>そもそも藤岡弘、からしてロン毛だったような… イケメン俳優みたいな言葉は後からできたけど昔っからハンサムばかりだよね!

175 18/12/31(月)21:49:04 No.558576927

ニンジャイモノは売れるジンクスな

176 18/12/31(月)21:49:06 No.558576946

2号の佐々木さんも中々軽めな人だったよね むしろそういう雰囲気がかっこよかったというか

177 18/12/31(月)21:49:11 No.558576995

>てつをにケチつけるライダーファン居たの…? 当時はめっちゃいたよ

178 18/12/31(月)21:49:17 No.558577033

ゴーオンはすごいぞ 炎神ソウル商法はメモリやメダルに引き継がれた

179 18/12/31(月)21:49:26 No.558577115

何言ってんだよガオとハリケンはめちゃくちゃヒット作だぞ

180 18/12/31(月)21:49:28 No.558577134

当時普通に生まれてね―しな空白世代

181 18/12/31(月)21:49:39 No.558577211

戦隊見てて思うけど仮面ライダーも一作品で複数年やってみてほしい わりと最後駆け足になること多いし

182 18/12/31(月)21:49:41 No.558577229

龍騎でアイテムから音声出るの画期的だったよなやっぱ 今なんてもう歌うレベルだし

183 18/12/31(月)21:49:50 No.558577296

そろそろ本当に仮面ライダーシノビをやらないとな 直前にいた気もする

184 18/12/31(月)21:49:53 No.558577318

>2015年 ニンニンジャー78億 あぁやっぱりなあ 役者のせいだよなあ

185 18/12/31(月)21:50:04 No.558577388

ゴセイヘイターの特定年齢世代もほんと頭数減ったわなしかし

186 18/12/31(月)21:50:10 No.558577433

すげえなオーズ

187 18/12/31(月)21:50:11 No.558577440

でも電王への反骨精神とはいえ各フォームの扱いは雑すぎるぞキバ!

188 18/12/31(月)21:50:17 No.558577503

>はぁ!? >ハリケンジャーあんな微妙だったのにこんなに売れたの!? なんだァ?てめェ…

189 18/12/31(月)21:50:31 No.558577603

あんまり当たった年は来年も続けようって話は必ず出るらしいけど絶対間延びするし蛇足になるからってことで1年完結で来てるからね

190 18/12/31(月)21:50:47 No.558577718

>戦隊見てて思うけど仮面ライダーも一作品で複数年やってみてほしい 戦隊で1年以上やったのゴレンジャーとチェンジマン以外にあったっけ

191 18/12/31(月)21:50:53 No.558577754

>すげえなオーズ メダルマウントここでもやってた記憶あるわ 古すぎる記憶が

192 18/12/31(月)21:50:57 No.558577776

>でも電王への反骨精神とはいえ各フォームの扱いは雑すぎるぞキバ! アイテムの扱いも雑だよ!一回しか出ないのにおもちゃ売れるはずないよ!

193 18/12/31(月)21:51:08 No.558577845

書き込みをした人によって削除されました

194 18/12/31(月)21:51:10 No.558577857

2年目やらなくていいと思う… 風都探偵みたいな方式の続編はバンバンやってほしい

195 18/12/31(月)21:51:18 No.558577926

というかそんなにやってたんだチェンジマン

196 18/12/31(月)21:51:22 No.558577962

>あんまり当たった年は来年も続けようって話は必ず出るらしいけど絶対間延びするし蛇足になるからってことで1年完結で来てるからね 電王を蛇足で作り続けた人たちとは思えない発言

197 18/12/31(月)21:52:02 No.558578218

平成二期からのライダーの売上すげえな 戦隊も思ったより安定してるが

198 18/12/31(月)21:52:04 No.558578231

戦隊って面白さと売上釣り合わねえよなあ ゴーバスターズは100億行ってもいいと思うけどなあ

199 18/12/31(月)21:52:04 No.558578232

アギトだってクウガと地続きにしようってしたら五代の戦いが無駄になる!ってことで違う世界観になったからな

200 18/12/31(月)21:52:06 No.558578249

今生き残れてないけど2世代連続主役って多分ヘイトかけられてるよなあれ 俺は好きな年齢だからわからんが

201 18/12/31(月)21:52:07 No.558578260

>でも電王への反骨精神とはいえ各フォームの扱いは雑すぎるぞキバ! フォームっていうかバケモノ仲間がなんか使えないのに偉そうなやつらって印象しかない 出番だけなら次狼さんだけでことたりるのが

202 18/12/31(月)21:52:19 No.558578336

>電王を蛇足で作り続けた人たちとは思えない発言 え、映画だし…

203 18/12/31(月)21:52:53 No.558578545

>というかそんなにやってたんだチェンジマン 調べ直したら55話やってただけで放送期間は1年と20日だったわすまんこ

204 18/12/31(月)21:53:06 No.558578652

あ~あ~果てしない~ で笑った

205 18/12/31(月)21:53:09 No.558578674

>アギトだってクウガと地続きにしようってしたら五代の戦いが無駄になる!ってことで違う世界観になったからな それはいいんじゃないかなそうやって世界観リセットを毎回するようになって自由度も広がったし

