ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/31(月)19:55:47 No.558527615
右目が青くなったのは人間になったってことなの?
1 18/12/31(月)20:01:04 No.558529787
左様 あの世界の人間と怪獣の真ん中の存在になった 人間サイドの怪獣といえばもちろん巨大ヒーロー
2 18/12/31(月)20:04:44 No.558531439
では次の方どうぞ
3 18/12/31(月)20:05:41 No.558531879
神がいなくなってもあの作られた世界は永遠に存続するの?
4 18/12/31(月)20:08:00 No.558532959
永遠かどうかわからないけど存続はする
5 18/12/31(月)20:08:34 No.558533215
コンピューターワールド内に創造されたもう一つの地球
6 18/12/31(月)20:09:05 No.558533473
コンピューターワールドの一部として認められた
7 18/12/31(月)20:09:48 No.558533779
何気に存在しない街の外から両親戻ってきてるしアカネの心があの世界としたら消えてしまった人も帰ってきたのかもしれない
8 18/12/31(月)20:10:46 No.558534121
>何気に存在しない街の外から両親戻ってきてるしアカネの心があの世界としたら消えてしまった人も帰ってきたのかもしれない バレー部の練習の音が聞こえてきたのはとんかわも元通りって意味かなと
9 18/12/31(月)20:11:11 No.558534310
バレー部も復活していたが殺された奴らが再生されたのか 新しい存在が生まれたのか視聴者の想像に任せるスタイル
10 18/12/31(月)20:13:35 No.558535214
治す力で戻ったからアカネの心でもあるあの世界って多分本来は地球まるっとあるような奴だったんじゃないかな?それを壊させて狭めて怪獣のような心の街に仕立て上げたと
11 18/12/31(月)20:13:49 No.558535311
失われた命は帰って来ないというのでもいいし アカネちゃんのあの世界への最後の干渉として殺した人を復活させたでもいい
12 18/12/31(月)20:14:39 No.558535630
誤解している「」も多いが「コンピューターワールド」は文字通り「コンピューター」の中にある世界ではなくて別次元の別の宇宙の名前 だからどちらかというと「バイストンウェル」とか「ラ・ギアス」とかと同じようなもんと思ってた方が近い
13 18/12/31(月)20:16:05 No.558536270
そういえばアンチくんはフィクサービーム打てるのかな 撃てない方のグリッドマンベースだよね
14 18/12/31(月)20:17:31 No.558536807
神様不在でもなんとかなるもんなんだな
15 18/12/31(月)20:19:02 No.558537376
>そういえばアンチくんはフィクサービーム打てるのかな >撃てない方のグリッドマンベースだよね まあ次にアンチくんが変身したら色違いの特撮版になるかもね アクセプター持ってるし
16 18/12/31(月)20:19:43 No.558537635
>誤解している「」も多いが「コンピューターワールド」は文字通り「コンピューター」の中にある世界ではなくて別次元の別の宇宙の名前 >だからどちらかというと「バイストンウェル」とか「ラ・ギアス」とかと同じようなもんと思ってた方が近い アカネちゃんの街はあれよねコンピューターワールドにある惑星か地域の一つって感じよね
17 18/12/31(月)20:20:11 No.558537840
アンチ君がフィクサービーム使えなくても アノシラス(初代)が使える
18 18/12/31(月)20:20:43 No.558538072
>アンチ君がフィクサービーム使えなくても >アノシラス(初代)が使える そういやそうだったわ…
19 18/12/31(月)20:21:34 No.558538442
アンチ君の傷をアノシラスちゃんがパパ譲りの修復技で直してあげたのかなと推察される
20 18/12/31(月)20:21:35 No.558538453
アカネちゃんはコンピューターワールドの一部を間借りしてシムシティしてただけだからね
21 18/12/31(月)20:21:45 No.558538526
電子機器の中にあるというより電子機器を入口あるいはこちら側の世界との接点とした異世界だよね コンピュータワールドに近い属性を持つのがむしろこっちの電子機器というか
22 18/12/31(月)20:22:06 No.558538681
まあアカネちゃん神様ってより土建屋の方が近いからやった事で言えば……
23 18/12/31(月)20:22:38 No.558538932
グリッドマンが最初不完全だったのは来て早々にアレクシスに敗北したのかな? 「懐かしい姿」とか言ってたし
24 18/12/31(月)20:23:18 No.558539197
コンピューターワールドは異世界なんだが あっちで何か問題が起きると即現実に反映されるからみんな誤解するんだ
25 18/12/31(月)20:23:24 No.558539246
特撮特有のふんわりとした設定が混乱の元だけどそこがいいのもあってまあとても楽しい
26 18/12/31(月)20:23:51 No.558539452
>グリッドマンが最初不完全だったのは来て早々にアレクシスに敗北したのかな? 「懐かしい姿」とか言ってたし 回想っぽいシーンでは特撮版が槍に貫かれてたはず
27 18/12/31(月)20:24:17 No.558539657
光と闇が合わさり最強に見える
28 18/12/31(月)20:24:21 No.558539678
なんかめっちゃ依存してるような感じだったけど 怪獣暴れさせてる最中で六花が死んでたらどうしてたんだろうアカネくん
29 18/12/31(月)20:24:38 No.558539799
結局六花ママは何者だったの?
30 18/12/31(月)20:24:41 No.558539821
>グリッドマンが最初不完全だったのは来て早々にアレクシスに敗北したのかな? 「懐かしい姿」とか言ってたし これも誤解している「」いるけど素のグリッドマンめっちゃ弱いからね え?最終話はステ値マックスでアレクシスとすごい戦ってた?よく見ろあれはアンチも一緒に合体してる
31 18/12/31(月)20:25:19 No.558540067
素のグリッドマン特撮1話からして圧倒的身長差のある怪獣になぜか勝負を挑むぽんこつだからな
32 18/12/31(月)20:25:25 No.558540107
一話の冒頭でアカネが見上げてた空でパッカーんって光が分散したアレが最初の戦いでグリッドマン敗北のシーンだよね
33 18/12/31(月)20:26:04 No.558540400
>なんかめっちゃ依存してるような感じだったけど >怪獣暴れさせてる最中で六花が死んでたらどうしてたんだろうアカネくん 4話のそんなところにいたら死んじゃうよ~(笑)があるからなぁ 死んだら六花だけはデータベースから再生出来るようにしてるのか 或いは六花だけは怪獣の攻撃で死なないように設定してるのか
34 18/12/31(月)20:26:20 No.558540548
普通さぁ 洗脳されるとなんか理由つけて強くなるとか思うじゃん 弱いままじゃん どういうことじゃん?
35 18/12/31(月)20:26:35 No.558540652
グリッドマンはほんとうっかりしかしない…というかアシストウェポンに競り負けるレベルで弱い
36 18/12/31(月)20:26:58 No.558540792
>素のグリッドマン特撮1話からして圧倒的身長差のある怪獣になぜか勝負を挑むぽんこつだからな そもそもあの姿も一平が作ったモデルを借りたものだし 一人では戦えないから直人に協力を要請するし ……何しに来たんだよお前!
37 18/12/31(月)20:27:01 No.558540816
ゴッドゼノンが強過ぎただけだから…
38 18/12/31(月)20:27:09 No.558540867
目を覚ませグリッドマン! ゴッドゼノンパンチ!
39 18/12/31(月)20:27:09 No.558540873
グリッメーン!ベービダンダン!ベービダンダン! をまさか今年聞くとは思わなかった
40 18/12/31(月)20:27:19 No.558540932
>そもそもあの姿も一平が作ったモデルを借りたものだし >一人では戦えないから直人に協力を要請するし >……何しに来たんだよお前! 説明はあとだ!
41 18/12/31(月)20:27:33 No.558541046
そういや素グリッドマンだけで勝てたのって一話だけ?