206 18/12/31(月)21:53:10 No.558578682

>電王を蛇足で作り続けた人たちとは思えない発言 TVで電王2は割と毎年案としてある上がるんじゃなかったかな…

207 18/12/31(月)21:53:18 No.558578738

二期やったら俳優が死ぬ てつをも辛かったそうだし

208 18/12/31(月)21:53:29 No.558578804

小説版本当良かったけどあのあとみんな色々大変だよなぁ

209 18/12/31(月)21:53:34 No.558578834

今は冬映画で後日談見られるから大抵はそれで満足だしなあ Vシネや小説もあるし

210 18/12/31(月)21:53:34 No.558578836

キバにもディケイドにも絡んで超電トリロジーしてレッツゴーまでメイン張る電王

211 18/12/31(月)21:54:03 No.558579031

ビルド見てライダーになるために役者になる人とか出てくるんだろうなぁ

212 18/12/31(月)21:54:04 No.558579038

最近になってきちんと話に蹴りつけるようになったからな 昔はひどかった

213 18/12/31(月)21:54:04 No.558579040

ガルルは出番多いしドッガは絶対殺すフォームに収まったからまだいいけど バッシャーは完全に割を食った

214 18/12/31(月)21:54:27 No.558579198

第一四半期  仮面ライダーはグループ全体では同年比から上昇して38億の好調に推移。  ホビー売上も36億と販売目標を上回る好調さを見せた。  スーパー戦隊はグループ全体では前年同時期比46.9%減の26億円、  国内トイホビーでは51.7%減の14億円と大きく減らした。 第二四半期  仮面ライダーやNARUTO、プリキュアなどが売上を伸ばした一方、  スーパー戦隊(Power Rangers)が47.0%減の54億円と大きく減らしたことが目立った。  仮面ライダーは通期実績で264億円の大台を達成。

215 18/12/31(月)21:54:33 No.558579247

響鬼やカブトの最後の方はちょっとよく分からなかった

216 18/12/31(月)21:54:50 No.558579350

>キバにもディケイドにも絡んで超電トリロジーしてレッツゴーまでメイン張る電王 久しぶりだな俺、参上! 全然久しぶりじゃねえよ!

217 18/12/31(月)21:55:09 No.558579465

今思うとおやっさん周りのネタが子供向けじゃなさすぎる…

218 18/12/31(月)21:55:58 No.558579821

ディケイドの時は特別扱いせずリマジ電王やって欲しいと思ってたな

219 18/12/31(月)21:56:06 No.558579870

>バッシャーは完全に割を食った 半魚人だもんなあ モチーフで人気出ないってわかるしもっとデザインでかっこよくしろよって

220 18/12/31(月)21:56:08 No.558579880

>あぁやっぱりなあ >役者のせいだよなあ 妖怪ウォッチ旋風直撃の年です

221 18/12/31(月)21:56:16 No.558579937

何だかんだで平成最後に俺、参上!して忘れるかよ!したのは本当においしいやつだよ電王

222 18/12/31(月)21:56:35 No.558580075

マジレン響鬼の年もDSの直撃食らって男児向けアニメ&特撮の玩具全滅だったからな…

223 18/12/31(月)21:56:43 No.558580124

>今思うとおやっさん周りのネタが子供向けじゃなさすぎる… 子供向け作品に親御さんも楽しめるような小ネタを仕込むのって今でこそ当たり前になってるけど割と先進的だったなって

224 18/12/31(月)21:57:00 No.558580242

ドライブも急落したしな 妖怪は強かった

225 18/12/31(月)21:57:18 No.558580349

粘り強い電王映画のおかげで春映画枠が出来たと思えば いやよくねえわ…

226 18/12/31(月)21:57:23 No.558580389

ハリケン前半は全然本気出さないおちゃらけた敵に三人がまったくかなわない感じだし 館長は御前様出てきたら空気だしアイドルネタは寒いしサンダールのシャアパロ寒いしだけど 劇場版BGM使う時期辺りからすごい盛り上がるんすよ…

227 18/12/31(月)21:57:28 No.558580426

キバとゲキレンは比較対象のせいで過小評価されがち

228 18/12/31(月)21:57:28 No.558580427

ディケイドと電王は再登場させるための設定が便利すぎる そういうのがあったから二期以降世界観緩く繋げるようになったんだろうなとも思うし

229 18/12/31(月)21:57:45 No.558580532

>妖怪ウォッチ旋風直撃の年です あんなにいっぱいジバニャン出したのになんで…

230 18/12/31(月)21:57:47 No.558580554

妖怪とかいう過去の遺物あったな

231 18/12/31(月)21:57:50 No.558580568

視聴率低迷はどうにかならんのかね 5%今超えてる?