42 18/12/31(月)20:27:37 No.558541077
>目を覚ませグリッドマン! >ゴッドゼノンパンチ! 一平「いけーっ!そこだーっ!」
43 18/12/31(月)20:27:40 No.558541118
>結局六花ママは何者だったの? わからん ハイパーワールドの人かもしれないし音の妖精かもしれない 一つだけ言えるのは協力的だけど自分は特に手出ししない
44 18/12/31(月)20:27:45 No.558541156
一話冒頭で敗北したのは確かみたいだけどCWで実体化するのは誰かとアクセスフラッシュしないと駄目なのに CWにやってきた時は誰とアクセスフラッシュしてたんだろ? 裕太とはCWに来てから憑依したみたいだし
45 18/12/31(月)20:28:06 No.558541337
>>目を覚ませグリッドマン! >>ゴッドゼノンパンチ! >一平「いけーっ!そこだーっ!」 ドン引きの目
46 18/12/31(月)20:28:15 No.558541399
>一話冒頭で敗北したのは確かみたいだけどCWで実体化するのは誰かとアクセスフラッシュしないと駄目なのに そんな設定あったっけ?
47 18/12/31(月)20:28:46 No.558541663
もうゴッドゼノンにダイナドラゴン合体させてあいつらに全部任せた方がよくないか
48 18/12/31(月)20:29:27 No.558541958
これだけグリッドマンがうっかりだと弟さんの方もちょっと心配だぞ 大丈夫か武史
49 18/12/31(月)20:29:40 No.558542056
>そういや素グリッドマンだけで勝てたのって一話だけ? アニメだとうn まあ尺が足りないからしょうがないよ……
50 18/12/31(月)20:30:19 No.558542356
まさか鎧つけてる方が弱体化してる姿とか思わないじゃん? って思ってたけど冷静に考えると弱体化してるからこそ鎧つけるのは合理的なんだよな…
51 18/12/31(月)20:30:25 No.558542395
>>目を覚ませグリッドマン! >>ゴッドゼノンパンチ! >一平「いけーっ!そこだーっ!」 あの回はいろいろとひどい
52 18/12/31(月)20:30:48 No.558542555
>そんな設定あったっけ? 特撮版でもそう言ってるしアニメでもアクセスフラッシュしないと実体を得られないって言ってる
53 18/12/31(月)20:30:58 No.558542615
>もうゴッドゼノンにダイナドラゴン合体させてあいつらに全部任せた方がよくないか グリッドマンはフィクサービームでも撃っといて!
54 18/12/31(月)20:31:24 No.558542815
>そんな設定あったっけ? 特撮版では直人と合体することで3次元の存在になれる ジャンク内にいる時は2次元の存在
55 18/12/31(月)20:31:36 No.558542939
>まあ尺が足りないからしょうがないよ…… 話数が増えたらその分新世紀中学生が増えるから結局素で戦うのは一話だけだ!
56 18/12/31(月)20:32:36 No.558543407
>これだけグリッドマンがうっかりだと弟さんの方もちょっと心配だぞ >大丈夫か武史 うーん天才だしなんとかなるだろ
57 18/12/31(月)20:32:38 No.558543432
街の復旧は敵の怪獣がやってくれるならフィクサービームは封印しても問題無いよね
58 18/12/31(月)20:32:53 No.558543594
アンチ君のグリッドマンとしての才能は普通に特撮版グリッドマン並にあると考えられる いやマジで
59 18/12/31(月)20:33:08 No.558543741
>話数が増えたらその分新世紀中学生が増えるから結局素で戦うのは一話だけだ! 3クールの特撮版は4話まで素グリッドマンで戦ってたかんな!
60 18/12/31(月)20:33:13 No.558543775
アンチ君のグリッドマンとしての才能は普通に特撮版グリッドマン並にあると考えられる いやマジで
61 18/12/31(月)20:33:27 No.558543867
>3クールの特撮版は4話まで素グリッドマンで戦ってたかんな! だそ けん
62 18/12/31(月)20:33:48 No.558544016
>アンチ君のグリッドマンとしての才能は普通に特撮版グリッドマン並にあると考えられる >いやマジで 再生怪獣軍団を圧倒するしむしろ本物より強い気がする
63 18/12/31(月)20:34:17 No.558544229
真面目に働いてたらアンチくんもハイパーエージェントになれそうだよね いやスカウトとかあるのか知らないけど
64 18/12/31(月)20:34:23 No.558544272
グリッドマンの弱さに対する「」からの信頼が圧倒的すぎて耐えられない
65 18/12/31(月)20:35:10 No.558544633
特撮版を観直してるけどグリッドマンだけでもそこそこ戦えてはいるよ 決め手にかけるというか合体ノルマがあるから倒せないだけで……
66 18/12/31(月)20:35:14 No.558544664
鎧とか盾と剣とか全体的に甲冑がモチーフなんだねグリッドマン 着込んでハイキックとかバック転とか普通にするけど…
67 18/12/31(月)20:35:54 No.558544974
>グリッドマンの弱さに対する「」からの信頼が圧倒的すぎて耐えられない それと同時に街を絶対治すヒーローであるという特異性も信頼してるよ
68 18/12/31(月)20:36:15 No.558545161
アシストウェポンあっても素グリッドマンがピンチになるまでは 一平とゆかも信じて戦わせてるからな 案の定ピンチになってアシストウェポン送り込むことになるけど
69 18/12/31(月)20:36:18 No.558545202
西洋風の鎧を着込む案もあったんじゃなかったかな でもそれグリッドナイトのほうだっけか
70 18/12/31(月)20:36:22 No.558545233
>鎧とか盾と剣とか全体的に甲冑がモチーフなんだねグリッドマン >着込んでハイキックとかバック転とか普通にするけど… 中の人はほんと死にかねないよ…カーンデジファーの武器とか
71 18/12/31(月)20:36:33 No.558545327
>鎧とか盾と剣とか全体的に甲冑がモチーフなんだねグリッドマン カーンナイト/グリッドナイトが没になる前の頃だと 強化設定は騎士的な鎧を着込んだ姿になる案があったようだしな
72 18/12/31(月)20:36:44 No.558545405
サントラのライナーノーツで「日本のヒーローは荒唐無稽でもいい懐の広さがあるんだ!」って開き直ってたし… アカネちゃんのシムシティの場面の歌詞「human love,robot love.」だぞ
73 18/12/31(月)20:36:45 No.558545416
ところでアンチくんグリッドナイトサーキュラーって技名いつ考えたの?
74 18/12/31(月)20:36:59 No.558545533
武器とかが何故か金属製でスーツアクターめっちゃ怪我してたって聞いたけどマジ? 「」のフカシだよね…?
75 18/12/31(月)20:37:21 No.558545698
一方でアレクシスは素グリッドマンをさっくり倒してる辺りうぇーい系の癖に鍛えてると言うか
76 18/12/31(月)20:37:35 No.558545818
>ところでアンチくんグリッドナイトサーキュラーって技名いつ考えたの? ナイト爆裂光波弾とか誰のセンスだよあれ…
77 18/12/31(月)20:37:54 No.558545997
>武器とかが何故か金属製でスーツアクターめっちゃ怪我してたって聞いたけどマジ? >「」のフカシだよね…? …
78 18/12/31(月)20:37:55 No.558546005
アレクシスはHPに気を配らなくていいから攻撃全振りだしな…
79 18/12/31(月)20:38:50 No.558546445
>一方でアレクシスは素グリッドマンをさっくり倒してる辺りうぇーい系の癖に鍛えてると言うか 多分防御ゼロ攻撃高いHP低いけど死なないみたいなパラメータ
80 18/12/31(月)20:39:20 No.558546671
空で分裂してるし奇襲も受けたんだろうな グリットうっかり!