232 18/12/31(月)21:58:17 No.558580759

>TVで電王2は割と毎年案としてある上がるんじゃなかったかな… 白倉P:通りが良かったですよね。シリーズとしては『ディケイド2』、エピソードとしては『仮面ライダー電王2』。 武部P:電王とかぶるから時間モノはやめよう、とか。そんなこともありましたけど。 白倉P:時間はやめましょうと言ったら、田﨑監督が「顔が時計なのに、時間モノじゃないというのはないでしょう」と(笑)。 武部P:デザインがやっぱり先に決まっているので。なんでそうなったんでしたっけ? 白倉P:平成ってものを、時代ってものをどうしたら仮面ライダーで表現できるんだろうという議論の果てに。 武部P:でも、腕時計は小さくて弱そうなんですよ。そのモチーフだけだとぺしゃっと潰れそうだから、顔にライダーの文字をいれて他にないものにしたという。腕時計だけだと、いかにやっても力強さが出せなかったんですよね。 白倉P:かっこよくはあるんだけど、エグゼイドの眼力に勝てない。 武部P:あと、髪型とかね。 白倉P:レジェンドで並んだときのことを考えると、エグゼイドのインパクトにかなわないっていう(笑)。

233 18/12/31(月)21:58:27 No.558580816

ニンニンのジバニャンひどかったね…

234 18/12/31(月)21:58:34 No.558580865

>妖怪ウォッチ旋風直撃の年です フォーゼものころもあったよ

235 18/12/31(月)21:59:06 No.558581088

>そういうのがあったから二期以降世界観緩く繋げるようになったんだろうなとも思うし 半年ズレてMOVIE大戦で前年現行が絡むようになったのもでかいね 夏は単独冬はMOVIE大戦春はSH大戦って凄まじいスケジュールのせいで春が捨て枠になってしまったが

236 18/12/31(月)21:59:53 No.558581371

白倉はゴーストとエグゼイド意識しすぎる…

237 18/12/31(月)21:59:56 No.558581396

MOVIE大戦をゴーストまでやって色々煮詰まってからの平ジェネシリーズと考えれば無駄ではなかった

238 18/12/31(月)22:00:04 No.558581456

古いのだとファミコンブーム&スーファミ発売&エクスカイザー開始&同期にウインスペクター&裏番組にらんま&メインライター9年連続続投&シリーズ自体のマンネリで大苦戦したファイブマンとかあるしな

239 18/12/31(月)22:00:34 No.558581678

>視聴率低迷はどうにかならんのかね >5%今超えてる? ジオウで最高4%

240 18/12/31(月)22:00:45 No.558581762

一号リプレイスもゴーストとの闇鍋やったか

241 18/12/31(月)22:01:24 No.558582057

ネオ1号映画は春枠だけど弘、枠なので非常に特殊というか… それまでの戦隊ライダーごちゃ混ぜ映画ではないからな

242 18/12/31(月)22:02:34 No.558582580

ネットでの展開がちょっと弱いのかなあ おもちゃ屋さんなんか行くと戦隊ライダー博士したい子供見かけるし刺さる子には刺さってそうなんだけどねオール戦隊オールライダー

243 18/12/31(月)22:02:36 No.558582603

今は時間帯が悪いよー

244 18/12/31(月)22:03:15 No.558582874

>白倉P:レジェンドで並んだときのことを考えると、エグゼイドのインパクトにかなわないっていう(笑)。 それでもジオウでも見た目のインパクトならエグゼイドには全然足りないと思う 顔文字に気付くまでは割と真っ当に見えるし

245 18/12/31(月)22:04:06 No.558583210

web視聴派も多いしなあ

246 18/12/31(月)22:04:35 No.558583424

>今は時間帯が悪いよー ニュース番組になった途端前の枠の視聴率めっちゃ回復したって聞いたけど

247 18/12/31(月)22:05:09 No.558583661

クウガの話してたのにどっから湧いて来たんだろうねこの売上マウントおじさん

248 18/12/31(月)22:05:41 No.558583979

今思うとゴールデンタイムでSP版やるくらい数字持ってたアギト龍騎時代がおかしかったんだ

249 18/12/31(月)22:05:54 No.558584108

なんだろうなあ ジオウ面白いけどワクワク感足りねえよな

250 18/12/31(月)22:06:35 No.558584457

いつも思うんだけど ここってクウガのスレ立ってもすぐわき道に逸らそうとして 素直に語らせてくれない「」がいるよね

251 18/12/31(月)22:06:37 No.558584488

>なんだろうなあ >ジオウ面白いけどワクワク感足りねえよな ワクワクしかないわ

252 18/12/31(月)22:06:46 No.558584557

ゲイツが見てておもろいから試聴続いてる感はある

253 18/12/31(月)22:06:47 No.558584568

どんどんインフレしていく怪人爆発が面白かった

254 18/12/31(月)22:07:24 No.558584841

>いつも思うんだけど >ここってクウガのスレ立ってもすぐわき道に逸らそうとして >素直に語らせてくれない「」がいるよね シリーズ全体の話題にシフトするのはクウガに限らずあるので運が悪かったと思うしかない

255 18/12/31(月)22:07:31 No.558584880

クウガに話を戻すとフォーム数少ない!

256 18/12/31(月)22:07:32 No.558584892

スレ落ちる直前で急に

↑Top