81 18/12/31(月)20:39:27 No.558546717
もう上に書かれてるけど一話からしてグリッドマン何しに来たんだってくらい頼りないからな ウルトラマンも一話は弱かったりするけどグリッドマンレベルは記憶にない
82 18/12/31(月)20:39:30 No.558546734
>一方でアレクシスは素グリッドマンをさっくり倒してる辺りうぇーい系の癖に鍛えてると言うか あいつ不死特性あるから一回やられて油断した所を突くわからん殺し出来るからなぁ……
83 18/12/31(月)20:39:39 No.558546801
>武器とかが何故か金属製でスーツアクターめっちゃ怪我してたって聞いたけどマジ? >「」のフカシだよね…? マジだよ CW内の建造物は石膏で作ってるんだけどそれを破壊する事でデジ様の強さを表現しようとしたら どうしてもマジの金属剣じゃないと無理だったんで殺陣もそれ使った グリッドマンにざっくり刺さった
84 18/12/31(月)20:39:48 No.558546872
不死身だから基本防御する気が無いので 戦闘そのものはそれほど巧みというわけでもない邪悪なパトロンおじさん
85 18/12/31(月)20:40:00 No.558546988
一応アカネの世界もコンピューターワールドの筈で そこを好き勝手弄りまわしてたんだから現実世界でもなんか怪現象ある筈だよな 何起こってたんだろう
86 18/12/31(月)20:40:35 No.558547256
>一応アカネの世界もコンピューターワールドの筈で >そこを好き勝手弄りまわしてたんだから現実世界でもなんか怪現象ある筈だよな >何起こってたんだろう アカネが起きない
87 18/12/31(月)20:40:53 No.558547377
>あいつ不死特性あるから一回やられて油断した所を突くわからん殺し出来るからなぁ…… 使命を思い出せ「」 グリッドマンはアレクシスの不死特性をまるで知らんまま最終決戦だ つまり普通にボコられた
88 18/12/31(月)20:41:02 No.558547450
>>武器とかが何故か金属製でスーツアクターめっちゃ怪我してたって聞いたけどマジ? >>「」のフカシだよね…? >マジだよ >CW内の建造物は石膏で作ってるんだけどそれを破壊する事でデジ様の強さを表現しようとしたら >どうしてもマジの金属剣じゃないと無理だったんで殺陣もそれ使った >グリッドマンにざっくり刺さった ははーんさては円谷バカだな?
89 18/12/31(月)20:41:30 No.558547645
>ウルトラマンも一話は弱かったりするけどグリッドマンレベルは記憶にない 似たようなポジのエックスはどうだったか考えたが 変身してる大地が高所恐怖症でビビっただけで当人は普通に戦えてたわ…… 2話からグリッドマン並にサポート無いとダメな子になるけど
90 18/12/31(月)20:41:40 No.558547712
もともとアノシラス一家が住んでたって台詞と実写パートのキーボードからするとあの中が舞台のCWなんだろうけど 特に変わった様子はなかったしなぁ
91 18/12/31(月)20:41:47 No.558547759
>>あいつ不死特性あるから一回やられて油断した所を突くわからん殺し出来るからなぁ…… >使命を思い出せ「」 >グリッドマンはアレクシスの不死特性をまるで知らんまま最終決戦だ >つまり普通にボコられた 奇襲されたかパトロールで融合して力を持った状態とかじゃなくて一方的にやられたか…
92 18/12/31(月)20:42:24 No.558548033
>もう上に書かれてるけど一話からしてグリッドマン何しに来たんだってくらい頼りないからな というか巨大化できるのも子供のおかげだったよね…
93 18/12/31(月)20:42:36 No.558548118
そもそも作らせたものを壊させてたから音楽を司るタワーとかに損傷はなかった説
94 18/12/31(月)20:42:55 No.558548231
コンピューターワールドがバイストン・ウェルみたいなもんってことはコンピューター使うことで行ける別の世界って認識でいいのかな
95 18/12/31(月)20:43:12 No.558548337
グリッドマン単体だと戦えない上に合体しても小さ過ぎて踏み潰されて終わりだからな…
96 18/12/31(月)20:43:27 No.558548450
いやまだだまだパサルートから出た瞬間に刺し貫かれてぐえーした線もある どっちみちうっかりッドマンなのは避けられないが
97 18/12/31(月)20:43:27 No.558548453
ゴッドアカネくんとレプリコンポイドたちには何ヶ月もの間の出来事でも リアルアカネちゃんボディ的には1夜の眠りくらいかもしれん
98 18/12/31(月)20:43:39 No.558548519
ハイパーワールドからデジ様を追ってくる! 情報生命体なので物理法則の存在するCWだと肉体すらない! 当然戦闘も出来ない!巨大化も出来ない!戦闘用のエネルギーすら確保出来ない! ハイパーエージェントグリッドマン!
99 18/12/31(月)20:43:40 No.558548528
地元のハイパーワールドでは無敵だったんだよ
100 18/12/31(月)20:44:31 No.558548909
>ハイパーエージェントグリッドマン! デジ様は一人で滅茶苦茶出来るってのにグリッドマンはさぁ……
101 18/12/31(月)20:44:47 No.558549022
街の管理系はアノシラス親子が引き継いでくれるのかな
102 18/12/31(月)20:45:13 No.558549197
グリッドマンという身体どころか名前も一平が作ったものだからな…
103 18/12/31(月)20:45:28 No.558549278
一平居なけりゃグリッドマンですらないからなあいつ
104 18/12/31(月)20:45:33 No.558549302
>コンピューターワールドがバイストン・ウェルみたいなもんってことはコンピューター使うことで行ける別の世界って認識でいいのかな エアコンで凍死しそうになった回とかは家庭のひとつひとつのエアコンをハッキングしてたから ぶっちゃけ設定がふわふわしてるものと思う!
105 18/12/31(月)20:45:48 No.558549399
あの世界はもうレプリコンポイド達が回すだろうからベノラみたいな管理怪獣はいらないのよ それはそれとしてアノシラス一家も共存していくとは思うけど
106 18/12/31(月)20:46:27 No.558549671
この危なっかしい感じがグリッドマンだよな…
107 18/12/31(月)20:47:22 No.558550092
町ひとつしかない世界だったから住人眠らせたり 必要になった場所だけ急遽創造して破壊を繰り返してたけど アカネちゃんの心が開かれて地球並の奥行きが生まれたから もう管理怪獣は必要ないんだろう
108 18/12/31(月)20:47:39 No.558550232
巨大化モジュールはゆかに作ってもらったんだっけ
109 18/12/31(月)20:47:41 No.558550257
アカネちゃんが病院のベッドじゃなく自分の部屋で目覚めたって事は 現実世界で大事になってなかったと解釈できるし時間の流れが違うんだなとは理解した
110 18/12/31(月)20:47:49 No.558550310
武史のパソコンのCWやジャンクのCWは別個に存在してるので 同一の機種でも一個ずつに個別のCWが存在してると考えられる
111 18/12/31(月)20:48:35 No.558550703
CW内はずっと夏で止まっててアカネちゃんが出ていったとたん雪がみたいな演出だったしね
112 18/12/31(月)20:49:24 No.558550998
そうか誰も突っ込まなかったけどカレンダーがずっと9月とかそういう可能性もあったのか
113 18/12/31(月)20:49:27 No.558551011
あのコンピューターワールドってリアルアカネちゃんが作ったのか武史辺りが作った世界にアカネちゃんが入っちゃったのかどっちなんだろうな
114 18/12/31(月)20:49:36 No.558551069
>武史のパソコンのCWやジャンクのCWは別個に存在してるので そうなの? 入り口が違うだけでCWは一つだけだと思ってた
115 18/12/31(月)20:49:44 No.558551139
アレクシスとかデジ様とか悪党程独自に肉体持ってくるのがひでえ 故郷の暗黒宇宙?とやらがCWと同じ法則下なのかも知れんが
116 18/12/31(月)20:50:14 No.558551374
>あのコンピューターワールドってリアルアカネちゃんが作ったのか武史辺りが作った世界にアカネちゃんが入っちゃったのかどっちなんだろうな ツツジ台ができる前からアノシラスちゃんは居たって明言されてるから元からあった世界なのは確かに
117 18/12/31(月)20:50:15 No.558551378
アンチくんが生存できるかどうかも気になってたのでしらすちゃんに拾われて本当に良かった ノイズの食べ方とか教わってお腹いっぱいになつてほしい
118 18/12/31(月)20:50:18 No.558551409
アカネちゃんが持ってたキーボードの世界に何らかの拍子で入り込んだんだと思う
119 18/12/31(月)20:50:23 No.558551437
>入り口が違うだけでCWは一つだけだと思ってた その辺り結構曖昧だから…一つの世界壊すだけで色んな機器が暴走したり
120 18/12/31(月)20:50:45 No.558551567
>あのコンピューターワールドってリアルアカネちゃんが作ったのか武史辺りが作った世界にアカネちゃんが入っちゃったのかどっちなんだろうな コンピューターワールド自体は人間やハイパーワールドの人たちとは無関係に存在するので なんらかの形でアカネちゃんが入り込んだんじゃないかなぁ
121 18/12/31(月)20:50:49 No.558551595
なんならあそこ「コンピューターワールド」とは違う「ハイパーワールド」もあるからな
122 18/12/31(月)20:50:53 No.558551617
コンピューターワールドは元から存在してるんだ 武史はコンピューターワールドを滅茶苦茶にして現実に影響を与えたけど コンピューターワールドの中に街を作るとかはしなかったんだ だからあの街はコンピューターワールド内にアカネちゃんが作ったものだよ
123 18/12/31(月)20:50:54 No.558551623
アレクシス捕まえてた捕獲プログラムもゆかが作ったやつだった覚えがある
124 18/12/31(月)20:51:08 No.558551768
>入り口が違うだけでCWは一つだけだと思ってた その辺の設定は微妙なんだよな…グリニッジ天文台をハッキングすると世界中の時計が狂ったりしてたし…
125 18/12/31(月)20:51:54 No.558552199
弟にグリッドマンシグマとか名乗らせるしなグリッドマン お前ら本名あるはずだろ!
126 18/12/31(月)20:51:56 No.558552218
時計狂うあれはマジヤバイ案件だよね…
127 18/12/31(月)20:52:03 No.558552278
裕太の両親が帰ってきたように予備校に通ってる六花兄も実在するようになったんだな
128 18/12/31(月)20:52:13 No.558552348
>その辺の設定は微妙なんだよな…グリニッジ天文台をハッキングすると世界中の時計が狂ったりしてたし… その辺はまぁグリニッジ標準時が狂ったって事なんだろう
129 18/12/31(月)20:52:42 No.558552618
カーンデジファー憲法がやべぇ
130 18/12/31(月)20:52:44 No.558552637
>アレクシス捕まえてた捕獲プログラムもゆかが作ったやつだった覚えがある 本家はカーンデジファー様が力づくでぶち破ったから あれであっさり封印されてるアレクシスのパワーはデジファー様には劣る感じだろうか
131 18/12/31(月)20:52:53 No.558552731
特撮見てた当時はそれぞれの機械にそれぞれのコンピューターワールドがあるって印象だったな まぁもうよく覚えてないんだけど
132 18/12/31(月)20:53:19 No.558552987
>弟にグリッドマンシグマとか名乗らせるしなグリッドマン >お前ら本名あるはずだろ! ウルトラマンも大体地球人から呼ばれた名前そのまま使うし……
133 18/12/31(月)20:53:35 No.558553127
>あれであっさり封印されてるアレクシスのパワーはデジファー様には劣る感じだろうか フィクサービームと命あるものの力パンチで一回倒したってのもあると思う
134 18/12/31(月)20:53:43 No.558553214
>本家はカーンデジファー様が力づくでぶち破ったから >あれであっさり封印されてるアレクシスのパワーはデジファー様には劣る感じだろうか 弱らせて捕らえるつってるのに一方的に徹底的にボコボコにされた結果 不意打ち封印ブッパしたんで多分グリッドマンのせい
135 18/12/31(月)20:53:52 No.558553321
>時計狂うあれはマジヤバイ案件だよね… 時計が狂うのは武史のハッキングだけど 人々の生活リズムが狂うのはデジ様の魔力だから整合性取れてなくはないのだ
136 18/12/31(月)20:53:55 No.558553339
それぞれの機械に個別に存在するが話の都合で全体に作用することもあったりする
137 18/12/31(月)20:54:01 No.558553411
時計も狂わせた上で人間達に催眠光線当てて時間間隔狂わせてたんじゃなかったっけ 地下のジャンク部屋に籠ってた直人とゆかは無事だった
138 18/12/31(月)20:54:30 No.558553632
>弱らせて捕らえるつってるのに一方的に徹底的にボコボコにされた結果 >不意打ち封印ブッパしたんで多分グリッドマンのせい グリッドマンはさぁ…
139 18/12/31(月)20:54:39 No.558553690
不意打ち喰らわなければ実写の1話分で終わる話だったんだろうな
140 18/12/31(月)20:54:48 No.558553760
>アンチくんが生存できるかどうかも気になってたのでしらすちゃんに拾われて本当に良かった >自販機の下の小銭の探し方とか教わって民生委員とかに保護されてほしい
141 18/12/31(月)20:55:01 No.558553870
グリッドマンはポケモンは弱らせてからボール投げると言う事を知らなかったのだ